JPH03251568A - 中枢神経系薬剤としての置換シクロヘキサノール - Google Patents

中枢神経系薬剤としての置換シクロヘキサノール

Info

Publication number
JPH03251568A
JPH03251568A JP2407445A JP40744590A JPH03251568A JP H03251568 A JPH03251568 A JP H03251568A JP 2407445 A JP2407445 A JP 2407445A JP 40744590 A JP40744590 A JP 40744590A JP H03251568 A JPH03251568 A JP H03251568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
pyridinyl
formula
halogen
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2407445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967943B2 (ja
Inventor
Bradley W Caprathe
ブラツドレー・ウイリアム・カプレイズ
Juan C Jaen
フアン・カルロス・ハエン
Sarah J Smith
セアラ・ジエイン・スミス
Lawrence D Wise
ロレンス・デイビツド・ワイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/446,901 external-priority patent/US4957921A/en
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPH03251568A publication Critical patent/JPH03251568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967943B2 publication Critical patent/JP2967943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/82Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001] 本出願は1989年12月6日に出願された米国特許出
願446,901号の継続出願である。 [0002] 本発明は薬剤として有用な新しい置換シクロヘキサノー
ルおよびシクロヘキシルアミンおよびこれらの誘導体、
その調製方法、これらの化合物および薬学的に許容され
る担体を含有する薬学的組成物および薬学的治療方法に
関する。本発明の新しい化合物は中枢神経系薬剤である
。特に本発明の化合物はドーパミン作用性薬剤である [0003] 下記式: %式%]
【40】 〔式中Ar1はアリールおよび1,3−ベンゾジオキソ
リルよりなる群から選択されるものであり; Rは水素および低級アルキルよりなる群から選択される
ものであり;R1は、水素、シアノ、カルボキシル、低
級アルキルオキシカルボニル、アリール低級アルキルオ
キシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−およびジ(
低級アルキル)アミノカルボニル、モノ−およびジ(ア
リール低級アルキル)アミノカルボニル、(アリール低
級アルキル)低級アルキルアミノカルボニル、ヒドロキ
シ、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニルオキシ
、ホルミル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボ
ニル、アリール低級アルキルカルボニル、低級アルキル
低級アルケニル、低級アルキニルおよびシクロヘキシル
よりなる群から選択されるものであり;そして、 Aは下記式: %式%]
【化41】 0 (式中RおよびR3は各々独立して水素、ハロゲン、ト
ルフルオロメチル、低級アルキル、および低級アルキル
オキシよりなる群から選択される)を有する二価の基で
あるか;または、 Aは下記式: %式%]
【42】 (式中Ar2はアリールであり、そして、R4は水素、
低級アルキル、アリール低級アルキル、シアノ低級アル
キル、アミン低級アルキル、モノ−およびジ(低級アル
キル)アミノ低級アルキル、モノ−およびジ(アリール
低級アルキル)アミノ低級アルキル、〔(アリール低級
アルキル)低級アルキルアミノ〕低級アルキル、ヒドロ
キシ低級アルキル、メルカプト低級アルキル、低級アル
キルオキシ低級アルキル、低級アルキルチオ低級アルキ
ル、アリールオキシ低級アルキル、アリールチオ低級ア
ルキル、アリール低級アルキルオキシ低級アルキル、ア
リール低級アルキルチオ低級アルキルおよびまなは−8
であり、Rは水素、低級アルキル、アリールまたはアリ
ール低級アルキルであり、mは0または1であり、そし
て、Yは○、SまたはNR6であり、ここでQおよびY
の定義に用いられるR6は水素、低級アルキル、アリー
ルまたはアリール低級アルキルであるが;ただし、Yが
○でありmおよびpが各々1である場合は、R5は水素
ではなく、そして、pが1である場合はnは0ではない
)の基よりなる群から選択されるものである)を有する
二価の基であり;アリールはフェニル、チエニル、ピリ
ジニル、ナフタレニルおよび置換フェニルから構成され
る装置換フェニルはハロゲン、低級アルキル、低級アル
キルオキシ、フェニル低級アルキルオキシ、トリフルオ
ロメチル、ニトロ、アミンおよびヒドロキシよりなる群
から各々独立して選択される1〜3置換基を有するもの
である〕で示される構造を有する一連の1−(4−アリ
ールシクロヘキシル)ピペリジン類および薬学的に許容
される酸付加塩およびステレオ化学異性体型が向精神作
用および抗嘔吐作用を有するものとして米国特許4,3
29,353号に開示されている。 [0007] 下記式: %式%]
【43】 〔式中波線はシスまたはトランス型を示すカミなだしR
2O結合がアミノ基に対してシス型である場合はフェニ
ルとシクロヘキシルの環を連結する結合はトランス型で
あり、あるいはその逆であり;Rは1〜4Cアルキル、
C1,F、Br、たは1〜4Cアルキルであり;R2は
H11〜4Cアルキル、アロイルアルキル(基Rまたは
6〜10Cアリールによりアリール環上でモノ置換され
ている)またはビス−アリールアルキル(基R1または
6−IOCアリールにより環上でモノ置換されている)
であるか、またはR1とR2はN原子と一緒になってピ
ロリジノ、ピペリジノ、ヘキサメチレンイミノ、モルホ
リノ、およびピペラジノ(場合によりモノ置換されてい
る)から選択される飽和へテロ環を形成し;R3は1〜
4Cアルキルである〕の一連の4−アルコキシ−4−(
置換フェニル)シクロヘキシルアミンが中枢神経系抑制
剤活性を有するものとしてベルギー国特許790836
号に開示されている。 [0009] しかしながら米国特許4,329,353号に開示され
た1−(4−アリールシクロヘキシル)ピペリジン類お
よびベルギー国特許790836号に開示された4−ア
ルコキシ−4−(置換フェニル)シクロヘキシルアミン
類は後述する本発明の化合物の構造上の変形物の組み合
わせを開示または示唆していない。 [0010] 従って本発明は下記式: %式%]
【44】 ) ) 〔式中Rは−○RただしR3は水素、低級アルキル、シ
クロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール低級
アルキル、低級アルカノイル、アロイルまたは45  
 4 アリール低級アルカノイル、−NRRただしRおよびR
5は各々独立して水素、低級アルキル、シクロアルキル
、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール
、アリール低級アルキル、ヘテロアリール低級アルキル
、低級アルカノイル、シクロアルカノイル、シクロアル
キルアルカノイル、アリール低級アルカノイル、ヘテロ
アリール低級アルカノイル、アロイル、ヘテロアロイル
であるか、またはRおよびR5はそれらが結合している
窒素原子と一緒になって次の式: %式%]
【化45】 (式中pはOまたは1〜4の整数であり、ルキシ、シク
ロアルキルアルキル) [0013]
【化46】 R6は水素、 低級アルキル、 シフロア (式中Xは酸素またはイオウ) [0014]
【化47】 または −N    N−R6 (式中R6は前述のとおりである)で示される環を形成
したもの、または−NR5−ORただしR4およびR5
は各々独立して水素、低級アルキル、シフロアルキシ、
シクロアルキルアルキル、アリール、アリール低級アル
キル、低級アルカノイル、アリール低級アルカノイル、
アロイルであるかまたはR4とR5はそれらが結合して
いる酸素原子および窒素原子と一緒になって次の式:%
式%]
【化48】 n (式中qは2〜3の整数でありR6は前述のもの)で示
される環を形成したものであり; mはOまたは1〜2の整数であり; R1は水素、アリール、2−3−または4−ピリジニル
または低級アルキル低級アルコキシまたはハロゲンで置
換された2−3−または4−ピリジニル2−4−または
5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級アルコキシ
またはハロゲンで置換された2−4−または5−ピリミ
ジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル、低級アル
コキシまたはハロゲンで置換された2−ピラジニル2−
または3−チエニルまたは低級アルキルまたはハロゲン
で置換された2−または3−チエニル、2−または3−
フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換され
た2−または3−フラニル、2−4−または5−チアゾ
リルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換された2
−4−または5−チアゾリルであり; nはOまたは1〜4の整数であり; R2は [0016
【化49] (式中Rはアリール、2−3−または4−ピリジニルま
たは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで置
換された2−3−または4−ピリジニル、2−・4−ま
たは5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級アルコ
キシまたはハロゲンで置換された2−4−または5−ピ
リミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル、低級
アルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラジニル
、2−または3−チエニルまたは低級アルキルまたはハ
ロゲンで置換された2−または3−チエニル、2−また
は3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置
換された2−または3−フラニル、2−4−または5−
チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換さ
れた2−4−または5−チアゾリルである)である〕の
化合物および相当するそのシスおよびトランス異性体ま
たは薬学的に許容されるその酸付加塩である。 [0017] ドーパミン作用性薬剤として、式1の化合物は分裂症の
ような精神病の治療のための抗精神病剤として有用であ
る。それらはまた抗高血圧剤として、そしてドーパミン
作用性の活性化に応答した疾患の治療のためにも有用で
ある。即ち、本発明の別の実施態様は乳汁漏出症、無月
経、月経障害、性機能不全、のような高プロラクチン血
症関連症状、およびパーキンソン病、ハンティングトン
舞踏病およびうつ病のようないくつかの中枢神経系疾患
の式■の化合物による治療を包含する。さらに、多くの
知られた抗精神病剤と同様、これらの化合物は中枢神経
系シグマ結合部位に対する高親和性リガンドである。 [0018] 本発明の更に別の実施態様は上記した治療方法において
単位投与形態で弐■の化合物の有効量を投与するための
薬学的組成物である。 [0019] また、本発明は式■の化合物の調製方法にも関する。 [00201 式■の化合物において、「低級アルキル」という用語は
、炭素原子1〜6個を有する直鎖または分枝鎖の炭化水
素基であり、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、S−ブチル、イソブチル、t
−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、等を包含する
。 [0021] 「シクロアルキル」という用語は3〜7員の飽和炭化水
素環を意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等を
包含する。 [0022] 「シクロアルキルアルキル」という用語は上記定義の低
級アルキル基に結合した上記定義のシクロアルキル基を
意味する。 [0023] 「アリール」という用語はフェニル基または、低級アル
キル、低級アルコキシ低級チオアルコキシ、ハロゲンま
たはトリフルオロメチルから選択される置換基1〜4個
で置換されたフェニル基、例えばベンジル、フェネチル
等であるような芳香基である。 [0024] 「ヘテロアリール」という用語は、2−3−または4−
ピリジニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたは
ハロゲンで置換された2−3−または4−ピリジニル、
2−4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、
低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−4−ま
たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
ロゲンで置換された2−または3−フラニル、2−4−
または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲ
ンで置換された2−4−または5−チアゾリルであるよ
うなヘテロ芳香基を意味する。 [0025] 「アリール低級アルキル」という用語は上記定義の低級
アルキル基に結合した上記定義の芳香基を意味する。 [0026] 「ヘテロアリール低級アルキル」という用語は、上記定
義の低級アルキル基に結合した上記定義のへテロ芳香基
を意味する。 [0027] 「低級アルカノイル」という用語は、カルボニル基に結
合し、次いで親分子基に結合した上記定義の低級アルキ
ル基を意味する。 [0028] 「シクロアルカノイル」という用語はカルボニル基に結
合し、次いで親分子基に結合した上記定義のシクロアル
キル環を意味し、例えばシクロプロパノイル、シクロブ
タノイル、シクロペンタノイル、シクロヘキサノイル、
シクロヘプタノイル等を包含する。 [0029] 「シクロアルキルアルカノイル」という用語は上記定義
の低級アルカノイル基に結合した上記定義のシクロアル
キル環を意味する。 [0030] 「アリール低級アルカノイル」という用語は、上記定義
の低級アルカノイル基に結合した上記定義の芳香基を意
味する。 [0031] 「ヘテロアリール低級アルカノイル」という用語は上記
定義の低級アルカノイル基に結合した上記定義のへテロ
芳香基を意味する。 [0032] 「アロイル」という用語は、カルボニル基に結合し、次
いで親分子基に結合した上記定義の芳香基を意味する。 [0033] 「ヘテロアロイル」という用語は、カルボニル基に結合
し、次いで親分子基に結合した上記定義のへテロ芳香基
を意味する。 [0034] 「低級アルコキシ」および「チオアルコキシ」は「低級
アルキル」に対して前に定義したように1〜6炭素原子
を有する○−アルキルまたはS−アルキルである。 ナ [0035] 「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である
。 [0036] 「アルカリ金属」は周期律表のIA族に属する金属であ
り、トリウム、カリウム等を包含する。 [0037] 例えばリチウム、 「アルカリ土類金属」は周期律表のIIA族に属する金
属であり、例えばカルシウム、バリウム、ストロンチウ
ム、マグネシウム等を包含する。 [0038] 「貴金属」とは白金、パラジウム、ロジウム、ルテニウ
ム等である。 [0039] 式■の化合物の薬学的に許容される酸付加塩は、塩酸、
硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、ホス
ホラス酸等のような非毒性の無機酸から誘導した塩、並
びに、脂肪族七ノーおよびジカルボン酸、フェニル置換
アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカンジ酸、芳
香族酸、脂肪族および芳香族のスルホン酸等のような非
毒性の有機酸から誘導した塩を包含する。このような塩
は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫
酸塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸1水素塩、リン酸2水
素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、
ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、イ
ソ酪酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スペ
リン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、
マンデル酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル
安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、フタル酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、フェニル酢酸
塩、クエン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メ
タンスルホン酸塩、等を包含する。また、アルギン酸塩
等のようなアミノ酸塩およびグルコン酸塩、ガラクツロ
ン酸塩も包含される(例えばBerge、S、M、、等
の「薬学的な塩(Pharmaceutical  5
alts)J、Journalof  Pharmac
eutical  5cience、Vol、66.1
〜19ページ(1977)参照)。 [0040] 塩基性化合物の酸付加塩は従来の方法で遊離の塩基型を
所望の酸の十分量と接触させて塩を形成することにより
調製する。遊離の塩基型は、従来の方法で塩型を塩基と
接触させ遊離の塩基を単離することにより再生させてよ
い。遊離の塩基型は、極性溶媒中の溶解度のような特定
の物理的特性において、それらの対応する塩型とはいく
分異なるが、その他の点では、本発明の目的の為には、
塩はそれらの対応する遊離塩基と同等である。 [0041] 本発明の化合物のあるものは未溶媒和型ならびに水和型
を含む溶媒和型として存在し得る。一般的に、水和型を
含む溶媒和型は未溶媒和型と同等であり、本発明の範囲
内に包含される。 [0042] 本発明の化合物はシスおよびトランス異性体の混合物と
して、または、個々のシスおよびトランス異性体として
存在してよい。異性体の混合物ならびに個々の異性体は
本発明の範囲内に包含される。 [0043] 式■の好ましい化合物は、Rが−○RただしR3は水素
または低級アルカノイル、 −NR4R5ただしR4は
水素、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、低級
アルカノイル、アロイル、アリール低級アルカノイルま
たはヘテロアロイルであり、R5は水素または低級アル
キル、または4 −NR−ORなだしR4まなはR5の1方は水素であり
他方は水素、低級アルキル、シクロアルキル、シクロア
ルキルアルキル、アリールまたは低級アルカノイルであ
り: mは0であり; R1は水素、フェニル、パラ低級アルキル、パラ低級ア
ルコキシ、パラ低級チオアルコキシまたはパラハロゲン
で置換されたフェニル、2−3−または4−ピリジニル
、2−または3−フラニル、2−またば3−チエニル、
2−4−または5−チアゾリルまたは2−4−または5
−ピリミジニルであり;nはOまなは1〜3の整数であ
り;そして、R2は [0044] 【化50】 ただしR7はフェニル、 パラ低級アルキル、 パラ低級アルコキシ、 パラ低級チオ アルコキシまたはパラハロゲンで置換されたフェニル、
2−3−または4−ピリジニル、2−または3−フラニ
ル、2−または3−チエニル、2−4−または5−チア
ゾリルまたは2−4−または5−ピリミジニルであるよ
うな化合物である。 [0045] 別の好ましい実施態様は、Rが0H1 −NR4R5ただしR4は水素、シクロアルキル、シク
ロアルキルアルキル、低級アルカノイル、アロイルまた
はヘテロアロイルであり、R5は水素または低級アルキ
ル、または、 −NHOR4ただしR4は水素、低級アルキル、シクロ
アルキル、シクロアルキルアルキル、アリールまたは低
級アルカノイルであり;mはOであり; R1は水素、フェニル、パラ低級アルキルまたはパラハ
ロゲンで置換されたフェニル、2−3−または4−ピリ
ジニル、2−または3−チエニル、2−4−または5−
チアゾリルまたは2−4−または5−ピリミジニルであ
り;nは0または1〜2の整数であり;そして、R2は [0046]
【化51】 ただしR7は水素、フェニル、パラ低級アルキルまたは
パラハロゲンで置換されたフェニル、2−3−または4
−ピリジニル、2−または3−チエニル、24−または
5−チアゾリルまたは2−4−または5−ピリミジニル
であるような式■の化合物である。 [0047] 特に価値ある化合物は下記: 4− [2−[:’4−(2−ピリジニル)−1−ピペ
ラジニル〕エチル] −1−(2−チエニル)シクロヘ
キサノール(シス/トランス混合物);シス−4−[2
−(4−(3−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチ
ル〕1−(2−チエニル)シクロヘキサノール;トラン
ス−4−[=2−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペ
ラジニル〕エチル) −1−(2−チエニル)シクロヘ
キサノール;1−フェニル−4−[2−〔4−(2−ピ
リジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキサ
ノール(シス/トランス混合物);1−(2−ピリジニ
ル) −4−[2−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピ
ペラジニル〕エチル〕シクロヘキサノール(シス/トラ
ンス混合物);1−(4−フルオロフェニル) −4−
(2−〔4−(2−ピリジニル〕−1−ピペラジニル〕
エチル〕シクロヘキサノール(シス/トランス混合物)
;シス−1−(4−メトキシフェニル)−4−〔2−(
4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕
シクロヘキサノール;トランス−1−(4−メトキシフ
ェニル) −4−[2−(4−(2−ピリジニル)−1
−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキサノール;4− 
[2−(4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]
エチル>1−(2−チアゾリル)シクロヘキサノール(
シス/トランス混合物);1−(3−ピリジニル) −
4−[2−(4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニ
ル]エチル〕シクロヘキサノール(シス/トランス混合
物);シス−1−(2−ピリジニル)−4−[2−〔3
,6−シヒドロー4−フェニル−1(2H)−ピリジニ
ル〕エチル]シクロヘキサノール;シス−1−(3−ピ
リジニル) −4−[2−(3,6−シヒドロー4−フ
ェニル−1(2H)−ピリジニル]エチル〕シクロヘキ
サノール;シス−4−〔2−(3,6−シヒドロー4−
フェニル−1(2H)−ピリジニル)エチル〕−1−(
2−チエニル)シクロヘキサノール;4− [2−(4
−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕−
1−<3−チエニル)シクロヘキサノール(シス/トラ
ンス混合物)  ニドランス−4−[(4−(2−ピリ
ジニル)−1−ピペラジニル〕メチル〕1−(2−チエ
ニル)シクロヘキサノール;シス−4−CC4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニルコメチル〕−1−(2
−チエニル)シクロヘキサノール;トランス−1−(2
−ピリジニル)−4−〔4−(2−ピリミジニル)−1
−ピペラジニルコシクロヘキサノール; シス−1−(2−ピリジニル)−4−(4−(2−ピリ
ミジニル)−1−ピペラジニルコシクロヘキサノール; トランス−1−(2−ピリジニル)−4−(4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニルコシクロヘキサノール
; シス−1−(2−ピリジニル) −4−(”4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニルコシクロヘキサノール
; トランス−1−(3−ピリジニル)−4−[4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニルコシクロヘキサノール
; シス−1−〔3−ピリジニル)−4−[4−(2−ピリ
ジニル)−1−ピペラジニルコシクロヘキサノール; 4− [4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル)
−1−(2−チエニル)シクロヘキサノール(シス/ト
ランス混合物);4−(4−(2−ピリジニル)−1−
ピペラジニル〕−1−(3−チエニル)シクロヘキサノ
ール(シス/トランス混合物);トランス−1−(4−
クロロフェニル)−4−(4= (2−ピリジニル)−
1−ピペラジニルコシクロヘキサノール;シス−1−(
4−クロロフェニル)−4−[4−(2−ピリジニル)
−1−ピペラジニルコシクロヘキサノール; 1−(4−メトキシフェニル)−4−〔4−(2−ピリ
ジニル)−1−ピペラジニルコシクロヘキサノール(シ
ス/トランス混合物);1−フェニル−4−[4−(2
−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−シクロヘキ十ノ
ール(シス/トランス混合物);4−(3,6−シヒド
ロー4−フェニル−1(2H)−ピリジニル)−1−(
2−ピリジニル)シクロヘキサノール(シス/トランス
混合物);トランス4−(3,6−シヒドロー4−フェ
ニル−1(2H)−ピリジニル)−1−(3−ピリジニ
ル)シクロヘキサノール;シス−4−(3,6−シヒド
ロー4−フェニル−1(2H)−ピリジニル〕1−(3
−ピリジニル)シクロヘキサノール;トランスN−(4
−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−シ
クロヘキシル〕ベンズアミド; トランスN−〔4−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピ
ペラジニルシーシクロヘキシル〕−2−メトキシベンズ
アミド;トランスN−メチル−N−[4−[4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキシル〕ベ
ンズアミド; トランス4−クロロ−N−(4−〔4−(2−ピリジニ
ル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキシル〕ベンズアミ
ド; トランスN−〔4−[:4− (2−ピリジニル)−1
−ピペラジニルシーシクロヘキシル〕−2−チオフェン
カルボキシアミド;トランスN−[4−(4−(2−ピ
リジニル)−1−ピペラジニルシーシクロヘキシル〕−
3−チオフェンカルボキシアミド;トランスN−〔4−
(3,6−シヒドロー4−フェニル−1(2H)−ピリ
ジニル)シクロヘキシル〕ベンズアミド;トランスN−
[:4− (3,6−シヒドロー4−フェニル−1(2
H)−ピリジニル)シクロヘキシルヨー2−チオフェン
カルボキシアミド;トランスN−(4−(3,6−シヒ
ドロー4−フェニル−1(2H)−ピリジニル)シクロ
ヘキシルヨー3−チオフェンカルボキシアミド;トラン
スN−(4−(3,6−シヒドロー4−フェニル−1(
2H)−ピリジニル)シクロヘキシルヨー3−ピリジン
カルボキシアミド;トランスN−(4−(3,6−シヒ
ドロー4−フェニル−1(2H)−ピリジニル)シ ク
ロヘキシルコシクロヘキサンカルボキシアミド;トラン
ス4−メチル−N−(4−[4−(2−ピリジニル)−
1−ピペラジニル〕シクロヘキシル〕ベンズアミド;ト
ランスN−[4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−1
−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕ベンズアミ
ド;シスN−〔4−(2−〔4−(2−ピリジニル〕−
1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕ベンズア
ミド; トランス4−メチル−N−(4−(2−〔4−(2−ピ
リジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシ
ル〕ベンズアミド;シス4−メチル−N−[4−〔2−
〔1−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル
]シクロヘキシル〕ベンズアミド;シス4−クロロ−N
−[4−〔2−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラ
ジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕ベンズアミド;トラ
ンス4−クロロ−N−C4−[2−[4−(2−ピリジ
ニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕
ベンズアミド;トランスN−[4−[2−(4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エ チル〕シクロヘ
キシル〕アセトアミド;トランス3.4−ジクロロ−N
 −(4−[2−[4−(2−ピリジニル)1− ピペ
ラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕ベンズアミド;ト
ランスN −[4−C〔4−(2−ピリジニル)−1−
ピペラジニルコメチル 〕シクロヘキシル〕ベンズアミ
ド;シス3,4−ジクロロ−N−[4−(2−(4−(
2−ピリジニル)−1−一ピペラジニル〕エチル〕シク
ロヘキシル〕ベンズアミド;トランス−4−クロロ−N
−(4−(3,6−シヒドロー4−フェニル−1(2H
)−ピリジニル)シクロヘキシル〕ベンズアミド;トラ
ンスN−〔4−(3,6−シヒドロー4−ツユニル−1
(2H)−ピリジニル)シクロヘキシルヨー4−フルオ
ロベンズアミド;トランスN−〔4−[(4−(2−ピ
リジニル)−1−ピペラジニル〕メチル〕シクロヘキシ
ル〕−3−チオフェンカルボキシアミド;トランス4−
メトキシ−N−〔4−(2−〔4−(2−ピリジニル)
−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕ベンズ
アミド;シスN−[4−[2−(4−(2−ピリジニル
)−1−ピペラジニル]エチル〕シクロヘキシル〕−3
−チオフェンカルボキシアミド;シスN −[4−(2
−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]エチ
ル〕シクロヘキシル〕−2−フランカルボキシアミド;
シス4−メトキシ−N−[4−[:2− 〔4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキ
シル〕ベンズアミド;シスN−〔4−(2−(3,6−
シヒドロー4−フェニル−1(2H)−ピリジニル)エ
チル〕シクロヘキシル〕ベンズアミド;シスN−[4−
(”3.6−シヒドロー4−フェニル−(2H)−ピリ
ジニル) エチル]シクロヘキシル〕−2−チオフェン
カルボキシアミド;トランスN−[:4−(2−(3,
6ジヒドロー4−フェニル−1(2H)ピリジニル)エ
チル〕シクロヘキシル〕−2−チオフェンカルボキシア
ミド;トランスN−〔4−(2−(3,6−シヒドロー
4−フェニル−1(2H)−ピリジニル)エチル〕シク
ロヘキシル〕ベンズアミド;トランスN −[4−〔2
−(4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチ
ル〕シクロヘキシル〕−2−チオフェンカルボキシアミ
ド;およびシスN−[4−[2−(4−(2−ピリジニ
ル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕−
2−チオフェンカルボキシアミド;または薬学的に許容
されるその酸付加塩である [0048] 弐■の化合物は価値あるドーパミン作用性薬剤である。 用いた試、験によれば式■の化合物はドーパミン作用活
性を有することが示された。即ち、式■の化合物のマウ
スにおける運動活性抑制能をJ、R,McLean等の
JPharmacology、Biochemistr
y  and  BehaviorJ、8巻、p97〜
99 (1978)記載の検定方法に従って、また、受
容体における〔3H〕−スピロヘリドール結合抑制能を
り、Gr igor 1adisとP、  Seema
nのrJournal  of  Neurochem
istry、44巻p1925〜1935 (1985
)記載の検定方法に従って、そして、ラットにおけるド
ーパミン合成抑制能をJ、R,Wa 1 ter sと
R,H,RothのJNeunyn−3chmiede
berg  s  Archives  opfPha
rmaco logyJ 、296巻、p5〜14 (
1976)に記載の方法に従って、それぞれ調べた。上
記した試験方法は参考のため本明細書に組み込まれる。 表1〜表9中のデータは式■の代表的な化合物のドーパ
ミン作用活性を示す。また、式■の化合物はシグマアヘ
ン誘導体結合部位に対するリガンドである。表1〜表9
中のデータは、E、Weber等の[Proceedi
ngs  。 f  the  National  Academy
  of  5ciences、USAJ、83巻、p
8784〜8788 (1986)の方法に従って測定
した式■の代表的な化合物による〔3H〕DTG(ジト
ルオイルグアニジン;シグマリガンド)結合の抑制を示
す。 [0049]
【表1】
【O05 1 【表2】
【表3】
【表4】
【表5】 [0054]
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】 [0058] 下記式■a: [0059]
【化52】 (CH2)m−R1 (CHz)n 2 a 〔式中RはCH1 −NHR4ただしR4は水素低級アルキル、シクロアル
キル、シクロアルキルアルキ ル、アリール、アリール低級アルキル、低級アルカノイ
ル、シクロアルカノイルシクロアルキルアルカノイル、
アリール低級アルカノイルまたはアロイル、−NH−O
RただしR4は水素、低級アルキル、シクロアルキル、
シクロアルキルアルキル、アリール、アリール低級アル
キル、低級アルカノイル、アリール低級アルカノイルま
たはアロイルであり;mはOまたは1〜2の整数であり
; 級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−3−また
は4−ピリジニル、24−または5−ピリミジニルまた
は低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換
された2−4−または5−ピリミジニル、2−ピラジニ
ルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲン
で置換された2−ピラジニル、2−または3−チエニル
または低級アルキルまたはハロゲンで置換された2−ま
たは3−チエニル、2−または3−フラニルまたは低級
アルキルまたはハロゲンで置換されな2−または3−フ
ラニル、2−4−または5−チアゾリルまたは低級アル
キルまたはハロゲンで置換された2−4−または5−チ
アゾリルであり; nはOまたは1〜4の整数であり;
R2は [0060]
【化53】 (式中Rはアリール、2−3−または4−ピリジニルま
たは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで置
換された2−3−または4−ピリジニル、2−4−また
は5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級アルコキ
シまたはハロゲンで置換された2−4−または5−ピリ
ミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル、低級ア
ルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラジニル、
2−または3−チエニルまたは低級アルキルまたはハロ
ゲンで置換された2−または3−チエニル、2−または
3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換
されな2−または3−フラニル、2−4−または5−チ
アゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換され
た2−4−または5−チアゾリルである)である〕の化
合物および相当するそのシスおよびトランス異性体また
は薬学的に許容されるその酸付加塩は、下記式■■:[
0061]
【化54】 I 4    4−一 〔式中Aは0.N−RただしRは目1」記のもの、また
はN−0R4なだしR4前記のものであり、Rおよびn
は前記したもの〕の化合物を、下記式III:R−(C
H)  −M     III m 〔式中Mはマグネシウム−Hal(ただしHalはハロ
ゲン)であるか、 また ヒドロフラン、ジエチルエーテル等のような溶媒の存在
下、約−78℃〜溶媒還流温度で約0.5〜約24時間
反応させて式Iaの化合物を得ることにより調製してよ
い。 [0062] 下記式1b: [0063]
【化55】 b キルアル キルまたはアリール低級アルキルであり;m
は0または1〜2の整数であり; 級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−3−また
は4−ピリジニル、24−または5−ピリミジニルまた
は低級アルキル、低級アルコキシまたはハロ ゲンで置
換された2−4−または5−ピリミジニル、2−ピラジ
ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
ンで置換されな2−ピラジニル、2−または3−チエニ
ルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換された2−
または3−チエニル、2−または3−フラニルまたは低
級アルキルまたはハロゲンで置換された2−または3−
フラニル、2−4−または5−チアゾリルまたは低級ア
ルキルまたはハロゲンで置換された2−4−または5−
チアゾリルであり; mはOまたは1〜4の整数であり; R2は [0064]
【化56】 (式中R7はアリール、2−3−または4−ピリジニル
または低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで
置換された2−3−または4−ピリジニル、2−4−ま
たは5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級アルコ
キシまたはハロゲンで置換された2−4−または5−ピ
リミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル、低級
アルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラジニル
、2−または3−チエニルまたは低級アルキルまたはハ
ロゲンで置換された2−または3−チエニル、2−また
は3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置
換された2−または3−フラニル、2−4−または5−
チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換さ
れた2−4−または5−チアゾリルである)である〕の
化合物および相当するそのシスおよびトランス異性体ま
たは薬学的に許容されるその酸付加塩は、下記式■c:
[0065]
【化57】 (CH2)n 2 ■ 〔式中R1 m、nおよびR2は前述のもの〕の化合物を、式■■:
R3−Hal     IV 〔式中Halはハロゲンであり、R3は前述のもの〕の
化合物と、有機塩基、例えばトリエチルアミン、ピリジ
ン等、無機塩基、例えばアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の水酸化物または炭酸塩、アルカリ金属水素化物
のような塩基、そして例えばジクロロメタン等のような
溶媒の存在下、約−78℃〜約溶媒還流温度で、約0.
 5〜約24時間反応させて式Ibの化合物を得ること
により調製する。 [0066] 下記式■d: [0067]
【化58】 d −ル低級アルカノイルであり; mは0または1〜2の整数であり; 級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−3−また
は4−ピリジニル、24−または5−ピリミジニルまた
は低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換
された2−4−または5−ピリミジニル、2−ピラジニ
ルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲン
で置換された2−ピラジニル、2−または3−チエニル
または低級アルキルまたはハロゲンで置換された2−ま
たは3−チエニル、2−または3−フラニルまたは低級
アルキルまたはハロゲンで置換された2−または3−フ
ラニル、2−4−または5−チアゾリルまたは低級アル
キルまたはハロゲンで置換された2−4−または5−チ
アゾリルでありnはOまたは1〜4の整数であり; R2は [0068]
【化59】 (式中R7はアリール、2−3−または4−ピリジニル
または低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで
置換された2−3−または4−ピリジニル、2−4−ま
たは5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級アルコ
キシまたはハロゲンで置換された2−4−または5−ピ
リミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル、低級
アルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラジニル
、2−または3−チエニルまたは低級アールキルまたは
ハロゲンで置換された2−または3−チエニル、2−ま
たは3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで
置換された2−または3−フラニル、2−4−または5
−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換
された2−4−または5−チアゾリルである)である〕
の化合物および相当するそのシスおよびトランス異性体
または薬学的に許容されるその酸付加塩は、式Icの化
合物を、下記式V:R3a−Hal      V 〔式中Halはハロゲンであり、R3aは前述のもの〕
と、式Icの化合物および式IVの化合物から式Ibの
化合物を調製するのに用いた方法を用いて反応させて式
Idの化合物を得ることにより調製してよい。 [0069] 下記式■e: [0070]
【化60】 45 〔式中Rは−NR4R5ただしRおよびRは各々独立し
て、水素、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアル
キルアルキル、アリール、ヘテロアリールアリール低級
アルキル、ヘテロアリール低級アルキル、低級アルカノ
イル、アリール低級アルカノイル、ヘテロアリール低級
アルカノイル、アロイル、ヘテロアロイルであるか、ま
たはR4およびR5はそれらが結合している窒素原子と
一緒になって次の式; %式%]
【61】 (式中pはOまたは1〜4の整数であり、R6は水素、
低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
ル) [0072]
【化62】 (式中Xは酸素またはイオウ) または[0073]
【化63】 (式中R6は前述のとおりである)で示される環を形成
したもの、または−NR5−oR4ただしR4およびR
5は各々独立して水素、低級アルキル、シクロアルキル
、シクロアルキルアルキル、アリール、アリール低級ア
ルキル、低級アルカノイル、アリール低級アルカノイル
、アロイルであるかまたはR4とR5はそれらが結合し
ている酸素原子および窒素原子と一緒になって次の式:
%式%]
【64】 (式中qは2〜3の整数でありR6は前述のもの)で示
される環を形成したものであり; mは0または1〜2の整数であり; R1は、アリール、2−3−または4−ピリジニルまた
は低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換
された2−3−またば4−ピリジニル、2−4−または
5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級アルコキシ
またはハロゲンで置換された2−4−または5−ピリミ
ジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル、低級アル
コキシまたはハロゲンで置換された2−ピラジニル、2
−または3−チエニルまたは低級アルキルまたはハロゲ
ンで置換された2−または3−チエニル、2−または3
−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換さ
れた2−または3−フラニル、2−4−または5−チア
ゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換された
2−4−または5−チアゾリルでありnはOまたは1〜
4の整数であり; R2は [0075]
【化65】 (式中R7はアリール、2−3−または4−ピリジニル
または低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで
置換された2−3−または4−ピリジニル、2−4−ま
たは5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級アルコ
キシまたはハロゲンで置換された2−4−または5−ピ
リミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル、低級
アルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラジニル
、2−または3−チエニルまたは低級アルキルまたはハ
ロゲンで置換された2−または3−チエニル、2−また
は3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置
換された2−または3−フラニル、2−4−または5−
チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換さ
れた2−4−または5−チアゾリルである)である〕の
化合物および相当するそのシスおよびトランス異性体ま
たは薬学的に許容されるその酸付加塩は下記式■■:[
0076]
【化66】 I 〔式中R0 R2およびnは前述のもの〕の化合物を、約O05〜約
24時間、 びmが前述のものであるような式■ 得ることにより調製してよい。 [0077] 下記式■f: [0078]
【化67】 ■ ■の化合物と反応させて式Ieの化合物を〔式中nはO
または1〜4の整数であり;R2は [0079]
【化68】 (式中R7はアリール、2−3−または4−ピリジニル
または低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで
置換された2−3−または4−ピリジニル、2−4−ま
たは5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級アルコ
キシまたはハロゲンで置換された2−4−または5−ピ
リミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル、低級
アルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラジニル
、2−または3−チエニルまたは低級アルキルまたはハ
ロゲンで置換された2−または3−チエニル、2−また
は3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置
換された2−または3−フラニル、2−4−または5−
チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換さ
れた2−4−または5−チアゾリルである)である〕の
化合物および相当するそのシスおよびトランス異性体ま
たは薬学的に許容されるその酸付加塩は、下記式IIb
:[0080]
【化69】 H / 2 Ib 〔式中R2およびnは前述のもの〕の化合物を例えばリ
チウムアルミナムハイドライド等のような金属水素化物
および例えばテトラヒドロフラン等のような溶媒と反応
させるか、または貴金属、例えば白金、パラジウム、ロ
ジウム、ルテニウム、これらの誘導体等のような触媒の
存在下に水素で処理するかして式IfO化合物のシスお
よびトランス異性体の約1:1の混合物を得て、これを
所望により例えば分別結晶、クロマトグラフィー等のよ
うな従来の方法で個々のシスまたはトランス異性体に分
離すること、により調製してよい。 [0081] 下記式■g: [0082]
【化70】 O NH−C−R4a g 〔式中R4aは低級アルキル、シクロアルキル、シクロ
アルキルアルキル、アリール低級アルキル、ヘテロアリ
ール低級アルキル、アリールまたはへテロアリールであ
り; nは0または1〜4の整数であり; R2は [0083]
【化71】 (式中R7はアリール、2−3−または4−ピリジニル
または低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで
置換された2−3−または4−ピリジニル、2−4−ま
たは5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級アルコ
キシまたはハロゲンで置換された2−4−または5−ピ
リミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル、低級
アルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラジニル
、2−または3−チエニルまたは低級アルキルまたはハ
ロゲンで置換されな2−または3−チエニル、2−また
は3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置
換された2−または3−フラニル、2−4−または5−
チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換さ
れた2−4−または5−チアゾリルである)である〕の
化合物および相当するそのシスおよびトランス異性体ま
たは薬学的に許容されるその酸付加塩は、式Ifの化合
物を、下記式XIX:R4a−CO−L     XI
X アミン、ピリジン等のような塩基および例えばジクロロ
メタン等のような溶媒の存在下に反応させて式Igの化
合物を得ることにより調製してよい。 [0084] 下記式■h: [0085]
【化72】 2 h 〔式中R4aは低級アルキル、シクロアルキル、シクロ
アルキルアルキル、アリール低級アルキル、ヘテロアリ
ール低級アルキル、アリールまたはヘテロアリールであ
り; R5aは低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキ
ルアルキル、アリールt\テロアリール、アリール低級
アルキルまたはへテロアリール低級アルキルであり; nはOまたは1〜4の整数であり; R2は −[0086]
【化73】 (式中R7はアリール、2−3−または4−ピリジニル
または低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで
置換された2−3−または4−ピリジニル、2−4−ま
たは5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級アルコ
キシまたはハロゲンで置換された2−4−または5−ピ
リミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル、低級
アルコキシまたはハロゲンで置換されな2−ピラジニル
、2−または3−チエニルまたは低級アルキルまたはハ
ロゲンで置換されな2−または3−チエニル、2−また
は3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置
換された2−または3−フラニル、2−4−または5−
チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換さ
れた2−4−または5−チアゾリルである)である〕の
化合物および相当するそのシスおよびトランス異性体ま
たは薬学的に許容されるその酸付加塩は式Igの化合物
を下記式XX:R5a−Hal     XX 〔式中HalはハロゲンでありR5aは前述のもの〕の
化合物と、例えば水素化ナトリウム等のような金属水素
化物および、例えばテトラヒドロフラン、ジメチルホル
ムアミド等のような溶媒の存在下に反応させて式Ihの
化合物を得ることにより調製してよい。 [0087] 下記式■i: [0088]
【化74】 (CHs)n 2 i 〔式中R4aは低級アルキル、シクロアルキル、シクロ
アルキルアルキル、アリール低級アルキル、ヘテロアリ
ール低級アルキル、アリールまたはヘテロアリールであ
り; nは0または1〜4の整数であり; R2は [0089]
【化75】 (式中Rはアリール、2−3−または4−ピリジニルま
たは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで置
換された2−3−または4−ピリジニル、2−4−また
は5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級アルコキ
シまたはハロゲンで置換された2−4−または5−ピリ
ミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル、低級ア
ルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラジニル、
2−または3−チエニルまたは低級アルキルまたはハロ
ゲンで置換された2−または3−チエニル、2−または
3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換
された2−またば3−フラニル、2−4−または5−チ
アゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換され
た2−4−または5−チアゾリルである)である〕の化
合物および相当するそのシスおよびトランス異性体また
は薬学的に許容されるその酸付加塩は式Ifの化合物の
調製に用いた方法を用いて弐■gの化合物を式XIXの
化合物と反応させて式Iiの化合物を得ることにより調
製してよい。 [00901 下記式■j: [0091]
【化76】 H−R5a 2 I」 〔式中R5aは低級アルキル、シクロアルキル、シクロ
アルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリー
ル低級アルキルまたはへテロアリール低級アルキルであ
り; nは0または1〜4の整数であり; R2は [0092]
【化77】 低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−3−ま
たは4−ピリジニル、2−4−または5−ピリミジニル
または低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで
置換された2−4−または5−ピリミジニル、2−ピラ
ジニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロ
ゲンで置換された2−ピラジニル、2−または3−チエ
ニルまたは低級アルキルまたはハロゲンで置換された2
−または3−チエニル、2−または3−フラニルまたは
低級アルキルまたはハロゲンで置換された2−または3
−フラニル、2−4−または5−チアゾリルまたは低級
アルキルまたはハロゲンで置換された2−4−または5
−チアゾリルである)である〕の化合物および相当する
そのシスおよびトランス異性体または薬学的に許容され
るその酸付加塩は、下記式IIC:[0093]
【化78】 (CH2)n 2 Ic b       5a        5aC式中A 
はN−Rであり、RnおよびR2は前述のもの〕の化合
物を例えばリチウムアルミナムハイドライド、ナトリウ
ムボロハイドライト等のような金属水素化物の存在下に
反応させて式Ijの化合物を得ることにより調製してよ
い。 [0094] あるいは、式Ihの化合物は式Igの化合物の調製に用
いた方法を用いて式XIXの化合物との反応により、式
Ijの化合物から調製してよい。
【0095】 式VIの化合物は、下記式IIa: [0096]
【化79】 0 (CH2)。 2 Ia 〔式中R2およびnは前述のもの〕の化合物および下記
式VII:R”HVII 〔式中R(よ前述のもの〕の化合物から、例えばシアン
化カリウム等のようなアルカリ金属シアン化物および例
えば酢酸等の有機酸、塩酸等の無機酸のような酸のほぼ
当量の存在下、例えばメタノール、エタノール等のよう
な溶媒存在下、はぼ室温で調製して式VIの化合物とす
る。 [0097] 式IIaの化合物は下記式VII工: [0098]
【化80】 (CH2)n 2 IfI 〔式中R8およびR9は炭素原子1〜6個のアルキルで
あるか、またはR8とR よびnは前述のもの〕の化合物から、例えばアセトン等
の溶媒の存在下、例えば 塩酸の10%水溶液のような酸で処理して式IIaの化
合物を得ることにより調製する。 [0099] 下記式VIIIa: [0100]
【化81】 (CH2)n 2 IIIa 〔式中nはOであり、 下記式■X: [0101]
【化82】 そしてR2 R8およびR9は前述のもの〕の化合物は、R800R
″ X 〔式中RRおよびR9は前述のもの〕の化合物から、例
えば塩酸等の酸の8 存在下、例えばメタノール等の溶媒中、例えばナトリウ
ムシアノボロハイドライドのような還元剤で処理するこ
とにより調製するか、またはメタノール等の溶媒の存在
下、例えばPd/Cのような触媒の存在下、水素を用い
て還元を行ない、式VIIIaの化合物とする。 [0102] 式IXの化合物は、 下記式X: [0103]
【化83】 ルホン酸等のような酸の触媒量の存在下、トルエン等の
ような、 水の共沸除去に 適する溶媒の存在下に調製して式IXの化合物とする。 [0104] VIIIbの化合物は、下記式X■: [0105]
【化84】 、、、、ン (CH2)n−+ −0 2 I から、 例えばテトラヒドロフランのような溶媒中、例えばジボ
ラン、 水素化アル ミニラム等のような還元剤で処理して式VIIIbの化
合物とすることにより調製する。 [0106] 式XIの化合物は、下記式XII: [0107]
【化85】 (CH2)n−+ O2H II 〔式中nは1〜4の整数であり、R8およびR9は前述
のもの〕の化合物および式XIの化合物から調製する。 これらの2つの化合物を反応させるためには、式XII
の化合物を、例えばイソブチルクロロホルメートのよう
なりロロホルメート、および、例えばトリエチルアミン
のような塩基、あるいは例えばジシクロへキシルカルボ
ジイミド、カルボニルジイミダゾール等のようなカップ
リング剤の存在下、ジクロロメタンのような溶媒の存在
下に活性化しなければならない。 [0108] 式XIIの化合物は、下記式XIII:[0109]
【化86】 /゛〜、。 \/′ (CHz)n−t CO□R10 III 〔式中nは1〜4の整数であり、 R10は低級アルキルであり、 R8およびR9 は前述のもの〕 の化合物から、 イ列えばエタノールのようなアルコール中、例えば 水酸化カリウムのような塩基を用いて加水分解し、式X
IIの化合物とすることにより調製する。 [01101 式XI I Iの化合物は下記式XIV:
【0111] 【化87】 CO□Rh。 IV 〔式中nは1〜4の整数であり、 R10は前述のもの〕の化合物から知られた従来の方法
を用いて調製する。 [0112] あるいは、 式VI ■ Ibの化合物は、 下記式X■: [0113]
【化88】 (CH2)。 v び下記式XVI: R2HXVI 〔式中R2は前述のもの〕の化合物から、例えば重炭酸
ナトリウムのような塩基および例えばジメチルホルムア
ミドのような溶媒の存在下、式VI I I bの化合
物を形成することにより調製する。 [0114] 式XVの化合物は、下記式XVII: [0115]
【化89】 H X■■■ 〔式中nは1〜4の整数であり、R8およびR9は前述
のものである〕の化合物から、例えばクロロホルム等の
ような溶媒の存在下、チオニルクロリド、チオニルプロ
ミド等で処理するか、または、例えばピリジンのような
塩基の存在下、メタンスルホニルクロリド、p−トルエ
ンスルホニルクロリド等で処理して式X■の化合物とす
ることにより調製する。 [0116] 式XVIIIの化合物は、nが1〜4の整数であり、R
8R9およびR10は前述のものであるような式XIV
の化合物から、例えばテトラヒドロフランのような溶媒
の存在下、例えばジボラン、リチウムアルミナムハイド
ライド等のような複合体金属水素化物で処理して式XV
IIの化合物とすることにより調製する。 [0117] 下記式IId: [0118]
【化90】 Ib 4    4                  4
〔式中A はN−RただしRは前述のもの、またはN−
ORただしR4は前述のもの、そしてR2およびnは前
述のもの〕の化合物は、式IIaの化合物および下記式
XVIII: H VIII 4 〔式中A は−NHRなだしRは前述のもの、または−
NH−OR4ただしR4は前述のもの〕の化合物から、
例えばパラトルエンスルホン酸のような酸の存在下に調
製して式IIdの化合物とする。 [0119] 式III、IV、 V、 VI I、X、XI、XIV
、 XVI I I、XIXおよびXXの化合物は知ら
れたものであるか、または知られた方法で調製できるも
のである。 [01201 式■の化合物はシスおよびトランス異性体の混合物とし
て、または個々のシスまたはトランス異性体として存在
してよい。従って本発明の別の特徴として式■のシスお
よびトランス異性体の混合物は、例えば分別結晶、クロ
マトグラフィー等の従来の方法で個々のシスまたはトラ
ンス異性体に分離してよい。 [0121] 本発明の化合物は広範囲の種類の経口用および非経腸用
の投与形態に調製し投与することができる。後述する投
与形態が活性成分として、式■の化合物か、または相当
する薬学的に許容される式■の化合物の塩のいずれをも
含有してよいことは、当業者の当然知るところである。 [0122] 本発明の化合物から薬剤組成物を調製するためには、薬
学的に許容される担体は固体または液体のいずれかであ
ることができる。固体製剤は、粉末、錠剤、火剤、カプ
セル、カシェ剤、座剤および分散性顆粒を包含する。固
体担体は、希釈剤、フレーバー剤、可溶化剤、潤滑剤、
懸濁剤、バインダー 保存料、錠剤崩壊剤またはカプセ
ル化剤としても作用してよい1つ以上の物質であること
ができる[0123] 粉末においては、担体は細密に分割された活性化合物と
混合する細密に分割された固体である。 [0124] 錠剤においては、活性化合物は必要な結合特性を有する
担体と適当な比率で混合され、所望の形状および寸法に
成型される。 [0125] 粉末および錠剤は、好ましくは5または10〜約70%
の活性成分を含有する。適当な担体は、炭酸マグネシウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖乳糖、ペ
クチン、デキストリン、澱粉、ゼンチン、トラガカント
、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナト
リウム、低融点ワックス、ココアバター等である。「製
剤」とり)う用語は、活性化合物が、別の担体とともに
、または単独で、ある担体に包囲されることによりこれ
らが組み合わせて使用されるような、カプセルを与える
担体としてのカプセル化剤を用いた活性化合物の処方を
包含スることを意図している。同様に、カシェ剤および
ロゼンジ剤も包含される。 錠剤、粉末、カプセル、火剤、カシェ剤、およびロゼン
ジ剤は経口投与に適する固体投与形態として使用される
。 [0126] 座剤を調製するためには、脂肪酸グリセリドまたはココ
アバターの混合物のような低融点ワックスを最初に溶か
し、活性成分を撹拌によりその中に均質に分散する。次
に、融解した均質混合物を適切な寸法の鋳型に注入し、
放冷し、それによって凝固させる。 [0127] 液体製剤は、溶液、懸濁液、および乳濁液、例えば水ま
たは水/プロピレングリコール溶液を包含する。非経腸
注射のためには、液体製剤はポリエチレングリコール水
溶液の溶液として処方することもできる。 [0128] 経口用に適する水溶液は活性成分を水に溶解し、適当な
着色料、フレーバー安定剤および濃厚化剤を所望により
添加することにより調製できる。 [0129] 経口用に適する水性懸濁液は、粘性物質、例えば天然ま
たは合成ガム、レジンメチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロースナトリウム、および他の既知の懸濁剤を
用いて、細密に分割された活性化合物を水中に分散させ
ることにより調製できる。 [01301 使用の直前に液体製剤に変換することを意図した固体製
剤も含まれる。このような液体形態は溶液、懸濁液、お
よび乳濁液を包含する。これらの製剤は活性成分のほか
に、着色料、フレーバー 安定剤、緩衝剤、人工および
天然の甘味料、分散剤、濃厚化剤、可溶化剤等を含有し
てよい。 [0131] 好ましくは、薬剤製剤は単位投与形態である。このよう
な形態では、製剤は適量の活性物質を含有する単位投与
量に細分割される。単位投与形態は包装された製剤であ
り、包装には種々の用量の製剤が入っており、その例は
、包装された錠剤、カプセル、および、バイアルまたは
アンプル中の粉末である。単位投与形態は、カプセル、
カシェ剤、またはロゼンジそのものであることもでき、
または包装形態の上記いずれかの適当な数であることも
できる。 [0132] 単位投与量製剤中の活性化合物量は、特定の適用および
活性成分の力価に従って1mg〜1000mg、好まし
くは10〜100mgの範囲であってよい。所望により
、組成物は適合性を有する他の治療薬も含有できる。 [0133] 抗精神病剤として治療に用いる際には、本発明の薬学的
方法で使用される化合物は、1日当り約1 rn g〜
約50 m g / k gの初期投与量で投与する。 約5〜約25 m g / k gの範囲の1日当り投
与量が好ましい。しかしながら、投与量は患者の必要度
、治療する症状の重症度、および使用する化合物により
変化してよい。特定の状況に対する適切な投与量の決定
は、当業者の知るところである。一般に、治療は化合物
の最適投与量より少ない少量投与で始められる。その後
、その状況における最適の効果が得られるまで、少量ず
つ増加される。好都合には1日当りの総投与量を所望に
より1日内で少量ずつ分割して投与してもよい。 [0134] 以下の実施例は、本発明の化合物を調製するための、発
明者が好ましいと考える方法を説明するものであり、本
発明はこれらに限定されない。 [0135]
【実施例1および実施例1al シス−およびトランス−1−(4−クロロフェニル)−
4−(4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕シ
クロヘキサノール窒素雰囲気下で無水テトラヒドロフラ
ン100m1中1−ブロモ−4−クロロベンゼン5.7
4gの溶液を一78℃まで冷却した。n−ブチルリチウ
ム(1゜6Mヘキサン溶液18.75m1)をシリンジ
で滴下しながら加えた。形成した懸濁液を一78℃で1
時間撹拌した。この溶液に添加漏斗からテトラヒドロフ
ラン175m1中4−(4−(2−ピリジニル)−1−
ピペラジニル〕シクロヘキサノン(実施例A)5.19
gの溶液を加えた。ケトンの添加には15分を要した。 混合物を室温まで加温し、塩化アンモニウム飽和水溶液
50m1で反応を停止させた。真空下でテトラヒドロフ
ランを蒸発させ、残存物を水/ジクロロメタン中に分配
した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真
空下で蒸発させた。残存物を溶離剤としてメタノール3
%ニジクロロメタン97%を用い、シリカゲル上のクロ
マトグラフィーに付した。この溶媒系におけるより極性
の少ない異性体は、クロロホルム0.15モルを含有す
るトランス−1−(4−クロロフェニル)−4−〔4−
(2−ピリジニル)−1−ピペラジニルヨシクロヘキサ
ノール;融点224〜225℃と特性化され(実施例1
) より極性の高い成分は、シス−1−(4−クロロフ
ェニル)−4−(4−(2−ピリジニル)−1−ピペラ
ジニルヨシクロヘキサノール;融点183〜185℃と
同定された(実施例1a)。 [0136] 適当な出発物質を使用した実施例1および実施例1aに
類似の方法により、以下の式1の相当する化合物(実施
例2〜30)を調製した。 [0137] 【実施例2】 4− 〔2−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジ
ニル〕エチル、l −1−(2−チエニル)シクロヘキ
サノール(シス/トランスの混合物) クロロホルム0
33モル含有;融点124〜140℃。 [0138]
【実施例3】 シス−4−〔2−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペ
ラジニル〕エチル〕−1(2−チエニル)シクロヘキサ
ノール半水和物;融点151〜154℃。 [0139]
【実施例4】 トランス−4−[2−〔4−(2−ピリジニル)−1−
ピペラジニル〕エチル〕−1−(2−チエニル)シクロ
ヘキサノール;融点108〜109℃[01401
【実施例5] 1−フェニル−4−〔2−(4−(2−ピリジニル)−
1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキサノール(シス
/トランスの混合物) 水0.1モル含有;融点158
〜163℃。 [0141] 【実施例6】 1−(2−ピリジニル) −4[”2− (”4− (
2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロ
ヘキサノール(シス/トランスの混合物) 水0.25
モル含有;融点100〜105℃。 [0142]
【実施例7】 1−(4−フルオロフェニル)−4−[2−(4−(2
−ピリジニル)−1−ピペラジニル]エチル〕シクロヘ
キサノール(シス/トランスの混合物)融点172〜1
77℃。 [0143]
【実施例8】 シス−1−(4−メトキシフェニル) −4−[2−〔
4−(2−ピリジニル)1−ピペラジニル〕エチル〕シ
クロヘキサノール、水0.2モル含有;融点142〜1
44℃ [0144]
【実施例9】 4−[2−(4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニ
ル〕エチル、l−1−(2−チアゾリル)シクロヘキサ
ノール; (シス/トランス混合物) クロロポルム0
.75モル含有;融点65〜80℃。 [0145]
【実施例10】 1−(3−ピリジニル) −4−(2−(4−(2−ピ
リジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキサ
ノール(シス/トランス混合物) 水0.2モル含有;
融点128〜148℃。 [0146]
【実施例11】 シス−1−(2−ピリジニル)−4−[:2− [3,
6−シヒドロー4−フェニル−1(2H)−ピペラジニ
ル〕エチル〕シクロヘキサノール;融点153〜156
℃。。 [0147]
【実施例12】 シス−1−(3−ピリジニル) −4−(2−(3,6
−シヒドロー4−フェニル−1(2H)−ピペラジニル
〕エチル〕シクロヘキサノール;融点160〜163℃
。 [0148]
【実施例13】 シス−4−〔2−(3,6−シヒドロー4−フェニル−
1(2H)−ピリジニル)−エチル)−1−(2−チエ
ニル)シクロヘキサノール、水0.1モル含有;融点1
64〜170℃。 [0149]
【実施例14】 4− [2−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジ
ニル〕エチル〕−1−(3−チエニル)シクロヘキサノ
ール(シス/トランスの混合物) 水0.2モル含有;
融点115〜129℃。 [01501
【実施例15] トランス−1−(4−メトキシフェニル) −4−[2
−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチ
ル]シクロヘキサノール、水0.2モル含有;融点12
7〜131℃。 [0151] 【実施例16】 トランス−4−(4−(2−ピリジニル)−1−ピペラ
ジニルコメチル〕−1−(2−チエニル)シクロヘキサ
ノール;融点50〜52℃。 [0152]
【実施例17】 シス−4−[(4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジ
ニルコメチル、l −1−(2−チエニル)シクロヘキ
サノール3塩酸塩、水2.5モル含有;融点114〜1
17℃。 [0153] [実施例18] トランス−1−(2−ピリジニル)−4−[4−(2−
ピリミジニル)−1−ピペラジニルクシクロヘキサノー
ル;融点240〜242℃。 [0154]
【実施例19】 シス−1−(2−ピリジニル)−4−(”4− (2−
ピリミジニル)−1−ピペラジニルコシクロヘキサノー
ル3塩酸塩、水3.5モル含有;融点138〜140℃
。 [0155]
【実施例20】 トランス−1−(2−ピリジニル)−4−(4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニルクシクロヘキサノール
、水0.25モル含有;融点86〜93℃。 [0156]
【実施例21】 シス−1−(2−ピリジニル) −4−i:”4− (
2−ピリジニル)−1−ピペラジニルクシクロヘキサノ
ール、水0.4モル含有:融点130〜134℃。 [0157]
【実施例22】 トランス−1−(3−ピリジニル)−4−[:4− (
2−ピリジニル)−1−ピペラジニルクシクロヘキサノ
ール;融点153〜158′C0[0158]
【実施例23】 シス−1−(3−ピリジニル)−4−(4−(2−ピリ
ジニル)−1−ピペラジニルコシクロヘキサノール半水
利物;融点175〜179℃。 [0159]
【実施例24】 4−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル、l
−1−(2−チエニル)−シクロヘキサノール(シス/
トランス混合物);融点130〜135℃。 [0160]
【実施例25】 4−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル)−
1−(3−チエニル)シクロヘキサノール(シス/トラ
ンス混合物);融点140〜155℃。 [0161]
【実施例26】 1−(4−メトキシフェニル)−4−(4−(2−ピリ
ジニル)−1−ピペラジニルヨシクロヘキサノール(シ
ス/トランス混合物):融点154〜157℃。 [0162]
【実施例27】 1−フェニル−4−(4−(2−ピリジニル)−1−ピ
ペラジニルヨシクロヘキサノール(シス/トランス混合
物) 水0.25モル含有;融点164〜172℃。 [0163]
【実施例28】 4−(3,6−シヒドロー4−フェニル−1(2H)−
ピリジニル)−1−(2−ピリジニル)シクロヘキサノ
ール(シス/トランス混合物);融点157〜159℃
。 [0164]
【実施例29】 トランス−4−(3,6−シヒドロー4−フェニル−1
(2H)−ピリジニル)−1−(3−ピリジニル)シク
ロヘキサノール;融点124〜125℃。 [0165]
【実施例301 シス−4−(3,6−シヒドロー4−フェニル−1(2
H)−ピリジニル〕−1−(3−ピリジニル)シクロヘ
キサノール:融点199〜200℃。 [0166] 【実施例31および31a】 (シス)および(トランス)−4−(4−(2−ピリジ
ニル)−1−ピペラジニルヨシクロヘキシルアミン 乾燥テトラヒドロフラン300m1中4−〔4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニルクシクロへキサノンオ
キシム(実施例B)15.0gの懸濁液を氷浴中で冷却
した。この懸濁液にリチウムアルミナムハイドライド5
.7gを30分以上かけて、少量ずつ加えた。反応混合
物を還流下に2時間加熱した。フラスコを氷浴中で冷却
し、水6mlを慎重に加えて反応を停止させ、さらに1
5%水酸化ナトリウム水溶液6mlを加え、最後に水1
2m1を加えた。塩をセライトを通して濾過し、ジクロ
ロメタンで繰り返し洗浄した。合わせた濾液を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、真空下で蒸発させたところ、半固体
の残存物15gが得られたカミこれはほぼ等量のシス−
およびトランス−4−(4−(2−ピリジニル)−1−
ピペラジニルコシクロヘキシルアミンに相当した。異性
体を中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)で分離し
た。シス−4−(4−(2−ピリジニル)−1−ピペラ
ジニルコシクロヘキシルアミン;融点120〜125℃
(実施例31)  トランス−4−〔4−(2−ピリジ
ニル)−1−ピペラジニルコシクロヘキシルアミン;融
点250℃より高温(実施例31a)。 [0167]
【実施例32】 シス−4−(3,6−シヒドロー4−フェニル−1(2
H)−ピリジニル)シクロヘキシルアミン:融点97.
7〜98.8℃。 [0168]
【実施例33】 トランス−4−(3,6−シヒドロー4−フェニル−1
(2H)−ピリジニル)シクロヘキシルアミン;融点1
05.6〜106.5℃。 [0169]
【実施例34】 シス−およびトランス−4−[〔4−(2−ピリジニル
)−1−ピペラジニル]メチル〕シクロヘキシルアミン [01701
【実施例35] シス−4−[2−(4−(2−ピリジニル)−1−ピペ
ラジニル〕エチル〕シクロヘキシルアミン;融点78〜
79℃。 [0171] 【実施例36】 トランス−4−(2−(4−(2−ピリジニル)−1−
ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシルアミン;融点8
2〜84℃。 [0172]
【実施例37】 シスおよびトランス−4−〔2−(3,6−シヒドロー
4−フェニル−1(2H)−ピリジニル)エチルクシク
ロヘキシルアミン[0173]
【実施例38】 シスおよびトランス−4−[2−〔3,6−シヒドロー
4−(2−ピリジニル)−1(2H)−ピリジニル〕エ
チル〕シクロヘキシルアミン[0174]
【実施例39】 トランス−N−[4−(4−(2−ピリジニル)−1−
ピペラジニル〕シクロヘキシル〕ベンズアミド ジクロロメタン100m1中トランス−4−(4−(2
−ピリジニル)−1−ピペラジニルヨシクロヘキシルア
ミン(実施例31a)5.8gの溶液に、トリエチルア
ミン4mlおよびベンゾイルクロリド2.84m1を添
加した。反応混合物を1時間窒素下に加熱した。飽和重
炭酸ナトリウム溶液を添加した。この時点で生成物の一
部が溶液から析出し、これを濾過して単離した。有機層
を乾燥し蒸発させてトランス−N−(4−1:4−(2
−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキシル〕
ベンズアミドを得た。融点241〜244℃。 [0175] 適切な出発物質を用いて実施例39と類似の方法により
、式■の相当する化合物を調製した。特定の実施例にお
いては、シスおよびトランス異性体を出発物質として使
用し、式■の相当するシスおよびトランス異性体を、ジ
クロロメタン中3%メタノールを溶離剤としたMPLC
または分別結晶により分離した。即ち以下に示す実施例
40〜74を調製した。 [0176]
【実施例401 トランスN −[4−(4−(2−ピリジニル)−1−
ピペラジニル〕シクロヘキシル〕ベンズアミド;融点2
41〜244℃。 [0177] 【実施例41】 トランスN−[4−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピ
ペラジニルコシクロヘキシル〕−2−メトキシベンズア
ミド;融点128〜133℃。 [0178]
【実施例42】 トランスN−メチル−N−(4−1:4− (2−ピリ
ジニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキシル〕ベンズ
アミド;融点176〜179℃。 [0179]
【実施例43】 トランスN−クロロ−N−[4−(4−(2−ピリジニ
ル)−1−ピペラジニル]シクロヘキシル〕ベンズアミ
ド;融点281〜284℃。 [0180]
【実施例44】 トランスN −[4−[4−(2−ピリジニル)−1−
ピペラジニルコシクロヘキシル〕−2−チオフェンカル
ボキシアミド;融点255〜258℃。 [0181]
【実施例45】 トランスN−[”4− 〔4−(2−ピリジニル)−1
−ピペラジニルコシクロヘキシル〕−3−チオフェンカ
ルボキシアミド;融点250〜256℃。 [0182]
【実施例46】 トランスN−(4−(3,6−シヒドロー4−フェニル
−1(2H)−ピリジニル)シクロヘキシル〕ベンズア
ミド;融点238〜240℃。 [0183]
【実施例47】 トランスN−〔4−(3,6−シヒドロー4−フェニル
−1(2H)−ピリジニル)シクロヘキシルシー2−チ
オフェンカルボキシアミド;融点221〜222℃。 [0184]
【実施例48】 トランスN−(4−(3,6−シヒドロー4−フェニル
−1(2H)−ピリジニル)シクロヘキシルシー3−チ
オフェンカルボキシアミド;融点236.5〜237.
8℃。 [0185]
【実施例49】 トランスN−〔4−(3,6−シヒドロー4−フェニル
−1(2H)−ピリジニル)シクロヘキシルシー3−ピ
リジンカルボキシアミド:融点230〜231℃[01
86]
【実施例50】 トランスN−[4−(3,6−シヒドロー4−フェニル
−1(2H)−ピリジニル)シクロヘキシルヨシクロヘ
キサンカルボキシアミド;融点220〜221℃[01
87]
【実施例51】 トランス4−メチル−N−[4−(4−(2−ピリジニ
ル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキシル〕ベンズアミ
ド;融点240〜242℃。 [0188]
【実施例52】 トランスN−[4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−
1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕ベンズア
ミド:融点206〜210℃。 [0189]
【実施例53】 シスN−[4−[2−(4−(2−ピリジニル)−1−
ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕ベンズアミド
;融点150〜154℃。 [0190]
【実施例54】 トランス4−メチル−N−[4−〔2−[4−(2−ピ
リジニル)−1−ピペラジニル〕エチル]シクロヘキシ
ル〕ベンズアミド;融点220〜223℃。 [0191]
【実施例55】 シス4−メチル−N −〔4−〔2−[4−(2−ピリ
ジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル
〕ベンズアミド;融点153〜155℃。 [0192]
【実施例56】 シス4−クロロ−N−[:4− 〔2−〔4−(2−ピ
リジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシ
ル〕ベンズアミド;融点149〜151℃。 [0193]
【実施例57】 トランス4−クロロ−N −〔4−[2−(4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキ
ンル〕ベンズアミド;融点228〜231℃。 [0194]
【実施例58】 トランスN−[4−(2−〔4−(2−ピリジニル)−
1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕アセトア
ミド;融点188〜190’C0[0195]
【実施例59】 トランス3,4−ジクロロ−N−[4−[”2−〔4−
(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シク
ロヘキシル〕ベンズアミド;融点219〜221℃[0
196]
【実施例601 トランスN −〔4−(〔4−(2−ピリジニル)−1
−ピペラジニル〕メチル〕シクロヘキシル〕ベンズアミ
ド;融点206〜208℃。 [0197] 【実施例61】 シス3,4−ジクロロ−N−[4−C2−〔4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキ
シル〕ベンズアミド;融点151〜153℃。 [0198]
【実施例62】 トランス4−クロロ−N−(4−(3,6−シヒドロー
4−フェニル−1(2H)−ピリジニル)シクロヘキシ
ル〕ベンズアミド;融点260〜261℃。 [0199]
【実施例63】 トランスN−〔4−(3,6−シヒドロー4−フェニル
−1(2H)−ピリジニル)シクロヘキシル〕4−フル
オロベンズアミド:融点235〜236℃。 [0200]
【実施例64】 トランスN−[4−[(4−(2−ピリジニル)−1−
ピペラジニル〕メチル〕シクロヘキシル〕−3−チオフ
ェンカルボキシアミド:融点201〜203℃。 [0201]
【実施例65】 トランス4−メトキシ−N−〔4−〔2−(4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキ
シル〕ベンズアミド;融点215〜217℃。 [0202]
【実施例66】 シス−N−[4−[2−(4−(2−ピリジニル)−1
−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕−3−チオ
フェンカルボキシアミド;融点188〜200℃[02
03]
【実施例67】 シス−N −(4−(2−〔4−(2−ピリジニル〕−
1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕−2−フ
ランカルボキシアミド;融点140〜143℃。 [0204]
【実施例68】 シス−4−メトキシ−N−〔4−[2−(4−(2−ピ
リジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシ
ル〕ベンズアミド;融点125〜130℃。 [0205]
【実施例69】 シスN−〔4−[2−(3,6−シヒドロー4−フェニ
ル−1(2H)−ピリジニル)エチル〕シクロヘキシル
〕ベンズアミド;融点130〜133℃。 [0206]
【実施例701 シスN−〔4−[2−(3,6−シヒドロー4−フェニ
ル−1(2H)−ピリジニル)エチル〕シクロヘキシル
〕−2−チオフェンカルボキシアミド;融点122〜1
24℃。 [0207] 【実施例71】 トランスN−〔4−〔2−(3,6−シヒドロー4−フ
ェニル−1(2H)−ピリジニル)エチル〕シクロヘキ
シル〕−2−チオフェンカルボキシアミド:融点211
〜215℃。 [0208]
【実施例72】 トランスN−〔4−(2−(3,6−シヒドロー4−フ
ェニル−1(2H)−ピリジニル)エチル〕シクロヘキ
シル〕ベンズアミド;融点219〜224℃。 [0209]
【実施例73】 トラン・スN−〔4−[”2− (4−(2−ピリジニ
ル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕−
2−チオフェンカルボキシアミド;融点207〜208
℃。 [02101
【実施例74】 シスN −〔4−[2−[:’4− (2−ピリジニル
)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕−2
−チオフェンカルボキシアミド;融点187〜189℃
。 [0211] 出発物質の調製 [0212]
【実施例A】
4−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニルヨシ
クロヘキサノントル12500m1中の1,4−シクロ
ヘキサンジオンモノエチレンケタール(50,0g)、
1− (2−ピリジル)ピペラジン(52,16g)お
よびp−トルエンスルホン酸(0,5g)の溶液を、理
論値の量の水が回収されるまで(約4時間)Dean−
3tark)ラップを用いて還流した。溶媒を真空下に
蒸発させ残存物をメタノール750m1中に溶解した。 この溶液を水浴中で冷却しナトリウムシアノボロハイド
ライド(30,1g)を少量ずつ2分間かけて添加しな
。得られた懸濁液を機械撹拌し、次いで30分かけて充
分な量の濃塩酸溶液を反応混合物に滴下して添加し、そ
の間のpHを約4に保った。溶媒を真空下に除去し、得
られた半固体の残存物を、換気ベンチフード内で10%
塩酸300m1中に溶解した。この溶液を等量のア七ト
ンで希釈し、2時間還流した。混合物の揮発性成分を真
空下に除去し、残存物を氷浴中に 冷却し、濃水酸化ア
ンモニウムで塩基性とした。形成した白色固体を酢酸エ
チル/ヘプタンから再結晶させて標題化合物52.4g
を得た。融点142〜144℃。 [0213]
【実施例B】
4−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニルヨシ
クロへキサノンオキシム無水エタノール350m1中の
4−(4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル 〕
シクロヘキサノン(実施例A)45.0gの溶液を塩酸
ヒドロキシルアミン13.55gおよびトリエチルアミ
ン19.7gで処理した。溶液を16時間還流した。混
合物を室温に冷却した後、白色の固体を濾過し、数回酢
酸エチルで洗浄した。 この固体を真空下に乾燥し、標題化合物であることを同
定した。融点186〜189℃ (37゜ 8g) [0214] 適切な出発物質を用い、実施例Bと類似の方法により、
以下の相当するオキシ ム (実施例C−G) を調製した。 [0215]
【実施例C】
− (3゜ 6−シヒドロー4−フェニル−1 (2H) 一ピリジニル) シクロヘキ サノンオキシム;融点185〜186℃。 [0216]
【実施例D】
− CC4−(2−ピリジニル) 1−ピペラジニル〕 メチル〕 シクロヘキサノ ンオキシム。 [0217]
【実施例E】
− [2−[4− (2−ピリジニル) −1−ピペラジニル〕エチル〕 シクロヘキ サノンオキシム;融点165〜175℃。 [0218]
【実施例F】
− 〔2− (3゜ 6−シヒドロー4−フェニル−1 (2H) 一ピリジニル) エチ ル〕 シクロへキサノンオキシム;融点165〜173℃。 [0219]
【実施例G】
− [2−(3゜ 6−シヒドロー4− (2−ピリジニル) 1 (2H) 一ピリジ ニル〕エチル〕 シクロへキサノンオキシム;融点172〜179℃。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式 I : 【化1】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Rは−OR^3ただしR^3は水素、低級アルキ
    ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリー
    ル低級アルキル、低級アルカノイル、アロイルまたはア
    リール低級アルカノイル、−NR^4R^5ただしR^
    4およびR^5は各々独立して、水素、低級アルキル、
    シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、
    ヘテロアリール、アリール低級アルキル、ヘテロアリー
    ル、低級アルキル、低級アルカノイル、シクロアルカノ
    イル、シクロアルキルアルカノイル、アリール低級アル
    カノイル、ヘテロアリール低級アルカノイル、アロイル
    、ヘテロアロイルであるか、またはR^4およびR^5
    はそれらが結合している窒素原子と一緒になって次の式
    : 【化2】 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中pは0または1〜4の整数であり、R^6は水素
    、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル
    キル)、 【化3】 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは酸素またはイオウ)、または 【化4】 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^6は前述のとおりである)で示される環を形
    成したもの、または−NR^5−OR^4ただしR^4
    およびR^5は各々独立して水素、低級アルキル、シク
    ロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリ
    ール低級アルキル、低級アルカノイル、アリール低級ア
    ルカノイル、アロイルであるかまたはR^4とR^5は
    それらが結合している酸素原子および窒素原子と一緒に
    なって次の式:【化5】 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中qは2〜3の整数でありR^6は前述のもの)で
    示される環を形成したものであり; mは0または1〜2の整数であり; R^1は水素、アリール、2−、3−または4−ピリジ
    ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
    ンで置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−
    、4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低
    級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−ま
    たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
    キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
    ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
    ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
    、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
    ロゲンで置換された2−または3−フラニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロ
    ゲンで置換された2−、4−または5−チアゾリルであ
    り; nは0または1〜4の整数であり; R^2は 【化6】 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中R^7はアリール、2−、3−または4−ピリジ
    ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
    ンで置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−
    、4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低
    級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−ま
    たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
    キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
    ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
    ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
    、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
    ロゲンで置換された2−または3−フラニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロ
    ゲンで置換された2−、4−または5−チアゾリルであ
    る)である〕の化合物および相当するそのシスおよびト
    ランス異性体または薬学的に許容されるその酸付加塩。
  2. 【請求項2】Rが−OR^3ただしR^3は水素または
    低級アルカノイル、−NR^4R^5ただしR^4は水
    素、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、低級ア
    ルカノイル、アロイル、アリール低級アルカノイルまた
    はヘテロアロイルであり、R^5は水素または低級アル
    キル、または−NR^5−OR^4ただしR^4または
    R^5の1方は水素であり他方は水素、低級アルキル、
    シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールま
    たは低級アルカノイルであり; mは0であり; R^1は水素、フェニル、パラ低級アルキル、パラ低級
    アルコキシ、パラ低級チオアルコキシまたはパラハロゲ
    ンで置換されたフェニル、2−、3−または4−ピリジ
    ニル、2−または3−フラニル、2−または3−チエニ
    ル、2−、4−または5−チアゾリルまたは2−、4−
    または5−ピリミジニルであり;nは0または1〜3の
    整数であり;そして R^2は 【化7】 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ ただしR^7はフェニル、パラ低級アルキル、パラ低級
    アルコキシ、パラ低級チオアルコキシまたはパラハロゲ
    ンで置換されたフェニル、2−、3−または4−ピリジ
    ニル、2−または3−フラニル、2−または3−チエニ
    ル、2−、4−または5−チアゾリルまたは2−、4−
    または5−ピリミジニルであるような、請求項1記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】RがOH、 −NR^4R^5ただしR^4は水素、シクロアルキル
    、シクロアルキルアルキル、低級アルカノイル、アロイ
    ルまたはヘテロアロイルであり、R^5は水素または低
    級アルキル、または −NHOR^4ただしR^4は水素、低級アルキル、シ
    クロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールまた
    は低級アルカノイルであり;mは0であり; R^1は水素、フェニル、パラ低級アルキルまたはパラ
    ハロゲンで置換されたフェニル、2−、3−または4−
    ピリジニル、2−または3−チエニル、2−、4−また
    は5−チアゾリルまたは2−、4−または5−ピリミジ
    ニルであり;nは0または1〜2の整数であり;そして
    、R^2は 【化8】 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ ただしR^7は水素、フェニル、パラ低級アルキルまた
    はパラハロゲンで置換されたフェニル、2−、3−また
    は4−ピリジニル、2−または3−チエニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは2−、4−または5−ピ
    リミジニルであるような、請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−1
    −ピペラジニル〕エチル〕−1−(2−チエニル)シク
    ロヘキサノール(シス/トランス混合物)シス−4−〔
    2−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エ
    チル〕−1−(2−チエニル)シクロヘキサノール;ト
    ランス−4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピ
    ペラジニル〕エチル〕−1−(2−チニニル)シクロヘ
    キサノール;1−フェニル−4−〔2−〔4−(2−ピ
    リジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキサ
    ノール(シス/トランス混合物);1−(2−ピリジニ
    ル)−4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペ
    ラジニル〕エチル〕シクロヘキサノール(シス/トラン
    ス混合物);1−(4−フルオロフェニル)−4−〔2
    −〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチ
    ル〕シクロヘキサノール(シス/トランス混合物);シ
    ス−1−(4−メトキシフェニル)−4−〔2−〔4−
    (2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シク
    ロヘキサノール;トランス−1−(4−メトキシフェニ
    ル)−4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペ
    ラジニル〕エチル〕シクロヘキサノール;4−〔2−〔
    4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕
    −1−(2−チアゾリル)シクロヘキサノール(シス/
    トランス混合物);1−(3−ピリジニル)−4−〔2
    −〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチ
    ル〕シクロヘキサノール(シス/トランス混合物);シ
    ス−1−(2−ピリジニル)−4−〔2−〔3,6−ジ
    ヒドロ−4−フェニル−1(2H)−ピリジニル〕エチ
    ル〕シクロヘキサノール;シス−1−(3−ピリジニル
    )−4−〔2−〔3,6−ジヒドロ−4−フェニル−1
    (2H)−ピリジニル〕エチル〕シクロヘキサノール;
    シス−4−〔2−(3,6−ジヒドロ−4−フェニル−
    1(2H)−ピリジニル)エチル〕−1−(2−チエニ
    ル)シクロヘキサノール;4−〔2−〔4−(2−ピリ
    ジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕−1−(3−チ
    エニル)シクロヘキサノール(シス/トランス混合物)
    ;トランス−4−〔〔4−(2−ピリジニル)−1−ピ
    ペラジニル〕メチル〕−1−(2−チエニル)シクロヘ
    キサノール;シス−4−〔〔4−(2−ピリジニル)−
    1−ピペラジニル〕メチル〕−1−(2−チエニル)シ
    クロヘキサノール; トランス−1−(2−ピリジニル)−4−〔4−(2−
    ピリミジニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキサノー
    ル; シス−1−(2−ピリジニル)−4−〔4−(2−ピリ
    ミジニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキサノール; トランス−1−(2−ピリジニル)−4−〔4−(2−
    ピリジニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキサノール
    ; シス−1−(2−ピリジニル)−4−〔4−(2−ピリ
    ジニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキサノール; トランス−1−(3−ピリジニル)−4−〔4−(2−
    ピリジニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキサノール
    ; シス−1−(3−ピリジニル)−4−〔4−(2−ピリ
    ジニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキサノール; 4−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−
    1−(2−チエニル)シクロヘキサノール(シス/トラ
    ンス混合物);4−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピ
    ペラジニル〕−1−(3−チエニル)シクロヘキサノー
    ル(シス/トランス混合物);トランス−1−(4−ク
    ロロフェニル)−4−〔4−(2−ピリジニル)−1−
    ピペラジニル〕シクロヘキサノール; シス−1−(4−クロロフェニル)−4−〔4−(2−
    ピリジニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキサノール
    ; 1−(4−メトキシフェニル)−4−〔4−(2−ピリ
    ジニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキサノール(シ
    ス/トランス混合物);1−フェニル−4−〔4−(2
    −ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−シクロヘキサノ
    ール(シス/トランス混合物); 4−(3,6−ジヒドロ−4−フェニル−1(2H)−
    ピリジニル)−1−(2−ピリジニル)シクロヘキサノ
    ール(シス/トランス混合物);トランス−4−(3,
    6−ジヒドロ−4−フェニル−1(2H)−ピリジニル
    )−1−(3−ピリジニル)シクロヘキサノール;シス
    −4−〔3,6−ジヒドロ−4−フェニル−1(2H)
    −ピリジニル〕−1−(3−ピリジニル)シクロヘキサ
    ノール;トランスN−〔4−〔4−(2−ピリジニル)
    −1−ピペラジニル〕−シクロヘキシル〕ベンズアミド
    ; トランスN−〔4−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピ
    ペラジニル〕−シクロヘキシル〕−2−メトキシベンズ
    アミド; トランスN−メチル−N−〔4−〔4−(2−ピリジニ
    ル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキシル〕ベンズアミ
    ド; トランス4−クロロ−N−〔4−〔4−(2−ピリジニ
    ル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキシル〕ベンズアミ
    ド; トランスN−〔4−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピ
    ペラジニル〕−シクロヘキシル〕−2−チオフェンカル
    ポキシアミド;トランスN−〔4−〔4−(2−ピリジ
    ニル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキシル〕−3−チ
    オフェンカルボキシアミド;トランスN−〔4−(3,
    6−ジヒドロ−4−フェニル−1(2H)−ピリジニル
    )シクロヘキシル〕ベンズアミド; トランスN−〔4−(3,6−ジヒドロ−4−フェニル
    −1(2H)−ピリジニル)シクロヘキシル〕−2−チ
    オフェンカルボキシアミド;トランスN−〔4−(3,
    6−ジヒドロ−4−フェニル−1(2H)−ピリジニル
    )シクロヘキシル〕−3−チオフェンカルボキシアミド
    ;トランスN−〔4−(3,6−ジヒドロ−4−フェニ
    ル−1(2H)−ピリジニル)シクロヘキシル〕−3−
    ピリジンカルポキシアミド;トランスN−〔4−(3,
    6−ジヒドロ−4−フェニル−1(2H)−ピリジニル
    )シクロヘキシル〕シクロヘキサンカルボキシアミド;
    トランス4−メチル−N−〔4−〔4−(2−ピリジニ
    ル)−1−ピペラジニル〕シクロヘキシル〕ベンズアミ
    ド; トランスN−〔4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−
    1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕ベンズア
    ミド; シスN−〔4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−1−
    ピペラジニル〕−エチル〕シクロヘキシル〕ベンズアミ
    ド; トランス4−メチル−N−〔4−〔2−〔4−(2−ピ
    リジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシ
    ル〕ベンズアミド;シス4−メチル−N−〔4−〔2−
    〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル
    〕シクロヘキシル〕ベンズアミド;シス4−クロロ−N
    −〔4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−1−ピペラ
    ジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕ベンズアミド;トラ
    ンス4−クロロ−N−〔4−〔2−〔4−(2−ピリジ
    ニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕
    ベンズアミド;トランスN−〔4−〔2−〔4−(2−
    ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキ
    シル〕アセトアミド; トランス3,4−ジクロロ−N−〔4−〔2−〔4−(
    2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロ
    ヘキシル〕ベンズアミド;トランスN−〔4−〔〔4−
    (2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕メチル〕シク
    ロヘキシル〕ベンズアミド; シス3,4−ジクロロ−N−〔4−〔2−〔4−(2−
    ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキ
    シル〕ベンズアミド;トランス−4−クロロ−N−〔4
    −(3,6−ジヒドロ−4−フェニル−1(2H)−ピ
    リジニル)シクロヘキシル〕ベンズアミド;トランスN
    −〔4−(3,6−ジヒドロ−4−フェニル−1(2H
    )−ピリジニル)シクロヘキシル〕−4−フルオロベン
    ズアミド;トランスN−〔4−〔〔4−(2−ピリジニ
    ル)−1−ピペラジニル〕メチル〕シクロヘキシル〕−
    3−チオフェンカルボキシアミド;トランス4−メトキ
    シ−N−〔4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−1−
    ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕ベンズアミド
    ;シスN−〔4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−1
    −ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕−3−チオ
    フェンカルボキシアミド;シスN−〔4−〔2−〔4−
    (2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕−エチル〕シ
    クロヘキシル〕−2−フランカルボキシアミド;シス4
    −メトキシ−N−〔4−〔2−〔4−(2−ピリジニル
    )−1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕ベン
    ズアミド;シスN−〔4−〔2−(3,6−ジヒドロ−
    4−フェニル−1(2H)−ピリジニル)エチル〕シク
    ロヘキシル〕ベンズアミド;シスN−〔4−〔2−(3
    ,6−ジヒドロ−4−フェニル−1(2H)−ピリジニ
    ル)エチル〕シクロヘキシル〕−2−チオフェンカルボ
    キシアミド;トランスN−〔4−〔2−(3,6−ジヒ
    ドロ−4−フェニル−1(2H)−ピリジニル)エチル
    〕シクロヘキシル〕−2−チオフェンカルボキシアミド
    ;トランスN−〔4−〔2−(3,6−ジヒドロ−4−
    フェニル−1(2H)−ピリジニル)エチル〕シクロヘ
    キシル〕ベンズアミド;トランスN−〔4−〔2−〔4
    −(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル〕エチル〕シ
    クロヘキシル〕−2−チオフェンカルボキシアミド;お
    よびシスN−〔4−〔2−〔4−(2−ピリジニル)−
    1−ピペラジニル〕エチル〕シクロヘキシル〕−2−チ
    オフェンカルボキシアミドよりなる群から選択される請
    求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】単位投与形態で請求項1記載の化合物の治
    療有効量を疾患を有する対象に投与することを包含する
    、精神病、うつ病、高血圧、乳汁漏出症、無月経、月経
    障害、性機能不全、パーキンソン病またはハンテイング
    トン舞踏病の治療方法。
  6. 【請求項6】単位投与形態で請求項1記載の化合物の治
    療有効量を疾患を有する対象に投与することを包含する
    分裂症の治療方法。
  7. 【請求項7】単位投与形態で請求項1記載の化合物の治
    療有効量を疾患を有する対象に投与することを包含する
    うつ病の治療方法。
  8. 【請求項8】薬学的に許容される賦形剤、希釈剤または
    担体との混合物として請求項1記載の化合物の治療有効
    量を含有する、ドーパミン作用性剤、抗精神病剤、抗高
    血圧剤または抗うつ剤として用いる薬学的組成物。
  9. 【請求項9】下記式 I a: 【化9】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I a 〔式中Rは−OH、 −NHR^4ただしR^4は水素、低級アルキル、シク
    ロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリ
    ール低級アルキル、低級アルカノイル、シクロアルカノ
    イル、シクロアルキルアルカノイル、アリール低級アル
    カノイルまたはアロイル、−NH−OR^4ただしR^
    4は水素、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアル
    キルアルキル、アリール、アリール低級アルキル、低級
    アルカノイル、アリール低級アルカノイルまたはアロイ
    ルであり;mは0または1〜2の整数であり; R^1は、アリール、2−、3−または4−ピリジニル
    または低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで
    置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−、4
    −または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級ア
    ルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−または
    5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル
    、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラ
    ジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキルま
    たはハロゲンで置換された2−または3−チエニル、2
    −または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲ
    ンで置換された2−または3−フラニル、2−、4−ま
    たは5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲン
    で置換された2−、4−または5−チアゾリルでありn
    は0または1〜4の整数であり; R^2は 【化10】 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中R^7はアリール、2−、3−または4−ピラジ
    ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
    ンで置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−
    、4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低
    級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−ま
    たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
    キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
    ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
    ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
    、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
    ロゲンで置換された2−または3−フラニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロ
    ゲンで置換された2−、4−または5−チアゾリルであ
    る)である〕の化合物および相当するそのシスおよびト
    ランス異性体または薬学的に許容されるその酸付加塩の
    製造方法であって、下記式II:【化11】 ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中Aは0、N−R^4ただしR^4は前記のもの、
    またはN−OR^4ただしR^4は前記のものであり、
    R^2およびnは前記したもの〕の化合物を、下記式I
    IIR^1−(CH_2)_m−MIII 〔式中Mはマグネシウム−Hal(ただしHalはハロ
    ゲン)であるか、またはMはリチウムでありR^1およ
    びmは前記したもの〕の化合物と溶媒存在下に反応させ
    て、式 I aの化合物を得ること、所望により式 I aの
    化合物を従来の方法で相当する薬学的に許容される酸付
    加塩に変換すること、そして、所望により相当する薬学
    的に許容される酸付加塩を慣用の方法で式 I aの化合
    物に変換することを包含する上記製造方法。
  10. 【請求項10】下記式 I b: 【化12】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I b 〔式中R^aは−OR^3ただしR^3は低級アルキル
    、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはアリ
    ール低級アルキルであり;mは0または1〜2の整数で
    あり; R^1は、アリール、2−、3−または4−ピリジニル
    または低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで
    置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−、4
    −または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級ア
    ルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−または
    5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル
    、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラ
    ジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキルま
    たはハロゲンで置換された2−または3−チエニル、2
    −または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲ
    ンで置換された2−または3−フラニル、2−、4−ま
    たは5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲン
    で置換された2−、4−または5−チアゾリルでありn
    は0または1〜4の整数であり; R^2は 【化13】 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中R^7はアリール、2−、3−または4−ピリジ
    ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
    ンで置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−
    、4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低
    級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−ま
    たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
    キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
    ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
    ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
    、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
    ロゲンで置換された2−または3−フラニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロ
    ゲンで置換された2−、4−または5−チアゾリルであ
    る)である〕の化合物および相当するそのシスおよびト
    ランス異性体または薬学的に許容されるその酸付加塩の
    製造方法であって、下記式 I c:【化14】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I c 〔式中R^1、m、nおよびR^2は前述のもの〕の化
    合物を、式IV側:R^3−Hal IV 〔式中Halはハロゲンであり、R^3は前述のもの〕
    の化合物と塩基および溶媒の存在下に反応させて式 I
    bの化合物を得ること、所望により式 I bの化合物を
    従来の方法で相当する薬学的に許容される酸付加塩に変
    換すること、そして、所望により相当する薬学的に許容
    される酸付加塩を慣用の方法で式 I bの化合物に変換
    することを包含する上記製造方法。
  11. 【請求項11】下記式 I d: 【化15】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I d 〔式中R^bは−OR^3^aただしR^3^aは低級
    アルカノイル、アロイルまたはアリール低級アルカノイ
    ルであり; mは0または1〜2の整数であり; R^1は、アリール、2−、3−または4−ピリジニル
    または低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで
    置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−、4
    −または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級ア
    ルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−または
    5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル
    、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラ
    ジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキルま
    たはハロゲンで置換された2−または3−チエニル、2
    −または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲ
    ンで置換された2−または3−フラニル、2−、4−ま
    たは5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲン
    で置換された2−、4−または5−チアゾリルでありn
    は0または1〜4の整数であり; R^2は 【化16】 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中R^7はアリール、2−、3−または4−ピリジ
    ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
    ンで置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−
    、4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低
    級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−ま
    たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
    キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
    ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
    ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
    、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
    ロゲンで置換された2−または3−フラニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロ
    ゲンで置換された2−、4−または5−チアゾリルであ
    る)である〕の化合物および相当するそのシスおよびト
    ランス異性体または薬学的に許容されるその酸付加塩の
    製造方法であって、下記式 I c:【化17】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I c 〔式中R^1、m、nおよびR^2は前述のもの〕の化
    合物を、下記式V:R^3^a−Hal V 〔式中HalはハロゲンでありR^3^aは前述のもの
    〕の化合物と塩基および溶媒の存在下に反応させて式
    I dの化合物を得ること、所望により式 I dの化合物
    を従米の方法で相当する薬学的に許容される酸付加塩に
    変換すること、そして、所望により相当する薬学的に許
    容される酸付加塩を慣用の方法で式 I dの化合物に変
    換することを包含する上記製造方法。
  12. 【請求項12】下記式 I e: 【化18】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I e 〔式中R^cは−NR^4R^5ただしR^4およびR
    ^5は各々独立して、水素、低級アルキル、シクロアル
    キル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリ
    ール、アリール低級アルキル、ヘテロアリール、低級ア
    ルキル、低級アルカノイル、アリール低級アルカノイル
    、ヘテロアリール低級アルカノイル、アロイル、ヘテロ
    アロイルであるか、またはR^4およびR^5はそれら
    が結合している窒素原子と一緒になって次の式: 【化19】 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中pは0または1〜4の整数であり、R^6は水素
    、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアル
    キル)、 【化20】 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは酸素またはイオウ)、または 【化21】 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^5は前述のとおりである)で示される環を形
    成したもの、または−NR^5−OR^4ただしR^4
    およびR^5は各々独立して水素、低級アルキル、シク
    ロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリ
    ール低級アルキル、低級アルカノイル、アリール低級ア
    ルカノイル、アロイルであるかまたはR^4とR^5は
    それらが結合している酸素原子および窒素原子と一緒に
    なって次の式:【化22】 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中qは2〜3の整数でありR^6は前述のもの)で
    示される環を形成したものであり; mは0または1〜2の整数であり; R^1は、アリール、2−、3−または4−ピリジニル
    または低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンで
    置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−、4
    −または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低級ア
    ルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−または
    5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アルキル
    、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−ピラ
    ジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキルま
    たはハロゲンで置換された2−または3−チエニル、2
    −または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハロゲ
    ンで置換された2−または3−フラニル、2−、4−ま
    たは5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロゲン
    で置換された2−、4−または5−チアゾリルであり; nは0または1〜4の整数であり; R^2は 【化23】 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中R^7はアリール、2−、3−または4−ピリジ
    ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
    ンで置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−
    、4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低
    級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−ま
    たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
    キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
    ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
    ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
    、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
    ロゲンで置換された2−または3−フラニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロ
    ゲンで置換された2−、4−または5−チアゾリルであ
    る)である〕の化合物および相当するそのシスおよびト
    ランス異性体または薬学的に許容されるその酸付加塩の
    製造方法であって、下記式VI:【化24】 ▲数式、化学式、表等があります▼VI 〔式中R^c、R^2およびnは前述のもの〕の化合物
    を、下記式III:R^1−(CH_2)_m−MIII 〔式中Mはマグネシウム−Hal(ただしHalはハロ
    ゲン)であるか、またはMはリチウムでありR^1およ
    びmは前記したもの〕の化合物と溶媒存在下に反応させ
    て、式 I eの化合物を得ること、所望により式 I eの
    化合物を従来の方法で相当する薬学的に許容される酸付
    加塩に変換すること、そして、所望により相当する薬学
    的に許容される酸付加塩を慣用の方法で式 I eの化合
    物に変換することを包含する上記製造方法。
  13. 【請求項13】下記式 I f: 【化25】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I f 〔式中nは0または1〜4の整数であり; R^2は 【化26】 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中R^7はアリール、2−、3−または4−ピリジ
    ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
    ンで置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−
    、4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低
    級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−ま
    たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
    キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
    ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
    ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
    、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
    ロゲンで置換された2−または3−フラニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロ
    ゲンで置換された2−、4−または5−チアゾリルであ
    る)である〕の化合物および相当するそのシスおよびト
    ランス異性体または薬学的に許容されるその酸付加塩の
    製造方法であって、下記式IIb:【化27】 ▲数式、化学式、表等があります▼IIb 〔式中R^2およびnは前述のもの〕の化合物を金属水
    素化物および溶媒と反応させるか、または触媒存在下に
    水素で処理するかして式 I fの化合物のシスおよびト
    ランス異性体の約1:1の混合物を得て、これを所望に
    より従来の方法で個々のシスまたはトランス異性体に分
    離すること、所望により式 I fの化合物を従来の方法
    で相当する薬学的に許容される酸付加塩に変換すること
    、そして、所望により相当する薬学的に許容される酸付
    加塩を慣用の方法で式 I fの化合物に変換することを
    包含する上記製造方法。
  14. 【請求項14】下記式 I g: 【化28】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I g 〔式中R^4^aは低級アルキル、シクロアルキル、シ
    クロアルキルアルキル、アリール低級アルキル、ヘテロ
    アリール低級アルキル、アリールまたはヘテロアリール
    であり; nは0または1〜4の整数であり; R^2は 【化29】 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中R^7はアリール、2−、3−または4−ピラジ
    ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
    ンで置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−
    、4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低
    級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−ま
    たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
    キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
    ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
    ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
    、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
    ロゲンで置換された2−または3−フラニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロ
    ゲンで置換された2−、4−または5−チアゾリルであ
    る)である〕の化合物および相当するそのシスおよびト
    ランス異性体または薬学的に許容されるその酸付加塩の
    製造方法であって、下記式 I f:【化30】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I f 〔式中nおよびR^2は前述のもの〕の化合物を下記式
    X I X:R^4^aCO−L X I X 〔式中Lはハロゲンまたは除去される基であり、R^4
    ^aは前述のもの〕の化合物と塩基および溶媒の存在下
    に反応させて式 I gの化合物を得ること、所望により
    式 I gの化合物を従来の方法で相当する薬学的に許容
    される酸付加塩に変換すること、そして、所望により相
    当する薬学的に許容される酸付加塩を慣用の方法で式
    I gの化合物に変換することを包含する上記製造方法。
  15. 【請求項15】下記式 I h: 【化31】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I h 〔式中R^4^aは低級アルキル、シクロアルキル、シ
    クロアルキルアルキル、アリール低級アルキル、ヘテロ
    アリール低級アルキル、アリールまたはヘテロアリール
    であり; R^5^aは低級アルキル、シクロアルキル、シクロア
    ルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール
    低級アルキルまたはヘテロアリール低級アルキルであり
    ; nは0または1〜4の整数であり; R^2は 【化32】 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中R^7はアリール、2−、3−または4−ピリジ
    ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
    ンで置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−
    、4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低
    級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−ま
    たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
    キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
    ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
    ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
    、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
    ロゲンで置換された2−または3−フラニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロ
    ゲンで置換された2−、4−または5−チアゾリルであ
    る)である〕の化合物および相当するそのシスおよびト
    ランス異性体または薬学的に許容されるその酸付加塩の
    製造方法であって、下記式 I g:【化33】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I g 〔式R^4^a、nおよびR^2は前述のもの〕の化合
    物を下記式XX:R^5^a−Hal XX 〔式中HalはハロゲンでありR^5^aは前述のもの
    〕の化合物と金属水素化物および溶媒の存在下で反応さ
    せて、式 I hの化合物を得ること、所望により式 I h
    の化合物を従来の方法で相当する薬学的に許容される酸
    付加塩に変換すること、そして、所望により相当する薬
    学的に許容される酸付加塩を慣用の方法で式 I hの化
    合物に変換することを包含する上記製造方法。
  16. 【請求項16】下記式 I i: 【化34】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I i 〔式中R^4^aは低級アルキル、シクロアルキル、シ
    クロアルキルアルキル、アリール低級アルキル、ヘテロ
    アリール低級アルキル、アリールまたはヘテロアリール
    であり; nは0または1〜4の整数であり; R^2は 【化35】 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中R^7はアリール、2−、3−または4−ピリジ
    ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
    ンで置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−
    、4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低
    級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−ま
    たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
    キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
    ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
    ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
    、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
    ロゲンで置換された2−または3−フラニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロ
    ゲンで置換された2−、4−または5−チアゾリルであ
    る)である〕の化合物および相当するそのシスおよびト
    ランス異性体または薬学的に許容されるその酸付加塩の
    製造方法であって、下記式 I g:【化36】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I c 〔式中R^4^a、nおよびR^2は前述のもの〕の化
    合物を下記式X I X:R^4^a−CO−L X I X 〔式中Lはハロゲンまたは除去される基であり、R^4
    ^aは前述のもの〕の化合物と塩基および溶媒の存在下
    に反応させて、式 I iの化合物を得ること、所望によ
    り式 I iの化合物を従来の方法で相当する薬学的に許
    容される酸付加塩に変換すること、そして、所望により
    相当する薬学的に許容される酸付加塩を慣用の方法で式
    I iの化合物に変換することを包含する上記製造方法
  17. 【請求項17】下記式 I j: 【化37】 ▲数式、化学式、表等があります▼ I i 〔式中R^5^aは低級アルキル、シクロアルキル、シ
    クロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、ア
    リール低級アルキルまたはヘテロアリール低級アルキル
    であり; nは0または1〜4の整数であり; R^2は 【化38】 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中R^7はアリール、2−、3−または4−ピリジ
    ニルまたは低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲ
    ンで置換された2−、3−または4−ピリジニル、2−
    、4−または5−ピリミジニルまたは低級アルキル、低
    級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−、4−ま
    たは5−ピリミジニル、2−ピラジニルまたは低級アル
    キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換された2−
    ピラジニル、2−または3−チエニルまたは低級アルキ
    ルまたはハロゲンで置換された2−または3−チエニル
    、2−または3−フラニルまたは低級アルキルまたはハ
    ロゲンで置換された2、または3−フラニル、2−、4
    −または5−チアゾリルまたは低級アルキルまたはハロ
    ゲンで置換された2−、4−または5−チアゾリルであ
    る)である〕の化合物および相当するそのシスおよびト
    ランス異性体または薬学的に許容されるその酸付加塩の
    製造方法であって、下記式IIc:【化39】 ▲数式、化学式、表等があります▼IIc 〔式中A^bはN−R^5^aであり、R^5^a、n
    およびR^2は前述のもの〕の化合物を金属水素化物の
    存在下に反応させて、式 I jの化合物を得ること、所
    望により式 I jの化合物を慣用の方法で相当する薬学
    的に許容される酸付加塩に変換すること、そして、所望
    により相当する薬学的に許容される酸付加塩を慣用の方
    法で式 I jの化合物に変換することを包含する上記製
    造方法。
JP2407445A 1989-12-06 1990-12-05 中枢神経系薬剤としての置換シクロヘキサノール Expired - Fee Related JP2967943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US446,901 1989-12-06
US07/446,901 US4957921A (en) 1989-12-06 1989-12-06 Substituted cyclohexanols as central nervous system agents
US07/517,913 US5047406A (en) 1989-12-06 1990-05-02 Substituted cyclohexanols as central nervous system agents
US517,913 1990-05-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11153841A Division JP3072737B2 (ja) 1989-12-06 1999-06-01 置換シクロヘキシルイミンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03251568A true JPH03251568A (ja) 1991-11-11
JP2967943B2 JP2967943B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=27034787

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407445A Expired - Fee Related JP2967943B2 (ja) 1989-12-06 1990-12-05 中枢神経系薬剤としての置換シクロヘキサノール
JP11153841A Expired - Fee Related JP3072737B2 (ja) 1989-12-06 1999-06-01 置換シクロヘキシルイミンの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11153841A Expired - Fee Related JP3072737B2 (ja) 1989-12-06 1999-06-01 置換シクロヘキシルイミンの製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5047406A (ja)
EP (1) EP0431580B1 (ja)
JP (2) JP2967943B2 (ja)
KR (1) KR0171404B1 (ja)
AT (1) ATE119522T1 (ja)
AU (1) AU628694B2 (ja)
CA (1) CA2031588C (ja)
DE (1) DE69017606T2 (ja)
DK (1) DK0431580T3 (ja)
ES (1) ES2070253T3 (ja)
FI (1) FI100655B (ja)
IE (1) IE66740B1 (ja)
MY (1) MY107728A (ja)
NO (1) NO178262C (ja)
NZ (1) NZ236335A (ja)
PT (1) PT96085B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523642A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 リチュテル・ゲデオン・ヴェジェーセティ・ジャール・ニュイルヴァーノシャン・ミューコェデー・レースヴェーニュタールシャシャーグ D3/d2受容体リガンドとして有用なピリミジニル−ピペラジン
JP2021501781A (ja) * 2017-11-02 2021-01-21 カリコ ライフ サイエンシーズ エルエルシー 統合的ストレス経路の調節剤
US11939320B2 (en) 2017-11-02 2024-03-26 Abbvie Inc. Modulators of the integrated stress pathway

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA929008B (en) * 1991-12-13 1993-05-21 Bristol Myers Squibb Co Piperazinyl- and piperidinyl-cyclohexanols.
CA2127107C (en) * 1991-12-31 2007-06-19 Bruce L. A. Carter Methods and compositions for reducing blood loss
CA2091204C (en) * 1992-03-11 1997-04-08 Ronald J. Mattson Antiischemic-piperazinyl and piperidinyl-cyclohexanes
CN1047594C (zh) * 1993-01-02 1999-12-22 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 哌嗪基或哌啶基环己醇、其制法和用途
GB9300194D0 (en) * 1993-01-06 1993-03-03 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
US5977110A (en) * 1995-09-22 1999-11-02 Warner-Lambert Company Substituted cyclohexylamines as central nervous systems agents
GB9708805D0 (en) 1997-05-01 1997-06-25 Smithkline Beecham Plc Compounds
HUP0003608A3 (en) * 1997-05-03 2001-06-28 Smithkline Beecham Plc Tetrahydroisoquinoline derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
AU1403099A (en) * 1997-11-14 1999-06-07 Merck & Co., Inc. Alpha-1a adrenergic receptor antagonists
GB9810876D0 (en) 1998-05-20 1998-07-22 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB9821978D0 (en) * 1998-10-08 1998-12-02 Smithkline Beecham Plc Compounds
MA26696A1 (fr) * 1998-10-08 2004-12-20 Smithkline Beecham Plc Derives de tetrahydrobenzazepine nouveaux, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
HU227543B1 (en) * 2001-09-28 2011-08-29 Richter Gedeon Nyrt N-[4-(2-piperazin- and 2-piperidin-1-yl-ethyl)-cyclohexyl]-sulfon- and sulfamides, process for their preparation, their use and pharmaceutical compositions containing them
EP1870405A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-26 Bioprojet Carbonylated (Aza)cyclohexanes as dopamine D3 receptor ligands
US7932421B2 (en) 2006-12-26 2011-04-26 Amgen Inc. N-cyclohexyl benzamides and benzeneacetamides as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenases
HUP0700353A2 (en) 2007-05-18 2008-12-29 Richter Gedeon Nyrt Metabolites of (thio)carbamoyl-cyclohexane derivatives
US7875610B2 (en) 2007-12-03 2011-01-25 Richter Gedeon Nyrt. Pyrimidinyl-piperazines useful as D3/D2 receptor ligands
DK2317852T3 (en) 2008-07-16 2015-03-23 Richter Gedeon Nyrt PHARMACEUTICAL FORMULATIONS CONTAINING dopamine receptor ligands
WO2010034648A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyridinylpiperazin derivatives useful as modulators of dopamine d3 receptors
HU230067B1 (hu) 2008-12-17 2015-06-29 Richter Gedeon Nyrt Új piperazin só és eljárás előállítására
HUP0800765A2 (en) 2008-12-18 2010-11-29 Richter Gedeon Nyrt A new process for the preparation of piperazine derivatives and their hydrochloric salts
HUP0800766A2 (en) 2008-12-18 2010-11-29 Richter Gedeon Vegyeszet Process for the preparation of piperazine derivatives
GB201017345D0 (en) * 2010-10-14 2010-11-24 Proximagen Ltd Receptor antagonists
AU2012310321A1 (en) 2011-09-11 2014-04-24 Solar Bright Limited Road marker or light based warning device
WO2014086098A1 (zh) * 2012-12-03 2014-06-12 江苏恒谊药业有限公司 环己烷胺类化合物及其作为抗精神分裂症药物的应用
CN107438437B (zh) 2015-04-02 2021-01-01 普罗克斯马根有限责任公司 用于癌症的治疗
US11274087B2 (en) 2016-07-08 2022-03-15 Richter Gedeon Nyrt. Industrial process for the preparation of cariprazine
JP7015092B2 (ja) 2016-07-28 2022-02-02 塩野義製薬株式会社 ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物
US11447484B2 (en) 2018-01-26 2022-09-20 Shionogi & Co., Ltd. Cyclic compound having dopamine D3 receptor antagonistic effect
WO2019146739A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 塩野義製薬株式会社 ドーパミンd3受容体拮抗作用を有する縮環化合物
TWI771621B (zh) 2018-10-11 2022-07-21 美商嘉來克生命科學有限責任公司 整合應激路徑之前藥調節劑
US11547707B2 (en) 2019-04-10 2023-01-10 Richter Gedeon Nyrt. Carbamoyl cyclohexane derivatives for treating autism spectrum disorder
CN113754580B (zh) * 2020-06-05 2023-04-25 上海中泽医药科技有限公司 一种吡啶吗啉类化合物、其制备方法及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2973360A (en) * 1959-10-12 1961-02-28 Paul A J Janssen Certain 1-(2-theonyl lower alkyl)-4-(heterocyclic substituted)-piperazines
BE790836A (fr) * 1971-11-01 1973-04-30 Upjohn Co Nouvelles cyclohexylamines substituees et leur preparation
US3965180A (en) * 1971-11-01 1976-06-22 The Upjohn Company 4'-Fluoro-4-{[4-(phenyl)-4-alkoxy-cyclo-hexyl]amino}butyrophenones and the salts thereof
US4329353A (en) * 1980-10-22 1982-05-11 Janssen Pharmaceutica, N.V. 1-(4-Aryl-cyclohexyl)piperidine derivatives, method of use thereof and pharmaceutical compositions thereof
GR73633B (ja) * 1980-03-10 1984-03-26 Janssen Pharmaceutica Nv
FR2601364B1 (fr) * 1986-07-09 1988-10-21 Adir Nouveaux derives de la piperazine dione-2,6, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
IE911774A1 (en) * 1990-06-11 1991-12-18 Akzo Nv Pyridinylpiperazine derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523642A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 リチュテル・ゲデオン・ヴェジェーセティ・ジャール・ニュイルヴァーノシャン・ミューコェデー・レースヴェーニュタールシャシャーグ D3/d2受容体リガンドとして有用なピリミジニル−ピペラジン
JP2021501781A (ja) * 2017-11-02 2021-01-21 カリコ ライフ サイエンシーズ エルエルシー 統合的ストレス経路の調節剤
US11939320B2 (en) 2017-11-02 2024-03-26 Abbvie Inc. Modulators of the integrated stress pathway

Also Published As

Publication number Publication date
JP2967943B2 (ja) 1999-10-25
JP3072737B2 (ja) 2000-08-07
EP0431580A3 (en) 1991-12-11
DE69017606D1 (de) 1995-04-13
KR0171404B1 (ko) 1999-02-01
IE904382A1 (en) 1991-06-19
FI100655B (fi) 1998-01-30
FI905958A0 (fi) 1990-12-03
PT96085B (pt) 1998-07-31
JP2000026417A (ja) 2000-01-25
NO178262B (no) 1995-11-13
CA2031588A1 (en) 1991-06-07
IE66740B1 (en) 1996-02-07
DK0431580T3 (da) 1995-07-24
DE69017606T2 (de) 1995-07-06
AU628694B2 (en) 1992-09-17
FI905958A (fi) 1991-06-07
NO905253D0 (no) 1990-12-05
EP0431580A2 (en) 1991-06-12
AU6770290A (en) 1991-06-13
ATE119522T1 (de) 1995-03-15
NZ236335A (en) 1992-05-26
ES2070253T3 (es) 1995-06-01
CA2031588C (en) 2001-07-24
NO905253L (no) 1991-06-07
PT96085A (pt) 1991-09-30
KR910011840A (ko) 1991-08-07
US5047406A (en) 1991-09-10
EP0431580B1 (en) 1995-03-08
NO178262C (no) 1996-02-21
MY107728A (en) 1996-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03251568A (ja) 中枢神経系薬剤としての置換シクロヘキサノール
EP0918761B1 (en) Certain amido- and amino-substituted benzylamine derivatives; a new class of neuropeptite y1 specific ligands
JP3262333B2 (ja) 5−ht1a拮抗物質としてのピペラジン誘導体
JP2000515150A (ja) 置換ベンジルアミン誘導体:新規な種類の神経ペプチドy1特異的リガンド
SK280133B6 (sk) Piperazínové deriváty, spôsob ich výroby, farmaceu
JPH07502739A (ja) 5−htレセプター拮抗物質としてのピペラジン誘導体
US4957921A (en) Substituted cyclohexanols as central nervous system agents
JP2000515151A (ja) 特定の置換ベンジルアミン誘導体;新規クラスの神経ペプチド―y1特異的リガンド
WO1997041108A1 (en) Substituted piperazines and piperidines as central nervous system agents
NZ313231A (en) Piperazine derivatives and their use as 5-HT1a antagonists
US5231092A (en) Hexahydroazepine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JP3044790B2 (ja) 中枢神経系薬剤としての置換シクロヘキセン
US4038279A (en) N-aryl-n'-(phenyl-or phenoxy-alkyl)-piperazines and salts thereof
GB2352240A (en) Novel sulphonamides useful in treating CNS disorders
GB2055818A (en) 3-methyleneazetidine derivatives
US4100282A (en) N-Aryl-N'-(phenyl- or phenoxy-alkyl)-piperazines and salts thereof
US4000274A (en) Pharmaceutical compositions containing an n-aryl-n'-(phenyl-or-phenoxy-alkyl)-piperazine and method of use
US4136185A (en) N-Aryl-N'-(phenyl-or phenoxy-alkyl)-piperazines and salts thereof
US5166157A (en) Naphthyl piperazines useful as 5-HT1A receptor ligands
US5162321A (en) 1-naphthyl piperazines useful as 5-HT1A receptor ligands
JPS63290852A (ja) 化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees