JPH03254064A - 有機電解液電池 - Google Patents

有機電解液電池

Info

Publication number
JPH03254064A
JPH03254064A JP2053250A JP5325090A JPH03254064A JP H03254064 A JPH03254064 A JP H03254064A JP 2053250 A JP2053250 A JP 2053250A JP 5325090 A JP5325090 A JP 5325090A JP H03254064 A JPH03254064 A JP H03254064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
aluminum
electrode plate
lithium
organic electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2053250A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Tsukamoto
寿 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2053250A priority Critical patent/JPH03254064A/ja
Publication of JPH03254064A publication Critical patent/JPH03254064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/463Aluminium based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、有機電解液電池に関するものである。
従来の技術とその課題 有機電解液電池の負極板には、通常、金属リチウムが用
いられている。この金属リチウムに代えて、アルミニウ
ムまたはアルミニウム合金をリチウムイオンのホストと
して負極板に用いることか検討されている。これらの極
板を用いた場合は、金属リチウムに比較して、電池のエ
ネルキー密度が低下するが、サイクル寿命性能や安全性
が向上する点て優れている。
また、アルミニウム、および、アルミニウム合金は、粉
末で用いることができるという特徴を有する。(金属リ
チウムは、粉末化すると非常に危険なので実用的でない
。)粉末極板は、板状極板よりも有効作用面積が大きい
ので、電池の高率放電性能が向上する。
従来は、アルミニウム、および、アルミニウム合金の粉
末を、不活性ガス中での機械的粉砕方法によって得てい
た。しかし、この方法では、電池の生産コス)・が高く
つくという課題があった。
課題を解決するための手段 本発明は、ガスアトマイズ方法によって製造したアルミ
ニウム粉末またはアルミニウム合金粉末を用いた負極板
を備えたことを特徴とする有機電解液電池を用いること
によって、上記課題を解決するものである。
作用 ガスアトマイズ方法は、金属を溶融状態にして不活性カ
ス雰囲気中に噴霧して、急速に冷却して凝固させ、微小
粒子を得る方法である。
本方法を用いれは、機械的粉砕法よりもはるかに低コス
トて連続的に粉末の製造が可能である。
また、後に示すように、本方法による粉末極板を用いた
場合、機械的粉砕方法による粉末極板を用いた場合より
も、電池の高率放電性能が著しく向上するという新しい
作用が認められた。これは、アトマイス法では、溶融金
属が急速に冷却されるので結晶粒界が著しく成長して、
この粒界がリチウムイオンの固相内拡数の通路くパス)
として有効に作用することに起因しているものと考えら
れる。すなわち、結晶粒界が多く生成することにより、
アルミニウムまたはアルミニウム合金内のリチウムイオ
ンの同相拡散速度が向上して、電池の高率放電性能が向
上したものと考えられる。
上記のように、本発明の有機電解液電池は、製造コスト
が低下するという作用、および、高率放電性能が向上す
るという新しい作用がある。
実施例 以下では、本発明を好適な実施例を用いて説明する。
[実施例のIコ アトマイス法によって製造した平均粒径50ミクロンの
アルミニウム粉末を0.35g採集して325メツシユ
のステンレス金網に包み込んで、加圧成形して径が10
mmで、厚さが2.5mmのポケット式アルミニウム粉
末負極板(a)を試作した。
リチウム・コバルト複合酸化物(LiCo02)に導電
材のアセチレンフラッフ(5w t%)と結着材のPT
FE(2wt%)とを添加混合した後、325メツシユ
のステンレス金網に0.8g包み込んで、加圧成形して
用いて、径が12mrnで厚さか2.4mmのポケット
式リチウム・コバルト複合酸化物正極板(b)を試作し
た。この正極板の理論容量は、リチウム・コバルト複合
酸化物1モル当り0.5モルのリチウムイオンが吸蔵放
出するとするとl Q 41TIA hである。
これらの極板を用いて第一図のボタン型有機電解液電池
を試作した。この電池は、セパレーターとして、径か1
3mmで厚さが0.2mmののPP不不在布c)と、径
が14mmで厚さが0. 02mmのPE微孔膜(d)
を用いている。また、電解液には、IM−CIO,/P
Cを用いている。
この電池は、正極にリチウムか吸蔵された状態で■み立
てられている。そして、第一回目の充電時に正極からリ
チウムイオンが放出されて、負極のアルミニウム粉末に
吸蔵される。この後の充放電サイクルでは、このリチウ
ムが正極と負極との間を行き来して電池反応を示すもの
である。
[実施例の2コ ガスアトマイズ方法によって製造した平均粒径50ミク
ロンのリチウム・アルミニウム合金(リチウム濃度が3
wt%のもの)粉末を負極原料に用いた以外は、実施例
の1のボタン電池と同様の有機電解液電池を実施例の2
の電池とする。
アルミニウムは、リチウムの吸蔵にともなって、結晶格
子が著しく膨張する。このため、実施例の1の負極板は
、初期の充電の際ここアルミニウム粉末の表面に多数の
クラックが生しる。このことは、負極の作用面積をさら
に増加する効果を有するが、一方では、負極板の崩壊を
招き易くして電池寿命を短くする弊害がある。
リチウムの吸蔵反応にともなうアルミニウムの格子定数
の増加を詳しく検討した結果、リチウム濃度か5 wt
%に至るまでの初期の吸蔵段階において著しく格子が膨
張した後は、比較的変化が少ないことかわかった。そこ
で、本実施例では、アルミニウムにリチウムを冶金的に
3 w t%混合したα−リチウム・アルミニウム合金
を7トマイズ法によって微粉化して負極板tこ用いてい
る。これによって、リチウム吸蔵時の結晶格子の膨張に
起因する負極板の崩壊を抑制して電池寿命の長期化を図
っている。
なお、リチウム濃度を3wt%以上にすると、いわゆる
α・β−リチウム・アルミニウム合金となり、空気中の
水分と容易に反応するので取り扱いが難しくなる。した
がって、α−リチウム・アルミニウム合金を用いること
が望ましい。また、アルミニウムをα合金化すると、リ
チウムイオンの固体内拡散速度が純アルミニウムtこ比
較して向上するので、電池の高率充放電性能を向上でき
る点ても優れている。
[実施例の3] ガスアトマイズ方法によって製造した平均粒径50ミク
ロンのアルミニウム・ボロン合金(ボロン濃度が5 w
 t%のもの)粉末を負極原料に用いた以外は、実施例
の1のボタン電池と同様の有機電解液電池を実施例の3
の電池とする。
リチウム・アルミニウム金属間化合物は、ボロンの添加
により延展性が向上する。この結果、充放電の繰り返し
による負極板の崩壊が抑制されて電池寿命の長期化が図
れる。
[実施例の4コ ガスアトマイズ方法によって製造した平均粒径50ミク
ロンのアルミニウム・シリコン合金(シリコン濃度が5
wt%のもの)粉末を負極原料に用いた以外は、実施例
の1のボタン電池と同様の有機電解液電池を実施例の4
の電池とする。
アルミニウムにシリコンを添加すると、リチウムイオン
の固体内拡散速度が純アルミニウムに比較して向上する
ので、電池の高率充放電性能を向上できる点て優れてい
る。
[実施例の5および6] ガスアトマイズ方法によって製造した平均粒径50ミク
ロンのアルミニウム・カリウム合金(カリウム濃度が5
wt%のもの)粉末、または、アルミニウム・ゲルマニ
ウム合金(ゲルマニウム濃度が5 w t%のもの)粉
末を負極原料に用いた以外は、実施例の1のボタン電池
と同様の有機電解液電池をそれぞれ実施例の5およU6
の電池とする。
アルミニウムにカリウム、または、ゲルマニウムを添加
すると、アルミニウムの表面の不活性皮膜が不安定化さ
れる。この結果、リチウムイオンがアルミニウム合金に
吸蔵・放出されるときの過電圧が低減して、電池の高率
充放電性能が向上する点て優れている。
[実施例の7] ガスアトマイズ方法によって製造した平均粒径50ミク
ロンのアルミニウム(82v、r t%)・リチウム(
3w t%)・ボロン(5w t%)・シリコン(5w
 t%)・カリウム(5w t%)合金粉末を負極原料
に用いた以外は、実施例の1のボタン電池と同様の有機
電解液電池を実施例の7の電池とする。
この負極原料を用いた場合には、リチウムの吸蔵・放出
にともなう極板の崩壊が少なく、また、リチウムイオン
の固体内拡散速度が純アルミニウムに比較して速く、さ
らに、リチウムイオンがアルミニウム合金に吸蔵・放出
されるときの過電圧が低いので、電池のサイクル寿命が
長くて、しかも優れた高率充放電性能を有する電池を得
ることができる。この電池は、後の実施例に示すように
本実施例中で最も優れた高率放電性能を示した。
この理由は明確でないが、種々の添加元素を用いたため
に結晶粒界が特に多く発生したことによるものと考えら
れる。
本発明の効果を検証するために、負極板に径が10mm
で厚さ2.5mmのアルミニウム板を用いた以外は、実
施例の1の電池と同様なボタン型電池を比較のための従
来の電池8として試作した。
また、負極板に機械的粉砕方法によるアルミニウム粉末
を用いた以外は、実施例の1の電池と同様なボタン型電
池を比較のための従来の電池9として試作した。
本発明の実施例の電池1〜7、および、比較のための電
池8,9を充電電流1mAで端子電圧が4.3■まて充
電した後、種々の電流で放電した。
このときの放電容量の放電電流密度依存性能を第二図に
示す。図から、本発明の電池は、従来の電池に比較して
高率放電性能が優れていることがわかる。特に、本発明
の電池1と従来の電池9との比較から、アトマイズ法を
用いることによって電池の高率放電性能が向上している
ことがよくわかる。
本発明の実施例の電池1〜7、および、比較のための電
池8,9を充電電流1mAで端子電圧が4.3Vまて充
電した後、同しく1mAで端子電圧2.5vまて放電す
るサイクル充放電試験をおこなった。このときのサイク
ル寿命特性を第三図に示す。図から、本発明の電池は、
従来の電池8゜9に比較して、同等もしくはより優れた
サイクル寿命性能を有することかわかる。また、リチウ
ムやボロンをアルミニウムに添加した負極板を用いた本
発明の有機電解液電池2,3.7は、サイクル寿命が著
しく向上しているのがわかる。
効果 上記のように、本発明の有機電解液電池は、従来の有機
電解液電池に比較して、安価であること、高率放電性能
に優れていること、および、サイクル寿命性能に優れて
いることなど優れた特徴を有している。
【図面の簡単な説明】
第一図は、本発明の実施例の1のボタン型有機電解液電
池の概略図を示す。図中の記号(e)、(f)。 (g)は、それぞれ、正極缶、負極毎、バッキングを示
す。また、第二図は、本発明の有機電解液電池と従来の
有機電解液電池との高率放電性能の比較を示す。さらに
、第三図は、本発明の有機電解液電池と従来の有機電解
液電池とのサイクル寿命性能の比較を示す。第二図中お
よび第三図中の記号は、それぞれ下記の内容を示す。 (1)・・・・・・実施例1の有機電解iα電池の特性
(2)・・・・・・実施例2の有機電解液電池の特性(
3)・・・・・・実施例3の有機電解液電池の特性0)
・・・・−・実施例4の有機電解液電池の特性(5)・
・・・・・実施例5の有機電解液電池の特性(6)・・
・・・・実施例6の有機電解液電池の特性(7)・・・
・・・実施例7の有機電解液電池の特性(8)・・・・
・・比較のための有機電解液電池8の特性(9)・・・
・・・比較のための有機電解液電池9の特性第二図 股を電流 (1A) 319−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガスアトマイズ方法によって製造したアルミニウム粉末
    またはアルミニウム合金粉末を用いた負極板を備えたこ
    とを特徴とする有機電解液電池。
JP2053250A 1990-03-05 1990-03-05 有機電解液電池 Pending JPH03254064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053250A JPH03254064A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 有機電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053250A JPH03254064A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 有機電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254064A true JPH03254064A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12937547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053250A Pending JPH03254064A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 有機電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3886221A4 (en) * 2018-11-22 2022-08-03 Sumitomo Chemical Company Limited NEGATIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR ANHYDROUS SECONDARY BATTERY, NEGATIVE ELECTRODE, CELL AND LAMINATE

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3886221A4 (en) * 2018-11-22 2022-08-03 Sumitomo Chemical Company Limited NEGATIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR ANHYDROUS SECONDARY BATTERY, NEGATIVE ELECTRODE, CELL AND LAMINATE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004185810A (ja) リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、該電極構造体を有する二次電池、前記電極材料の製造方法、前記電極構造体の製造方法、及び前記二次電池の製造方法
JP2006196435A (ja) リチウム二次電池
JP2004335272A (ja) 非水電解質二次電池用負極材料
WO2015199168A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地
TW201505241A (zh) 蓄電裝置用Si系合金負極材料及使用其之電極
JP2004087264A (ja) 非水電解液二次電池用負極材料及びその製造方法
JP4133116B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造法、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP5769578B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質の製造方法
JPH03254064A (ja) 有機電解液電池
JPS6119063A (ja) 水素吸蔵電極
JP2016039098A (ja) 蓄電デバイス用Si系合金負極材料およびそれを用いた電極
JP7146710B2 (ja) アルカリ蓄電池用負極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池
JP3211086B2 (ja) リチウム電池
JPH0834100B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP6063639B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質の製造方法
JP4955231B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3189361B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3043128B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPS61233966A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPH10102174A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JP2015138625A (ja) リチウムイオン電池用負極活物質
JP2929716B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2770360B2 (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式カドミウム負極
JP2586752B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH06176756A (ja) 電池用水素吸蔵合金電極