JPH03258737A - メタノールの製造方法 - Google Patents

メタノールの製造方法

Info

Publication number
JPH03258737A
JPH03258737A JP2053819A JP5381990A JPH03258737A JP H03258737 A JPH03258737 A JP H03258737A JP 2053819 A JP2053819 A JP 2053819A JP 5381990 A JP5381990 A JP 5381990A JP H03258737 A JPH03258737 A JP H03258737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
methanol
carbon dioxide
hydrogen
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2053819A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Arashiba
荒柴 伸正
Takaharu Kasuga
春日 隆晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2053819A priority Critical patent/JPH03258737A/ja
Publication of JPH03258737A publication Critical patent/JPH03258737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はメタノールの製造方法に関する。更に詳しくは
、本発明は二酸化炭素と水素からメタノールを製造する
方法に関する。
メタノールは、ホルムアルデヒドやカルボン酸エステル
等の合成原料に用いられる最も基礎的な汎用化学品の一
つである。
二酸化炭素は近年大気中濃度の増力旧慣向が顕著となり
、それによってもたらされる温室効果など、地球環境の
破壊への影響が最も懸念されている炭素源である。
[従来の技術] 工業的なメタノールの合成方法としては、−酸化炭素と
水素を原料とし、亜鉛−クロム系触媒を用いる高圧合成
法(320〜380°C1340〜400気圧)と、銅
−亜鉛系触媒を用いる低圧合成法(250〜300℃、
50〜150気圧)が知られている。
該反応は発熱を伴いモル数が減少する平衡反応であり、
化学平衡上低温高圧はど有利な反応である。
従って、反応熱の除去を十分に行い、反応温度の制御を
うまく行わないと転化率の低下を来たし、有利に反応を
進行させる事が出来ない、しかし、上記の従来プロセス
は全て気相流通式の触媒反応プロセスであり、特に大型
化に際しては反応器の設計が非常に困難になるという問
題点を有していた。
この様な問題点を克服する方法として、液相で一酸化炭
素及び水素からメタノールを合成する方法が検討されて
きた0例えば、アメリカのChemSys tems社
及びAir Products社により液相流動層反応
方式が蘭発されパイロット試Mまで実施されている。こ
の方法は不活性媒質中に不均一系触媒を分散させ、原料
ガスを直接メタノールへ転換するもので、除熱が容易で
温度l!節も簡単で均一な温度分布が得られる為、気相
法よりも優れていると言われている。アメリカのBro
okhaven国立研究所でも、天然ガスの部分酸化法
により得られる合成ガスを原料に、揮発性の液体触媒を
用いる低温液相反応によりメタノールを合成するプロセ
スの開発を行っている。該反応方式は、反応温度が12
0°Cと極めて低い為、化学平衡上高いワンパス転化率
が得られ、未反応ガス再循環が不要となる等、エネルギ
ー消費上も大きな改善がなされ、メリットの大きなプロ
セスと言われている。
二酸化炭素と水素からメタノールを合成する方法につい
ては合成ガスから合成する方法と平行してしばしば検討
されている。即ち、合成ガスには少なからぬ量の二酸化
炭素が含まれており、二酸化炭素が共存している場合の
方が時には有利にメタノール合成が進行する事が知られ
ている為である0例えば、アプライド・キ+タリシス、
第4巻、281頁〜286頁(1982年)  (Ap
pl、Catal、、4.281−6(1986))に
は、Cu−Zn0−LazOs系触媒を用いる二酸化炭
素と水素からの気相法のメタノール合成が報告されてい
る。プル・ケム・ソス・ジャパン、第60巻、2663
〜2664頁(1987年)  (Bull、Chem
Soc 、Jpn、 、 60. (7) 、 266
3−2664 (1987) )等の文献に見られる様
に、−酸化炭素と水素との反応に較べて、二酸化炭素と
水素との反応の方がメタノール合成に有利であり、メタ
ノール生成は二酸化炭素経由であるとの反応メカニズム
等も提唱されている。
しかし、これら気相法プロセスでは、その反応熱の除去
と反応温度の制御を充分に行わないと前述した如<1.
YH点は本質的に変わらず、更に、加圧気相法である限
りに於いては、反応温度の低下には限界があり、従って
問題点の解決にも限界があった。
そこで、液相で二酸化炭素と水素を反応させメタノール
を合成するというアイデアが考えられるが、これについ
ては検討例が少なく余り知られていない、イズヴエスチ
ャ・アカデミ−・ナウク・ニスニスニスアール・セリー
ヤ・ケミチェスカヤ、No、 12.2669頁〜27
70頁(1979年)  (Izv。
Akad、 Nauk、5SSRKhim、、No、1
2.2769−2770(1979))では反応例とし
て、ベンゼンを反応溶媒とし四塩化錫触媒存在下、20
0℃,100気圧(COz/)Iz−1/3)、12時
間の反応で、転化率僅か9%、メタノール収率8%の反
応成績を得ている。しかし、5nC1aは生成した水に
より塩酸を発生し装置を著しく腐食するおそれがあり、
収率も十分ではない等、まだまだ問題点がある。
この他、ケミカル・エンジニャリング・サイエンス、第
43巻、第8号、2161頁〜2168頁(1988年
)(Chemicalεngineering 5ci
ence+43+ (8)+2161〜2168 (1
988) )では気相法と同様にCOの水素化と比較し
て、液相に於ける二酸化炭素の水素化反応によるメタノ
ール合成を速度論的に検討した例が見られるが、原料ガ
スとしてはCO大過剰のものを用いており、co経由の
メタノール合成に於ける二酸化炭素の添加効果を検討し
ているに過ぎない、更に、フューエル・サイエンス・ア
ンド・テクノロジー・インターナショナル、第6巻、第
5号、569頁〜589頁(1988年)  (Fue
l、 Sci。
Technol、 Int、、 6.(5)、569−
589(1988))には、銅−亜鉛系の液相ステ9〜
反応で、二酸化炭素を含まない合成ガス原料ではメタノ
ールが得られるが、COを含まない二酸化炭素と水素の
反応では、水性ガスシフト反応のみが進行して永しが得
られないような反応例が報告されている。
次に、二酸化炭素についてはその大気中濃度の増加が、
最近問題になっている地球温暖化の主要な原因であると
推定され、そこで、化石燃料の大量消費に伴う排出量を
削減する為の省エネ技術の開発、または、この二酸化炭
素を化学的手段などによって、他の有効物質に変換する
技術の開発が大いに望まれる所である。
し発明が解決しようとする課題〕 本発明の目的は二酸化炭素と水素からメタツルを合成す
る新規な方法を提供することにある。
[課題を解決する為の手段] 本発明者らは、化学的にも変換が求められているこの二
酸化炭素と水素からメタノールを合成する方法について
、上記問題点を克服する為の新しい反応方法について鋭
意検討した結果、液相触媒反応法によってもかなり効率
良くメタノール合成が出来ることを尭いだし本発明を完
成させるに至った。
即ち、本発明は、 実質的に一酸化炭素を含まない二酸化炭素と水素とから
メタノールを合成する方法において、銅及び亜鉛からな
る金属又は酸化物触媒の存在下、不活性溶媒中で反応さ
せる事を特徴とするメタノールの製造方法である。
本発明について更に詳しく説明する。
ここでいう二酸化炭素とは、生として化石燃料の燃焼や
、化学反応で発生したものを吸収などにより分離回収し
たものであり、大量の一酸化炭素中に数%の二酸化炭素
を含む樺ないわゆる合成ガスそのものは含まず、実質的
に一酸化炭素を含まない二酸化炭素をいう。但し、例え
ば、燃焼ガス中には僅かな一酸化炭素が含まれており、
−酸化炭素の水性ガスシフト反応によって得られる二酸
化炭素には、化学平衡分の一酸化炭素が含まれているが
、本発明ではこれら少量の一酸化炭素を含有する二酸化
炭素の利用を意図したものであり、概ね一酸化炭素含有
量が10%以下である樺な二酸化炭素を原料とするもの
である。但し、この二酸化炭素中に含まれる少量の一酸
化炭素は、本発明に於ける反応を阻害する物とはならな
い、また更に、この二酸化炭素中には窒素やメタン、水
蒸気といったその他の不活性物質が含まれていても差し
支えない。
一方の気体原料である水素については、各種製造方法に
より得られるいかなるものでも使用できる。即ち、電解
法で得られる水素の他、石炭のガス化、天然ガスやナフ
サ類の水蒸気改質または部分酸化法で得られる水素など
を用いる事が出来る。
更には一酸化炭素の水性ガスシフト反応によって得られ
るガスも便利である。将来、水の光半導体電極反応で大
量に水素が得られるようになれば、これも有効な水素源
と考えられる。
次に、触媒に用いられる刷及び亜鉛を含む金属又は酸化
物について説明する。本反応には、いわゆる銅と亜鉛と
を含む合金類でも、各々の成分が金属状ではない酸化さ
れた状態のものでも有効に用いる事が出来る。これは反
応状態での金属の酸化状態を規定するものではない、銅
と亜鉛との割合は、刷20〜95重量%に対し亜鉛80
〜10重量%が好ましい、触媒の補強剤としてアルミニ
ウムやクロムを0〜541%含有したものでも良い。例
えば、銅−亜鉛の合金、銅及び亜鉛の各種塩の溶液から
アルカリによって共沈調整した沈澱を焼成後調整したも
の、銅−亜鉛の合金をアルカリで展開したラネー型銅−
亜鉛金属など各種使用できる。
反応に用いる不活性溶媒としては、反応物質及び反応生
成物に対して不活性なもの、例えば、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ナフタレン等の芳香族化合物、ベンクン
、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の直鎖又は環状の脂
肪族化合物、ヘキサノール、オクチルアルコール、ノニ
ルアルコール等の高級アルコールが例示される。
反応温度は、100’Cないし400°C1反応圧力は
20ないし350Kg/cm”が望ましい、原料ガスで
ある二酸化炭素と水素の比は任意に選べるが、およそ1
:10ないしl:1容量比である事が望ましい。
反応時間は、上記反応条件及び反応形式によって異なる
が、30分ないし20時間程度である。
反応形式は、回分式、多段連続式などのいずれの方式に
よっても実施する事が出来る。
[実施例コ 以下、実施例により本発明の方法を更に詳しく説明する
実施例1 1Mの硝酸銅・3水塩とIMの硝酸亜鉛・6水塩の水溶
液を混合撹拌し、85〜90′Cに保ちながらIMの炭
酸ナトリウム水溶液を滴下し、pHが6.8〜7.0に
落ち着くまで加えた後、更に2時間加熱撹拌を続けた。
冷却後沈澱をろ過し、蒸留水で十分に洗浄した後、10
0°Cで一晩乾燥した。更に、これを空気中で350°
Cにて4時間焼成した。この段階でCuOとZnOの酸
化物として30/TO!f比のものを、原料の硝酸塩水
溶液の混合比で調整して得た0次いで、2%の水素を含
む窒素気流下250°Cで更に10時間処理し、これを
乳鉢で摺り潰して粉末状の触媒を得た。
100■lのオートクレーブにベンゼン40m1 と上
記触媒を5g入れ、二酸化炭素/水素−1/3容量比の
ガスを全圧100kg/am”に張り、250°Cに昇
温崎て15時間反応させた。冷却後、性成反応液を取り
出しガスクロマトグラフィーにて分析したところ、メタ
ノールが仕込の二酸化炭素に対して13.5%の収率で
生成していた。
実施例2 実施例1に於いて、更に硝酸アルミニウム・9水塩を加
え、Cub/ ZnO/ AIJ3−40/ 50/ 
10重量比で同様に調整して得た触媒を5gを用いた以
外は、実施例1と全く同様に行ったところ、10.5%
の収率でメタノールが得られた。
実施例3 約l mmHHのアルゴン雰囲気下、タングステンホト
の抵抗加熱により銅及び亜鉛を加熱蒸発させてCυ/Z
n−57/24 (重量比、残部が主として酸素)の微
粉末を得た。これを0.3gとり、実施例1と同様に反
応し、5時間で冷却分析したところ、15%の収率でメ
タノールが生成していた。
実施例4 銅/亜鉛/アルミニウム=25/26/49重量比から
なる合金粉末を蒸留水に懸濁し、50℃に保ちながら4
0重量%のNaOH水溶液を水素の発生が無くなるまで
ゆっくり滴下した0反応が完結した後、蒸留水でデカン
テーションにて十分に洗浄した。更に、エタノール洗浄
して最後にベンゼン溶媒に置換した0以上の欅にして得
た触媒の組成はCu/Zn/AI/−90/ 8 / 
2重量比であった。
これを湿潤状態で約2gとり、実施例1と同様に5時間
反応させたところ、13%の収率でメタノールが生成し
ていた。
[発明の効果コ 反応の温度制御が容易で、平衡1有rf11な反応条件
が維持できる不活性溶媒中での触媒反応により、二酸化
炭素からかなりの効率でメタノールが得られる事が見い
だされた。本発明は、化学的にもその固定化が望まれて
いる二酸化炭素の転換方法としても、クリーンなエネル
ギー源としてのメタノールの製造方法としても、産業上
極めて有益なプロセスを提供するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的に一酸化炭素を含まない二酸化炭素と水素
    とからメタノールを合成する方法において、銅及び亜鉛
    からなる金属又は酸化物触媒の存在下、不活性溶媒中で
    反応させる事を特徴とするメタノールの製造方法。
  2. (2)反応温度が100℃ないし400℃、反応圧力が
    20ないし350Kg/cm^2である請求項1に記載
    の方法。
JP2053819A 1990-03-07 1990-03-07 メタノールの製造方法 Pending JPH03258737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053819A JPH03258737A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 メタノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053819A JPH03258737A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 メタノールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258737A true JPH03258737A (ja) 1991-11-19

Family

ID=12953400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053819A Pending JPH03258737A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 メタノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258737A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040071A1 (fr) * 2001-11-06 2003-05-15 Masayoshi Matsui Procede d'hydrogenation du dioxyde de carbone, dispositif de traitement et materiau de base pour hydrogenation
JP2010254666A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The マイクロ波を用いるメタノール合成方法
JP2012110834A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Nippon Steel Corp メタノール合成用触媒の製造方法、及びメタノールの製造方法
US8491991B2 (en) 2004-04-22 2013-07-23 Toray Industries, Inc. Microporous polypropylene film and process for producing the same
JP2019506458A (ja) * 2016-02-16 2019-03-07 フンダシオ インスティトゥ カタラ デ インベスティガシオ キミカ(アイシーアイキュー) メタノール製造方法
WO2021215408A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 東京都公立大学法人 二酸化炭素還元触媒、及び二酸化炭素還元方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326393A (ja) * 1986-07-08 1988-02-03 ユジノ−ル アシエ メタノ−ル合成用の触媒および該触媒を応用したメタノ−ルの合成方法
JPS6427645A (en) * 1987-06-22 1989-01-30 Ici Plc Catalyst
JPH022881A (ja) * 1987-12-02 1990-01-08 Air Prod And Chem Inc CuO/ZnO/Al↓2O↓3触媒の活性法
JPH03151337A (ja) * 1989-11-06 1991-06-27 Mitsui Toatsu Chem Inc アルコールの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326393A (ja) * 1986-07-08 1988-02-03 ユジノ−ル アシエ メタノ−ル合成用の触媒および該触媒を応用したメタノ−ルの合成方法
JPS6427645A (en) * 1987-06-22 1989-01-30 Ici Plc Catalyst
JPH022881A (ja) * 1987-12-02 1990-01-08 Air Prod And Chem Inc CuO/ZnO/Al↓2O↓3触媒の活性法
JPH03151337A (ja) * 1989-11-06 1991-06-27 Mitsui Toatsu Chem Inc アルコールの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040071A1 (fr) * 2001-11-06 2003-05-15 Masayoshi Matsui Procede d'hydrogenation du dioxyde de carbone, dispositif de traitement et materiau de base pour hydrogenation
US7064150B2 (en) 2001-11-06 2006-06-20 Masayoshi Matsui Method for hydrogenating carbon dioxide, treating apparatus, and basic material for hydrogenation
US7488404B2 (en) 2001-11-06 2009-02-10 Masayoshi Matsui Process for hydrogenating carbon dioxide, treating apparatus, and basic material for hydrogenation
US8491991B2 (en) 2004-04-22 2013-07-23 Toray Industries, Inc. Microporous polypropylene film and process for producing the same
JP2010254666A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The マイクロ波を用いるメタノール合成方法
JP2012110834A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Nippon Steel Corp メタノール合成用触媒の製造方法、及びメタノールの製造方法
JP2019506458A (ja) * 2016-02-16 2019-03-07 フンダシオ インスティトゥ カタラ デ インベスティガシオ キミカ(アイシーアイキュー) メタノール製造方法
WO2021215408A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 東京都公立大学法人 二酸化炭素還元触媒、及び二酸化炭素還元方法
JPWO2021215408A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8502001B2 (en) Process for the production of alcohol from a carbonaceous feedstock
US8637580B2 (en) Process for the preparation of ethanol and higher alcohols
KR101529906B1 (ko) Hts 반응기의 작동방법
JP6352929B2 (ja) メタン源からの酸化性の双改質を介した効率的で自己充足的なメタノールの製造
JP3005647B2 (ja) 光触媒及びその製造方法とそれを用いた水素の製造方法
CN1569785A (zh) 制备甲醇的方法
JP7370040B2 (ja) 脱水素化触媒
WO2015151992A1 (ja) 芳香族化合物の製造システム及びその製造方法
JPH03258737A (ja) メタノールの製造方法
KR101304661B1 (ko) 수성 시프트 가스 반응 방법 및 이를 이용한 수소 제조 방법
JP5127145B2 (ja) メタノール合成用触媒及び当該触媒の製造方法、並びにメタノールの製造方法
JP2764114B2 (ja) メタノールの製造方法
Centi et al. Advances in catalysts and processes for methanol synthesis from CO 2
CN100457706C (zh) 从甲烷合成乙酰溴、醋酸、醋酸酯的新流程
CN1618728A (zh) 制备氢气和合成气体的方法
JP2545734B2 (ja) 炭化水素製造用触媒及び炭化水素の製造方法
CN100425588C (zh) 从甲烷经非合成气过程制备醋酸、甲醇和二甲醚的新流程
JP4391521B2 (ja) 水素リッチ流の製造方法
JPH07173088A (ja) 二酸化炭素と水素からメタノールを製造する方法
JP2003290657A (ja) 炭化水素改質用触媒、その製造方法、合成ガスの製造方法及び該触媒前駆体
JP3086867B2 (ja) 合成ガスの製造用触媒及び合成ガスの製造方法
JP4048332B2 (ja) 水素の製造方法
JP4967517B2 (ja) メタノール合成方法
JP2012211100A (ja) メタノールの製造方法およびメタノール製造用触媒
JPH04363141A (ja) 二酸化炭素の接触還元用触媒とこれを用いるメタノールの製造方法