JPH03257195A - 陽極火花放電によりセラミックス複合皮膜を形成させる方法 - Google Patents

陽極火花放電によりセラミックス複合皮膜を形成させる方法

Info

Publication number
JPH03257195A
JPH03257195A JP5482790A JP5482790A JPH03257195A JP H03257195 A JPH03257195 A JP H03257195A JP 5482790 A JP5482790 A JP 5482790A JP 5482790 A JP5482790 A JP 5482790A JP H03257195 A JPH03257195 A JP H03257195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spark discharge
fine particles
coating film
film
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5482790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2888904B2 (ja
Inventor
Haruo Hanagata
花形 晴雄
Sato Suzuki
鈴木 吏
Kazuo Yanagida
柳田 和夫
Hidesato Igarashi
五十嵐 英郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEITSUPUSOOLE KK
Dipsol Chemicals Co Ltd
Original Assignee
DEITSUPUSOOLE KK
Dipsol Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEITSUPUSOOLE KK, Dipsol Chemicals Co Ltd filed Critical DEITSUPUSOOLE KK
Priority to JP5482790A priority Critical patent/JP2888904B2/ja
Priority to US07/573,703 priority patent/US5147515A/en
Priority to GB9019189A priority patent/GB2237030B/en
Priority to DE4027999A priority patent/DE4027999C2/de
Priority to FR9010978A priority patent/FR2651509A1/fr
Publication of JPH03257195A publication Critical patent/JPH03257195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888904B2 publication Critical patent/JP2888904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属基体表面に陽極火花放電法によりセラミ
ックス複合皮膜を形成させるにあたり、浴中に特定の微
粒子を懸濁させて共析させる方法に関するものである。
〔従来の技術〕
陽極火花放電法により得られるセラミックス皮膜は、電
気絶縁性、超高真空でのガス放出特性、遠赤外放射特性
、耐放射線特性、耐食性、可撓性及び密着性にすぐれる
等、種々の特長を有するので、該火花放電法は近年注目
を集める皮膜形成技術となっている。
従って、この火花放電を用いた皮膜形成については、す
でに多くの特許が出願されている。例えば、特公昭58
−17278号公報には、特殊な電流波形を用いること
により従来の方法に比べてアルミニウム材表面に効率よ
く保護皮膜を形成する方法が開示されている。また、特
公昭59−28636号公報及び同59−45722号
公報には電解浴の組成中に金属塩I;どを添加して様々
な色調の着色保護皮膜をアルミニウム基村上に形成する
方法が開示されている。
一方、特公昭59−28637号公報には特殊な電流波
形を用いる事により、マグネシウム基村上に効率よく皮
膜を形成する方法が開示され、さらに、様々な色調を有
する保護皮膜を形成する方法が、特公昭59−2863
8号公報に開示されている。
本件発明者らは、すでにセラミックス微粒子を懸濁させ
て共析させる方法について特許出願している(特願平1
−228639号)。この方法によれば、皮膜の硬度、
絶縁破壊電圧及び皮膜形成速度の問題は改善されるもの
の、耐摩耗性は充分とはいえず、さらに改善が望まれて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、耐摩耗性にすぐれたセラミックス複合皮膜を
、陽極火花放電によって金属基材表面に効率よく形成で
きる方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段: 本発明は、金属基体上に陽極火花放電により、セラミッ
クス皮膜を形成する電解浴中に特定の自己潤滑性を有す
る微粒子を懸濁させ、懸濁させた微粒子を電解浴中の成
分と同時に析出させると上記課題を効率よく解決できる
との知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、電解浴中で火花放電により基体表
面にセラミックス複合皮膜を形成させる方法であって、
電解浴中で水溶性若しくはコロイド状ケイ酸塩及び/又
はl12素酸塩を含有する水溶液に、二硫化モリブデン
、炭素、フッ化黒鉛及び四フッ化エチレン樹脂の群から
選ばれる少くとも1種の微粒子を懸濁させながら火花放
電を行うことを特徴とするセラミックス複合皮膜を形成
させる方法を提供する。
本発明で用いる電解浴としては、水溶性若しくはコロイ
ド状ケイ酸塩及び/又はタングステン酸、錫酸塩、モリ
ブデン酸、ホウ酸塩、アルミン酸塩、リン酸塩等の酸素
酸塩を1種ないし2種以上添加した水溶液に、自己潤滑
性を有する微粒子を分散させたものを用いる。さらに、
N1、Co、 2nS[:a、Ba 、Mg s P 
b s Cr等の金属イオンを可溶性の塩の形で、1種
ないし2種以上添加する事が出来る。尚、ケイ酸塩とし
ては、一般弐M20・n5io、(Mはアルカリ金属を
示し、n It 0.5乃至100の正数を示す)で表
わされる種々の水溶性のもの、例えば、ケイ酸ナトリウ
ム、ケイ酸カリウム、ケイ酸リチウムと、水分散性のも
のとしてはコロイダルシリカ等を挙げることができる。
これらのケイ酸塩は単独で、若しくは2種以上の混合物
として用いることができる。
電解浴に用いる水溶液中のケイ酸塩及び/又は酸素酸塩
の濃度は5g/1以上が好ましく、25〜200g/i
が好適である。特に酸素酸塩では、飽和に近い濃度とす
ると皮膜形成速度が最も上昇するが、濃度上昇とともに
形成された皮膜が不均一となる現象も発生しやすくなる
ので上記濃度とするのがよい。尚、水溶液のpHは任意
であるが、3〜13.5とするのがよい。
上記水溶液に加える微粒子は、硫化モリブデン、炭素、
フッ化黒鉛及び四フッ化エチレン樹脂から選ばれる1種
又は2種以上の混合物があげられる。
ここで用いる炭素としては黒鉛がより好ましい。
これらの微粒子は自己潤滑性を有し、火花放電時にセラ
ミック被膜中にとり込まれて耐摩耗性の良好な皮膜が形
成される。
本発明では、上記自己潤滑性を有する微粒子に加えて、
別種のセラミックス微粒子、例えばA 1203、A 
j7 (OH) s、5i02.3A 1203  ’
 2sich、Ti口2、Cr2O3、ZrO□、部分
安定したジルコニア、安定化ジルコニア等の酸化物系セ
ラミックスやSiC,SiN。
Zr5iz、TiSi2、MoSi2、WSi2、BN
等の非酸化物系のセラミックスなどを添加混合して用い
る事が出来る。
自己潤滑性を有する微粒子の粒子径は、0.01μm〜
100μmの粒子径のものが良く、特に0.03μm〜
20μmが好ましい。つまり粒子径が大きくなるに従い
共析しにくくなり、共析した場合も皮膜が不均一となる
からである。
自己潤滑性を有する微粒子の添加量は、微粒子を懸濁さ
せる電解液の種類や析出させようとする微粒子の量によ
り任意に決定できるが、通常200g/12まででよく
、5〜100g/fの範囲が析出効率から考えて最も好
ましい。
さらに、溶液分散性の悪い微粒子では、カチオン系、ノ
ニオン系、非イオン系、アニオン系等の界面活性剤を加
えて分散させるのがよい。
本発明により火花放電にセラミックス複合皮膜を形成出
来る金属基材としては、アルミニウム及びその合金、ジ
ルコニウム、チタン、ニオブ、マグネシウム及びその合
金等があげられる。
通常これらの金属基材に火花放電複合皮膜を形成する場
合、特に前処理を行なわなくともよいが、脱脂、エツチ
ング、酸洗等により充分に清浄化しておくのが望ましい
陰極には、鉄、ステンレス、ニッケル等不溶性電極を用
いる。
本発明では上記電解浴においてセラミックス微粒子の懸
濁状態を維持しながら火花放電を行う。
自己潤滑性を有する微粒子はその自重により沈降するの
で常法により均一な懸濁状態を維持しながら行うことが
重要である。例えば、撹拌や液の循環により行うことが
できる。
火花放電を行う際の浴温は、5〜90℃好ましくは15
〜60℃がよい。低温では火花放電:こよる皮膜の形成
速度がおそくなり、一方高温では、形成された皮膜が不
均一となりやすいためである。
電流密度が低いと微粉体が析出しにくくなり、高すぎる
と高電流部の皮膜粒子が荒くなるため、0.2〜2 O
A/dm” で行なうのがよく、好ましくは1〜5 A
/dm”である。
整流器の出力は任意の波形の直流で良いが、パルス波形
(矩形波波形〉、ノコギリ波形又は単相手渡波形が好ま
しい。
電解時間は希望する膜厚により決定するが、膜厚が薄い
場合には複合皮膜本来の性能が発揮゛されないため、5
分以上電解すべきである。通常、10〜60分の電解で
実用的な皮膜、例えば2〜80AAm厚のものが得られ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、耐摩耗性に優れるセラミックス複合皮
膜を有する金属材が効率よく製造される。
従って、例えば、本発明の複合皮膜を真空容器中の可動
部分のしゅう動面に施せばガス放出性及び耐食性にすぐ
れ、さらに耐久性の良好な装置とすることができる。ま
た、高温装置の可動部分のしゅう動面に施せば、耐温性
、耐食性に優れ、さらに耐久性の良好な装置とすること
ができる。
さらに、真空あるいは放射線雰囲気中で用いる電線の被
覆としてこのセラミックス複合皮膜を用いれば、ガス放
出性及び耐食性にすぐれ、かつ摩擦等の摩耗等による損
傷の少ない信号線等を得ることができる。
なお、炭素を複合させた皮膜では、遠赤外放射特性がさ
らに向上するため、より遠赤外放射特性にすぐれるヒー
ターに応用でき、外観的にも黒色化するため装飾的な用
途にも活用できる。
次に実施例により本発明を説明する。
実施例1 アルミニウム板に脱脂、アルカリエツチング、酸活性化
処理を施して清浄化した後、陽極として用い、ステンレ
ス板を陰極とし、Na4P 20t・110H2O70
/fの水溶液にフッ化黒鉛微粒子(セントラル硝子株式
会社、セフボン、平均粒子径2μm)3g/Rをノニオ
ン系界面活性剤(日華化学ベルテックス1225) 0
.3g/Jにより分散させた溶液中で火花放電させた。
尚、フッ化黒鉛微粒子が沈降しないように撹拌し、良好
な懸濁状態を維持した。40℃、L A/am’ 、6
0分間の火花放電:こより、10μmの複合皮膜が得ら
れ、この皮膜をX線マイクロアナライザにより元素分析
したところ、Al1O、C,F、が検出され、フッ化黒
鉛を含むセラミックス皮膜が形成されたことが判明した
実施例2 実施例1と同様の陽極と陰極を用い、Al2O。
微粒子(昭和電工■、アルミナ、^L−1609G 。
平均粒子径0.4μm)を40g/fを懸濁させたNa
、 P20h・10H2070g/ 1 ノ水溶液1:
サラ1:Mo52a粒子分散ゾル(日立粉末冶金■)ヒ
タゾルMA−4073) 50g/Rを懸濁させた溶液
を用いて、40℃、LA/dm2で60分間の火花放電
させた。この結果、平均膜厚15μmの複合皮膜が得ら
れ、X線マイクロアナライザーによる分析から、l、○
、Mo、S、が検出され、二硫化モリブデンが共析した
ことが判明した。
実施例3 実施例1と同様の陽極、陰極を用い、へ1203微粒子
(昭和電工■)AL−1603G)40g/lを懸濁さ
せたNa4P20?’1OH2070g/l水溶液にさ
らに、黒鉛微粒子ゾル(日立粉末冶金11AB−LD、
平均粒子1μm)50g/lを懸濁させた溶液を用いて
、30℃、IA/dlT12で40分間火花放電させた
その結果、膜厚13μmの複合皮膜が得られ、XS+マ
イクロアナライザーによる分析から、l、○、C1が検
出され、黒鉛微粒子が共析したことが判明した。
実施例4 実施例1と同様の陽極、陰極を用い、Aj’zO:+微
粒子〈昭和電工■、AL−1603G)40g/lを懸
濁させたNa、P2O7−10)(2070g/l水溶
液にさらに、分散剤としてフッ素系非イオン型界面活性
剤(大日本インキ■)、商品名、メガファック F−1
42D)Ig/Aを用い、四フッ化エチレン樹脂微粒子
(セントラル硝子■、商品名、セララルルーブ−■、粒
子径3μm) 2g/lを懸濁させた溶液を用いて、3
0℃、IA/dm2.40分間の火花放電させた。
この結果、膜1![14μmの複合皮膜が得られ、X線
マイクロアナライザによる分析から、^110、FSC
が検出され、四フッ化エチレン樹脂微粒子が共析したこ
とが判明した。
比較例1 実施例1と同様にして清浄化したアルミニウム板を陽極
として用い、ステンレス板を陰極とし、Na、 P 2
07”1OH20TOg/Ilの水溶液中で、実施例1
と同様の条件で火花放電させた。
比較例2 実施例1と同様にして清浄化したアルミニウム板を陽極
として用い、ステンレス板を陰極とし、A ji! 2
03微粒子40g/Rを懸濁させたNa4P20t・1
0H2070g#の水溶液を用いて、実施例2と同様の
条件で火花放電させた。
このようにして得られたセラミックス複合皮膜の特性を
下記の方法で評価した。結果をまとめて表−1に示す。
膜厚 渦電流方式厚み計、パーマスコープEIIOB型(Fi
scher製)で測定した。
耐摩耗性 スガ摩耗試験器(スガ試験器■)を用い、下記の条件で
耐摩耗性を評価した。なお、試験に先立ち、予備摩耗を
100回行なった。
研磨紙 :  <<#400 摩擦回数 = 400回 荷   重  :   500gf。
摩耗輪 : ゴム 摩擦速度 :  40ds/min L事件の表示 平成2年特許1j[154827号 3、補正をする者 5、補正命令の日付 自 発 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 明細書第1 5頁の “表−1“ を以下のとおり訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解浴中で火花放電により基体表面にセラミックス複合
    皮膜を形成させる方法であって、電解浴中で水溶性若し
    くはコロイド状ケイ酸塩及び/又は酸素酸塩を含有する
    水溶液に、二硫化モリブデン、炭素、フッ化黒鉛及び四
    フッ化エチレン樹脂の群から選ばれる少くとも1種の微
    粒子を懸濁させながら火花放電を行うことを特徴とする
    セラミックス複合皮膜を形成させる方法。
JP5482790A 1989-09-04 1990-03-06 陽極火花放電によりセラミックス複合皮膜を形成させる方法 Expired - Fee Related JP2888904B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5482790A JP2888904B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 陽極火花放電によりセラミックス複合皮膜を形成させる方法
US07/573,703 US5147515A (en) 1989-09-04 1990-08-28 Method for forming ceramic films by anode-spark discharge
GB9019189A GB2237030B (en) 1989-09-04 1990-09-03 Method for forming ceramics films by anode-spark discharge
DE4027999A DE4027999C2 (de) 1989-09-04 1990-09-04 Verfahren zur Bildung einer keramischen Beschichtung durch Funkenentladung
FR9010978A FR2651509A1 (fr) 1989-09-04 1990-09-04 Procede pour la production de films de ceramiques par decharge d'etincelles a l'anode.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5482790A JP2888904B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 陽極火花放電によりセラミックス複合皮膜を形成させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03257195A true JPH03257195A (ja) 1991-11-15
JP2888904B2 JP2888904B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=12981504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5482790A Expired - Fee Related JP2888904B2 (ja) 1989-09-04 1990-03-06 陽極火花放電によりセラミックス複合皮膜を形成させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2888904B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209411A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Kobe Steel Ltd 半導体液晶製造装置用アルミニウム合金部材
CN108277516A (zh) * 2018-04-13 2018-07-13 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种微弧氧化电解液和一种微弧氧化膜的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209411A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Kobe Steel Ltd 半導体液晶製造装置用アルミニウム合金部材
CN108277516A (zh) * 2018-04-13 2018-07-13 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种微弧氧化电解液和一种微弧氧化膜的制备方法
CN108277516B (zh) * 2018-04-13 2022-09-27 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种微弧氧化电解液和一种微弧氧化膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2888904B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147515A (en) Method for forming ceramic films by anode-spark discharge
CA1068645A (en) Electrolysis cathodes bearing a melt-sprayed and leached nickel or cobalt coating
Ghanbari et al. Corrosion resistance of electrodeposited Ni–Al composite coatings on the aluminum substrate
CN109402699A (zh) 一种铝合金表面耐酸性腐蚀功能陶瓷膜制备工艺
Singh et al. An overview on the preparation, characterization and properties of electrodeposited-metal matrix nanocomposites
Mahmoudi et al. Study the variation of surface topography & corrosion resistance of Cr-GO nanocomposite coatings by addition of GO nanoparticles
Lv et al. Effect of different electrolytes in micro-arc oxidation on corrosion and tribological performance of 7075 aluminum alloy
JPS6038480B2 (ja) 耐食性電気亜鉛複合めつき鋼材の製造方法
CN101260555B (zh) 在铜及其合金表面等离子体液相电解沉积陶瓷膜的方法
Wang et al. Ceramic coatings by microarc oxidation of Ti and Al alloys
Zhu et al. Electrophoretic deposition of trimanganese tetraoxide coatings on Ni-coated SUS 430 steel interconnect
Singh et al. Corrosion resistance of sol–gel alumina coated Mg metal in 3.5% NaCl solution
Chai et al. Effect of electrical parameters on the growth and properties of 7075 aluminum alloy film based on scanning micro-arc oxidation with mesh electrode
Wu et al. Effect of SiC addition in electrolyte on the microstructure and tribological properties of micro-arc oxidation coatings on Al-Mg-Sc alloy
Kumar et al. Effect of particle morphology of Ni on the mechanical behavior of AZ91E-Ni coated nano Al2O3 composites
Shankar et al. Effect of electrolyte on micro arc oxidation coating of Al-2014 alloy
JPH03257195A (ja) 陽極火花放電によりセラミックス複合皮膜を形成させる方法
CN108774742A (zh) 一种控制铝合金微弧氧化陶瓷复合膜复合量的方法
Kumar et al. Wear and hardness evaluation of electrodeposited Ni-SiC nanocomposite coated copper
CN109811385A (zh) 铝及铝合金表面聚偏氟乙烯/氧化铝复合膜及其制备方法
JPS62120498A (ja) 複合クロムめつきおよびめつき方法
Ledwig et al. Microstructure and corrosion resistance of composite nc-TiO2/Ni coating on 316L steel
Vinokurov et al. The structure of the chromium coatings modified by the dispersed particles
KR20110016048A (ko) 금속체의 표면처리 방법
CN114277421A (zh) 一种Ti-Mo-B系三元硼化物涂层及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees