JPH03255490A - 電子学習機 - Google Patents
電子学習機Info
- Publication number
- JPH03255490A JPH03255490A JP5269490A JP5269490A JPH03255490A JP H03255490 A JPH03255490 A JP H03255490A JP 5269490 A JP5269490 A JP 5269490A JP 5269490 A JP5269490 A JP 5269490A JP H03255490 A JPH03255490 A JP H03255490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- textbook
- page number
- question
- designated
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、電子学習機に関し、さらに評言すれば1つの
問題群に対して複数の教科書で兼用可能とした電子学習
機に関する。
問題群に対して複数の教科書で兼用可能とした電子学習
機に関する。
(従来技術)
従来、教科書ページ情報により問題を抽出する電子学習
機として、本出願人により出願された特願昭63−23
8882号の明細書及び図面に示された電子学習機が提
案されている。その電子学習機において、複数の問題と
問題に対する正解答に対してページ番号情報が各々記憶
され、人力されたページ番号から記憶されているページ
番号情報を参照し、入力されたページ番号に対応する問
題及び正解答を出力するように構成されている。
機として、本出願人により出願された特願昭63−23
8882号の明細書及び図面に示された電子学習機が提
案されている。その電子学習機において、複数の問題と
問題に対する正解答に対してページ番号情報が各々記憶
され、人力されたページ番号から記憶されているページ
番号情報を参照し、入力されたページ番号に対応する問
題及び正解答を出力するように構成されている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記した従来の電子学習機において、1
つの問題は1つの教科書に対してのページ番号情報しか
記憶できなかった。しかし教科書間で対応教科書ページ
は異なるがデータ内容が共有できる問題が多いもので複
数教科書対応とするためには、従来の電子学習機は、内
容が同じ問題を対応教科書に応じて複数持っていなくて
はならないためデータ容量が増すという問題点があった
。
つの問題は1つの教科書に対してのページ番号情報しか
記憶できなかった。しかし教科書間で対応教科書ページ
は異なるがデータ内容が共有できる問題が多いもので複
数教科書対応とするためには、従来の電子学習機は、内
容が同じ問題を対応教科書に応じて複数持っていなくて
はならないためデータ容量が増すという問題点があった
。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたもの
であり、教科書ページ情報にて問題を抽出する電子学習
機において、1つの問題群を複数教科書で使用すること
ができる電子学習機を提供することを目的としている。
であり、教科書ページ情報にて問題を抽出する電子学習
機において、1つの問題群を複数教科書で使用すること
ができる電子学習機を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段〉
本発明の電子学習機は第1図に示すように、少なくとも
複数の問題及び各問題に対する正解答を記憶させた第1
記憶手段11と、第1記憶手段に記憶の各々の問題に対
応する教科書ページ番号情報を対応する教科書毎に複数
記憶させた第2記憶手段12と、教科書ページ番号によ
りページ範囲を指定する第1指定手段13と、教科書情
報により教科書を指定する第2指定手段14と、出力装
置15と、第1指定手段13によって指定された教科書
ページ番号にもとづき第2指定手段14より指定された
教科書情報に対応する第2記憶手段12に記憶の教科書
ページ番号情報を参照し指定された教科書ページに対応
する問題及び問題に対する正解答を各別に第1記憶手段
11から検索して出力装置に出力させる制御手段16と
を備えた。
複数の問題及び各問題に対する正解答を記憶させた第1
記憶手段11と、第1記憶手段に記憶の各々の問題に対
応する教科書ページ番号情報を対応する教科書毎に複数
記憶させた第2記憶手段12と、教科書ページ番号によ
りページ範囲を指定する第1指定手段13と、教科書情
報により教科書を指定する第2指定手段14と、出力装
置15と、第1指定手段13によって指定された教科書
ページ番号にもとづき第2指定手段14より指定された
教科書情報に対応する第2記憶手段12に記憶の教科書
ページ番号情報を参照し指定された教科書ページに対応
する問題及び問題に対する正解答を各別に第1記憶手段
11から検索して出力装置に出力させる制御手段16と
を備えた。
また、制御手段16は第1指定手段13によって指定さ
れた教科書ページ番号にもとづき第2指定手段14より
指定された教科書情報に対応する第2記憶手段12に記
憶の教科書ページ番号情報を参照し指定された教科書ペ
ージに対応する問題及び問題に対する正解答を各別に第
1記憶手段11から検索し教科書ページ番号の昇順に出
力装置15に出力させる制御手段としてもよい。
れた教科書ページ番号にもとづき第2指定手段14より
指定された教科書情報に対応する第2記憶手段12に記
憶の教科書ページ番号情報を参照し指定された教科書ペ
ージに対応する問題及び問題に対する正解答を各別に第
1記憶手段11から検索し教科書ページ番号の昇順に出
力装置15に出力させる制御手段としてもよい。
(作 用)
上記の如く構成した本発明においては、あらかじめ第2
指定手段14から使用する教科書情報が指定される。さ
らに第1指定手段13より教科書中の学習ページ番号が
指定される。指定されたページ番号にともなって制御手
段16により、第1指定手段13により指定されたペー
ジ番号および第2指定手段14より指定された教科書情
報に応じた第2記憶手段12に記憶のページ番号情報が
参照されて、入力ページ番号及び教科書情報に対応する
問題と該問題に対する正解答が第1記憶手段11から検
索され、検索された問題と正解答とが格別に出力装置1
5に表示または印刷される。
指定手段14から使用する教科書情報が指定される。さ
らに第1指定手段13より教科書中の学習ページ番号が
指定される。指定されたページ番号にともなって制御手
段16により、第1指定手段13により指定されたペー
ジ番号および第2指定手段14より指定された教科書情
報に応じた第2記憶手段12に記憶のページ番号情報が
参照されて、入力ページ番号及び教科書情報に対応する
問題と該問題に対する正解答が第1記憶手段11から検
索され、検索された問題と正解答とが格別に出力装置1
5に表示または印刷される。
したがって1つの問題群で複数の教科書に対応でき、教
科書毎々に問題データを持つ必要はなくなる。
科書毎々に問題データを持つ必要はなくなる。
また、制御手段16を第1記憶手段11から検索した問
題および正解答を教科書ページ番号の昇順に出力装置1
5に出力させるようにしたときは、出力装置15による
表示および印刷は教科書ページ番号の小さい方から大き
い方への順序にしたがってなされることになる。
題および正解答を教科書ページ番号の昇順に出力装置1
5に出力させるようにしたときは、出力装置15による
表示および印刷は教科書ページ番号の小さい方から大き
い方への順序にしたがってなされることになる。
(実施例)
以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
る。
本発明の一実施例における電子学習機は、中央処理装置
(CPLI) 1、ブートストラッププログラムを記憶
させたROM 2、RAM 3 、読み出し書き込み可
能な不揮発性の外部記憶装置4、キー人力装置5、表示
装置6およびプリンタ7を備えている。
(CPLI) 1、ブートストラッププログラムを記憶
させたROM 2、RAM 3 、読み出し書き込み可
能な不揮発性の外部記憶装置4、キー人力装置5、表示
装置6およびプリンタ7を備えている。
外部記憶装置4は電子学習機の制御手段が記憶されてい
る教授部領域4A、複数の問題および各問題に対する正
解答等が記憶されている問題解答部類域4B、教科書に
対応させた教科書コードが記憶されている教科書コード
記憶領域4C1問題・解答部類域4Bに記憶されている
問題と教科書別に複数のページ番号を対応させたページ
情報が記憶されているページ情報部領域4Dを備えてい
る。
る教授部領域4A、複数の問題および各問題に対する正
解答等が記憶されている問題解答部類域4B、教科書に
対応させた教科書コードが記憶されている教科書コード
記憶領域4C1問題・解答部類域4Bに記憶されている
問題と教科書別に複数のページ番号を対応させたページ
情報が記憶されているページ情報部領域4Dを備えてい
る。
外部記憶装置4はたとえば学年別に記憶しである。
374M 3には外部記憶装置4に対応して教授部領域
3A、問題・解答部領域3B、教科書コード記憶領域3
C、ページ情報部領域3D、入力ページ部領域3Eの他
に、表示装置6およびプリンタ7に出力するべき画像情
報を編集する表示用RAM領域3Fを備えている。
3A、問題・解答部領域3B、教科書コード記憶領域3
C、ページ情報部領域3D、入力ページ部領域3Eの他
に、表示装置6およびプリンタ7に出力するべき画像情
報を編集する表示用RAM領域3Fを備えている。
電源の投入により外部記憶装置4の教授部領域4Aの記
憶内容が教授部領域3Aに書き込まれ、さらに教授部領
域4Aのプログラムにしたがって問題・解答部領域4B
の記憶内容の一部または全部が、問題・解答部領域3B
に書き込まれる。さらに、教科書コード記憶領域4Cの
記憶内容が教科書コード記憶領域3Cに書き込まれる。
憶内容が教授部領域3Aに書き込まれ、さらに教授部領
域4Aのプログラムにしたがって問題・解答部領域4B
の記憶内容の一部または全部が、問題・解答部領域3B
に書き込まれる。さらに、教科書コード記憶領域4Cの
記憶内容が教科書コード記憶領域3Cに書き込まれる。
さらに、問題・解答部領域3Bに書き込まれた記憶内容
にともなうページ情報部領域4Dの記憶内容がページ情
報部領域3Dに書き込まれる。
にともなうページ情報部領域4Dの記憶内容がページ情
報部領域3Dに書き込まれる。
また、ページ情報部領域3Dにページ情報部領域4Dの
記憶内容の一部が書き込まれた場合は、問題・解答部領
域4Bからの記憶内容の変更にともなって、ページ情報
部領域3Dへ書き込まれるページ情報が変更される。
記憶内容の一部が書き込まれた場合は、問題・解答部領
域4Bからの記憶内容の変更にともなって、ページ情報
部領域3Dへ書き込まれるページ情報が変更される。
キー人力装置5には、ファンクションキー5カーソルキ
ー5□、スクロールキー53.実行キー54.ページ番
号等の指定をするためのテンキー53、終了キー58.
教科書指定キー57等を備えている。ファンクションキ
ー5Iは表示装置の下欄に表示される機能等を選択する
ためのキー例えば解答要求キー5□、印刷指示キー5□
、正解答表示キー513等である。カーソルキー5□は
表示装置6の画面上に表示されるカーソル(項目等を選
択するための網掛は表示)を移動させるキ、スクロール
キー5.は表示装置6の画面上の表示を上下にスクロー
ルさせるキー、実行キー54は項目の選択や機能の実行
をさせるキー、終了キー5.は学習の終了を指定するキ
ー、教科書指定キー5.は教科書コード指定画面に遷移
するキーである。
ー5□、スクロールキー53.実行キー54.ページ番
号等の指定をするためのテンキー53、終了キー58.
教科書指定キー57等を備えている。ファンクションキ
ー5Iは表示装置の下欄に表示される機能等を選択する
ためのキー例えば解答要求キー5□、印刷指示キー5□
、正解答表示キー513等である。カーソルキー5□は
表示装置6の画面上に表示されるカーソル(項目等を選
択するための網掛は表示)を移動させるキ、スクロール
キー5.は表示装置6の画面上の表示を上下にスクロー
ルさせるキー、実行キー54は項目の選択や機能の実行
をさせるキー、終了キー5.は学習の終了を指定するキ
ー、教科書指定キー5.は教科書コード指定画面に遷移
するキーである。
上記の如く構成された本発明の一実施例における作用を
、第3図のフローチャートにしたがって、数字定期試験
に対する学習の場合に適用した例で説明する。
、第3図のフローチャートにしたがって、数字定期試験
に対する学習の場合に適用した例で説明する。
電源の投入によりROM 2に記憶されたブートストラ
ッププログラムにともなって、教授部領域4Aの記憶内
容が教授部領域3Aに書き込まれ、教授部領域3Aに記
憶されたメニューデータが表示用RAM5I域3Fで画
面表示用のデータに展開され、表示装置6の画面上に表
示される。この表示画面はたとえば第4図に示す如くで
あり、定期試験対策の項目を含んでいる。ここで定期試
験対策が選択されるものとする。定期試験対策の選択は
、定期試験対策の表示位置にまでカーソル位置をカーソ
ルキー5□の操作によって移動させ、実行キー54を押
下することにより行なわれる。
ッププログラムにともなって、教授部領域4Aの記憶内
容が教授部領域3Aに書き込まれ、教授部領域3Aに記
憶されたメニューデータが表示用RAM5I域3Fで画
面表示用のデータに展開され、表示装置6の画面上に表
示される。この表示画面はたとえば第4図に示す如くで
あり、定期試験対策の項目を含んでいる。ここで定期試
験対策が選択されるものとする。定期試験対策の選択は
、定期試験対策の表示位置にまでカーソル位置をカーソ
ルキー5□の操作によって移動させ、実行キー54を押
下することにより行なわれる。
定期試験対策が選択されると教科書コード記憶領域に教
科書コードが指定しであるかチエツクされる(ステップ
S1)。ステップS、にて教科書コードが指定していな
いとき、または教科書指定キー5、が押下されていると
きは教科書指定画面(第5図)に遷移し、教科書コード
の人力により教科書の選択を行なう(ステップS2)。
科書コードが指定しであるかチエツクされる(ステップ
S1)。ステップS、にて教科書コードが指定していな
いとき、または教科書指定キー5、が押下されていると
きは教科書指定画面(第5図)に遷移し、教科書コード
の人力により教科書の選択を行なう(ステップS2)。
指定された教科書コードは、RAM 3内の教科書コー
ド記憶領域3Cおよび外部記憶装置4内の教科書コード
記憶領域4Cに各々記憶される(ステップh)。
ド記憶領域3Cおよび外部記憶装置4内の教科書コード
記憶領域4Cに各々記憶される(ステップh)。
ステップS、に続いて再びステップS、が実行される。
またステップS、にて教科書コードが指定しであるとき
、または教科書指定キー5.が押下されていないときは
、教科書ページ指定画面(第6図)に遷移し、教科書の
ページ番号による試験範囲の指定をする(ステップS4
)。指定された試験範囲データは、人力ページ部領域3
Eに記憶される。
、または教科書指定キー5.が押下されていないときは
、教科書ページ指定画面(第6図)に遷移し、教科書の
ページ番号による試験範囲の指定をする(ステップS4
)。指定された試験範囲データは、人力ページ部領域3
Eに記憶される。
なおこの時指定する教科書ページ番号は、ステップS2
にて指定した教科書に対する試験範囲である。
にて指定した教科書に対する試験範囲である。
この指定に続いて終了キー56が押下されているか否か
がチエツクされる(ステップSS)。ステップS、にお
いて終了キー56が押下されていないと判別されると、
続いて印刷指示キー5+z+ 正解答要求キー5□が押
下されているか否かがチエツクされる(ステップ56)
。ステップS、において印刷指示キー5+zまたは正解
答要求キー51+が押下されていると判別されると、人
力されたページ範囲が教科書のページ内であるか否かが
チエツクされる(ステップS7)、教科書のページ内で
あると、ステップS2で指定した教科書に対応したペー
ジ情報部領域3Dが参照され、該当する教科書ページを
持つ問題が抽出・計数され(ステップSS) 、ステッ
プS8における計数値から問題があるか否かがチエツク
される(ステップS9)。
がチエツクされる(ステップSS)。ステップS、にお
いて終了キー56が押下されていないと判別されると、
続いて印刷指示キー5+z+ 正解答要求キー5□が押
下されているか否かがチエツクされる(ステップ56)
。ステップS、において印刷指示キー5+zまたは正解
答要求キー51+が押下されていると判別されると、人
力されたページ範囲が教科書のページ内であるか否かが
チエツクされる(ステップS7)、教科書のページ内で
あると、ステップS2で指定した教科書に対応したペー
ジ情報部領域3Dが参照され、該当する教科書ページを
持つ問題が抽出・計数され(ステップSS) 、ステッ
プS8における計数値から問題があるか否かがチエツク
される(ステップS9)。
ステップS、にて計数値が1以上、すなわち問題がある
と判別されると、ステップS8で抽出された問題が教科
書ページ順に配列される(ステップS、。)。
と判別されると、ステップS8で抽出された問題が教科
書ページ順に配列される(ステップS、。)。
続いてステップS、にて押下されたキーが印刷指示キー
5゜であるかチエツクされる(ステ・ノブS++)。
5゜であるかチエツクされる(ステ・ノブS++)。
ステップS、において印刷指示キー512が押下された
と判別されたときは、ステップStz、ステップS1゜
にて抽出・配列された問題が問題・解答部類域3Bより
表示用RAM5J[域3Fで印刷用のデータに展開され
、問題がプリンタフによって印刷される(ステップS1
□)。この−例は第7図に示す如くである。
と判別されたときは、ステップStz、ステップS1゜
にて抽出・配列された問題が問題・解答部類域3Bより
表示用RAM5J[域3Fで印刷用のデータに展開され
、問題がプリンタフによって印刷される(ステップS1
□)。この−例は第7図に示す如くである。
ステップS6にて正解答要求キー5 IIが押下されて
いると判別されると、ステップs、i、ステップ51+
1にて抽出・配列された問題に対する正解答が問題・解
答部類域3Bより表示用RAMeJf域3Fで印刷用の
データに展開され、正解答がプリンタフによって印刷さ
れる(ステップ513)。この−例は第8図に示す如く
である。
いると判別されると、ステップs、i、ステップ51+
1にて抽出・配列された問題に対する正解答が問題・解
答部類域3Bより表示用RAMeJf域3Fで印刷用の
データに展開され、正解答がプリンタフによって印刷さ
れる(ステップ513)。この−例は第8図に示す如く
である。
なお、上記において問題および正解答の表示の場合につ
いての説明を省略しているが、表示、正解答を選択する
場合は、第9図に示すフローチャートの如く実行すれば
よい。第9図の場合、ステップS、に代るステップ5I
IAにおいてステップS&にて印刷指示キー5+zが押
下されたキーであるかチエツクされる(ステップ5II
A)。印刷指示キー51□が押下されていたとステップ
SI IAにて判別されたときは、ステップShにおい
て正解答要求キー51、が押下されたキーであるかがチ
エツクされ(ステップ5I5)、解答要求キー5zが押
下されていたキーであると判別されると、ステップSl
l+51゜にて抽出・配列された問題に対する正解答が
問題・解答部類域 3Bより表示用RAMSi域3Fで
印刷用のデータに展開され、解答がプリンタ7によって
印刷される(ステップSl&)。ステップS6において
正解答要求キー51+が押下されていないとステップS
15にて判別されたときは、ステップS1ステツプSI
Gにて抽出・配列された問題が問題・解答部類域3Bよ
り表示用RAM1域3Fで印刷用のデータに展開され、
問題がプリンタフによって印刷される(ステップ517
)。
いての説明を省略しているが、表示、正解答を選択する
場合は、第9図に示すフローチャートの如く実行すれば
よい。第9図の場合、ステップS、に代るステップ5I
IAにおいてステップS&にて印刷指示キー5+zが押
下されたキーであるかチエツクされる(ステップ5II
A)。印刷指示キー51□が押下されていたとステップ
SI IAにて判別されたときは、ステップShにおい
て正解答要求キー51、が押下されたキーであるかがチ
エツクされ(ステップ5I5)、解答要求キー5zが押
下されていたキーであると判別されると、ステップSl
l+51゜にて抽出・配列された問題に対する正解答が
問題・解答部類域 3Bより表示用RAMSi域3Fで
印刷用のデータに展開され、解答がプリンタ7によって
印刷される(ステップSl&)。ステップS6において
正解答要求キー51+が押下されていないとステップS
15にて判別されたときは、ステップS1ステツプSI
Gにて抽出・配列された問題が問題・解答部類域3Bよ
り表示用RAM1域3Fで印刷用のデータに展開され、
問題がプリンタフによって印刷される(ステップ517
)。
ステップ5IIAにおいて印刷指示キー5.2が押下さ
れていないと判別されたときは、ステ・7ブS15と同
様に解答要求キー5 IIが押下されていたキーである
か否かが判別される(ステップS’s)。ステップS、
において解答要求キー511が押下されていたとステッ
プS、にて判別されると、ステップS1S、。にて抽出
・配列された問題に対する正解答が問題・解答部類域3
Bより表示用RAM領域で表示用のデータに展開され、
解答が表示装置6に表示される(ステップS、)。ステ
ップS6において正解答要求キー5□が押下されていな
いとステップ5lllにて判別されると、ステップSR
,510にて抽出。
れていないと判別されたときは、ステ・7ブS15と同
様に解答要求キー5 IIが押下されていたキーである
か否かが判別される(ステップS’s)。ステップS、
において解答要求キー511が押下されていたとステッ
プS、にて判別されると、ステップS1S、。にて抽出
・配列された問題に対する正解答が問題・解答部類域3
Bより表示用RAM領域で表示用のデータに展開され、
解答が表示装置6に表示される(ステップS、)。ステ
ップS6において正解答要求キー5□が押下されていな
いとステップ5lllにて判別されると、ステップSR
,510にて抽出。
配列された問題が問題・解答部類域3Bより表示用RA
M領域3Fで表示用のデータに展開され、問題が表示装
置6に表示される(ステップS2゜)。
M領域3Fで表示用のデータに展開され、問題が表示装
置6に表示される(ステップS2゜)。
(発明の効果)
以上説明した如く本発明によれば、各々の問題に対応す
る教科書ページ番号情報を対応する教科書毎に記憶させ
、1つの問題群で複数の教科書に対応できるようにした
ため、教科書各々に問題データを持つ必要はなくなり、
データ容量が削減できるという効果がある。
る教科書ページ番号情報を対応する教科書毎に記憶させ
、1つの問題群で複数の教科書に対応できるようにした
ため、教科書各々に問題データを持つ必要はなくなり、
データ容量が削減できるという効果がある。
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
第3図は本発明の一実施例の作用の説明に供するフロー
チャート。 第4図は本発明の一実施例におけるメニュー表示の一例
を示す図。 第5図は本発明の一実施例において定期試験対策選択時
における教科書選択画面表示の一例を示す図。 第6図は本発明の一実施例において教科書ページ指定画
面表示の一例を示す図。 第7図は本発明の一実施例において印刷された問題例を
示す図。 第8図は本発明の一実施例において印刷された解答例を
示す図。 第9図は本発明の一実施例の作用の説明に供する他のフ
ローチャート。 11・・・第1記憶手段、12・・・第2記憶手段、1
3・・・第1指定手段、14・・・第2指定手段、15
・・・出力装置、16・・・制御手段。
チャート。 第4図は本発明の一実施例におけるメニュー表示の一例
を示す図。 第5図は本発明の一実施例において定期試験対策選択時
における教科書選択画面表示の一例を示す図。 第6図は本発明の一実施例において教科書ページ指定画
面表示の一例を示す図。 第7図は本発明の一実施例において印刷された問題例を
示す図。 第8図は本発明の一実施例において印刷された解答例を
示す図。 第9図は本発明の一実施例の作用の説明に供する他のフ
ローチャート。 11・・・第1記憶手段、12・・・第2記憶手段、1
3・・・第1指定手段、14・・・第2指定手段、15
・・・出力装置、16・・・制御手段。
Claims (2)
- (1)少なくとも複数の問題及び各問題に対する正解答
を記憶させた第1記憶手段と、第1記憶手段に記憶の各
々の問題に対応する教科書ページ番号情報を対応する教
科書毎に複数記憶させた第2記憶手段と、教科書ページ
番号によりページ範囲を指定する第1指定手段と、教科
書情報により教科書を指定する第2指定手段と、出力装
置と、第1指定手段によって指定された教科書ページ番
号にもとづき第2指定手段より指定された教科書情報に
対応する第2記憶手段に記憶の教科書ページ番号情報を
参照し指定された教科書ページに対応する問題及び問題
に対する正解答を各別に第1記憶手段から検索して出力
装置に出力させる制御手段とを備えたことを特徴とする
電子学習機。 - (2)制御手段は第1指定手段によって指定された教科
書ページ番号にもとづき第2指定手段より指定された教
科書情報に対応する第2記憶手段に記憶の教科書ページ
番号情報を参照し指定された教科書ページに対応する問
題及び問題に対する正解答を各別に第1記憶手段から検
索し教科書ページ番号の昇順に出力装置に出力させる制
御手段であることを特徴とする請求項1記載の電子学習
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5269490A JPH03255490A (ja) | 1990-03-06 | 1990-03-06 | 電子学習機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5269490A JPH03255490A (ja) | 1990-03-06 | 1990-03-06 | 電子学習機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03255490A true JPH03255490A (ja) | 1991-11-14 |
Family
ID=12921995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5269490A Pending JPH03255490A (ja) | 1990-03-06 | 1990-03-06 | 電子学習機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03255490A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007310124A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 学習指導支援システム及び支援方法 |
-
1990
- 1990-03-06 JP JP5269490A patent/JPH03255490A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007310124A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Dainippon Printing Co Ltd | 学習指導支援システム及び支援方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03255490A (ja) | 電子学習機 | |
GB2233800A (en) | Text processing with framing | |
JPH0287185A (ja) | 電子学習機 | |
JPH02293782A (ja) | 電子学習機 | |
JP2864631B2 (ja) | 電子学習機 | |
JPH02293785A (ja) | 電子学習機 | |
JPS6344255A (ja) | 情報処理装置の一覧表表示方式 | |
JPS59174934A (ja) | 日本語入力装置 | |
JPH06266487A (ja) | 情報処理装置およびヘルプ情報提供方法 | |
JPH0287184A (ja) | 電子学習機 | |
JPH0433162A (ja) | 作表装置 | |
JPH0287180A (ja) | 電子学習機 | |
JPH06318031A (ja) | 電子学習機 | |
JPH0728792A (ja) | 文書作成方法およびその装置 | |
JPH08212161A (ja) | 業務マニュアル作成支援システム | |
JPH05158922A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH08212206A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH03255491A (ja) | 電子学習機 | |
JPH02267671A (ja) | 表形式データベースの検索表示装置 | |
JPH06214986A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH02293786A (ja) | 電子学習機 | |
JPH02287485A (ja) | 電子学習機 | |
JPH03259373A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH02293784A (ja) | 電子学習機 | |
JPH04357556A (ja) | 文書参照装置 |