JPH03257758A - 有機溶媒電池 - Google Patents

有機溶媒電池

Info

Publication number
JPH03257758A
JPH03257758A JP2054951A JP5495190A JPH03257758A JP H03257758 A JPH03257758 A JP H03257758A JP 2054951 A JP2054951 A JP 2054951A JP 5495190 A JP5495190 A JP 5495190A JP H03257758 A JPH03257758 A JP H03257758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
terminal plate
propylene glycol
oxide sol
conductive ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2054951A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohito Teraoka
浩仁 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP2054951A priority Critical patent/JPH03257758A/ja
Publication of JPH03257758A publication Critical patent/JPH03257758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は有機溶媒を電解液とする有機溶媒電池に関する
(従来の技術) 近年、炭酸プロピレン、1,2−ジメトキシエタンのよ
うな有機溶媒に、電解質を溶解せしめた溶液を電解液と
する有機溶媒電池が、広く電子機器に使われてきている
。なかでも電子卓上計算機、電子腕時旧、ICカードな
どの電子機器の小形化、薄形化に伴って極めて薄い厚さ
1m111以下の扁平形電池が要求されている。
この種扁平形有機溶媒電池としては、第2図に示すよう
に、正極活物質、導電材及び粘着剤とからなる正極合剤
シート12と、金属リチウムからなる負極シート14と
を、セパレータ13を介在させて積層した発電ユニッ)
11の周縁部を、熱溶着性の変形ポリエチレン、変性ポ
リプロピレンまたはアイオノマー樹脂などからなる環状
の絶縁枠15で囲み、この絶縁枠15の一方の開口面を
ステンレス鋼薄板からなる正極端子板16で塞ぐと共に
、この正極端子板16を正極合剤シート12に密着させ
、また絶縁枠15の他方の開口面をステンレス鋼薄板か
らなる負極端子板17で塞ぐと共に、この負極端子板1
7を負極シート14に密着させて前記発電ユニットUを
密閉封口した厚さ0.5■層の扁平形電池が開発されて
いた。
このような構造の扁平形有機溶媒電池において、正極合
剤シート12を正極端子板16を兼ねるステンレス鋼薄
板に配置する際に、両者の接触抵抗を低減させるため、
正極端子板16の内側に、炭化チタン、窒化チタンなど
を導電性セラミ・ソクス層18を塗布形成することが、
電池放電特性、貯蔵特性で優位であるために行われてい
た。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、正極端子板上に導電性セラミックス層を
形成する際に、炭化チタン、窒化チタン粉末を直接塗布
形成した場合、正極合剤シートと正極端子板間の接触抵
抗を低減させることができるが、正極端子板上のセラミ
ックス粉末が脱落し、封口部に付着することで、電池内
部短絡や封口不良を生じた。
このため、ポリアクリル酸などの増粘剤を含むアルコー
ル溶液または水溶液に導電性セラミ・ソクス粉末を分散
し、これを正極端子板上に塗布して、導電性セラミック
ス層を形成したが、セラミ・ソクス粉末が完全に脱落し
ない状態まで増粘剤を増加して成膜すると、正極合剤シ
ートと正極端子板間の接触抵抗が上昇し、電池放電特性
を低下せしめる等の問題が生した。
そのため、本発明者が先に提案した電池(特願平L−2
06708号公報参照)では、正極合剤シートと正極端
子板との間に、金属酸化物ゾルを分散媒とする導電性セ
ラミックス層を形成して接触抵抗の上昇を押えることで
電池放電特性の低下を防止することができた。
しかしながら、特願平1−208708号公報記載の金
属酸化物ゾルの内、水を媒体とする場合、例えば前記ス
テンレス製正極端子板に塗布する場合、ステンレス板の
濡れ性が悪いこと、水の界面張力が大きいことに起因し
て、転写、捺印、スクリーン塗布など簡易方式で目的厚
さに均一塗布することが極めてむずかしいという問題が
生じた。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
、その目的は導電性セラミックス粉末を正極端子板から
脱落させることなく十分な導電性が確保でき、しかも導
電性セラミックス層の塗布を転写、捺印、スクリーン塗
布などの簡易塗布方式により行なうことができる量産可
能な有機溶媒電池を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、正極合剤シート
と正極端子板とが導電性セラミ・ソクス層を介して接触
している有機溶媒電池において、前記導電性セラミック
スが、プロピレングリコール型金属酸化物ゾルを分散媒
として形成されたものであることを特徴とする有機溶媒
電池である。
前記金属酸化物ゾルは、Ti02(アナターゼ型)の超
微細なコロイド粒子からなる酸化チタンゾル、5n02
  (結晶形スズ石)の超微細なコロイド粒子からなる
酸化スズゾル、高濃度のイ・ソトリウムを含有する酸化
イツトリウムゾル、酸化スズ−酸化アンチモンからなる
極超微粒子を含む酸化スズ−酸化アンチモンゾルが好ま
しい。ゾル溶液の平均粒子径はいずれも20〜120人
の範囲がよく、アルカリ金属を含まない高純度ゾルであ
る。
また、前記金属酸化物ゾルは、プロピレングリコール(
1,2−プロパンジオールCH3CH(OH)CH20
H)を媒体としている。プロピレングリコールは常温で
は液状であって沸点は188.2℃と高く、使用環境で
ゾルが短時間に固まることもない。水に比べて金属例え
ばステンレス板に対して濡れ性に富むため、転写、捺印
、スクリーン印刷などの方法で簡単に均一厚さの塗布が
可能である。
また、導電性セラミックス層には炭化チタン(T i 
C)または窒化チタン(T i N)粉末の少なくとも
一方を含み、それらの平均粒径は、0.1〜5μmの範
囲が好ましい。0.1μm未満の平均粒径では表面酸化
の影響が現れ、導電性を低下させる。一方、5μmを越
えると正極端子板に形成する導電層の厚さが厚くなって
しまい、目的の扁平形電池の放電容量の低下を招くので
好ましくない。炭化チタンまたは窒化チタン粉末以外の
導電性セラミックス、例えば銀粉末、高純度黒鉛等を混
合してもよい。
前記金属酸化物ゾルに導電性セラミックスを分散させた
ペーストを用いれば、塗布乾燥後もセラミックス粉末が
脱落することなく、均一厚さの成膜が可能となる。
またTic/TiN固溶体粉末、混合粉末いずれも同等
の効果を有する。導電性セラミックス層の厚さは5〜3
0μmが好ましい。5μm未満では正極合剤シートとの
接触が十分でない。30μmを越えると正極合剤シート
の体積の減少を招き、放電容量の低下か大きくなる。
また、分散媒としたプロピレングリコール型金属酸化物
ゾル中のプロピレングリコール組成比は10重量%以上
であることが必要である。それは、プロピレングリコー
ル水溶液とした場合プロピレングリコール組成比が、水
溶液中の10重量%以上ないと金属端子板への濡れ性が
悪く、均一厚さの塗布が不可能であるためである。
(作 用) 本発明の有機溶媒電池は、正極端子板と正極合剤シート
との間に金属酸化物のゾルを分散媒とする導電性セラミ
ックス層が塗布介在しているので、乾燥後にセラミック
ス粉末が脱落することなく、均一な厚さの層が形成可能
となる。導電性セラミックス層により、正極端子板と正
極合剤シートとの間の接触抵抗が極めて小さくなり、電
池の内部抵抗(インピーダンス)が低く、′放電容量、
保存特性の向上も得られる。
しかも、金属酸化物ゾルの媒体にプロピレングリコール
を使用しているため、金属端子板への塗布が転写、捺印
、スクリーン印刷など比較的簡易な方法で可能であるた
め、量産性にも富んでいる。
(実施例) 第1図は、本発明の扁平形有機溶媒電池の一実施例の断
面図である。
図において、1は発電ユニットであり、この発電ユニッ
ト1は二酸化マンガン、黒鉛及びポリテトラフロロエチ
レンとからなる正極合剤シート2と、炭酸プロピレンに
過塩素酸リチウムを1 vIoD/gとなるように溶解
した非水溶媒電解液を含浸させたポリプロピレン不織布
からなるセパレータ3と、金属リチウムからなる負極シ
ート4とを、この順序で積層して構成している。
この発電ユニット1の周縁部は、変性ポリプロピレンか
らなる環状の絶縁枠5で囲繞されている。
この絶縁枠5の一方の開口面に、厚さ10μmの導電性
セラミックス層8を設けた正極端子板6を導電性セラミ
ックス層8を正極合剤シート2に接触させて配置し、ま
た負極端子板7を前記負極シート4に接触させて配置し
、この正、負極端子板6゜7と絶縁枠5を200℃で熱
接着することにより、発電ユニット1を密閉して、厚さ
0.5mm、外径30X3(lawの扁平形電池を形成
している。
前記導電性セラミックス層8は、炭化チタン粉末または
窒化チタン粉末が主成分である。炭化チタン粉末は粒度
が0.8〜1.5μmの微粉末であり、また窒化チタン
粉末は粒度が1.5〜2.0μmの微粉末である。
この導電性セラミックス粉末30重量部を、平均粒子径
20〜120人の酸化チタン粉末をプロピレングリコー
ルを主成分とする媒体に分散して得られた酸化チタンシ
ルア0重量部に分散してペースト化し、このペーストを
正極端子板6の正極合剤シート2との対向面に転写方式
によって塗布し、厚さlO±5μmの導電性セラミック
ス層8を形成した。
尚、上記酸化チタンゾルは、該ゾル全組成に対して、プ
ロピレングリコールを10重−%以上を含むプロピレン
グリコール溶液又は水溶液を用いた。
第1表中、実施例1は導電性セラミックス粉末として炭
化チタンを用い、分散媒として平均粒子径100人のプ
ロピレングリコール型酸化チタンゾルを用いた扁平形電
池である。実施例2は実施例1の炭化チタンを窒化チタ
ンにした場合の扁平形電池である。
また、比較例1は導電性セラミックス粉末として炭化チ
タンを用い、分散媒として平均粒子径100人の水型炭
化チタンゾルを用いた扁平形電池である。比較例2は比
較例1の炭化チタンを窒化チタンにした場合の扁平形電
池である。実施例1゜2、比較例1.2共に100個作
製した。
第1表は上記条件で扁平形電池100個について、製造
直後のインピーダンス、初度の15にΩ連続放電特性(
2,5V終止電圧)と、50’C,20日貯蔵後の15
にΩ連続放電 (2,5 ■終止電圧) 時の放電容 量を示した。
第1 表 以上のように、プロピレングリコール型酸化チタンゾル
を分散媒としても従来のものと比べて同等以上の特性を
得た。また、比較例では筆により導電性セラミック層の
塗布を行ったのに対し、実施例ではステンレスに対する
濡れ性の向上により量産性に富む転写、捺印、スクリー
ン印刷など簡易塗布が可能である。
また、実施例において金属酸化物ゾルにプロピレングリ
コール型酸化チタンゾルを用いたが、酸化スズゾル、酸
化イツトリウムゾル、酸化スズ−酸化アンチモンゾルを
用いても、実施例1.2と同等の電池性能を得ることが
でき、簡易塗布も可能である。さらに、導電部材に炭化
チタン、窒化チタンの代りに金属粉末として平均粒子径
1μm銀粉末を用いて構成した扁平形電池においても、
実施例1と同等のインピーダンス、放電特性を得た。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の有機溶媒電池は、正極合
剤シートと正極端子板との間に、プロピレングリコール
型酸化チタンゾルを分散媒とする導電性セラミックス層
を形成介在させることで、放電特性に優れた有機溶媒電
池を提供できると共に、導電性セラミックス層の塗布を
転写、捺印、スクリーン印刷などの簡易な方法で行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の導電性セラミックス層を存する扁平形
有機溶媒電池の断面図、第2図は従来の導電性セラミッ
クス層を有する同型電池の断面図である。 1.11・・・発電ユニット 2.12・・・正極合剤シート 3.13・・・セパレータ 4.14・・・負極シート 5.15・・・絶縁枠 6.16・・・正極端子板 7.17・・・負極端子板 8.18・・・導電性セラミックス層 733)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極合剤シートと正極端子板とが導電性セラミッ
    クス層を介して接触している有機溶媒電池において、前
    記導電性セラミックス層が、プロピレングリコール型金
    属酸化物ゾルを分散媒として形成されたものであること
    を特徴とする有機溶媒電池。
JP2054951A 1990-03-08 1990-03-08 有機溶媒電池 Pending JPH03257758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054951A JPH03257758A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 有機溶媒電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054951A JPH03257758A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 有機溶媒電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03257758A true JPH03257758A (ja) 1991-11-18

Family

ID=12984976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054951A Pending JPH03257758A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 有機溶媒電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03257758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095657A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Taki Chem Co Ltd 有機溶媒分散型酸化チタンゾル及びその製造方法
EP1492181A1 (en) * 2002-02-25 2004-12-29 Bridgestone Corporation Positive electrode for nonaqueous electrolyte battery, process for producing the same and nonaqueous electrolyte battery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095657A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Taki Chem Co Ltd 有機溶媒分散型酸化チタンゾル及びその製造方法
JP4521801B2 (ja) * 2001-09-25 2010-08-11 多木化学株式会社 有機溶媒分散型酸化チタンゾル及びその製造方法
EP1492181A1 (en) * 2002-02-25 2004-12-29 Bridgestone Corporation Positive electrode for nonaqueous electrolyte battery, process for producing the same and nonaqueous electrolyte battery
EP1492181A4 (en) * 2002-02-25 2010-06-02 Bridgestone Corp POSITIVE ELECTRODE FOR NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY, PROCESS FOR PRODUCING SAME, AND NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006260887A (ja) 多孔質固体電極及びそれを用いた全固体リチウム二次電池
JP2018116784A (ja) 固体電池用の正極材料、固体電池および固体電池の製造方法
JP7160753B2 (ja) 固体電池の製造方法及び固体電池
JPH09120813A (ja) 非水電解液二次電池
JPS58193527A (ja) エレクトロクロミツク表示装置及びその製造法
JP2003249223A (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2001126740A (ja) リチウム電池
JPH03257758A (ja) 有機溶媒電池
JP2019194997A (ja) 固体電解質スラリー、固体電解質シートの製造方法、固体電解質スラリーの封入体、電極スラリー、電極シートの製造方法、電極スラリーの封入体および全固体型リチウムイオン電池の製造方法
JP3103703B2 (ja) リチウム固体電解質電池
JP2001093535A (ja) 固体電解質電池
JP2000311708A (ja) 全固体リチウム電池の製造方法
JPH0371560A (ja) 有機溶媒電池
JP2552352B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6372063A (ja) 非水電解液電池
JPH0359950A (ja) 有機溶媒電池
JP2003331823A (ja) 非水電解質二次電池、およびその製造方法
JPH04188560A (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造法
JP2004080019A (ja) エネルギー蓄積デバイス及びその製造方法
JPS5990360A (ja) 固体状二次電池
JP2812943B2 (ja) 有機電解質電池
JP2002237434A (ja) 電極体の製造方法
JPH11144710A (ja) 電気化学素子用電極構造
JP2001093536A (ja) リチウム電池
JP4285930B2 (ja) 電池