JPH0325371A - 回転数計測用の棒状センサ - Google Patents

回転数計測用の棒状センサ

Info

Publication number
JPH0325371A
JPH0325371A JP14554090A JP14554090A JPH0325371A JP H0325371 A JPH0325371 A JP H0325371A JP 14554090 A JP14554090 A JP 14554090A JP 14554090 A JP14554090 A JP 14554090A JP H0325371 A JPH0325371 A JP H0325371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
rod
shaped sensor
spring
pole ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14554090A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Heinlein
ヴエルナー・ハインライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0325371A publication Critical patent/JPH0325371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、請求項1の上位概念に記載の回転数計測用の
棒状他ンサに関する。
従来の技術 この種の棒状センサは公開とれている(US−PS11
!4262527号明細書)。この公知の型式にbっで
は、ばねが付加的な部材であク、該部材には、特別な組
立工程と付加的な作業経費及び材料経費とが必要である
自動車車輪の回転数計測に対しては、棒状センサを使用
するのが普通である。この種のセンサは、棒状センサに
向い合って配置とれた磁気輪の回転運励全検出する。こ
の目的に対し、棒状センサは永久磁石とコイルとを保有
している。
磁極輪には刻み目が付けられて釦シ、核刻◆目によシ磁
束は、センサ内で車輪の回転速度に比例して変化し、電
気的な交流電圧を発生する。
ここから、例えば自動車の電子制御式スキツドコントロ
ール装置内に車輪の回転数に関する値が伝達される。
センサによって付与される出口電圧に関して重要なこと
は、センサと磁極輪との間のエアギャップの幅である。
センサと磁極輪との間のエアギャップ公差の補整に対し
、上述のσs−ps第4262527号明細書には、孔
内のセンサを締付けブッシュによタスライド可能に支承
することが公開番れている。この支承部の形式は、組立
てが極めて簡単であるという利点を有している。この場
合センサは、締付けブッシュの摩擦力に打ち克って磁極
輪にlで押し付けられている。Pfr望のエアギャップ
はその俊運転中に自動的に調整され、その際センサは、
磁極輪によD再び部材に押し戻ぢれる。その際締付けブ
ッシュの摩擦力Q大@さは、1万ではセンサが、機械的
な振動、衝撃及びその他の攪乱力にかかわらず支承部内
に保持名れるように規定名れでおク、他方ではセンサの
スライドが、磁極輪の対向走行の際それ自体の故障なし
に可能であるように規定されている。
これらの装置にあっては、締付けブッシュ内のセンサか
ばね質量装置として振動するため、ブッシュの静的な締
付け力が明らかに減少せしめられるが、これ金排除する
ことができない。
そのためにセンサは移動し、センサと磁気輪との間でエ
アギャップが、不411s酋な形式で拡大する可能性が
ある。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、冒頭で述べた形式の棒状センサを改良
して、上述の犬点が排除できるようにすることにめる。
課題′fc解決するための手段 本発明では、請求項1に記載の特徴によって上記課MI
i金解決することができた。
発明の効果 請求項1に記載の特徴全備えた俸状センサの利点は、棒
状センサが、磁極輪の方向だけに運動できるようにばね
付勢されておク、かつこのような運at発生せしめてい
るばね付勢手段が、締付けブッシュの材料から直接的に
裏作されている点にある。このため、この手段のための
特別な組立工程と、付加的な作業経費及び材料費とが、
省略できるLうになる。
実施例 本発明の実施例金図面に示し、次にこれ金詳しく説明す
る。
円筒形の棒状センサ1は、ブレーキ支持体3内に設げら
れた孔2内に挿入とれている。棒状センサ1の套面と孔
2の内壁との間には、締付けブッシュ4が配置漬れてい
る。締付けブッシュ4は、ばね材科から成って締付け力
會保有しておク、該締付け刀が、棒状セン?1をその孔
2内で通常震動不能に保持している。
棒状センサ1の端面部5に向い合って磁極輪が配ft−
Jれてkク、七の間にエアヤヤッグ1が存在してかシ、
該エアギャップは、公知の通ク可能な限ク小さなもので
なければならない。
第2図及び第5図には締付けブッシュ4が詳細に示され
ている。締付けブッシュ4は、貫通する長手力向スリッ
ト10を有している0図面内にはクランプシュ−8とク
ランプ爪9とが認められる。これらは、締付けブッシュ
4の円筒形の套面から軸万向に切シ取られて、内方に折
p曲げられている。脣に81!4図に示されているよう
に、クランプシュ〜8は折ク曲げられて釦ク、棒状セン
サ1の套面12に対しその自由端部11が接触すること
なく、クランプシュ−8の基幹部材13たけが接触して
これに張力を与えるようになっている。クランプ爪9も
、同じ様に締付けブッシュ4の套面から切ジ取られてい
る。しかしクランプ爪9は、軸万向に向いた爪であク、
該爪は七の端縁部14が鈎爪で掴むように棒状センサ1
の套面12内に挿入でれている。
組立ての際棒状センサ1は、締付けブッシュ4と一緒に
ブレーキ支持体3の孔2内に押レ込lれる。その際張力
の付与とれたクランプシュ−8は、軽い滑ク摩擦で棒状
センサ1の套面12に沿って滑ク、2万クランプ爪9i
lc@い引掻き張力で套面12上金滑る〇 エアギャップγの調整後クランプシュ−8は、棒状セン
サ1を確実に不動に保持するためブレーキ支持体内に入
れられる。運転中磁極輪6は、棒状センサ1を再び若干
押し戻すことができる。
レかし震動、衝零又は七の他の攪乱力のためにクラ/グ
シュ−8の締付け力が減少するような場合には、棒状虫
ンサ1が軸方向に移動でき、その後は、その俸状センサ
1の套而内に軽く咬み込んでばね付勢の端縁部14′t
″備えたクランプ爪Sが、そのような軸方向の運動を磁
極輪6上たけで行うことができるようにしている。
この↓うな形式で、工7ぞヤッグはどんな場合でも拡大
しないLうに保all:サれている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実適例金示すもので、ijl!1図は磁
極輪倉mえた棒状センサ固定部の断面図、第2図は締付
けブッシュの縦断面図、第6図は締付けブッシュの側面
図、第4図は締付けブッシュの拡大詳細図で必る0 1・・・棒状セ,ンサ、2・・・孔、3・・・ブレーキ
支持体、4・・・締付けブッシュ、5・・・端面部、6
・・・磁気輪、1・・・エアギャング、8・・・クラン
プシュ−9・・・クランプ爪、10・・・長手方向スリ
ット、11・・・自由端部、12・・・套面、13・・
・基幹部材、14・・・端縁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、回転数計測用の棒状センサであつて、その際棒状セ
    ンサの棒状部が、摩擦力で装着された締付けブッシュに
    より孔内に保持され、棒状センサは磁極輪の回転数を検
    出しており、その際更にばね付勢部材が設けられており
    、該部材は、棒状センサ上で磁極輪の方向にばね力を及
    ぼしている形式のものにおいて、ばね付勢部材が、締付
    けブッシュ(4)自体によつて、しかも締付けブッシュ
    (4)から直接切り出されて軸方向に向いている爪(ク
    ランプ爪9)によつて形成されており、該爪は、棒状セ
    ンサ(1)の套面と係合し、かつ棒状センサ(1)の軸
    方向運動を磁極輪(6)の方向だけに許容していること
    を特徴とする回転数計測用の棒状センサ。
JP14554090A 1989-06-10 1990-06-05 回転数計測用の棒状センサ Pending JPH0325371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893919109 DE3919109A1 (de) 1989-06-10 1989-06-10 Stabsensor zur drehzahlmessung
DE3919109.5 1989-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0325371A true JPH0325371A (ja) 1991-02-04

Family

ID=6382571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14554090A Pending JPH0325371A (ja) 1989-06-10 1990-06-05 回転数計測用の棒状センサ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0325371A (ja)
DE (1) DE3919109A1 (ja)
SE (1) SE9002061L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523367A (ja) * 2013-06-29 2016-08-08 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングWABCO GmbH 車両の車輪回転数を検出するためのセンサ装置及びセンサ設備、車両用の車輪回転数検出システム、当該車輪回転数検出システムを有する車両、並びにこのようなセンサ装置を製造して使用するための方法
CN107429723A (zh) * 2015-04-10 2017-12-01 克诺尔商用车制动系统有限公司 夹紧套筒和用于制造夹紧套筒的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4405438C2 (de) * 1994-02-21 2002-02-07 Mannesmann Vdo Ag Drehzahlgeber
DE102007024230A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Omron Electronics Mfg. Of Germany Gmbh Halteteil zur Montage eines Sensors
DE102013000204A1 (de) 2013-01-08 2014-07-24 Wabco Gmbh Sensorvorrichtung zur Drehzahlmessung an einem Rad eines Fahrzeugs, Bremsanlage für ein Fahrzeug und Fahrzeug damit sowie Verwendung der Sensorvorrichtung zur Drehzahlmessung an einem Rad eines Fahrzeugs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523367A (ja) * 2013-06-29 2016-08-08 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングWABCO GmbH 車両の車輪回転数を検出するためのセンサ装置及びセンサ設備、車両用の車輪回転数検出システム、当該車輪回転数検出システムを有する車両、並びにこのようなセンサ装置を製造して使用するための方法
CN107429723A (zh) * 2015-04-10 2017-12-01 克诺尔商用车制动系统有限公司 夹紧套筒和用于制造夹紧套筒的方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3919109A1 (de) 1990-12-13
SE9002061D0 (sv) 1990-06-08
SE9002061L (sv) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0862259A1 (en) Motor with winding temperature detecting element
US3890517A (en) Wheel speed sensor
US5070298A (en) Magnetic sensor, with sensor gap adjusting high permeable flux collecting chip, for detecting rotation
US9921237B2 (en) Vehicle wheel speed detection system and method
EP0871102A3 (en) Thermostat for an automotive engine cooling system
JPS5930065A (ja) 棒状検出器用締付けブシユ
US6714005B2 (en) Non-contact type displacement sensor apparatus
JPH0325371A (ja) 回転数計測用の棒状センサ
JPH0528321B2 (ja)
EP0092605A1 (de) Stabsensor zur Drehzahlmessung
US3988624A (en) Self-gauging sensor assembly
KR920008528A (ko) 광학계의 회동량 검출장치
HUP0100301A2 (hu) Mágnesrendszer
JPH05122899A (ja) 電気ブレーキモータの固定方法
JP3050279B2 (ja) センサ−リング
EP1178588A2 (en) Stepping motor
JP2678843B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH1019603A (ja) 磁気エンコーダ
JPS55152403A (en) Detector for displacement of actuator
JP2575942Y2 (ja) 計器用指針
JP3431967B2 (ja) 回転駆動装置
JPS61165621A (ja) 磁気式エンコ−ダ
JPH0521964Y2 (ja)
JP2002152998A (ja) 直流モータ
JP2976480B2 (ja) 光学キャリッジの軸受装置及びこれを用いた複写装置