JPH03257393A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JPH03257393A
JPH03257393A JP2056056A JP5605690A JPH03257393A JP H03257393 A JPH03257393 A JP H03257393A JP 2056056 A JP2056056 A JP 2056056A JP 5605690 A JP5605690 A JP 5605690A JP H03257393 A JPH03257393 A JP H03257393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
signal
light
rays
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2056056A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shinoda
泰雄 信太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2056056A priority Critical patent/JPH03257393A/ja
Publication of JPH03257393A publication Critical patent/JPH03257393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、シンチレータと光電変換手段とを組み合わせ
た検出器を有するX線CT装置に関する。
(従来の技術) 従来、固体検出器と称せられているシンチレータとフォ
トダイオードとを組み合わせた検出器を有するX線CT
装置が知られている。
この装置の検出器は、X線がシンチレータに入射すると
、シンチレータがX線を光に変換し、フォトダイオード
はこの変換された光を更に電気信号に変換し、この電気
信号を検出器より後段の信号処理系へ出力するものであ
る。信号処理系では送出された電気信号に基づいて2次
元フーリエ変換処理等の所定の処理を行ってCT面画像
形成するようになっている。
ところでシンチレータは、シンチレータに多数回のX線
入射又は多量のX線が入射されると、シンチレータが着
色し出力特性が低下するという欠点を有している。
そこで、本出願人は先に特願平1−158801にて、
シンチレータに光を照射することによりシンチレ−タの
出力特性を回復し得る「X線検出器およびX線CTスキ
ャナ装置」を出願している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記特願平1−158801に係る発明
においては、特性回復のためにシンチレータに光を照射
すると、通常時のX線を受けて出力する光よりも高エネ
ルギーの光を出力することとなり、フォトダイオードよ
り後段に接続されている信号処理系に過電流か流れて回
路素子が故障するという問題があった。
そこで本発明の目的は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、シンチレータの出力低下を防止し得、しかも後
段に接続される信号処理系の回路素子の故障を防止し得
、良好なC7画像を得ることのできるX線CT装置を提
供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、入射されるX線を
検出しシンチレータと光電変換手段とを組み合わせた検
出器より出力される検出信号を処理してC7画像を得る
X線CT装置において、前記X線入射経路以外の場所に
配置され送出された照光信号により前記シンチレータに
照光する光発生手段と、前記検出器内であって前記光電
子変換手段の後段に配置され送出された開閉信号により
この光電変換手段から後段に接続される信号路を開閉す
る開閉手段と、X線が入射されていない所定の時期に前
記光発生手段に照光信号を送出し、かつ、前記開閉手段
を開成する開閉信号を送出する信号発生手段とを有する
ことを特徴とするものである。
(作 用) 上記構成の装置の作用を説明する。
この装置の光発生手段は、X線入射経路以外の場所に配
置されているので、この光発生手段はX線検出の妨げに
ならず効率良くX線を検出できる。
シンチレータにX線が入射されると、シンチレータの出
力特性が低下するが、信号発生手段からの照射信号に基
づいて光発生手段が、シンチレータに光を照射すると、
シンチレータは出力特性を回復し、所定の出力レベルを
有する光信号を出力する。
また、光発生手段がシンチレータに光を照射すると、シ
ンチレータからは、通常のX線入射により変換する出力
光より高エネルギーの光を出力し、光電変換手段からは
過大電流が出力される。しかしながら、信号発生手段か
らの開閉信号に基づいて開閉手段は信号路を開成するの
で、後段に接続される処理系の故障を防げる。
(実施例) 以下に本発明の一実施例装置1を図面を参照して詳述す
る。
第1図は本発明の第1の実施例装置1の全体ブロック図
を示すものである。
本実施例装置上は、X線を被検体Pに向けて発生するX
線発生部2と、被検体Pを通過したX線を検出する検出
器3と、増幅器等を備え検出器3からの検出信号を収集
、処理してC7画像を得る処理部4と、検出器3に制御
信号SL、Ssを出力する制御器5と、この装置1各部
を制御してX線CT撮影を実行するシステムコントロー
ラ6とを有している。尚制御器5及びシステムコントロ
ーラ6により信号発生手段を構成する。
前記検出器3は、多チャンネルのシンチレータ7と、多
チャンネルの光電変換手段としてのフォトダイオード8
と、シンチレータ7に光を照射する光発生手段としての
面発光素子9と、フォトダイオード8の後段に接続され
た開閉手段としてのスイッチSW1例えば電界効果トラ
ンジスタ(F E T)とを有するものである。
第2図は前記検出器3の側面図を示すものである。
シンチレータ7はフォトダイオード8に対面しない延長
部7Aを備えており、この延長部7Aに制御器5より送
出される照射信号SLにより発光する面発光素子9を例
えば光学接着剤等により接着している。尚、シンチレー
タ7の延長部7A以外の面は反射塗料等が塗布され、こ
れにより遮光されている。またフォトダイオード8は、
このフォトダイオード8が出力する電流を処理部4に導
出、するための信号路を備えた基板T上に配置され、ス
イッチSWはこの基板Tの信号経路中に接続される。
前記処理部4は、増幅器、A/D変換器等の回路素子を
備え検出器3から出力される検出信号を収集して増幅し
、アナログ信号をディジタル信号に変換するデータ収集
部10と、このデータ収集部10から出力されたデータ
に基づいて2次元フーリエ変換等の再構成演算処理を行
う演算処理部11と、演算処理部11により再構成され
たCT像を可視化するCRTデイスプレィの如き表示部
12とを有している。
システムコントローラ6は、第3図に示すようにスキャ
ン(撮影)中は、装置1各部を制御してX線が透過した
被検体P撮影部位についてのCT両画像再構成し得る検
出信号を収集するものである。このスキャン中は、制御
器5は、システムコントローラ6の制御下でスイッチS
Wが閉成し得る信号S5を送出する。また制御器5は、
システムコントローラ6の制御下でスキャン休止時間、
例えば撮影対象である被検体Pを入れ替えるためにスキ
ャンを休止する時間に、面発光素子9に照射信号SLを
送出して面発光素子9より光を発生させると共に、スイ
ッチSWにスイッチSWが開成し得る信号S5を送出す
るようにしている。またシステムコントローラ6は、ス
キャン休止後の次のスキャンでは、例えば最初のスキャ
ンとは異なる撮影部位についてスキャンが行われ、同様
に制御器5よりスイッチSWが閉威し得る信号Ssを出
力させるものである。
次に上記構成の装置1の作用、効果を説明する。
複数のスキャンを断続的に行う場合について説明する。
X線発生部2は、システムコントローラ6の制御に基づ
いて、X線を被検体Pに向けて曝射すると、シンチレー
タ7に被検体Pを透過したX線が入射される。このシン
チレータ7に入射したX線はシンチレータ7により光に
変換されてフォトダイオード8に出力される。
システムコントローラ6は、最初のスキャンが終了する
と最初のスキャンで着色して出力特性が低下したシンチ
レータ7を回復するために、制御器5より面発光素子9
に照射信号SLを送出させると共に、検出器3の後段に
接続されている処理部11の回路素子の故障を防止する
ために、制御器5よりスイッチSWに信号Ssを送出さ
せスイッチSWを開成させる。すると、次のスキャンを
開始するまでの休止時間の間にシンチレータ7は出力特
性を回復し、所定レベルの光信号を出力できるようにな
る。
このように構成された装置1によれば、面発光素子9に
よる光を、面発光素子9に対面するシンチレータ7の延
長部7Aに到達させ得、またシンチレータ7の全体に拡
散することができるので、これによりシンチレータ7の
出力特性を回復させることができる。またスイッチSW
により処理部4の回路素子の故障を防止できる。
第4図は本発明の第2の実施例装置20の全体ブロック
図を示すものである。
本装置20と前述した第1の実施例装置1との主な相違
点は、検出器23にあり、装置1と機能が同一のものに
は同一の符号を付して説明する。
本装置20は、前記装置1と同様にX線発生部2、処理
部4.制御器5及びシステムコントローラ6と、検出器
23とを有している。
前記検出器23は、シンチレータ27.フォトダイオー
ド28.光発生手段としての光源29及びスイッチSW
を有している。
第5図は前記検出器23の側面図を示すものである。
この検出器23は、入射したX線を所定のX線束に分割
するコリメート板30と、光源29側に配置され、コリ
メート板30を支持する透明体31と、この透明体31
の他方に配置されコリメート板30を支持するガラスエ
ポキシ樹脂等から成る支持部材32とを有している。光
源29は、X線入射経路と異なる位置に配置されこの光
源29からの光が透明体31に効率良く入射できるよう
に、光源29に近接して凹面鏡33を設けている。透明
体31は、光源29からの光がシンチレータ27の全体
に拡散するように適宜のプリズム、凹レンズ、凸レンズ
に構成されているものとする。
このように構成された装置20は、第1の実施例装置と
同様に作用し、同様の効果を奏する。
以上各実施例について説明したが本発明はこれに限定さ
れずに種々に変形実施が可能である。
例えば光電変換手段としてフォトダイオードを例示した
が、光電子増倍管(フォトマル)等の他の手段を用いて
もよい。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、発光手段からの光により
X線を受けて出力特性が低下したシンチレータの特性を
回復するようにし、かつ、光をシンチレータに照射して
シンチレータの特性を回復している間は、開閉手段によ
り光電変換手段から後段に接続される信号路を開閉する
ようにしているので、シンチレータの出力低下を防止し
得、しかも後段に接続される信号処理系の回路素子の故
障を防止し得、良好なCT両画像得ることのできるX線
CT装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第Iの実施例装置の全体ブロック図、
第2図は第1図に示す装置の検出器の側面図、第3図は
この装置の作用を示す図、第4図は本発明の第2の実施
例装置の全体のブロック図、第5図は第4図に示す装置
の検出器の側面図である。 1.20・・・X線CT装置、 3,23・・・検出器
、4・・・処理部、 5・・・制御器(信号発生手段)
、6・・・システムコントローラ(信号発生手段)、7
.27・・・シンチレータ、 8.28・・・フォトダイオード(光電変換手段)、9
・・・面発光素子(光発生手段)、 29・・・光源(光発生手段)、 SW・・・スイッチ(開閉手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入射されるX線を検出しシンチレータと光電変換手段と
    を組み合わせた検出器より出力される検出信号を処理し
    てCT画像を得るX線CT装置において、前記X線入射
    経路以外の場所に配置され送出された照光信号により前
    記シンチレータに照光する光発生手段と、前記検出器内
    であって前記光電変換手段の後段に配置され送出された
    開閉信号によりこの光電変換手段から後段に接続される
    信号路を開閉する開閉手段と、X線が入射されていない
    所定の時期に前記光発生手段に照光信号を送出し、かつ
    、前記開閉手段を開成する開閉信号を送出する信号発生
    手段とを有することを特徴とするX線CT装置。
JP2056056A 1990-03-07 1990-03-07 X線ct装置 Pending JPH03257393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056056A JPH03257393A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056056A JPH03257393A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 X線ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03257393A true JPH03257393A (ja) 1991-11-15

Family

ID=13016426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056056A Pending JPH03257393A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03257393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040144A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Canon Inc 光電変換装置並びに光電変換デバイス、像情報処理システム及びその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040144A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Canon Inc 光電変換装置並びに光電変換デバイス、像情報処理システム及びその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070581A (en) Detection of radiation
JP2001513202A (ja) X線検査装置
DE59107380D1 (de) Röntgenmikroskop
US8582721B2 (en) Control apparatus and control method
JP4437609B2 (ja) X線画像診断装置
JPH0370435B2 (ja)
JPH0730815A (ja) X線検査装置
JPH0619441B2 (ja) X線検出器およびx線ctスキャナ装置
JP3805107B2 (ja) X線を用いた計測装置
JPH08322826A (ja) X線撮像装置
JPH03257393A (ja) X線ct装置
JP3454967B2 (ja) X線診断装置およびx線像検出装置
JP2000102529A (ja) 放射線撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7242018B2 (en) Method and apparatus for acquiring radiation image signals
GB2061055A (en) Imaging system
RU2089105C1 (ru) Рентгеновская диагностическая установка
JPH01305929A (ja) X線診断装置
JPH062370Y2 (ja) 濃度校正用x線量検出器
JPS62115390A (ja) 放射線検出器
JP2001305232A (ja) X線像検出装置
JPH06189945A (ja) 医療用x線撮影方法
JPS6227871Y2 (ja)
JPH03285107A (ja) Dsa装置
JPS62204688A (ja) X線診断装置
JPH029438B2 (ja)