JPH03253432A - 車両用反射型表示装置 - Google Patents

車両用反射型表示装置

Info

Publication number
JPH03253432A
JPH03253432A JP2210256A JP21025690A JPH03253432A JP H03253432 A JPH03253432 A JP H03253432A JP 2210256 A JP2210256 A JP 2210256A JP 21025690 A JP21025690 A JP 21025690A JP H03253432 A JPH03253432 A JP H03253432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pointer
dial
plate
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2210256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112790B2 (ja
Inventor
Kunimitsu Aoki
邦光 青木
Yoshiyuki Furuya
嘉之 古屋
Tadashi Iino
正 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Publication of JPH03253432A publication Critical patent/JPH03253432A/ja
Publication of JPH07112790B2 publication Critical patent/JPH07112790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両のインストルメントパネル位置に設けた
反射面で表示器の表示像を運転席側に反射して運転者に
運転情報を表示するようにした車両用反射型表示装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、表示の視認速度を早めるために反射面を利用して
遠方表示を行うようにした車両用表示装置が提案されて
おり、例えば、第22図および第23図に示すものがあ
る。
第22図の装置は、インストルメントパネルaのメータ
フードbの下面に液晶表示器や蛍光表示管等の表示器C
を取り付けるとともにインストルメントパネルaのメー
タ表示部にハーフミラ−dを配設し、表示器Cの表示像
をハーフミラ−dに投影することによりこのハーフミラ
−dを介して表示器Cの表示の虚像eを視認できるよう
にしたものである。
これによって、視認される虚像eは、ハーフミラ−dと
表示器Cとの間の距離分だけハーフ果う−dの後方の奥
まった位置になり、遠方表示の効果が得られる。
また、第23図の装置は、インストルメントパネルgの
メータフードh内に、ハーフミラ−1と対向する反射板
jとこの反射板jに対向する表示器kを設け、表示器に
の表示像を反射板jを介してハーフミラ−1に投影する
ことにより、ハーフミラ−1と反射板jを介して表示器
にの表示の虚像mを視認できるようにしたものである。
これによって、表示器kからハーフミラ−1までの光路
長が長くなり、例えば、前記第22図の装置よりもさら
に遠方表示の効果を得ることができる。
なお、第22図におけるnおよび第23図における0は
、それぞれ表示の虚像e、mと重畳して見られる他の表
示器である。
ところで、上記のように反射面を利用して表示の虚像を
視認するようにした表示装置によれば、反射面における
反射光量の関係等により、例えば蛍光表示管の発光セグ
メント以外の部分は見えないが発光セグメント自体は視
認することができるなど、自発光する表示パターンの部
分だけを視認させることができる。このため、この種の
表示装置では、遠方表示の効果が得られる他に、表示器
の光量を多くして表示のコントラストを高めることがで
きる。また、表示像は暗い背景に浮かび上がったものと
なり、直視型の表示器よりも一般に表示品位が良くなる
などの利点がある。
なお、このような利点は表示パターンが発光することに
より得られるものであり、また、実用上表示を視認でき
るようにするために、この種の反射型の表示装置におい
ては表示器として一般に自発光式のものが用いられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、自発光式の表示器としては一般にディジタル
表示器が普及しており、゛上記のような反射型の表示装
置もディジタル表示のものになっている。しかしながら
、ディジタル表示器はアナログメータに比して高価であ
り、表示装置のコストが高くなるという問題がある。ま
た、ユーザー指向としてもアナログメータが好まれてお
り、アナログメータを用いた反射型表示装置の開発が望
まれている。
なお、従来、夜間表示を考慮した発光型アナログメータ
として第21図に示すものがある。このメータは、メー
タ内機71と文字盤72の間に導光板73を配設し、光
源バルブ74からの光を導光板73の端部73aから取
り込み、導光板73を文字盤72の背面で発光させるこ
とにより、文字盤72に形成された光透過性の目盛等を
発光させるようにしたものである。
しかしながら、このように導光板を用いて間接的に文字
盤の背面に光を照射するものにおいては充分な光量が得
られないため、反射型表示装置に使用することができな
かった。
本発明は、車両用反射型表示装置においてアナログメー
タを用いてアナログ表示を行なえるようにすることを課
題とする。
〔課題を解決するための手段] 上記の課題を解決するためになした本発明の車両用反射
型表示装置は、車両のインストルメントパネル位置に設
けられた反射面で発光型アナログメータの表示光を運転
席側に反射させるようにした車両用反射型表示装置であ
って、前記発光型アナログメータは、背光によって発光
する指針と、背光によって目盛部が発光する文字盤と、
指針と文字盤の背面に配された光拡散板と、該光拡散板
の背面に凹面の反射面を向けたリフレクタと、光源とし
て上記光拡散板と上記リフレクタとの間で該リフレクタ
の焦点位置またはその近傍に配された放電ランプと、上
記リフレクタの背後に配設されたメータ内機とを備え、
上記メータ内機の指針軸を上記リフレクタと上記光拡散
板を貫通して上記指針に連結するとともに、前記放電ラ
ンプの光を前記リフレクタで反射して前記光拡散板を介
した背光を前記指針と文字盤の背面に照射するようにし
てなることを特徴とする。
また、本発明の車両用反射型表示装置は、車両のインス
トルメントパネル位置に設けられた反射面で発光型アナ
ログメータの表示光を運転席側に反射させるようにした
車両用反射型表示装置であって、前記発光型アナログメ
ータは、円盤状の光不透過面にその外周から中心に向け
て光透過性のスリットが形成された指針板と、円周上に
配された目盛部が背光によって発光する文字盤と、光源
として上記文字盤の背後で該文字盤の目盛部に沿って配
されたリング状の放電ランプと、指針軸が上記放電ラン
プのリングの中を通るように配されたメータ内機とを備
え、上記メータ内機の指針軸を上記放電ランプのリング
の中を通して上記指針板に連結するとともに、上記放電
ランプの光を前記指針板と文字盤との背面に照射するよ
うにしてなることを特徴とする。
〔作 用〕
本発明の車両用反射型表示装置の発光型アナログメータ
において、上記指針は、前記リフレクタと前記光拡散板
を貫通する指針軸を介してメータ内機により回動される
リフレクタと拡散板を備える発光型アナログメータにお
いて、前記放電ランプの光は前記リフレクタで反射され
て前記光拡散板で拡散され、この拡散された光が背光と
して上記指針と文字盤の背面に照射され、指針と目盛部
が発光して表示光が得られる。
また、リング状の放電ランプを有する発光型アナログメ
ータにおいて、文字盤の目盛部に沿って配された放電ラ
ンプの光が背光として指針板と文字盤とに照射され、目
盛部とスリットが発光して表示光が得られる。
そして、これらの表示光はインストルメントパネル位置
の反射面で運転席側に反射され、アナログ表示が行われ
る。
〔実施例〕
第2図は本発明実施例の車両用反射型表示装置の取り付
は状態を示す図である。
図において、10は後述の各実施例で説明するようにバ
ックライトを備えた発光型アナログメータ、20は反射
体としてのプリズム、30は全反射性の球面ミラー(反
射部材)であり、これら発光型アナログメータ10、プ
リズム20および球面ミラー30によって実施例の表示
装置が構成されてインストルメントパネル40内に収容
れている。なお、50はハンドルコラム、60はハンド
ル、70はフロントガラス、80は運転席側の視点であ
る。
後述詳細に説明するように、発光型アナログメータ10
の表示光はプリズム20を透過して球面ミラー30で反
射されて、さらにプリズム20の反射面で反射され、運
転者の視点80の近傍から見ると、プリズム20の背後
の位?&(車両前方)に虚像Xが視認される。
第1図は上記実施例の表示装置を示す図であり、同図で
は前記発光型アナログメータ10として第1実施例の発
光型アナログメータlを示しである。
発光型アナログメータ1の文字盤17側には前記プリズ
ム20が文字盤17に接近して配設され、プリズム20
の発光型アナログメータ1と反対側には、プリズム20
と間隔を開けて発光型アナログメータ1の文字盤17と
対向するように前記球面〔ラー30が配設されている。
同図図示の一点鎖線は、発光型アナログメータ1から最
終的に視点80に向かう光線を代表するもので、この光
線追跡に基づいて説明すると、発光型アナログメータ1
で発光される表示光はプリズム20の入射側の第1面2
0aに対して直角に入射するが、プリズム20の反射面
としての第2面20bを透過するとき光軸Aのように屈
折して球面壽う−30に対して略直角に入射する。
一方、球面ミラー30では反射条件を満足させて、入射
光線を光軸Aと僅かに角度を威す光軸Bのように反射し
、反射光線は第2面20bに向けられる。さらに、反射
光線は第2面20bで反射されて光軸Cの方向の視点8
0に向けられる。ここで、光軸Aと光軸Bは同軸でも近
軸でもよいが、光軸Aと光軸Bは接近しているため、光
線はプリズム20の第2面20bと球面ミラー30との
間を往復することになる。
したがって、この間の光路長は第2面20bと球面ミラ
ー30との距離の略2倍になり、光路を長くしながら、
光路が占める空間を小さくして装置全体をコンパクトに
することができる。
このときの視点80から視認れる虚像は、プリズム20
の第2面20bを見込む角度範囲内に位置し、この第2
面20bから虚像までの距離は、同図にα、β、reδ
で示した各部材間の距離の和、 α+β+γ+δ よりも大きくなる。
すなわち、球面ミラー30は僅かに凹面にされるととも
に、第18図に示したように発光型アナログメータ1は
光学的に球面ミラー30の焦点Fの内側に配されている
ので、凹面鏡の作用により虚像Xは発光型アナログメー
タ1の表示すイズよりも拡大されるとともに、第2面2
0bからα+β+γ+δだけ離れた位置よりもさらに奥
まった位置に視認される。
このように球面ミラー30で表示像を拡大表示するよう
にしているので、発光型アナログメータ1を小型化する
ことができる。
また、球面ミラー30の球の中心は視点80に略一致す
るように設定されているので、第17図に示したように
、視点80側から第2面20bを介して球面ミラー30
に入射する光線のうち、球面ミラー30と第2面20b
で反射されて視点80に向かう光線は、視点80から第
2面20bに向かう光線に限られる。ところが、実際に
はこの視点80には運転者の顔があることになるので、
運転者は第2面20bを介して球面ミラー30に入射す
る外光を見ることがない。
したがって、後続車のヘッドランプや日没時の太陽光等
の外光が車室内後方に入射しても、運転者は眩惑される
ことがない。
また、視点80との光学的な位置関係は、例えば、発光
型アナログメータ1とプリズム20をインストルメント
パネル40に固定した状態で、球面ミラー30の角度を
調節するこにより簡単に設定することができる。
次に、視点80(光軸Cの方向)とプリズム20との位
置関係およびプリズム20の特性について説明する。
第3図はプリズム20に対して、視点80側から仮想の
光線lを入射させた状態を示す図であり、この仮想の光
線lの軌跡は幾何光学的に視点80からの視線と考える
ことができる。
プリズム20の第1面20aと第2面20bのプリズム
角θは、光線lがプリズム20の第2面20bからプリ
ズム20内に屈折して入射し、この入射光線lがプリズ
ム20内の第1面20aで全反射されるような角度に設
定されている。すなわち、図の角度ψを第1面20aに
おける全反射の臨界角より大きくしている。なお、上記
のように第1面20aで全反射されるときは、同図に示
したように第2面20bでも全反射されるようになる。
したがって、光線lの方向(視点80の方向)からプリ
ズム20の第2面20bを望んだとき、第1面20aの
外側すなわち発光型アナログメータ1が、第2面20b
からプリズム20を透して直接見えることがない。
このように、全反射により、プリズム20を透して発光
型アナログメータ1が見えることがないので、プリズム
20と発光型アナログメータ1とを極力近づけることが
でき、そのぶんプリズム20と球面ミラー30の間隔を
大きくして、遠方表示の距離を大きくすることができる
また、上記のように光線lの方向から第2面20bを望
んだとき、プリズム20内の第2面20bおよび第1面
20aを介して、第3面20cの面が視認されることに
なるが、この実施例のプリズム20は、上記第3面20
cに黒色の塗装処理面20dが形成されており、実際に
は暗色に見えるだけで、この暗色を背景にして発光型ア
ナログメータ1の表示像が遠方表示され、コントラスト
が高められる。
また、上記第3図の光線lとプリズム20内の全反射に
ついて説明したように、第2面20bからプリズム20
に入射する光が第1面20aを透して発光型アナログメ
ータ1に照射されることがないので、外光入射によるウ
ォッシュアウトを防止することができる。
第4図は発光型アナログメータ1を示す一部断面図、第
5図はその一部正面図、第6図はその分解斜視図である
図において、11は図示しない回路から入力される電気
信号に応じて指針軸11aを回動させるメータ内機であ
り、その内部の構造は従来公知のアナログメータのもの
を小型化したものである。
12はメータ内機11の指針軸11a側前面に配設され
たケース体、13はケース体12内に収容されて円柱状
凹面の反射面13aをケース体12の開口側に向けたリ
フレクタ、14はリフレクタ13の焦点fに沿って配さ
れた冷陰極管(放電ランプ)であり、この冷陰極管14
は、ソケット15とケース体12から引き出された図示
しないリード線を介して外部の電源に接続され、高出力
の光源を構成している。なお、リフレクタ13が円柱状
凹面の反射面13aによって凹面鏡を形成しているので
、焦点fは第6図に示したように直線状になる。
16はケース体12の開口を覆うように配設された光拡
散板、17は光拡散板16の前面に配設された文字盤、
18は文字盤17の前面に配された円盤状の指針板であ
り、この指針板18の中心は指針軸11aの先端に固定
されている。
第5図に示したように、文字盤17には透明樹脂板に黒
色の印刷処理等によってブラックフェイス面17a (
斜線の部分)が形成され、目盛と数字の部分(目盛部)
17bは抜き文字にされ、この目盛部17bおよび指針
板18と重なる円形の部分は光透過性にされている。ま
た、指針板18は円盤状の透明樹脂板に黒色の印刷処理
によってブラックフェイス面18a(斜線の部分)が形
成され、その外周から半径方向中心に向けて一部印刷し
ないことによて光透過性のスリット18bが形成され、
このスリット18bの部分が指針の役目をする。
なお、上記のような目盛部17bおよびスリット18b
は、光不透過性部材を用いて抜き彫りによって形成する
こともできる。
ところで、一般に車載用のアナログメータでは、目盛が
全周には形成されず、時計の文字盤でいう時計回りに略
8時から4時の範囲に形成されるものが多い。
この実施例の文字盤17の目盛も、第5図に示したよう
に全周には形成しないで、指針板18の中心は、目盛部
の高さHの中心Pよりも下に一定距離dだけずれた位置
に設定されている。また、第4図に示したように、リフ
レクタ13の反射面13aの高さは目盛部17bの高さ
Hを含むように設定されており、さらに、その中心およ
び冷陰極管14の位置は、目盛部17bの高さHの略中
心Pに一致されている。そして、指針板18の中心に対
応させて、文字盤17、光拡散板工6、リフレクタ13
およびケース体12には、径の小さな軸孔17cs 1
6a 、13b、12aがそれぞれ形成されており、指
針軸11aは各軸孔12at13b、16a、17cを
貫通するとともに冷陰極管14の下を通って指針板18
の中心に向けられている。
以上の構成によって、冷陰極管14からの光は光拡散板
16によって拡散されるとともにリフレクタ13に向か
う光は反射1113aによって略平行光に反射され、光
拡散板16によって拡散される。そして、光拡散板16
を介して文字盤17および指針板18の背後に均一で明
るい光が照射され、目盛と数字およびスリット18bの
部分だけが発光して見え、メータ内機11によって指針
板18が回動させると、発光する指針(スリット18b
)が回動して発光する目盛を指示するようになり、アナ
ログ表示が行われる。
上記第1実施例の発光型アナログメータでは、文字盤1
7と指針板工8との間に僅かなりリアランスが設けられ
ているが、このクリアランスから光漏れが生じることが
ある。この光漏れは、前記のように反射型表示装置に組
み込んだときに発光型アナログメータ10に対して光学
的に正面から見るような場合には目立たず、特に、目盛
と指針の輝度より低い場合には、プリズム20の反射面
を利用してコントラストが高められているため、この光
漏れはほとんど見えない。
しかし、第19図に示したように、プリズム20の屈折
作用により球面短う−30に対する文字盤17と指針板
18の光学的な位置は虚像17′、18′の位lにずれ
、この位置ずれや、各部材の光学的な位置関係によって
は例えば第20図に示したように発光型アナログメータ
を斜めに見込むような場合もあり、光漏れLが目立つこ
とがある。
以下に説明する発光型アナログメータ10の第2〜第4
実施例は、上記のような光漏れを低減するようにしたも
のである。なお、以下の各実施例で第1実施例と同様の
ものには同符号を付記しである。
第7図および第8図は第2実施例の発光型アナログメー
タ2を示す図であり、この発光型アナログメータ2は、
前記第6図の構成のうち文字盤と指針板との構成を変え
、文字盤27を前面に配置し、この文字盤27と拡散板
26との間に指針板28を配設するようにしたものであ
る。
文字盤27の指針板28に対向する部分には開口部27
cが形成され、その回りの部分には前記第5図と同様に
、目盛部27bを抜き文字にしたブラックフェイス面2
7aが形成されている。また、指針板28は前記指針板
18と同様にブラックフェイス面28aにスリット28
bが形成されている。
文字盤27の開口部27cの周囲は、第8図に断面を示
したように、指針板28側(光拡散板16側)に段差部
27dが形成され、この段差部27dの部分に指針板2
8の周囲が遊嵌されである程度のクリアランスが設定さ
れている。これによって文字盤27と指針板28とのク
リアランスからの光漏れを低減することができる。
第9図は第3実施例の発光型アナログメータ3を示す図
、第1O図はその断面図であり、この実施例の発光型ア
ナログメータ3は前記第6図のものと文字盤および指針
板の構成が異なっている。
すなわち、文字盤37は、光拡散性の部材を基板として
ブラックフェイス面37aが形成されたもので、この文
字盤37自体で冷陰極管14およびリフレクタ13の光
を均一にする。また、文字盤37の目盛部37bの内周
には円形の凹部37Cが形成され、この凹部37c内に
円盤状の指針板38が嵌合されている。さらに、凹部3
7cの底部の周囲と内側面には、ブラックフェイス面3
7bに連続する黒色塗装部37dが形成されている。
指針板38の表側のブラックフェイス面38aには、そ
の外周から中心に向けて光透過性のスリット38bが形
成されるとともに、周囲には背面側に突出するリム38
cが形成され、メータ内機11の指針軸11aは指針板
38の裏側中心で固定されている。
そして、指針板38のブラックフェイス面38aと文字
盤37のブラックフェイス面37aが同一平面内に保持
され、メータ内機11の駆動により、スリット38bが
目盛部37bと同じ面内で回動する。
したがって、目盛と指針とに段差がなく、この発光型ア
ナログメータを斜めから見込む場合でも、前記第20図
に示したような指針と目盛とのずれDがなくなり、正確
な指示が行われる。また、文字盤37および指針板38
を正面から見た場合でも、黒色塗装部37dにより、凹
部37cと指針板38のリム38cとの隙間に光漏れが
生じることがない。
第11図は第4実施例の発光型アナログメータ4を示す
図、第12図はその断面図である。この実施例の発光型
アナログメータ4は、文字盤47と指針板48が球面状
にされるとともに、文字盤47の球面に合わせて2個の
メータ内機41が僅かに角度をなし、さらに、ケース体
42の開口部の縁が円弧状になっている以外は、前記第
3実施例と同様の構成になっている。すなわち、文字盤
47は光拡散性の部材を基板にしたもので、ブラックフ
ェイス面47a、目盛部47b、凹部47Cおよび黒色
塗装部47dがそれぞれ形成されている。また、凹部4
7c内に嵌合された指針板48には、ブラックフェイス
面48a、スリット48bが形成されるとともに、周囲
には背面側に突出するリム48cが形成されている。
そして、メータ内機410指針軸41aは指針板48の
裏面中央に固定され、この指針板48のブラックフェイ
ス面48aと文字盤47のブラックフェイス面47aと
が同−球面内に保持され、第3実施例と同様に、指針ず
れがなく、光漏れが生じることがない。
なお、この実施例の発光型アナログメータ4は、文字盤
47と指針板48を球面状にすることにより、後述説明
するように、球面ミラー30による収差を補正するよう
にしたものである。
第13図は第5実施例の発光型アナログメータ5を示す
断面図、第14図はその正面図である。
図において、54はメータ内機11の指針軸11aを中
心にして配されたリング状の冷陰極管、57は光拡散性
の部材を基板としてブラックフェイス面57aと抜き文
字の目盛部57bが形成された文字盤、58はブラック
フェイス面58aとスリット58bが形成されるととも
に中央に円筒状のランプハウス58cを有する指針板で
あり、指針板58は文字盤57の目盛部57bの内周に
形成された円形の開口部57c内に嵌め込まれ、ランプ
ハウス58cの端部にメータ内機11の指針軸11aが
固定されている。そして、冷陰極管54は文字盤57と
指針板58との境を中心にして目盛部57bおよびスリ
ット58bを背面から照明するようになっている。
メータ内1111は車速センサ等からの信号に応じて指
針板58を所定の角度に回転させ、目盛部57bに沿っ
て配された冷陰極管54により、目盛部57bとこれを
指示するスリット58bの少なくとも先端とが明るく均
一に発光し、アナログのメータ表示が行われる。
59は指針板58のブラックフェイス面58aを覆うよ
うに前面が僅かに球面状にされた透明部材でできた拡散
レンズ、51はランプハウス58C内に収容されたラン
プであり、拡散レンズ59の中央背面側には端面が凹面
にされたボス部59aが形成され、このボス部59aが
指針板58のランフハウス58c内に嵌入され、この拡
散レンズ59と指針板58が一体になっている。
また、ランプ51は導電部材52によってランプハウス
58c内に取り付けられ、側面電極51aは導電部材5
2およびスライドバネ53.を介して接地され、中心電
極51bは指針軸11aおよびスライドバネ53□を介
してスイッチSに接続されている。スイッチSには一端
が接地されたバッテリーBが接続されており、スイッチ
Sが閉路されるとバッテリーBによりランプ51が点灯
される。なお、スライドバネ53..532が導電部材
52と指針軸11aにそれぞれ摺接することにより、導
通状態で指針板58と指針軸11aが回動自在になって
いる。
スイッチSは車速センサ等により車速を検知する図示し
なマイクロコンピュータ等の制?il 部によって0N
10FFされ、車速か高速域になるとONされてランプ
51が点灯される。このランプ51の光は拡散レンズ5
9によって拡散され、警告表示が行われる。なお、ラン
プ51に赤などの警告色のカラーキャップをかぶせたり
、拡散レンズ59におけるボス部59aの凹面にカラー
塗装を施すことにより、警告効果が高まる。
このように、リング状の冷陰極管を用いることにより指
針軸の回りにスペースができ、例えば上記の警告用ラン
プのように、他の部材を指針板に設けることができ、表
示装置としての機能が高まる。
ところで、前記第17図および第18図について説明し
たように、実施例の反射型表示装置では、球面ミラー3
0によって、表示の拡大と、外光による眩惑を無くすよ
うにいているが、球面ミラー30は、第1図において図
面に垂直な方向が長手方向になっている。したがって、
このように球面ミラー30を使用する場合、発光型アナ
ログメータlOの表示面、すなわち、文字盤を単一の平
面にしないで、例えば、第15図および第16図に示し
たように、曲面形状(第15図)あるいは多面形状(第
16図)にすることにより、球面ミラー30による像の
変形を低減することができる。
第15図(a)は第4実施例の発光型アナログメータ4
を示し、文字盤47は球面ミラー30の曲率に合わせて
凸面にしたもので、この凸面の曲率半径rゎは、同図(
b)に示したように、球面ミラー30の曲率半径をrイ
、文字盤47の凸面から球面くラー30までの距離をh
としたとき、r、=r、−h に設定されている。なお、この条件では、球面ミラー3
0による収差を完全に補正することはできないが、実用
上は充分に補正の効果が得られる。
第16図(a)の発光型アナログメータ6は、例えば前
記第1〜3実施例および第5実施例の発光型アナログメ
ータのように文字盤と指針板とを平面にする場合に適用
したもので、同図(b)に示したように、球面ミラー3
0の曲率半径に合わせて球面ミラー30の半径方向と垂
直になる面67、.672によって、文字盤67を多面
で構威したものである。また、この多面の各平面部分6
7、.67□には、それぞれ異なるメータ(例えばスピ
ードメータとタコメータ)の目盛が形成されている。
このように、多面で構威した場合には、第15図のもの
に比して球面ミラー30による収差の補正効果は低くな
るが、実用上は問題なく文字盤等の底形も容易に行うこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、放電ランプの光を
リフレクタと光拡散板を介して指針と文字盤の背面に照
射するとともにメータ内機の指針軸をリフレクタと光拡
散板を貫通して指針に連結することにより発光型アナロ
グメータを構威し、この発光型アナログメータの表示光
をインストルメントパネル位置の反射面で運転席側に反
射するようにしたので、発光型アナログメータの発光強
度を高くすることができるので、車両用反射型表示装置
においてアナログメータを用いてアナログ表示を行うこ
とができる。
また、本発明によれば、リング状の放電ランプを文字盤
の目盛部に沿って配設してこの放電ランプの光を文字盤
および指針板の背面に照明するとともに、メータ内機の
指針軸をこの放電ランプのリングの中央を通して指針板
に連結することにより発光型アナログメータを構威し、
この発光型アナログメータの表示光をインストルメント
パネル位置の反射面で運転席側に反射するようにしたの
で、発光型アナログメータの発光強度を高くすることが
できるので、車両用反射型表示装置においてアナログメ
ータを用いてアナログ表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の車両用反射型表示装置を示す図
、 第2図は実施例の車両用反射型表示装置の取り付は状態
を示す図、 第3図は実施例におけるプリズムの作用を説明する図、 第4図は実施例における発光型アナログメータの第1実
施例を示す一部断面図、 第5図は同発光型アナログメータの一部正面図、第6図
は同発光型アナログメータの分解斜視図、第7図は実施
例における発光型アナログメータの第2実施例を示す分
解斜視図、 第8図は同発光型アナログメータの文字盤部分の断面図
、 第9図は実施例における発光型アナログメータの第3実
施例を示す分解斜視図、 第10図は同発光型アナログメータの文字盤部分の断面
図、 第11図は実施例における発光型アナログメータの第4
実施例を示す分解斜視図、 第12図は同発光型アナログメータの文字盤部分の断面
図、 第13図は実施例における発光型アナログメータの第5
実施例を示す断面図、 第14図は同発光型アナログメータの文字盤部分の正面
図、 第15図は文字盤の面形状を球面にした発光型アナログ
メータと球面ミラーとの関係を説明する図、 第16図は文字盤の面形状を他面にした発光型アナログ
メータと球面ミラーとの関係を説明する図、 第17図は実施例における球面ミラーと視点との位置関
係を示す図、 第18図は実施例における球面ミラーと発光型アナログ
メータとの位置関係を示す図、 第19図はプリズムの屈折作用を説明する図、第20図
は光漏れと指針の位置ずれの一例を示す図、 第21図は従来の発光型アナログメータの一例を示す図
、 第22図および第23図は反射板を用いた従来の表示装
置の一例を示す図である。 1.2,3,4,5,6,10・・・発光型アナログメ
ータ、20・・・プリズム、30・・・球面ミラー80
・・・視点、11.41・・・メータ内機、11a。 41a・・・指針軸、13・・・リフレクタ、14.5
4・・・放電ランプ、16・・・光拡散板、17,27
,37.47,57,67・・・文字盤、18.2B、
38.48.58・・・指針板。 第2図 第 4 図 第 図 第 図 第 図 第 9 図 第10図 第13図 第14図 第 1 図 第 12図 第15図 (0) (b) 第16図 30 第17図 第18図 第授図 第23図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両のインストルメントパネル位置に設けられた
    反射面で発光型アナログメータの表示光を運転席側に反
    射させるようにした車両用反射型表示装置であって、 前記発光型アナログメータは、背光によって発光する指
    針と、背光によって目盛部が発光する文字盤と、指針と
    文字盤の背面に配された光拡散板と、該光拡散板の背面
    に凹面の反射面を向けたリフレクタと、光源として上記
    光拡散板と上記リフレクタとの間で該リフレクタの焦点
    位置またはその近傍に配された放電ランプと、上記リフ
    レクタの背後に配設されたメータ内機とを備え、上記メ
    ータ内機の指針軸を上記リフレクタと上記光拡散板を貫
    通して上記指針に連結するとともに、前記放電ランプの
    光を前記リフレクタで反射して前記光拡散板を介した背
    光を前記指針と文字盤の背面に照射するようにしてなる
    ことを特徴とする車両用反射型表示装置。
  2. (2)発光型アナログメータと、該発光型アナログメー
    タの指針と文字盤に反射面を向けた反射部材と、上記発
    光型アナログメータと上記反射部材との間に配され、発
    光型アナログメータからの表示光を透過させる反射面を
    有する透光性の反射体とを備えた車両用反射型表示装置
    であって、 前記発光型アナログメータは、背光によって発光する指
    針と、背光によって目盛部が発光する文字盤と、指針と
    文字盤の背面に配された光拡散板と、該光拡散板の背面
    に凹面の反射面を向けたリフレクタと、光源として上記
    光拡散板と上記リフレクタとの間で該リフレクタの焦点
    位置またはその近傍に配された放電ランプと、上記リフ
    レクタの背後に配設されたメータ内機とを備え、上記メ
    ータ内機の指針軸を上記リフレクタと上記光拡散板を貫
    通して上記指針に連結するとともに、前記放電ランプの
    光を前記リフレクタで反射して前記光拡散板を介した背
    光を前記指針と文字盤の背面に照射するようにしてなり
    、 前記反射体を透過して前記反射部材の反射面に入射する
    光と該反射面で反射する光の光軸が同軸または近軸にな
    り、かつ前記反射部材の反射面からの反射光が前記反射
    体の反射面より運転席側に反射するように前記反射部材
    を配置したことを特徴とする車両用反射型表示装置。
  3. (3)前記反射体はプリズムであって、該プリズムの会
    合する2面の第1面が前記発光型アナログメータの指針
    と文字盤に対向されるとともに第2面が当該反射体の前
    記反射面とされ、前記反射部材の反射面からの反射光が
    上記第2面で反射される方向から当該第2面に入射する
    光が、当該プリズム内の上記第1面で全反射するように
    、前記会合する2面の角度を設定してなることを特徴と
    する請求項2記載の車両用反射型表示装置。
  4. (4)前記プリズムの会合する2面以外の面が暗色系に
    処理されたものであることを特徴とする請求項3記載の
    車両用反射型表示装置。
  5. (5)前記反射部材の反射面は球面であって、該反射面
    の半径方向中心点が前記運転席側の視点として予め設定
    された位置と光学的に一致または略一致するように配置
    されてなることを特徴とする請求項2乃至4記載の車両
    用反射型表示装置。
  6. (6)前記指針は、円盤状の光不透過面にその外周から
    中心に向けて形成された光透過性のスリットを有する円
    盤状の指針板であって、前記文字盤は、その目盛部を光
    透過性にされるとともに該目盛部の内周側に上記指針板
    の円形に整合する光透過性の円形部分を有し、該円形部
    分の前面に上記指針板を整合させて配するとともに該指
    針板の中心に前記指針軸を連結してなることを特徴とす
    る請求項1乃至5記載の車両用反射型表示装置。
  7. (7)前記指針は、円盤状の光不透過面にその外周から
    中心に向けて形成された光透過性のスリットを有する円
    盤状の指針板であって、前記文字盤は、その目盛部を光
    透過性にされるとともに該目盛部の内周側に上記指針板
    より僅かに径の小さな光透過性の開口部分を有し、該開
    口部分の周辺と上記指針板の周辺とを重なり合わせて該
    指針板を配置し、該指針板の中心に前記指針軸を連結し
    てなることを特徴とする請求項1乃至5記載の車両用反
    射型表示装置。
  8. (8)前記指針は、円盤状の光不透過面にその外周から
    中心に向けて形成された光透過性のスリットを有すると
    ともにその外周に背面側に突出するリム部が形成された
    円盤状の指針板であって、前記文字盤は、その目盛部を
    光透過性にされるとともに該目盛部の内周側に上記指針
    板より僅かに径の大きな開口部分を有し前記光拡散板に
    一体に形成された光不透過層であって、上記光拡散板は
    、上記文字盤の開口部分に背面側に突出した凹部を有す
    るとともに該凹部の内側面と底部周辺に光不透過層を有
    し、上記指針板の中心に前記指針軸を連結して上記文字
    盤表面と連続した面上に上記指針板表面を配設してなる
    ことを特徴とする請求項1乃至5記載の車両用反射型表
    示装置。
  9. (9)車両のインストルメントパネル位置に設けられた
    反射面で発光型アナログメータの表示光を運転席側に反
    射させるようにした車両用反射型表示装置であって、 前記発光型アナログメータは、円盤状の光不透過面にそ
    の外周から中心に向けて光透過性のスリットが形成され
    た指針板と、円周上に配された目盛部が背光によって発
    光する文字盤と、光源として上記文字盤の背後で該文字
    盤の目盛部に沿ってリング状に配された放電ランプと、
    指針軸が上記放電ランプのリングの中を通るように配さ
    れたメータ内機とを備え、 上記メータ内機の指針軸を上記放電ランプのリングの中
    を通して上記指針板に連結するとともに、上記放電ラン
    プの光を前記指針板と文字盤との背面に照射するように
    してなることを特徴とする車両用反射型表示装置。
JP2210256A 1989-12-13 1990-08-10 車両用反射型表示装置 Expired - Lifetime JPH07112790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-321495 1989-12-13
JP32149589 1989-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03253432A true JPH03253432A (ja) 1991-11-12
JPH07112790B2 JPH07112790B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=18133195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210256A Expired - Lifetime JPH07112790B2 (ja) 1989-12-13 1990-08-10 車両用反射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112790B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330364A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
DE4419541A1 (de) * 1993-06-04 1995-01-05 Yazaki Corp Fahrzeugdisplayvorrichtung
JP2008105630A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2008105631A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2021020558A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社デンソー 表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330364A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
DE4419541A1 (de) * 1993-06-04 1995-01-05 Yazaki Corp Fahrzeugdisplayvorrichtung
JP2008105630A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2008105631A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2021020558A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社デンソー 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112790B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3848974A (en) Head-up display apparatus
JP2922604B2 (ja) 車両用表示装置
US4986631A (en) Automotive display system
US4872415A (en) Meter for a vehicle
US5284108A (en) Display device for a vehicle
JPH03253432A (ja) 車両用反射型表示装置
JPH04300736A (ja) 車両用表示装置
CN109835189B (zh) 仪表装置和设置有仪表装置的仪表单元
JPH09159986A (ja) 車両用情報表示装置
US5270682A (en) Display devices of the reflection type for vehicle
US5556187A (en) Vehicular display device
JP3457142B2 (ja) 計器の照明装置
JPH05248896A (ja) 指示計器
JP2907261B2 (ja) 指示計器
JPH07102789B2 (ja) 車両用反射型表示装置
JP4383469B2 (ja) 計器装置
JP2000066132A (ja) 表示装置
JP3599184B2 (ja) 照明装置
JPH05232266A (ja) 2針式計器の夜間照明構造
JP2500719Y2 (ja) 車両用表示装置
JP3818229B2 (ja) 指針照明構造
JPH0926335A (ja) 車両用アナログメータ
JP2004144583A (ja) 発光指針計器
JP2506884Y2 (ja) 車両用表示装置
JP5349255B2 (ja) 車両用計器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 15