JPH032562A - 湿潤液のアルコール含量を測定する方法 - Google Patents

湿潤液のアルコール含量を測定する方法

Info

Publication number
JPH032562A
JPH032562A JP1210810A JP21081089A JPH032562A JP H032562 A JPH032562 A JP H032562A JP 1210810 A JP1210810 A JP 1210810A JP 21081089 A JP21081089 A JP 21081089A JP H032562 A JPH032562 A JP H032562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
liquid
wetting liquid
wetting
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1210810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950859B2 (ja
Inventor
Jorge M R Giles
ヨルゲ・エム・ロドリゲス・ギレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miller Johannisberg Druckmaschinen GmbH
Original Assignee
Miller Johannisberg Druckmaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miller Johannisberg Druckmaschinen GmbH filed Critical Miller Johannisberg Druckmaschinen GmbH
Publication of JPH032562A publication Critical patent/JPH032562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950859B2 publication Critical patent/JP2950859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; viscous liquids; paints; inks
    • G01N33/32Paints; inks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • Y10T137/0329Mixing of plural fluids of diverse characteristics or conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2499Mixture condition maintaining or sensing
    • Y10T137/2509By optical or chemical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/12Condition responsive control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/203332Hydroxyl containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25875Gaseous sample or with change of physical state

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオフセット印刷機のアルコール湿潤機構中の湿
潤液中のアルコール含量を測定する方法に関する。この
ような測定はアルコール含量を一定の基準値に保つため
に必要である。これは通常は一定の経験に基づいたアル
コール添加量で、或いはこれも経験に基づいた一定のパ
ラメータによるアルコール添加量でアルコールを湿潤液
に加えることにより行われる。このような添加は基準値
の微調整にのみ行われ、一定の或いはパラメータに依存
したアルコールの添加により大まかな調整が行われる。
本発明はこれを要約すれば、湿潤液に一定量或いはパラ
メータに依存した量を添加することによりアルコールを
調節または一定の基準値に保つだめのオフセット印刷機
のアルコール湿潤機構の湿潤液のアルコール含量を測定
する方法に関する。
■ 本発明方法は上方が閉ざされた容器の中に一定温度に保
った湿潤液を部分的に満たし、その下方の領域に加圧空
気を導入し、湿潤液の液面の上方に生じるガス−水蒸気
混合物の中の可燃ガス(アルコール蒸気)の含量を公知
方法(例えば比熱の測定、金属酸化物半導体上への化学
吸着法、フレーム・イオン化検出器、またはスペクトロ
スロピーないし光吸収法)により測定することを特徴と
している。
従来オフセソI・印刷機のアルコール湿潤機構中の湿潤
液のアルコール含量の測定は湿潤液の密度の測定、即ち
比重計または浮秤を使用して行われてきた。しかしこの
ような測定法は不正確である。
即ちこの測定法では、湿潤液の比重(密度)がアルコー
ル含有率(多くの場合イソプロピルアルコール、即ち2
−プロパツールが使用される)に依存するだけではなく
、実際にはほぼ4〜65の一定範囲にpH値を保つため
の添加剤の量に著しく影響を受けるという事実が考慮さ
れていない。さらにプラテンを保護するための湿潤剤添
加剤、表面活性剤、防腐剤、高含水量を相殺するための
錯形成剤、腐食防止剤、その他多数が添加されている。
これらすべての物質は比重に影響を及ぼし、実際に化学
分析によって求めた値に比べ、比重の測定によればアル
コール含量はしばしば50〜100%高く測定される。
アルコール含量が高いことは高価なアルコールの浪費を
意味するばかりではなく、環境に強い影響を及ぼし、色
素を消失させ、また般に印刷物の品質を低下させる。こ
のような理由のために以前からほぼ6%程度のできるだ
け少ないアルコール含量を使用する努力がなされてきた
が、この場合には基準値を非常に正確に保持することが
極めて重要になる。何故ならばこの場合には、基準値が
例えば15%の場合に比べ、アルコル含量が1%変動す
るとその影響が太きいがらである。
従って本発明の目的はアルコール含量を極めて正確に測
定することができ、しかも簡単で廉価な方法と装置しか
必要としない方法を提供することである。
本発明に従えば上記目的は、上部が閉ざされた容器の中
に温度一定に保たれた湿潤液体を部分的に満たし、その
下方の領域に加圧空気を導入い該湿潤液の表面の上方に
ガス−水蒸気混合物を発生させ、公知の装置(例えば比
熱の測定、金属酸化物半導体上への化学吸着法、フレー
ム・イオン化検出器、またはスペクトロスロピーないし
光吸収法による非接触的手段等)を使用してその中の可
燃ガス(この場合にはアルコール蒸気)の含量を測定す
ることにより達成することができる。
この方法は湿潤液体の中を上昇する空気の泡は、該湿潤
液体の表面に達した時、一定の飽和水蒸気圧及び飽和ア
ルコール圧をもち、このアルコール飽和圧は温度一定の
場合アルコール濃度に正比例するという事実を根拠にし
ている、これは物理化学の法則に基づいている。ガス−
水蒸気混合物中の可燃ガスまたは水蒸気の含量を測定す
る装置は種々の形のものが知られており、例えばタンカ
ポ−リング坑、鉱山等(メタンガスの爆発危険性の測定
のため)及び他の広い分野で使用されている。湿潤液の
温度を一定に保つことは何等問題を生しることはない。
何故ならば、湿潤液はもともとそれを作動させる装置の
中で一定温度に保持されているからである。大まかな調
整の目的で用いられる一定の、又は成るパラメータに依
存するアルコールの添加量は、特に印刷機の種類、印刷
速度、印刷の題材、印刷プラテンの種類、印刷材料、及
び蒸発したアルコールの量に影響を及ぼす外部温度に依
存している。
本発明方法を実施する方法は非常に簡単であり、本発明
を実施するのに必要な測定器は種々のものから選択する
ことができ、任意に試験を行って使用することができる
本発明方法は実際に湿潤液の温度が一定に保たれなくて
も、その温度を測定しそれを湿潤液中のアルコール含量
の評価の際に考慮するように実施することができる。
ガス−水蒸気混合物は液滴発生器(また洗浄器とも言わ
れる)で発生させることができる。また湿潤液の自由表
面、湿潤液で濡らされた或いは他の種類の液面から蒸発
させることによりガス−水蒸気混合物をつくることもで
きる。さらに膜を通して蕃発さぜることによりガス−水
蒸気混合物をつくることができる。
添付図面においては、任意の種類の容器11例えば多数
の印刷機のだめの中心に湿潤液処理装置をもつ大きな容
器、或いは湿潤機構の湿潤液容器の中に湿潤液が入れら
れている。この容器lの中に鏡型の容器2が浸漬されて
おり、その上部は蓋5で覆われている。この内部容器2
の中に導管6を介して加圧空気を通し、気泡9はこの内
部容器2の中を上昇し、液面に達すると気泡が破れて水
蒸気−アルコール蒸気濃度が保持され、これは液3のア
ルコール濃度に正確に対応する。この混合物の一部は導
管7を通って測定装置8に導かれ、該混合物中における
可燃ガス(この場合にはアルコール蒸気)の含量が、従
って湿潤液3のアルコル濃度が測定される。
本発明の主な特徴及び態様は次の通りである。
1、ガス、特に空気を導入する装置、該ガスを湿潤液と
混合するための装置、該ガスを捕集する装置及び捕集さ
れたガス中のアルコール含量を測定する装置から成るオ
フセント印刷機のアルコール湿潤機構中の湿潤液のアル
コール含量を測定する装置。
2、湿潤液は一定の温度に保たれる」二足第1項記載の
装置。
3、該湿潤液の温度を測定する装置、並びにガス中のア
ルコール含量の測定値及び温度から該湿潤液のアルコー
ル含量を計算する装置が含まれる上記第1項記載の装置
4、アルコール含量の測定は比熱の測定装置、金属酸化
物半導体上への化学吸着測定装置、フレーム・イオン化
検出器、またはスペクトロメータを用いて行われる上記
第1〜3項記載の装置。
5、ガスと湿潤液とを混合するために、湿潤液容器の底
に至るガス導管が備えられ、これによってガスを細かい
気泡に分割し、この気泡は湿潤液の中を上昇する際にア
ルコール蒸気及び水蒸気で飽和される上記第1〜4項記
載の装置。
6、ガスと湿潤液とを混合するための液滴発生器(別名
洗浄器)が備えられている上記第1〜4項記載の装置。
7、湿潤液の表面を通り湿潤液容器へ、又は湿潤液で濡
らされた別の表面へ、或いは湿潤液と接触して配置され
た膜へと至るガス導管が備えられている上記第1〜4項
記載の装置。
8、上方が閉ざされた容器(2)の中に一定温度に保っ
た湿潤液(3)を部分的に満たし、その下方の領域に加
圧空気を(導管6を介して)導入し、湿潤液の液面(4
)の上方に生じるガス−水蒸気混合物の中の可燃ガス(
アルコール蒸気)の含量を公知方法(例えば比熱の測定
、金属酸化物半導体上への化学吸着法、フレーム・イオ
ン化検出器、またはスペクトロスロピーないし光吸収法
)により測定することにより、例えば湿潤液に一定量或
いはパラメータに依存した量を添加することによりアル
コールを調節または一定の基準値に保つためのオフセッ
ト印刷機のアルコール湿潤機構の湿潤液のアルコール含
量を測定する方法。
9、実際には湿潤液の温度が一定に保たれていなくても
、温度を測定し湿潤液中のアルコール濃度の評価の際に
これを考慮する上記第8項記載の方法。
10、ガス−水蒸気混合物は液滴発生器(別名洗浄器)
で発生させる上記第8または9項記載の方法。
11、湿潤液の自由表面、該液で濡らされた或いは他の
種類の液面から蒸発させることによりガス水蒸気混合物
をつくる上記第8または9項記載の方法。
12、膜を通して蒸発させることによりガス−水蒸気混
合物をつくる上記第8または9項記載の方法。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明方法を実施する装置の模式図である。 =10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガス、特に空気を導入する装置、該ガスを湿潤液と
    混合するための装置、該ガスを捕集する装置及び捕集さ
    れたガス中のアルコール含量を測定する装置から成るこ
    とを特徴とするオフセット印刷機のアルコール湿潤機構
    中の湿潤液のアルコール含量を測定する装置。 2、上方が閉ざされた容器(2)の中に一定温度に保っ
    た湿潤液(3)を部分的に満たし、その下方の領域に加
    圧空気を(導管6を介して)導入し、湿潤液の液面(4
    )の上方に生じるガス−水蒸気混合物の中の可燃ガス(
    アルコール蒸気)の含量を公知方法(例えば比熱の測定
    、金属酸化物半導体上への化学吸着法、フレーム・イオ
    ン化検出器、またはスペクトロスロピーないし光吸収法
    )により測定することを特徴とする例えば湿潤液に一定
    量或いはパラメータに依存した量を添加することにより
    アルコールを調節または一定の基準値に保つためのオフ
    セット印刷機のアルコール湿潤機構の湿潤液のアルコー
    ル含量を測定する方法。
JP1210810A 1988-08-20 1989-08-17 アルコール含量の調整装置 Expired - Fee Related JP2950859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3828325.5 1988-08-20
DE3828325A DE3828325A1 (de) 1988-08-20 1988-08-20 Verfahren zur messung des alkoholgehaltes der feuchtfluessigkeit fuer alkohol-feuchtwerke von offset-druckmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032562A true JPH032562A (ja) 1991-01-08
JP2950859B2 JP2950859B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=6361260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210810A Expired - Fee Related JP2950859B2 (ja) 1988-08-20 1989-08-17 アルコール含量の調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4971911A (ja)
EP (1) EP0355688B1 (ja)
JP (1) JP2950859B2 (ja)
DE (2) DE3828325A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0370245A3 (en) * 1988-10-24 1991-01-16 Toppan Printing Co., Ltd. Alcohol concentration sensor
DE4324141A1 (de) * 1993-07-19 1995-03-16 Krieg Gunther Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen, präzisen und zuverlässigen Bestimmung und Steuerung des Isopropanol - Gehaltes in Feuchtmitteln in Druckmaschinen
DE19607681B4 (de) * 1996-02-29 2009-07-09 Fogra Forschungsgesellschaft Druck E.V. Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Messung und Regelung der Zusammensetzung einer Feuchtmittellösung für den Offsetdruck
DE29705673U1 (de) * 1997-03-29 1997-05-15 Technotrans Gmbh Vorrichtung zur Messung und Einstellung des Alkoholgehalts im Feuchtmittel für den Offsetdruck
DE19738916B4 (de) * 1997-09-05 2007-07-12 Fujifilm Europe, N.V. Verfahren zur Bestimmung der Konzentration an Feuchtmittelzusätzen im Feuchtmittelkreislauf von Offset-Druckmaschinen
DE19802224C1 (de) * 1998-01-22 1999-05-20 Sita Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Messen oder zum Messen und Einstellen der Konzentration einer Substanz in einer Flüssigkeit
DE10136130B4 (de) * 2001-07-27 2004-09-16 Technotrans Ag Verfahren zur Messung des Alkoholgehalts im Feuchtmittel für den Offset-Druck
US20060192122A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 On-Site Analysis, Inc. Apparatus and method for measuring fuel dilution of lubricant
CN108088890A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 中国科学院大连化学物理研究所 用于液体中挥发性有机物直接质谱法快速检测的进样方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158551A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 可燃性成分の測定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1161056B (de) * 1962-03-23 1964-01-09 Chlorator G M B H Geraet fuer die Entnahme von Gasen aus verschlammten Fluessigkeiten
US3485257A (en) * 1966-07-11 1969-12-23 Baldwin Gegenheimer Corp Fountain solution system and apparatus therefor
US3582274A (en) * 1969-06-24 1971-06-01 Frederick G Keyes Methods of analyzing breath for ethyl alcohol
DE2156498C3 (de) * 1971-11-13 1982-07-22 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren zur Herstellung einer unveränderten Mischung einzelner Komponenten mit vorbestimmten Mengenanteilen dieser Komponenten aus mehreren Grundstoffen und Regeleinrichtung zur Durchführung des Verfahrens 4
DE2713775A1 (de) * 1977-03-29 1978-10-12 Steuma Fuchs & Cie Kg Verfahren zur automatischen kontinuierlichen messung von 3 verschiedenen fluessigkeiten, d.h. dreistoffgemischen mittels refraktometer bei 2 verschiedenen wellenlaengen
JPS57191542A (en) * 1981-05-21 1982-11-25 Denki Kagaku Keiki Co Ltd Measuring method for dissolved oxygen
JPS587546A (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 Mitsubishi Electric Corp 水中オゾン濃度測定器
JPS5782758A (en) * 1981-09-11 1982-05-24 Nichicon Capacitor Ltd Detector for combustible substance dissolved in water
JPS6036957A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スラリ−中のCaCO↓3濃度の測定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158551A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 可燃性成分の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0355688B1 (de) 1994-04-13
JP2950859B2 (ja) 1999-09-20
DE3828325A1 (de) 1990-02-22
DE3828325C2 (ja) 1991-03-21
US4971911A (en) 1990-11-20
EP0355688A2 (de) 1990-02-28
DE58907443D1 (de) 1994-05-19
EP0355688A3 (en) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bothner et al. Mercury contamination of sea water samples stored in polyethylene containers
JPH032562A (ja) 湿潤液のアルコール含量を測定する方法
US2949345A (en) Sulfur dioxide determination
Whitman et al. Absorption of gases by a liquid drop
CA2237663A1 (en) Test strip incubation device and method
EP0990131A4 (en) HUMIDITY ANALYZER
US3661527A (en) Method and apparatus for volatility and vapor pressures measurement and for distillation analysis
Konieczka et al. Utilization of thermal decomposition of immobilized compounds for the generation of gaseous standard mixtures used in the calibration of gas analysers
Forbes Trace Water Determination by Infrared Spectrometry.
EP0122248B1 (en) A method for analysing gases
RU63538U1 (ru) Устройство для проверки работоспособности приборов контроля отравляющих веществ
JP3530863B2 (ja) 海水中に溶存する二酸化炭素分圧の測定装置
JP2524662B2 (ja) 給湿用流体のアルコ―ル含有物を測定するための装置
Schulze Versatile Combination Ozone and Sulfur Dioxide Analyzer.
RU2153158C1 (ru) Способ получения градуировочных парогазовых смесей
JPS57127846A (en) Apparatus for measuring concentration and chemical composition of hydrogen isotope
Lincoln et al. The vapor pressure of aqueous nitrate solutions
US2849291A (en) Colorimetric procedure for the quantitative measurement of atmospheric ozone
GB1566295A (en) Method and apparatus for regulating the water cntent of a salt bath
Geissman et al. Determination of traces of acetylene in air
Dowling et al. Lead-in-Air Analyzer: A specialized air sampling and analysis kit
Carver Jr Oxygen transfer from falling water droplets
RU2333479C1 (ru) Устройство для проверки работоспособности газовых сигнализаторов
Linde et al. Determination of Water Vapor in Nitrogen. Thermal Conductivity Measurement of Hydrogen Liberated from Calcium Hydride
SU55939A1 (ru) Способ и прибор дл анализа газов

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees