JPH0519650A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPH0519650A
JPH0519650A JP19352191A JP19352191A JPH0519650A JP H0519650 A JPH0519650 A JP H0519650A JP 19352191 A JP19352191 A JP 19352191A JP 19352191 A JP19352191 A JP 19352191A JP H0519650 A JPH0519650 A JP H0519650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heat
film
resistant film
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19352191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hanada
真二 花田
Noriyuki Ishihara
敬之 石原
Kazumoto Tanaka
主幹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19352191A priority Critical patent/JPH0519650A/ja
Publication of JPH0519650A publication Critical patent/JPH0519650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性フィルム7の内面側と外面側とを挾ま
せて加熱体1と加圧部材10とを対向配置して加熱ニッ
プ部を形成させ、被加熱部材Pを該加熱ニップ部の耐熱
性フィルム7の外面側と加圧部材10との間に導入して
該被加熱部材Pを耐熱性フィルム7の外面に一体密着状
態にさせて耐熱性フィルム7と共に加熱ニップ部を通過
させることで加熱体1の熱を耐熱性フィルム7を介して
被加熱部材Pに与える加熱装置において、加熱体1表面
とフィルム7とが摺動する加熱ニップ部でのビビリある
いは異音の発生を防止すること。 【構成】 耐熱性フィルム7の内面側に潤滑剤を供給す
る潤滑剤供給手段13を備えることを特徴とする加熱装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性フィルムの内面
側と外面側とを挾ませて加熱体と加圧部材とを対向配置
して加熱ニップ部を形成させ、被加熱部材を該加熱ニッ
プ部の耐熱性フィルムの外面側と加圧部材との間に導入
して該被加熱部材を耐熱性フィルムの外面に一体密着状
態にさせて耐熱性フィルムと共に加熱ニップ部を通過さ
せることで加熱体の熱を耐熱性フィルムを介して被加熱
部材に与えるフィルム加熱方式の加熱装置に関する。
【0002】このフィルム加熱方式の加熱装置は、例え
ば、電子写真複写機・レーザービームプリンター・ファ
クシミリ・マイクロフィルムリーダープリンター・画像
表示装置(ディスプレイ装置)・記録機等の画像形成装
置に組み込む画像加熱定着装置、即ち電子写真・静電記
録・磁気記録等の適宜の画像形成プロセス手段により加
熱溶融性の樹脂等より成るトナーを用いて記録材(転写
材シート・エレクトロファックスシート・静電記録シー
ト・印刷紙など)の面に間接(転写)方式もしくは直接
方式で形成した、目的の画像情報に対応した未定着のト
ナー画像を、該画像を担持している記録材面に永久固着
画像として加熱定着処理する画像加熱定着装置として活
用できる。
【0003】また、例えば、画像を担持した記録材を加
熱して表面性を改質(つや出しなど)する装置、仮定着
処置する装置に使用できる。
【0004】
【従来の技術】従来、例えば、画像形成装置において、
画像の加熱定着のための記録材加熱装置は所定の温度に
維持された加熱ローラと、弾性層を有して該加熱ローラ
に圧接する加圧ローラとによって、未定着画像が形成さ
れた記録材を挟持搬送しつつ加熱する熱ローラ方式が多
用されている。
【0005】しかし、この熱ローラ方式では、第1に、
所定温度に立ち上げるまでの時間(画像形成作動禁止の
時間)、いわゆる、ウエイトタイムが必要であり、第2
に、熱容量が必要なため比較的大きな電力が必要であ
り、第3に、回転ローラでローラ温度が高温のため耐熱
特殊軸受が必要であり、第4に、ローラに直接手が触れ
る構成となり、危険があったり、保護部材が必要であ
り、第5に、ローラ定着温度および曲率により、記録材
が巻き付いてジャム発生の原因となるなどの欠点があっ
た。
【0006】そこで、最近、上記の欠点を解消するもの
として、前記のようなフィルム加熱方式の加熱装置が提
案(特開昭63−313182号公報等)されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】フィルム加熱方式の加
熱装置は例えば画像加熱定着装置として用いて、ウエイ
トタイムが短かい定着が可能となるなどの多くの利点が
あり、時代の要望にあった定着装置となる。
【0008】しかしながら耐熱性フィルムである定着フ
ィルム及び加圧部材としての加圧ローラ(従動)は回転
駆動するものの、加熱体は固定配置され回転駆動しな
い。従って、加圧ニップ部(定着ニップ部)において加
熱体表面(定着フィルム対向面)と定着フィルムとの摩
擦力は大きく、大きな負荷が生じる。特に加熱以前に於
いては高負荷となり、前記定着ニップ部に於いては定着
フィルムと加熱体表面との間でビビリあるいは異音を生
じるという問題が生じた。
【0009】本発明はフィルム加熱方式の加熱装置にお
ける上記の問題を解消することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、耐熱性フィル
ムの内面側と外面側とを挾ませて加熱体と加圧部材とを
対向配置して加熱ニップ部を形成させ、被加熱部材を該
加熱ニップ部の耐熱性フィルムの外面側と加圧部材との
間に導入して該被加熱部材を耐熱性フィルムの外面に一
体密着状態にさせて耐熱性フィルムと共に加熱ニップ部
を通過させることで加熱体の熱を耐熱性フィルムを介し
て被加熱部材に与える加熱装置であり、耐熱性フィルム
の内面側に潤滑剤を供給する潤滑剤供給手段を備えるこ
とを特徴とする加熱装置、である。
【0011】
【作用】フィルムの内面に潤滑剤を供給することによ
り、加熱ニップ部の加熱体表面とフイルム内面との摩擦
力が低下して適当なすべり性が付与されるので過負荷が
なくなり(負荷低減)、ビビリあるいは異音の発生が防
止された。
【0012】
【実施例】
<実施例1>(図1〜図3) (1)定着装置の構成 図1は本発明にしたがう定着装置50の一例の側面図で
ある。
【0013】7はエンドレスベルト状の定着フィルムで
(耐熱性フィルム)あり、左側の駆動ローラ8と、右側
の従動ローラ9と、該両ローラ8・9間の下方に配置し
た加熱体としての低熱容量線状加熱体1の、該3部材8
・9・1間に懸回張設してある。
【0014】従動ローラ9はエンドレスベルト状の定着
フィルム7のテンションローラを兼ねさせており、該定
着フィルム7は駆動ローラ8の時計方向回転駆動に伴な
い時計方向に所定の周速度、即ち不図示の画像形成部
(A)側から搬送されてくる未定着トナー画像Taを上
面に担持した記録材たる転写材シートPの搬送速度と同
じ周速度をもってシワや蛇行、速度遅れなく回動駆動さ
れる。
【0015】10は加圧部材としての、シリコンゴム等
の離型性の良いゴム弾性層12を有する加圧ローラであ
り、前記のエンドレスベルト状定着フィルム7の下行側
フィルム部分を挟ませて前記加熱体1の下面に対して不
図示の付勢手段により例えば総圧8〜12kgの当圧接
をもって対向圧接させてあり、転写材シートPの搬送方
向に順方向の反時計方向に軸11を中心に回転する。
【0016】加熱体1はフィルム7の面移動方向と交差
する方向を長手とする低熱容量線状加熱体であり、ヒー
タ基板3、通電発熱抵抗体(発熱体)4、検温素子5等
よりなり、ヒータ支持体2に取付け保持させて固定支持
させてある。
【0017】ヒータ支持体2は加熱体1を定着装置50
及び画像形成装置全体に対し断熱支持する断熱性・高耐
熱性・剛性を有するもので構成できる。
【0018】ヒータ基板3は耐熱性・絶縁性・低熱容量
の部材であり、一例として厚み1.0mm・巾10mm
・長さ240mmのアルミナ基板である。
【0019】発熱体4は基板3の下面(フィルム7との
対面側)の略中央部に長手に沿って、例えば、Ag/P
d(銀パラジウム)、Ta2 N等の電気抵抗材料を厚み
約10μm・巾1〜3mmにスクリーン印刷等により塗
工し、その上に表面保護層として耐熱ガラス6を約10
μmコートしたものである。
【0020】検温素子5は一例として基板3の上面(発
熱体4を設けた面とは反対側の面)の略中央部にスクリ
ーン印刷等により塗工して具備させたPt膜等の低熱容
量の測温抵抗体である。検温素子としては、他に低熱容
量のサーミスタなどを基板3に当接配置する構成にして
もよい。
【0021】本例の加熱体1の場合は、線状又は帯状を
なす発熱体4に対し、その長手方向両端部より通電し、
発熱体4を略全長にわたって発熱させる。
【0022】定着フィルム7は耐熱性・離型性・耐久性
等のある、一般に総厚100μm以下、好ましくは40
μm以下の単層或いは複合層フィルムを使用できる。
【0023】図2は複合層フィルムの一例の層構成模型
図であり、本例は2層構成フィルムである。7bは定着
フィルムの基層(ベースフィルム)としての耐熱層、7
aは該耐熱層7bの外面(トナー画像に対面する側の
面)に積層した離型層である。耐熱層7bは例えばポリ
イミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポ
リエーテルサルホン(PES)、ポリエーテルイミド
(PEI)、ポリパラバン酸(PPA)、などの高耐熱
性樹脂フィルムや、Ni・SUS・Al等の金属など、
強度・耐熱性に優れたものが使用できる。
【0024】離型層7aは例えばPTFE(ポリテトラ
フルオロエチレン)・PFA・FEP等のフッ素樹脂、
シリコン樹脂等が好ましい。この離型層7aにカーボン
ブラック・グラファイト・導電性ウィスカ等の導電剤を
混入する等の方法により、定着フィルム7の表面の抵抗
値を下げることもできる。これにより、定着フィルム7
のトナー当接面の帯電を防止できる。
【0025】耐熱層7bに対する離型層7aの積層形成
は離型層フィルムの接着ラミネート、離型層材料の静電
塗装(コーティング)・蒸着・CVD等の成膜技術によ
る積層、耐熱層材料と離型層材料の共押し出しによる2
層フィルム化などで行なうことができる。
【0026】13は定着フィルム内面に潤滑剤としての
グリスを供給する潤滑剤供給手段としてのグリス供給ロ
ーラである。該グリス供給ローラ13は従動回転駆動す
るための回転軸16、及び従動ローラ9と圧接ニップ部
を形成する弾性を有するシリコンスポンジ層15、及び
グリス供給ローラの外層を形成しグリスを含浸してなる
ところのフエルト層14の層構成となっており、不図示
の加圧部材により従動ローラ9に圧接されている。従っ
て、グリス供給ローラ13のグリスが従動ローラ9を介
して定着フィルム7の内面に供給塗布される。内面にグ
リス塗布された定着フィルムが回動駆動により加熱体1
と加圧ローラ10との圧接ニップ部に移動していく。
【0027】ここで、グリス供給ローラ13aは従動ロ
ーラ9に対して必ずしも常時圧接している必要はなく、
所定時間のみ圧接すべくソレノイド等により加圧及び解
除する材構構成のものとしてもよい。 (2)定着実行動作 画像形成スタート信号により画像形成装置(不図示)が
画像形成動作して定着装置50へ搬送された、未定着の
トナー画像Taを上面に担持した記録材シートPはガイ
ド18に案内されて加熱体1と加圧ローラ10との圧接
部N(定着ニップ部)の、定着フィルム7と加圧ローラ
10との間に進入して、未定着トナー画像面がシートP
の搬送速度と同一速度で同方向に回動状態の定着フィル
ム7の下面に密着して面ズレやシワ・寄りを生じること
なく定着フィルム7と一緒の重なり状態で加熱体1と加
圧ローラ10との相互圧接部N間を挟圧力を受けつつ通
過していく。加熱体1は画像形成スタート信号により所
定のタイミングで通電加熱されるので、トナー画像Ta
は圧接部Nにおいて加熱を受けて軟化・溶融像Tbとな
る。
【0028】定着フィルム7は、支持体2の曲率の大き
い(曲率半径が約2mm) エッジ部Sにおいて、急角度
(屈曲角度θが略45゜)で走行方向が転向する。従っ
て、定着フィルム7と重なった状態で圧接部Nを通過し
て搬送されたシートPは、エッジ部Sにおいて定着フィ
ルム7から曲率分離し、排紙トレイへ排紙されてゆく。
排紙される時までにはトナーは十分冷却固化しシートP
に完全に定着した状態(トナー画像Tc)となってい
る。
【0029】また、本例において加熱体1のうち発熱体
4及び基板3の熱容量が小さく、かつこれらが支持体2
により断熱支持されているので、圧接部Nにおける加熱
体1の表面温度は短時間にトナーの融点(又はシートP
への定着可能温度)に対して十分な高温に昇温するの
で、加熱体1をあらかじめ昇温させておく(いわゆるス
タンバイ温調)必要がなく、省エネルギーが実現でき、
しかも機内昇温も防止できる。
【0030】そして定着フィルム7の内面には前述した
ようにグリス供給ローラ13により従動ローラ9を介し
て潤滑剤としてのグリスが塗布される事で、定着ニップ
部における加熱体1の表面とフィルム7の内面との摩擦
力が低下して負荷低減がなされて、ビビリあるいは異音
の発生はなかった。 (3)画像形成装置の例(図3) 図3は前述図1の定着装置50を用いた画像形成装置の
一例の概略構成を示している。
【0031】本例の画像形成装置は原稿台固定−光学系
移動型、回転ドラム型、転写式の電子写真複写装置であ
る。
【0032】固定の原稿台ガラス40上に原稿43を所
要に載置し、所要の複写条件を設定した後、コピースタ
ートキーを押すと、感光体ドラム39が矢示の時計方向
に所定の周速度で回転駆動される。
【0033】また光源41(42は反射笠)と第1ミラ
ー23が原稿台ガラス20の下面に沿ってガラス左辺側
のホームポジションからガラス右辺側へ所定の速度Vで
往動し、第2ミラー・第3ミラー24・25が同方向に
V/2の速度で往動することで原稿台ガラス40上の載
置原稿43の下向き画像面が左辺側から右辺側に照明走
査され、その照明走査光の原稿面反射光が結像レンズ2
9、固定第4〜6ミラー26・27・28を介して回転
感光体ドラム39面に結像露光(スリット露光)され
る。
【0034】回転感光体ドラム39の表面はこの露光前
に1次帯電器30により正又は負の所定電位に一様に帯
電処理されており、この帯電面に対して上記の露光がな
されることで、ドラム39面に原稿画像に対応したパタ
ーンの静電潜像が順次に形成されていく。感光ドラム3
9面の形成静電潜像は現像装置31の現像ローラ32で
トナー像として顕画される。
【0035】一方、不図示の給紙手段により記録材とし
ての転写材シートPが給送され、ガイド33を通って所
定のタイミングでドラム39と転写帯電器34との間の
転写部へ導入されて転写コロナを受けることでドラム3
9に接しドラム39面側のトナー顕画像がシートP面に
順次に転写する。
【0036】像転写部を通過したシートPは不図示の分
離手段(例えばドラム端部に配設した分離ベルト)によ
ってドラム39面から順次に分離され、除電針35によ
って背面電荷の除電を受け、搬送部38・ガイド18で
定着装置50へ導入され、前述したようにトナー定着を
受け、画像形成物として機外へ排出される。
【0037】転写後のドラム39面はクリーニング器3
6のクリーニングブレード37で残トナー等の汚れが除
去されて清浄面化され、繰り返して像形成に供される。
【0038】<実施例2>(図4) 本実施例は潤滑剤供給手段としてグリスを含浸させたフ
エルト13Aを従動ローラ9に圧接させて設けた構成の
ものである。
【0039】<実施例3>(図5) 本実施例は潤滑剤供給手段13Bをフィルム懸回用従動
ローラとグリス供給用ローラに兼用させたものであり、
少なくとも回転軸である芯金9aと、その外周に設けた
グリス含浸層13a例えばグリス含浸フエルト層から構
成してある。
【0040】グリス含浸層は特にフエルトの様なグリス
含浸部材でなくとも、例えば、グリス供給ローラの回転
軸表面にグリスが含浸するように表面に凹凸を設けたも
のや、表面を粗したもの等、またフィルム内面にグリス
が含浸する部材を当接させるもの等の構成のものにする
ことができる。
【0041】
【発明の効果】以上の様に本発明に依れば、フィルム加
熱方式の加熱装置について加熱体表面とフィルムとが摺
動する加熱ニップ部でのビビリあるいは異音の発生を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施例定着装置の構成略図
【図2】 定着フィルムの層構成断面模型図
【図3】 画像形成装置の一例の構成略図
【図4】 第2の実施例定着装置の構成略図
【図5】 第3の実施例定着装置の構成略図
【符号の説明】
1 加熱体 3 ヒータ基板 4 発熱体(通電発熱抵抗体) 5 検温素子 7 定着フィルム(耐熱性フィルム) 10 加圧ローラ(加圧部材) 13・13A・13 グリス(潤滑剤)供給手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 耐熱性フィルムの内面側と外面側とを挾
    ませて加熱体と加圧部材とを対向配置して加熱ニップ部
    を形成させ、被加熱部材を該加熱ニップ部の耐熱性フィ
    ルムの外面側と加圧部材との間に導入して該被加熱部材
    を耐熱性フィルムの外面に一体密着状態にさせて耐熱性
    フィルムと共に加熱ニップ部を通過させることで加熱体
    の熱を耐熱性フィルムを介して被加熱部材に与える加熱
    装置であり、耐熱性フィルムの内面側に潤滑剤を供給す
    る潤滑剤供給手段を備えることを特徴とする加熱装置。
JP19352191A 1991-07-08 1991-07-08 加熱装置 Pending JPH0519650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19352191A JPH0519650A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19352191A JPH0519650A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519650A true JPH0519650A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16309457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19352191A Pending JPH0519650A (ja) 1991-07-08 1991-07-08 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254497A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 O M Ltd 摺動装置並びに工作機械
US20200089147A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-19 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus incorporating the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254497A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 O M Ltd 摺動装置並びに工作機械
US20200089147A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-19 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus incorporating the same
JP2020046502A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
EP3627231A3 (en) * 2018-09-18 2020-06-03 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus incorporating the same
US10795289B2 (en) * 2018-09-18 2020-10-06 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus incorporating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646444B2 (ja) 画像加熱定着装置
JP3513283B2 (ja) 画像形成装置
JP2789753B2 (ja) 定着装置
JP3193477B2 (ja) 定着装置
JP2621449B2 (ja) 定着装置
JP3093561B2 (ja) 定着装置
JPH03208076A (ja) 定着装置
JPH0519650A (ja) 加熱装置
JP2789768B2 (ja) 加熱装置
JP2542079B2 (ja) 定着装置
JPH06175517A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2917389B2 (ja) 定着装置
JP2789769B2 (ja) 加熱装置
JP2941587B2 (ja) 像加熱装置
JP2560461B2 (ja) 定着装置
JP2511825B2 (ja) 定着装置
JPH0797254B2 (ja) 画像形成装置
JPH03210588A (ja) 定着装置
JPH07248696A (ja) 定着装置
JP2650446B2 (ja) 定着装置
JPH03166578A (ja) 定着装置
JPH05181380A (ja) 加熱装置
JPH0325479A (ja) 定着装置
JPH03282577A (ja) 定着装置
JP2637559B2 (ja) 定着装置