JPH03252233A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH03252233A
JPH03252233A JP4973690A JP4973690A JPH03252233A JP H03252233 A JPH03252233 A JP H03252233A JP 4973690 A JP4973690 A JP 4973690A JP 4973690 A JP4973690 A JP 4973690A JP H03252233 A JPH03252233 A JP H03252233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
audio signal
ultrasonic
directivity
modulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4973690A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kuroda
俊彦 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEMIKARAIJINGU KENKYUSHO KK
Original Assignee
KEMIKARAIJINGU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEMIKARAIJINGU KENKYUSHO KK filed Critical KEMIKARAIJINGU KENKYUSHO KK
Priority to JP4973690A priority Critical patent/JPH03252233A/ja
Publication of JPH03252233A publication Critical patent/JPH03252233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛0耐匙上の利用分野〕 この発明は通信装置に係り、さらに詳しくは超音波を搬
送波として音声信号を送受信する通信装置に関するもの
である。
〔従沫(庄趨0 従来の通信装置ば電波を利用したものが主流を占めてい
た。例えば、無線電話も、ハンディトーキなども全て電
波を用いた電信装置である。
溌明が解決しようとするm 上述した従来技術1』ね皮を用いているため、各種の制
約や問題がある。
その一つL法律による規制外にある微弱電波を除いて使
用周波数や、出力の大きさに規制があり、自由に電波を
使用することができないと言う問題である。
また他の一つは、いわゆる微弱電波であってもその到着
距m径は100mにも及び、指向性がなく、混信が生じ
てしまうと言う問題である。
さらに、他の問題は電波障害である。各種の電子機器の
普及により電波による誤動作が生じると言う問題である
この発明は上述した各種の問題点を除去するために、電
波を用いず、指向性の強い超音波を搬送波として音声信
号を送受信する通信装置を提供することを目的としてい
る。
@脚隈を解決するための手ω 上述したこの発明の目的は送信機と受信機とを対とし、
送信機は超音波を搬送波として変調された音声信号を発
振する発進手段を備え、受信機は前記発進手段からの変
調された音声信号を復調する受信手段を備えることによ
って達成される。
〔作用〕
音源からの音声は変調さL超音ftaMi:からの薇m
防屡1b患皮として発振手段から発信する。受信機はこ
の変調された音声信号を復調し、音声信号として受信者
の耳に達するようにすることができる。
0鵠詐り 以下、図面にしめず実施伊Iに基づいて本発明の詳細を
説明する。
第1図及び第2図は本発明の基本的な構造を説明するも
ので、第1図は送信機を、第2図は受信機を示している
まず、第1図に示す発信機から説明する。第1図におい
て符号lで示すものはマイクロホンで音源2からの音声
を集音し、増幅機3によって増幅し、変調機4に人力す
る。
一方、符号5で示すものは超音波の基本周波数発生器で
、ここから搬送波となる超音波が発生され、変調器4に
導か札変調された音声信号とミックスされてドライバ6
を介して超音波発振器7から発振される。変調器4はミ
キサも兼ねている。
変調方式としては、AM変調、FMfl.PSK変調、
PCM変調など各種の変調方式を採用できる。上述した
ようにして、音声信号は超音波を搬送波として所定の角
度範囲の指向性を持って空間に放出される。
一方、受信機は第2図に示すように構成されている。第
2図において符号8で示すものL超音波受信機で、例え
ばコンデンサマイクなどから構成されており、超音波を
搬送波として送られてくる音声信号を受信し、復調器9
に入力する。復調器9は変調された音声信号を復調し増
幅器10を介しスピーカl1から音声として送出する。
スビーカ1lの代わりにイヤホーン等を用いてもよい。
上述したような構造を有する通信装置は超音波を搬送波
として用い、音声信号をある限られた指向性を持って空
間に放出する機能を有する。
指向性の角度範囲内は送信機側の出力のレベル、或いは
周波数によって決定される。送信機と受信機は1対lの
関係に限らず!対複数であっても良いことは言うまでも
ない。また、変調方式は目的や部材によって前述したよ
うな各種の方式の中から選択することができる。
この通信方式の応用例としては、例えば多くの人達が集
まる見本市会場や、各種のイベント、或いは難聴者など
の補聴器等に広く採用できる。
この通信装置の最大の特徴の一っli電波を用いない事
にあり、この結果他のOA機器に電波障害を与えないと
いう点にあり、遠距離ではないが、特定の指向性の範囲
内で、受信機を所有している人々に特定の音声を伝える
事ができる。
音源は人の声であっても、ラジオ放送であっても自由に
選択する事ができ、受信機の所有者はこれらのすべてを
聴く事ができる。
溌朋の効町 この発明は音源からの音声を変調し、超音波発生源から
の超音波を搬送波として発信手段から発信する。受信機
はこの変調された音声信号を復調し、音声信号として受
信者の耳に達するようにする構造を採用しているため、
指向性の範囲内において、受信機をもつ特定の人達のた
めに特定の音声情報を伝達することができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1図は送信
機のブロック回路図第2図は受信機のブロック回路図で
ある。 l・・・マイク、2・・・音源、4・・・変調器、5・
・・基本周波数発生器7・・・超音波発生器、8・・・
超音波受信機、9・・・復調器、11・・スビーカ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信機と受信機とからなり、送信機は超音波を搬送波と
    して変調された音声信号を発振する発信手段を備え、受
    信機は前記発信手段からの変調された音声信号を復調す
    る受信手段を備えていることを特徴とする通信装置。
JP4973690A 1990-03-01 1990-03-01 通信装置 Pending JPH03252233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4973690A JPH03252233A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4973690A JPH03252233A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03252233A true JPH03252233A (ja) 1991-11-11

Family

ID=12839477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4973690A Pending JPH03252233A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03252233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1061770A2 (en) * 1999-06-14 2000-12-20 Nokia Mobile Phones Ltd. Audio apparatus
JP2023026776A (ja) * 2021-08-16 2023-03-01 功憲 末次 音声会話装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1061770A2 (en) * 1999-06-14 2000-12-20 Nokia Mobile Phones Ltd. Audio apparatus
EP1061770A3 (en) * 1999-06-14 2005-02-23 Nokia Corporation Audio apparatus
US7016508B1 (en) 1999-06-14 2006-03-21 Nokia Mobile Phones Limited Audio apparatus
JP2023026776A (ja) * 2021-08-16 2023-03-01 功憲 末次 音声会話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492701B2 (ja) ワイヤレス遠隔プロセッサ付きの補聴器
US5966639A (en) System and method for enhancing speech intelligibility utilizing wireless communication
EP1043846A2 (en) Wireless transmission communication system
JPS55147095A (en) Transmitting unit and transmitting and receiving unit for oscillation pickup type ear microphone
GB1565701A (en) A remote hearing aid systems
JPH03252233A (ja) 通信装置
CN106658246A (zh) 一种无线麦克风系统
JPH09206329A (ja) 聴力補助装置
JPS6031314B2 (ja) ワイヤレス聴覚補助装置
KR200238198Y1 (ko) 무선 텔레비전 방송 청취기
JP3226948U (ja) 聴力補助器用無線集音器、聴力補助器及び聴力補助システム
JP2937367B2 (ja) 遭難通報システム
JP2004274677A (ja) 補聴システム
JP3431511B2 (ja) 音聴取装置
JP2588300B2 (ja) 携帯用送受器
JP3067076U (ja) ワイヤレス送受信装置
JPS6339218A (ja) 無線通信機器
JPH088839A (ja) 送信機及び受信機並びに送受信機
JPH0136370Y2 (ja)
JPH0526856Y2 (ja)
KR20010058699A (ko) 무선 이어폰 마이크
JPS6195627A (ja) ワイヤレスマイクロホン
JPS60198995A (ja) ワイヤレス・イヤホ−ン
JPS61131200U (ja)
JP2004023294A (ja) 通信装置、および通信システム