JPH03258153A - 呼出し信号による発呼者識別方式 - Google Patents

呼出し信号による発呼者識別方式

Info

Publication number
JPH03258153A
JPH03258153A JP5513890A JP5513890A JPH03258153A JP H03258153 A JPH03258153 A JP H03258153A JP 5513890 A JP5513890 A JP 5513890A JP 5513890 A JP5513890 A JP 5513890A JP H03258153 A JPH03258153 A JP H03258153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
call
password
calling
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5513890A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Hamaguchi
濱口 直久
Masahiko Fujita
正彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5513890A priority Critical patent/JPH03258153A/ja
Publication of JPH03258153A publication Critical patent/JPH03258153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被呼者が呼出しに応答する前に、呼出し信号
から発呼者を概ね知れるようにした呼出し信号による発
呼者識別方式に関するものである。
〔従来の技術〕
これまで1日本国以外においては、着信呼が市外呼であ
るか市内呼であるかに応じて呼出し信号を異ならしめる
ことによって、発呼者が大まかに知れるものとなってい
る。具体的には入方路の呼の発信元の識別結果にもとづ
き、呼出し信号の断続周期が異ならしめられているもの
である。これと同様にして、構内交換機(PBX)にお
いては、内線呼であるか外線呼であるかによって、呼出
し信号が異ならしめられており、細かなサービスが受け
られるようになっている。
なお、この種の技術に関するものとしては、例えば特開
昭63−164657号公報が挙げられる。これによる
場合、端末(ISDN対応のディジタル電話機)には予
め複数の特定加入者番号が記憶されるようになっており
、呼の受信に際してはディジタル網からの発加入者番号
がそれら記憶されている加入者番号の何れかと一致する
か否かに応じて着信表示が異ならしめられたものとなっ
ている。
この着信表示にもとづき速やかに適切な対応が採れるよ
うになっているものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来にあっては交換機への入方路情報、
即ち、発信元地域情報にもとづき被呼者にその呼が一定
地域内より発信されたものか否かを知らしめるだけであ
る。また、前記公報による場合は、端末に登録されてい
る加入者は全て同一に扱われており、発呼加入者は単に
2種類だけに区別されているだけである。発呼加入者は
大まかに仕事関係、親戚関係、友人関係といった具合に
区別され、また、着信呼が転送呼であるか否か、といっ
た具合に、様々に区別することが可能であるが、その公
報ではこのような配慮は何等なされていないものとなっ
ている。
本発明の目的は、被呼者が呼出し音に応答する前に、そ
の呼出し音より発呼者、あるいは発呼者グループを容易
に識別し得る発呼者識別方法を供するにある。
また1本発明の目的は、被呼者が呼出し音に応答する前
に、着信呼が転送呼であるか否かを容易に識別し得る発
呼者識別方法を供するにある。
更に本発明の目的は、着信呼が転送呼でない場合は呼出
し音以外の着信表示より発呼者、あるいは発呼者グルー
プを識別し得、転送呼である場合には転送呼である旨が
容易に識別され得る発呼者識別方法を供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、被呼者を収容している電話交換機がその被
呼者を呼出しする際に、発呼者からのパスワードに応じ
た断続周期の呼出し信号によって被呼者を呼び出すこと
で達成される。
また、他の目的は1着信呼が転送装置より転送先に転送
される際、その転送先を収容している電話交換機にはそ
の転送装置より転送呼を示すパスワードが自動的に送出
されることで達成される。
更に他の目的は、被呼者側において呼出し信号の断続パ
ターンを識別し、呼出し音によることなくその識別結果
に応じた着信表示、例えば音声アナウンスで着信表示を
行なうことで達成される。
〔作 用〕
発呼者からのパスワードに応じた断続周期の呼出し信号
によって電話交換機では被呼者を呼び出すことから、被
呼者はその呼出しに応答する前に発呼者、あるいは発呼
者グループを容易に識別し得るものである。着信呼が転
送呼である場合には、転送装置からのパスワードにもと
づき転送先が呼び出されることから、被呼者は即着信呼
が転送呼であることが知れ、適切な応対が採れることに
なるものである。また、被呼者側において呼出し信号の
継続パターンを識別し、この識別結果に応じて、例えば
音声アナウンスの内容が異なるようにすれば、呼出し音
によることなく発呼者、あるいは発呼者グループ、また
は発呼装置が一般加入者電話機であるか転送装置である
かが極めて容易に識別し得るものである。
〔実施例〕 以下、本発明を第1図から第4図により説明する。
先ず本発明に係る基本的な中継方式について説明すれば
、第1図はその中継方式を示したものである。これによ
る場合、発呼者6が被呼者2を呼び出すべく通常にダイ
ヤル操作を行なえば、その呼は直接間接に被呼者2を収
容している交換機(局)1に着信されるようになってい
る。着信があった場合、交換機1では被呼者2の加入者
クラスが識別されるが、この識別でr発呼者識別票」ク
ラスに被呼者2が設定されていなければ、被呼者2は通
常の断続周期の呼出し信号によって呼び出されるように
なっている。断続スイッチ4は通常の周期で断続される
ことで、収容加入者共通に設けられた呼出し信号源3か
らは通常の呼出し信号が被呼者2に送出されるようにな
っているものである。
一方、被呼者2がr発呼者識別票」クラスに設定されて
いる場合は、発呼者6は交換機1に付属の識別袋[5に
一旦接続されたうえ、トーキ装置5aからは発呼者6に
対しrPBボタンによりパスワードをダイヤルして下さ
い」といった旨の音声ガイダンスがアナウンスされるも
のとなっている。これに応答して発呼者6よりパスワー
ドがダイヤルされれば、パスワードはPB信号受信器5
bで識別され、この識別結果にもとづき共通制御袋Wi
(図示せず)では発呼者6が発呼者グループの何れに該
当するかが判定されるものとなっている。例えばグルー
プとして友人用、仕事用、親戚用、一般用を想定してお
き、グループ対応にパスワードおよび呼出し信号を割付
しておく場合は。
発呼者6からのパスワードにもとづきその発呼者6のグ
ループが識別され、識別されたグループ対応の呼出し信
号によって被呼者2は呼び出されるところとなるもので
ある。識別されたグループに応じた断続周期で断続スイ
ッチ4が断続されることで、被呼者2は呼出し音の断続
周期パターンより発呼者6、あるいはその発呼者6が属
している発呼者グループを応答前に容易に知れるもので
ある。なお、一般用のグループに対しては特にパスワー
ドは用意される必要はなく、発呼者6からのパスワード
が友人用、仕事用、親戚用の何れにも該当しなかったり
、あるいは発呼者6よりパスワードが一定時間内に送出
されなかった場合は、その発呼者6は一般のグループに
属するものとして扱えばよいものである。
次に呼が着信呼転送装置より転送される場合について説
明すれば、第2図はその場合での中継方式を示したもの
である。ここで、発呼者6が交換機(局)LAを介し交
換機(局)IBに収容されている被呼者8を呼び出す場
合を想定すれば、着信呼転送装置7内の転送切替スイッ
チ7eが操作されていない状態では、呼は通常に、ある
いは第1図の場合と同様にして着信されるものとなって
いる。
しかしながら、転送切替スイッチ7eが操作されている
場合には、呼は結合回路7dを介し転送先に再発信され
るようになっている。本例では転送先は交換機(局)I
Cに収容されている加入者2であり、加入者2が被呼者
として呼び出されるようになっているわけであるが、こ
の場合交換機(局)1Cは第1図の交換機1と同様に構
成されたものとなっている。したがって、交換機1Bよ
り交換機ICに転送された呼は一旦識別装置5に接続さ
れ、識別袋!5内のトーキ装置5aからはパスワードを
要求する旨のアナウンスと、このアナウンスの合い間に
挿入されたパスワード送出要求信号とが返送されるよう
になっている。パスワード送出要求信号は交換機IBを
介し着信呼転送装置I7内では、送受切替スイッチ7C
を介し信号検知用受信器7aで検出されるが、この検出
にもとづき送受切替スイッチ7Cはダイヤル装置7b側
に切替されるとともに、ダイヤル装置17bが起動され
るものとなっている。ダイヤル装置7bからは転送呼を
示すパスワードがPB倍信号して自動的に送出されるよ
うになっているものである。このパスワードは第1図の
場合と同様にして交換機ICで受信識別されるが、転送
呼に係るパスワードであると受信識別された場合には、
継続スイッチ4がそれに応じた周期で継続されることで
、加入者2は転送呼に係る呼出し信号によって呼び出さ
れるところとなるものである。したがって、加入者2で
は呼出しに応答する前に転送呼であることが知れること
から、それに適切に応対することが可能となるものであ
る。例えば通常時にあっては「0Δです」と応対すると
ころが、転送呼に係る呼出し音の場合には、rQΔ商店
です」といった具合に即応対し得るものである。
ところで、以上の説明では識別袋[5は共通資源として
交換機(局)に設備されているが、「発呼者識別要」ク
ラスの加入者対応の加入者回路に設備せしめることも考
えられるものてなっている。
第3図はその場合での中継方式を示したものであり、そ
の加入者回路9対応に識別装置5が設備される場合は、
設備数は増えるも、交換機1での接続替は不要とされ、
接続動作がより単純化されるものとなっている。ここで
、その動作を簡単に説明すれば以下のようである。
即ち、発呼者6が被呼者2を呼び出すべくダイヤル操作
を行なえば、被呼者2がr発呼者識別要」クラスである
場合には、発呼者6は交換機1、加入者回路9を介し、
先ず識別装置5に接続されるようになっている。この後
はこれまでの場合と同様にして発呼者6からのパスワー
ドが識別装置5内で受信識別され、受信識別結果にもと
づき共通制御製雪が発呼者グループを判定したうえ断続
スイッチ4を断続制御することで、被呼者2は判定され
た発呼者グループ対応の呼出し音で呼び出されるもので
ある。
以上のようにして、被呼者は発呼者グループや、転送呼
であるか否かに応じて呼び出されることになるが、発呼
者グループの数が多い場合には被呼者にとっては呼出し
音を識別することは容易でなく、呼出し音以外の形で発
呼者グループや発呼装置を被呼者に識別させることが考
えられる。第4図は発呼者グループや発呼装置を音声ア
ナウンスで被呼者に識別させる場合での宅内装置の構成
を示したものである。これによる場合、被呼者2の宅内
に設置されている宅内装置10においては、被呼者2が
発呼や応答の状態になければ、フックスイッチ10aは
図示の状態におかれるものとなっている。この状態で呼
の着信により交換機lより呼出し信号が宅内装置10の
a、b線間に送出されれば、その呼出し信号は呼出し信
号検出器10bによって検出されるようになっている。
この検出器10bからの呼出し信号検出パターンにもと
づき信号パターン判定回路10dでは発呼者グループや
発呼装置が判定されるが、この判定結果に応じた音声ア
ナウンスがスピーカ10hにより報知されるようになっ
ているものである。より詳細に説明すれば1例えば判定
結果としてのグループが友人用であったとすれば、アナ
ウンスパターン読出し回路10eによってアナウンスパ
ターン格納ROM105からは友人用の音声ディジタル
パターンが読み出され、この音声ディジタルパターンは
スピーカ駆動回路10gを介しスピーカ10hより1例
えば「お友達から電話です」といった音声アナウンスで
被呼者2に報知されるものである。なお、図中10cは
電話機回路を示す。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、請求項1によれば、被呼者は呼
出しに応答する前に発呼者、あるいは発呼者グループを
容易に識別し得、Il請求項による場合は、被呼者は呼
出しに応答する前に着信呼が転送されたものか否かを容
易に識別し得ることになる。また、請求項3による場合
には、交換機での制御負担を少なくして被呼者は発呼者
グループや、発呼装置に応じて呼び出されることになる
更に、請求項4,5による場合は、被呼者は呼出し音に
よることなく、発呼者グループや発呼装置を容易に識別
し得ることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る基本的な中継方式を示す図、第
2図は、同じく着信呼転送装置を含む中継方式を示す図
、第3図は、同じく加入者回路対応に識別装置が設備さ
れる場合での中継方式を示す図、第4図は、発呼者グル
ープや発呼装置を音声アナウンスで報知する宅内装置の
一例での構成を示す図である。 1.1A〜IC・・・交換機(局)、2・・・被呼者、
3・・・呼出し信号源、4・・・断続スイッチ、5・・
・識別装置。 5a・・・トーキ装置、5b・・・PB信号受信器、6
・・・発呼者、7・・・着信呼転送装置、7a・・・信
号検知用受信器、7b・・・ダイヤル装置、9・・・加
入者回路、10・・・宅内装置、10a・・・フックス
イッチ、10b・・・呼出し信号検出器、10c・・・
電話機回路、10d・・・信号パターン判定回路、10
e・・・アナウンスパターン読出し回路、 10f・・
・アナウンスパターン格納ROM、10g・・・スピー
カ駆動回路、10h・・・スピーカ。 第1図 1−一一交績庚(0) 2−−一板呼看 3−−−’≧Y゛εヒlしイ茗ピう−ち9P、4−−−
r丁循も又4ツケ 5−−一懺3・j装置 5a−一一トーN装置 5b−−−PB4客−56とイ宴2δに6−−−党・祷 8・−・(外1ゑ繕」耳の)紋峙づを

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電話交換機に、該交換機に収容されている特定加入
    者への着信を要求する呼があった場合には、該交換機よ
    り発呼側に対しパスワードの送出を要求し、該要求に応
    答して該発呼側よりパスワードの送出があった場合には
    、該パスワードの内容の識別結果に応じた断続周期の呼
    出し信号によって、上記特定加入者を呼び出すようにし
    た呼出し信号による発呼者識別方式。 2、特定加入者側に設備されている着信呼転送装置が転
    送モードに設定されている場合、転送先を収容している
    電話交換機からのパスワード送出要求に応答して、該着
    信呼転送装置からは転送呼に係るパスワードが自動的に
    送出される、請求項1記載の呼出し信号による発呼者識
    別方式。 3、特定加入者対応の加入者回路において、発呼側に対
    するパスワードの送出要求と、該要求に応答して発呼側
    より送出されるパスワードの内容識別とが行なわれる、
    請求項1、2の何れかに記載の呼出し信号による発呼者
    識別方式。 4、被呼側に呼出し信号があった場合、該信号の断続パ
    ターンが識別され、識別結果に応じた着信表示が行なわ
    れる、請求項1、2、3の何れかに記載の呼出し信号に
    よる発呼者識別方式。 5、着信表示は音声アナウンスを以て行なわれる、請求
    項4記載の呼出し信号による発呼者識別方式。
JP5513890A 1990-03-08 1990-03-08 呼出し信号による発呼者識別方式 Pending JPH03258153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5513890A JPH03258153A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 呼出し信号による発呼者識別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5513890A JPH03258153A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 呼出し信号による発呼者識別方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258153A true JPH03258153A (ja) 1991-11-18

Family

ID=12990419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513890A Pending JPH03258153A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 呼出し信号による発呼者識別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258153A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210762A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Alps Electric Co Ltd 発信者識別用電話装置
JPH0298262A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 電話機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210762A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Alps Electric Co Ltd 発信者識別用電話装置
JPH0298262A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628768B1 (en) System and method of responding to an incoming call while conferencing
JPH06500672A (ja) 電話送信側と呼出受信側とを接続する電話呼出装置
JPH03258153A (ja) 呼出し信号による発呼者識別方式
JPS58184862A (ja) 電話伝言サ−ビス方式
JPH0563823A (ja) 応答選択サービス方式
JPH01170253A (ja) 発信者識別符号転送方式
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
KR100352266B1 (ko) 전화기의 착신자 통화방법
JP3567189B2 (ja) ボタン電話装置
JP2897738B2 (ja) 移動通信システム
JPH07154837A (ja) 構内ディジタル電子交換機の局線着信方式
JP2651694B2 (ja) 自動電話回線切替装置
JPS6195631A (ja) 電話機用無線装置
JPH0591191A (ja) 構内ページングシステムにおける回線接続方法
JPH02260739A (ja) 識別転送機能を備えた通信端末機器
JPH01245655A (ja) 内線加入者の行先管理方式
JPH1023140A (ja) 発信者識別情報を使用したサービス方式
JPH0946430A (ja) Isdn端末交換装置
JPH04200156A (ja) 着信呼受付転送方式
JPS6047539A (ja) 電話呼出し方式
JPH08163250A (ja) 着信電話交換方法
JPH0795642A (ja) ボタン電話装置
JPS60213157A (ja) 電話転送システム
JPS63253758A (ja) 電話装置における内線個別呼出方式
JPH01241953A (ja) 加入者番号情報送出表示方式