JPH0325471A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH0325471A
JPH0325471A JP1160271A JP16027189A JPH0325471A JP H0325471 A JPH0325471 A JP H0325471A JP 1160271 A JP1160271 A JP 1160271A JP 16027189 A JP16027189 A JP 16027189A JP H0325471 A JPH0325471 A JP H0325471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
heat
toner image
fixing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1160271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542079B2 (ja
Inventor
Kensaku Kusaka
草加 健作
Akira Yamamoto
明 山本
Shigeo Kimura
茂雄 木村
Hiroyuki Adachi
足立 裕行
Hidekazu Maruta
秀和 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1160271A priority Critical patent/JP2542079B2/ja
Priority to US07/444,802 priority patent/US5262834A/en
Priority to EP89122388A priority patent/EP0372479B2/en
Priority to DE68914106T priority patent/DE68914106T3/de
Priority to KR1019890018043A priority patent/KR950013027B1/ko
Publication of JPH0325471A publication Critical patent/JPH0325471A/ja
Priority to US07/813,912 priority patent/US5162634A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2542079B2 publication Critical patent/JP2542079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフィルムを介して記録材上のトナー像を溶融し
て定着を行う定着装置に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の装置に用いられている定着装置よ、所定
の温度に維持された加熱ローラと、弾性層を有して該加
熱ローラに圧接する加圧ローラとによって、l・ナー像
が形或された記録材を扶持搬送しつつ加熱するローラ定
着方式が多用されている。
又、米国特許第3,  578, 797号明細書に開
示のようなベルト定着方式も知られている。これは、■
 トナー像を加熱体ウエブに接触させてその融点へ加熱
して溶融し、 ■ 溶融後、その1・ナーを冷却して比較的高い粘性と
し、 ■ トナーの付着する傾向を弱めた状態で加熱体ウエブ
から剥す、 という過程を経ることによって、オフセットを生ぜずに
定着する方式である。
さらに、出願人は先に特開昭63−313182号で、
固定発熱体に圧接摺動する薄肉の耐熱シートを介して未
定着トナー像に熱エネルギーを附与して軟化・溶融せし
め定着を行う装置を提案した。
〔発明が解決する問題点〕
しかしながら上述のような従来の熱ロールを定着方式、
及びUSP3578797号に記載のベルト定着方式に
は次のような問題があった。
熱ロール定着方式 ■ 所定温度に立ち上がるまでにかなり時間がかかり、
その間は画像形成作動禁止の時間となる。即ち所謂ウエ
イ1・タイムがある。
■ 熱容量が必要な為大きな電力が必要である。
■ 回転ローラでローラ温度が高温の為に耐熱性特殊軸
受けが必要。
■ ローラに直接手が触れる構或となり、危険があった
り、保護部材が必要。
■ ローラの定温度及び曲率により記録材がローラに巻
き付き記録材のジャム(Jam)l−ラブルをみやすい
ベルト定着方式 この方式の場合もやはり、トナーのオフセットは防止し
きれず、定着回数が重むにつれオフセットが発生してく
る問題がある。
また、特開昭63−313182号に記載の方式で用い
られる、記録材と接するシートには、引っ張り強度、耐
熱性が要求される。
しかしながら、この要求を満足させても、シー1・に若
干量のトナーがオフセットすることがあった。また、シ
ートにゴミ等が付着し定着性が劣化したり、シートを損
傷したりすることがあった。
〔問題点を解決する手段〕
上記問題点を解決する本発明は、記録材上のトナー像を
フィルムを介して加熱溶融し、トナー像が溶融中に、フ
ィルムと記録材とを離間させる定着装置であって、上記
フィルムは複数の層からなり、少なくとも一層は耐熱層
であり、トナー像と接する層は離型層であることを特徴
とするもの、及び記録材上のトナー像をフィルムを介し
て加熱溶融し、トナー像が溶融中にフィルムと記録材と
を離間させる定着装置であって、上記フィルムは複数の
層からなり、少なくとも一層は耐熱層であり、且つ、少
なくとも片側表面層は低抵抗層であることを特徴とする
ものである。
(実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第2図は本発明の実施例の定着装置を適用した電子写真
装置の断面図である。
第2図において、l00は装置機筺、lは該機筺の上面
板100a上に配設したガラス板等の透明板部材よりな
る往復動型の原稿載置台であり、機筺上面板100a上
を図面上右方a1左方a′に夫々所定の速度で往復移動
駆動される。
Gは原稿であり、複写すべき画像面側を下向きにして原
稿載置台東の上面に所定の載置基準に従って載置し、そ
の上に原稿圧着板1aをかぶせて押え込むことによりセ
ットされる。
100bは機筺上面板1 00a面に原稿載置台Jの往
復移動方向とは直角の方向(紙面に垂直の方向)を長手
として開口された原稿照明部としてのスリット開口部で
ある。原稿載置台l上に載置セットした原稿Gの下向き
画像面は原稿載置台1の右方aへの往動移動過程で右辺
側から左辺側にかけて順次にスリット開口部100bの
位置を通過していき、その通過過程でランプ7の光Lを
スリット開口部100b,透明な原稿載置台lを通して
受けて照明走査される。
その照明走査光の原稿面反射光が短焦点小径結像素子ア
レイ2によって感光ドラム3面に結像露光される。
感光ドラム3は例えば酸化亜鉛感光層・有機半導体感光
層等の感光層が被覆処理され、中心支軸3aを中心に所
定の周速度で矢示bの時計方向に回転駆動され、その回
転過程で帯電器4により正極性又は負極性の一様な帯電
処理を受け、その一様帯電面に前記の原稿画像の結像露
光(スリット露光)を受けることにより感光ドラム3面
には結像露光した原稿画像に対応した静電潜像が順次に
形成されていく。
この静電潜像は現像器5により加熱で軟化溶融する樹脂
等より成るトナーにて順次に顕像化され、該顕像たるト
ナー画像が転写部としての転写放電器8の配設部位へ移
行していく。
Sは記録材としての転写材シ一トPを積載収納したカセ
ットであり、該カセット内のシートが給送ローラ6の回
転によりl、枚宛繰出し給送され、次いでレジストロー
ラ9により、ドラム3上のトナー画像形成部の先端が転
写放電器8の部位に到達したとき転写材シ一トPの先端
も転写放電器8と感光ドラム3との間位置に丁度到達し
て両者一致するようにタイミングどりされて同期給送さ
れる。そしてその給送シ一トの面に対して転写放電器8
により感光ドラム3側のトナー画像が順次に転写されて
いく。
転写部でトナー画像転写を受けたシートは不図示の分離
手段で感光ドラム3面から順次に分離されて搬送ガイド
10によって後述する定着装置l1に導かれて担持して
いる未定着トナー画像の加熱定着処理を受け、画像形或
物(コピー)として機外の排紙トレイ12上に排出され
る。
一方、トナー画像転写後の感光ドラム3の面はクリーニ
ング装置13により転写残りトナー等の付着汚染物の除
去を受けて繰り返して画像形成に使用される。
次に本発明の実施例の定着装置について詳細に説明する
第1図は定着装置の拡大図である。
24はエンドレスベルト状の定着フィルムであり、左側
の駆動ローラ25と、右側の従動ローラ26と、駆動ロ
ーラ25と従動ローラ26間の下方に配置した加熱体と
しての低熱容量線状加熱体20の互いに並行な該4部材
25・26・27・20間に懸回張設してある。この定
着フィルム24については、後に詳述する。
従動ローラ26はエンドレスベルト状の定着フィルム2
4のテンションローラを兼ねさせており、該定着フィル
ム24は駆動ローラ25の時計方向回転駆動に伴ない時
計方向に所定に周速度、即ち画像形成部8側から搬送さ
れてくる未定着トナー画像Taを上面に担持した転写材
シ一トPの搬送速度と同じ周速度をもってシワや蛇行、
速度遅れなく回勤駆動される。
28は加圧部材としての、シリコンゴム等の離型性の良
いゴム弾性層を有する加圧ローラであり、前記のエンド
レスベルト状定着フィルム24の下行側フィルム部分を
挟ませて前記加熱体20の下面に対して不図示の付勢手
段により例えば総圧4〜7kgの当圧接をもって対向圧
接させてあり、転写材シ一トPの搬送方向に順方向の反
時計方向に回転する。
加熱体としての低熱容量線状加熱体20は本例のものは
、定着フィルム横断方向(定着フィルム25の走行方向
に直角な方向)を長手とする横長の剛性・高耐熱性・断
熱性を有するヒータ支持体27と、この支持体の下面側
に下面長手に沿って一体に取付け保持させた、発熱体2
2・検温素子23等を具備させたヒータ基板21を有し
てなる。
ヒータ支持体27は加熱体20を定着装置l1及び複写
装置全体に対し断熱支持するもので、例えばPPS (
ポリフエニレンサルファイド)、PA■(ポリアミドイ
ミド)、PI(ポリイミド)、PEEK (ポリエーテ
ルエーテルケトン)、液晶ボリマー等の高耐熱性樹脂や
、これらの樹脂とセラミックス、金属、ガラス等との複
合材料などで構成できる。
ヒータ基板2lは一例として厚み1,Omm,巾10m
m,長さ2 4 0 m mのアルミナ基板である。発
熱体22は例えば基板2lの下面の略中央部に長手に沿
って、例えばAg/Pd(銀、パラジウム)等の電気抵
抗材料を厚み約10μm,巾1〜3 m mにスクリー
ン印刷等により塗工、その上に表面保護層として耐熱ガ
ラス21aを約10μmコートする。検温素子23は一
例として基板2lの上面(発熱体22を設けた面とは反
対側の面)の略中央部にスクリーン印刷等により塗工し
て具備させたpt膜等の低熱容量の測温抵抗体である。
検温素子としては、他に低熱容量のサーミスタ等、基板
2lに当接配置する構成にしてもよい。
本例の場合は、線状又は帯状をなす発熱体22に対し、
その長手方向両端部より通電し、発熱体22を略全長に
わたって発熱させる。通電はACIOOVであり、検温
素子23の検知温度に応じてトライアツクを含む不図示
の通電制御回路により通電する位相角を制御することに
より、通′2I!電力を制御している。
定着フィルム24はエンドレスベルト状に限らず、第3
図のように送り出し軸30にロール巻に巻回した有端の
定着フィルム24を加熱体20と加圧ローラ28との間
、巻取り軸31に係止させて、送り出し軸30側から巻
取り軸3l側へ転写材シ一トPの搬送速度と同一速度を
もって走行させる構成であってもよい。
次に、本実施例の定着装置の動作について説明する。
画像形成スタート信号により装置が画像形威動作して転
写部8から定着装置1lへ搬送された、未定着のトナー
画像Taを上面に担持した転写材シートPはガイド29
に案内されて加熱体20と加圧ローラ28との圧接部N
の定着フィルム24と加圧ローラ28との間に進入して
、未定着トナー画像面がシ一トPの搬送速度と同一速度
で同方向に回動状態の定着フィルム24の下面に密着し
て面ズ1ノやしわ寄りを生じることなく定着フィルム2
4と一緒の雷なり状態で加熱体20と加圧ローラ28と
の相互圧接部N間を挟圧力を受けつつ通過していく。
加熱体20は画像形戒スタート信号により所定のタイミ
ングで通電加熱されるので、トナー画像Taは圧接部N
において加熱を受けて軟化・溶融像Tbとなる。
定着フィルム24は、支持体27の曲率の大きい(曲率
半径が約2mm)エッジ部Sにおいて、急角度(屈曲角
度θが略45°)で走行方向が転向する。
従・って、定着フィルム24と重なった状態で圧接部N
を通過して搬送されたシ一トPは、エッジ部Sにおいて
定着フィルム24から曲率分離し、排紙トレイl2へ排
紙されてゆく。排紙される時までにはトナーは十分冷却
固化し、シ一トPに完全に定着した状態(トナー画像T
c)となっている。
本実施例で用いたトナーは加熱溶融時の粘度が十分高い
ので、定着フィルム24と分離する際のトナー温度がト
ナーの融点以上であっても、トナー同志の固着力が定着
フィルムに対するトナーの粘着力より極めて大きい。従
って、定着フィルム24とシ一トPの離反に際し、定着
フィルム24に対するトナーオフセットは実質的に発生
することはない。
またトナーの溶融中にフィルムを分離しているため、ト
ナー像に光たくを生じることがない。このトナーの溶融
中というのはトナーの粘度がガラス転移点より大である
状態である。
また、本実施例において、加熱体20のうち発熱体22
及び基板21の熱容量が小さく、かつこれらが支持体2
7により断熱支持されているので、圧接部Nにおける加
熱体20の表面温度は短時間にトナーの融点(又はシ一
トPへの定着可能温度)に対して十分な高温に昇温する
ので、加熱体をあらかじめ昇温させておく(いわゆるス
タンバイ温調)必要がなく、省エネルギーが実現でき、
しかも機内昇温も防止できる。
なお、本実施例では加熱体への通電として、ACを用い
たが、DCのパルス状通電を用いてもよい。
次に本発明の定着装置に用いられる定着フィルムについ
て詳述する。
前述した通りこの定着フィルムには強度、耐熱性が要求
される。
この強度、耐熱性に優れた材質、例えばポリイミドを使
用した場合、ポリイミドのフィルムに対するトナーの離
型性が悪く若干のオフセットが見られた。
そこで、本発明で使用される定着フィルム24の実施例
について、以下説明する。
〔実施、例1a) 第1図に示すように、定着フィルム24は、シームレス
の円筒形状をなす。円筒の直径は5 0 m mであり
、面長は230mmである。
第5図は定着フィルム24の層構成断面模式図である。
24aは強度的にも優れた耐熱層で、定着フィルム24
の基層(ベースフィルム)であり、この層の下面が加熱
体20と接する。24bは該耐熱層の外面(トナー画像
に対面する側の面)に積層した離型層である。
耐熱層24aは厚さ18μmのポリイミドであるが、他
にポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエー
テルサルフオン(PES)、ポリエーテルイミド(PE
I)、ポリバラバン酸(PPA)などの高耐熱性樹脂フ
ィルムやNi,SUS,A1等の金属など、強度,耐熱
性にも優れたものが使用できる。
耐熱層24は、本実施例のポリイミドの場合、同筒形の
型を用いたキャスティング法によりシームレス円筒状の
フィルムを得ているが、シームレス円筒を得る方法はこ
れに限定されず、例えばシート状のポリイミドフィルム
を貼り合わせて円筒状にした後、貼り合わせ面を研磨し
てシームレス化してもよい。また、PES等の熱可塑性
の樹脂の場合、インフレーション法等によりシームレス
円筒を得ることができる。またNi等の金属を用いた場
合は、電鋳法等によりシームレス円筒を得ることができ
る。
離型層24bは厚さ7μmのポリテトラフルオ口エチレ
ン(PTFE)からなるが、他にPFA,FEP等のフ
ッ素樹脂やRTVシリコンゴム等のシリコン樹脂など、
トナーに対する離型性が良いものが使用可能である。
本実施例における、耐熱層24aに対する離型層24b
の積層形威法を以下に示す。耐熱層24aの表面にPT
FE粒子を含む分散液をスプレー法により均一に塗布し
、風乾の後焼成する。この焼或の際にPTFEから成る
離型層24bが熱収縮し、定着フィルム24が歪む可能
性がある。この問題を回避するために耐熱層24aの厚
さを離型層24bの厚さより大とすることが好ましい。
離型層24bの形戊方法は上記の方法に限らず、次の方
法等も可能である。例えば、PTFE粒子を含む分散液
を塗布する方法としては、他にデイツピング法やロール
コート法や、静電塗装法を使用可能である。また、PT
FE粒子を含む分散液を用いず、CVDや真空蒸着等の
方法で離型層24bを成膜してもよい。
また、耐熱層24aの表面に離型層フィルムをラミネー
ト接着してもよい。この場合、シームレス円筒状の耐熱
層24aの外面に同じくシームレス円筒状の離型層24
bをかぶせて熱接着してもよいし、シームレス円筒状の
耐熱層24aの外面をシート状の離型層24bでおおい
、熱接着してもよい。後者の場合、離型層24の継ぎ目
の部分は、離型層材料として熱可塑性で、しかも溶融粘
度の低い材料を用いることによりシームレス化できる。
また、シート状の耐熱層24aとシート状の離型層24
bをあらかじめラミネート接着した後に円筒状に貼り合
わせ、その後接合部を処理しシームレス円筒としてもよ
い。
なお、本実施例の定着フィルム24の厚さは、加熱体・
からの熱伝達をさまたげないよう薄い方が好ましく、1
00μm以下、さらに好ましくは40μm以下である。
ただし、あまり薄くすると定着フィルムをシワなく駆動
するのが困難になるため、耐熱層の厚さを6μm以上、
さらに好ましくは12.5μm以上とするとよい。
また、本発明の定着フィルム24において、離型層の鉛
筆硬度は、JISK5400 (ただし荷重は500g
)測定法にて、常温において4B〜9H、好ましくはH
B〜9Hである。また、200°Cにおいて5B〜9H
,好ましくは2B〜9Hである。このような接着強度を
得るために、耐熱層の表面をあらかじめアルカリ等の薬
品や、コロナ放電等により粗面処理することが好ましい
次に定着フィルムの比較例及び更なる実施例について説
明する。
〔比較例1a) ポリイミド単体からなる定着フィルムを用いた場合、ポ
リイミドの表面エネルギーが大きいため微量のトナーが
定着フィルムにオフセットした。
特に、トナーの溶融中に記録材とフィルムの分離を行っ
ているため、ポリイミド単体のフィルムの場合オフセッ
トは多い。
〔比較例1b) 定着フィルムをPFA,PTFE等フッ素樹脂のみで形
成した場合、定着フィルムが加熱体による加熱で熱収縮
した。また、加熱状態で定着フィルムが加熱体と摺動す
るため、シートの摩耗が大きく、耐久性が得られなかっ
た。
〔実施例1b) 定着フィルム24を複数層で構戊する場合、層と層の密
着性が悪いと、浮きやはがれが生じることがある。
そこで、第6図実施例では耐熱層24aと離型層24b
の間にフッ素樹脂系の接着層24cを設けている。
耐熱層24aに厚さ18μmのポリイミド、離型層24
bに厚さ7μmのPTFEを用いた例において、鉛筆硬
度が前記のテスト方法においてHBであった。
これに対しフッ素樹脂を含む接着層24cを1μm以上
、好ましくは3μm以上設けた例では、前記鉛筆硬度が
3Hに向上した。
なお、離型層24bの材料としてPFA等のフッ素樹脂
フィルム等のシート状フィルム又はシームレスチューブ
を用い、ポリイミド等の耐熱層24aとの間に接着層2
4eを設け、離型層24bと耐熱層24cを熱接着して
もよい。
フッ素樹脂フィルムは表面の平滑性に優れるためオフセ
ット防止効果を更に高めることができると共に、離型層
の強度も大きくなり、定着スピードの遅いものや、発熱
体の発熱量の大きなものには特に有効である。
〔実施例1c) 前述した様に、接着層を設けることで層同士の密着性を
高めることができるが、定着フィルムは熱応答性が良い
方が好ましく、熱容量をあまり大きくしたくない。これ
は特開昭63−313182に示される加熱体をパルス
状に通電発熱させる場合等は特に必要なことである。
第7図実施例は接着層を設けることなく耐熱層24aと
離型層24bとの密着性を向上させている。
即ち、耐熱層24aの表面を粗面化し、この粗面に離型
層24bをコーティングしている。
このように接着層を設けていないため定着フィルム24
の熱容量を増大することがなく、発熱体をパルス状に通
電発熱させる場合、特に有効である。
[実施例1d] 第8図では耐熱層24aの加熱体側にすべり性の良い摺
動層24dを設けている。
この構或により定着フィルムと加熱体の摩擦抵抗が軽減
でき、シートの駆動力低減、シートの走行安定性が実現
できるため発熱体とシートが摺動する場合、特に有効で
ある。
(実施例1e) 前述した様に、シートの熱容量を大きくせずに、シート
と発熱体との摩擦力を低減させる実施例を第9図に示す
即ち、シートの発熱体と摺動する面を粗面とし、シート
と発熱体の実際の接触面積を減らしている。
〔実施例If) 離型層24bや摺動層24dが更に硬度を必要とする場
合、この層に酸化チタン、チツ化チタン等の高硬度物質
を混入しても良い。
以上説明した実施例によれば、定着フィルム全体の強度
耐熱性は耐熱層24bによって確保され、かつ、トナー
との離型性は離型層24dで保障されるため、耐久性、
高いオフセット防止効果が得られる。
また、強度、耐熱性に優れた耐熱層としてポリイミド等
の高耐熱性樹脂を使用した場合、定着フィルムが帯電し
てしまい定着時に未定着のトナー像が静電気力により乱
されたり、トナーと定着フィルムが静電気力により吸着
し、前述した高いオフセット防止効果を損ねることがあ
った。また、定着フィルムが帯電し、表面電位が増大し
、他の部材との間で放電を起こしてノイズを発生し、装
置のマイクロコンピュータ等の制御回路が誤動作する恐
れがあった。
この定着フィルムの帯電をも防止できる実施例を次に説
明する。
耐熱層24a以外の表面層、特に少なくとも離型層24
bを低抵抗化する。
〔実施例1g) 離型層24bをカーボンブラック、ケツチェンブラツク
、グラファイト等の炭素系粒子又は繊維を分散したPT
FE層とし、このPTFE層の体積抵抗率を10’Ω・
cmに低抵抗化する。
この低抵抗化により定着フィルムの帯電が防止されるた
め、静電気力による未定着画像が乱されるのを防止でき
ると共に、シートがごみを吸着し、このごみによる離型
性の低下、加圧ローラ28の損傷などを防止できる。
また、定着フィルム24がエンドレスタイプでなく、第
3図実施例に示される巻取りタイプでは、定着フィルム
が重なることにより定着フィルムの低抵抗化されてない
側の表面が低抵抗層と接触することにより帯電電荷が消
散する。即ち、定着フィルム24の一方の表面層を低抵
抗化することにより、定着フィルムのトナー側の表面の
帯電防止効果はある程度得られる。しかし、トナー側の
表面層を低抵抗層とすることが好ましいことはもちろん
である。
更に、第1図に示される定着フィルムと加熱体が摺動す
る場合、定着フィルムの加熱体側表面の帯電により固定
された加熱体20との間にゴミが介在して加熱体と定着
フィルムを損傷することがある。
本実施例によればこの問題をも解決できる。
更に、定着フィルムの両側表面の帯電防止を確実にする
ために定着フィルムの両側の表面層を低抵抗層とするこ
とが好ましい。即ち、第10図実施例のようにシートの
耐熱層の発熱体側に層を設け、この層を低抵抗層とすれ
ば良い。
また、耐熱層にカーボンブラック等の低抵抗充填材を混
入して、更に帯電防止効果を図っても良いが、耐熱層の
耐熱性強度が低下するため、耐熱層には混入しないこと
が好ましい。
更には、低抵抗層としては体積抵抗率を1011Ω・c
m以下とすることで帯電防止効果が十分達威された。特
には10’Ω・cm以下とすることで帯電防止効果は更
に確実であった。
また、低抵抗充填材として炭素系材料に限るものではな
く、チツ化チタン、チタン酸カリウム、銅、ベンガラ等
が使用可能である。
(比較例〕 定着フィルムの離型層24b及び摺動層24dをカーボ
ンブラック等の低抵抗物質を充填しない、体積抵抗率1
016Ω●Cm以上のPTFEコーティング層で形威し
た。
このシートを用い定着動作を繰り返したところ以下の理
由により定着フィルムが帯電し、定着フィルムにゴミが
付着したり、記録材上の未定着画像が乱れたり、他の接
地した部材との間で放電を起こし、マイクロコンピュー
タを含む制御回路が誤動作することがあった。
■ 定着フィルム24が支持材27により記録材と剥離
する際の剥離放電により帯電。
■ 駆動ローラ25及び従動ローラ26により回動され
る際のころがり摩擦帯電及び剥離帯電。
■ 定着フィルム24が加熱体20との摺動により摩擦
帯電。
〔゛実施例1h) 低抵抗充填材を導電性(体積抵抗率10’Ω・cm)の
単結晶繊維である酸化チタンウイスカ一を混入した。
この導電性ウイスカ一の混入により帯電防止に加えてウ
イスカーは硬度的に優れているため、更に摩耗が低減し
、定着フィルムの耐久性が更に向上した。
[実施例1i] 実施例1aにおいて、第10図に示すように、シートを
除電する除電手段50.  51 (例えばカーボンフ
ァイバー製の除電ブラシ)を当接させた。
定着フィルムの帯電防止効果が、さらに向上するととも
に、低抵抗充填材の充填量を少なくしても高い帯電防止
効果が得られた。
この除電手段はシートの両側である必要はなく片側であ
っても良い。
また駆動ローラ25、従動ローラ24を金属等の導電体
で形戊することによっても除電効果は向上する。
第4図は本発明の別の実施例の定着装置の断面図である
第l図に示した第1実施例の加熱体20のかわりに耐熱
ガラス等の透光部材を配し、該部材を介してエンドレス
定着フィルム24の内部に配置したハロゲンランプ等の
輻射源40によりトナー像を加熱する。
この実施例の場合、定着フィルムとjノで輻射波長に対
し透明なものが好ましい。そこで本実施例では、一例と
してフッ素を含有する透明ポリイミドから或る耐熱層2
4aに透明のシリコン樹脂から成る離型層24bを用い
ている。
本実施例では輻射による加熱であるので、トナーを更に
瞬時に昇温・加熱・溶融可能である。従ってシ一トPが
圧接部Nにある時のみ加熱すればよいので省電力が可能
であり、また機内昇温も少ない。
また、エンドレスの定着フィルムとしてはシームレス円
筒状に限らず、継ぎ目付の円筒状でもよい。その場合、
円筒の局長を使用するシー1− Pよりも長くし、所定
のタイミングにてシー1− Pが継ぎ目の部分に接触し
ないようにすればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば定着フィルムの強
度、耐久性、離型性ともに優れ、長期にわたり良好な定
着が得られる。
更には定着フィルムの帯電による悪影響をも防止できる
。なお、以上電子写真複写装置の定着装置について説明
したが、本発明は定着装置に限定されず、例えば、画像
を担持した記録紙を加熱し、表面性を改質する装置等、
一般に像担持体を加熱する装置に応用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の定着装置の断面図。 第2図は第1図実施例の定着装置を適用した複写装置の
断面図。 第3図,第4図は夫々本発明の別の実施例の定着装置の
断面図。 第5図乃至第9図は夫々、本発明の定着装置に用いられ
る定着フィルムの断面図。 第lO図は本発明の更に別の実施例の定着フィルムの断
面図。 図において、 20・・・・・・加熱体 24・・・・・・定着フィルム 28・・・・・・加圧ローラ P・・・・・・記録材 25 20 24 3] 28 (イ♀ミJ旦1年〒イ2I→’#’J)(写ぞ巴!≦ご
そづ)季;イ頃一〕冫

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録材上のトナー像をフィルムを介して加熱溶融
    し、トナー像が溶融中に、フィルムと記録材とを離間さ
    せる定着装置であって、 上記フィルムは複数の層からなり、少なくとも一層は耐
    熱層であり、トナー像と接する層は離型層であることを
    特徴とする定着装置。
  2. (2)上記フィルムは耐熱層と離型層の2層構成であり
    、耐熱層の離型層側の面は粗面加工されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の定着装置。
  3. (3)上記離型層はフッ素樹脂層もしくはシリコン樹脂
    層である特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の定
    着装置。
  4. (4)記録材上のトナー像をフィルムを介して加熱溶融
    し、トナー像が溶融中にフィルムと記録材とを離間させ
    る定着装置であって、 上記フィルムは複数の層からなり、少なくとも一層は耐
    熱層であり、且つ、少なくとも片側表面層は低抵抗層で
    あることを特徴とする定着装置。
  5. (5)上記低抵抗層の体積抵抗率は10^1^1Ω・c
    m以下であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の定着装置。
  6. (6)上記低抵抗層はトナー像と接する層であることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の定着装置。
  7. (7)上記低抵抗層はフッ素樹脂又はシリコン樹脂層に
    10^1^0Ω・cm以下の体積抵抗率を有する低抵抗
    体を混入していることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項乃至第6項記載の定着装置。
  8. (8)上記定着装置は上記フィルムと摺動する加熱手段
    を有し、上記低抵抗層は加熱手段と摺動する層であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項乃至第7項記載の
    定着装置。
JP1160271A 1988-11-15 1989-06-22 定着装置 Expired - Lifetime JP2542079B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160271A JP2542079B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 定着装置
US07/444,802 US5262834A (en) 1988-12-06 1989-12-01 Image fixing apparatus
EP89122388A EP0372479B2 (en) 1988-12-06 1989-12-05 An image fixing apparatus
DE68914106T DE68914106T3 (de) 1988-12-06 1989-12-05 Bildfixiergerät.
KR1019890018043A KR950013027B1 (ko) 1988-12-06 1989-12-06 화상정착장치
US07/813,912 US5162634A (en) 1988-11-15 1991-12-27 Image fixing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160271A JP2542079B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325471A true JPH0325471A (ja) 1991-02-04
JP2542079B2 JP2542079B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=15711393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1160271A Expired - Lifetime JP2542079B2 (ja) 1988-11-15 1989-06-22 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542079B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157446A (en) * 1990-12-21 1992-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Heating apparatus with a film having high and low electrical resistance layers
JPH08272250A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH10301423A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 定着部用フィルム及びその製造方法
JP2008052243A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Ricoh Co Ltd 定着ベルト基材、及びその製造方法、定着ベルト、定着装置並びに画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105535A (ja) * 1973-02-08 1974-10-05
JPS57100459A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Heating and fixing roller
JPS5835573A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Canon Inc 定着装置
JPS5968766A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Olympus Optical Co Ltd 熱定着装置
JPS60143371A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ベルト式定着装置
JPS60237483A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真複写装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105535A (ja) * 1973-02-08 1974-10-05
JPS57100459A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Heating and fixing roller
JPS5835573A (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 Canon Inc 定着装置
JPS5968766A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Olympus Optical Co Ltd 熱定着装置
JPS60143371A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ベルト式定着装置
JPS60237483A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真複写装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157446A (en) * 1990-12-21 1992-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Heating apparatus with a film having high and low electrical resistance layers
JPH08272250A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH10301423A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 定着部用フィルム及びその製造方法
JP2008052243A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Ricoh Co Ltd 定着ベルト基材、及びその製造方法、定着ベルト、定着装置並びに画像形成装置
US8541089B2 (en) 2006-07-26 2013-09-24 Ricoh Company, Ltd. Fixing belt, base element for fixing belt, fixing device, image forming apparatus and method for producing base element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542079B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051784A (en) Image fixing apparatus with roughened film in sliding contact with heater
US5182606A (en) Image fixing apparatus
US5115278A (en) Heating apparatus using low resistance film
JP2540944B2 (ja) 定着装置及び定着用フィルム
JP2789753B2 (ja) 定着装置
JP2821226B2 (ja) 加熱装置
JP2621449B2 (ja) 定着装置
JPH01187582A (ja) 定着装置
JP2542079B2 (ja) 定着装置
JP2789768B2 (ja) 加熱装置
JP2789769B2 (ja) 加熱装置
JPH08272240A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH09244442A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2650446B2 (ja) 定着装置
JP2637559B2 (ja) 定着装置
JP2694734B2 (ja) 定着装置
JPH04237084A (ja) 定着装置
JPH0325479A (ja) 定着装置
JPH0519650A (ja) 加熱装置
JPH03210588A (ja) 定着装置
JPH0325473A (ja) 定着装置
JPH08137307A (ja) 定着装置
JPH07248696A (ja) 定着装置
JPH03242673A (ja) 加熱装置
JPH0325472A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term