JPH03251489A - 自己発色型感圧記録紙 - Google Patents

自己発色型感圧記録紙

Info

Publication number
JPH03251489A
JPH03251489A JP2050120A JP5012090A JPH03251489A JP H03251489 A JPH03251489 A JP H03251489A JP 2050120 A JP2050120 A JP 2050120A JP 5012090 A JP5012090 A JP 5012090A JP H03251489 A JPH03251489 A JP H03251489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvalent metal
color
recording paper
compound
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2050120A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshizo Iida
飯田 稔三
Katsuya Shito
市東 勝也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2050120A priority Critical patent/JPH03251489A/ja
Publication of JPH03251489A publication Critical patent/JPH03251489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自己発色型感圧記録紙に関するものである。
(従来技術) 自己発色型感圧記録紙はいわゆるノーカーボン複写紙か
ら発展したものであり、セルフコンテインドペーパーと
も呼ばれている。
その構成は電子供与性、被吸着性、呈色反応性を有する
無色有機化合物(以下発色剤と称す)を内包するマイク
ロカプセルを主成分とする塗料を支持体に塗設する工程
と、更にこの塗設層上に酸性白土、フェノール樹脂、有
機酸性物質などの電子受容性物質(以下顕色剤と称す)
を主成分とする塗料を塗設する工程との都合二工程から
成る二層塗布による製造法や、上記発色剤、顕色剤の一
方又は両方をそれぞれマイクロカプセル化し、両成分を
均一混合して一層塗布で製造する方法(特公昭47−1
6096号公報)が知られている。
自己発色型記録紙は支持体の同一面上に主要な成分とし
て発色剤及び顕色剤を含有するために製造時や取り扱い
時の摩擦などによる意図しない不本意な発色汚れが発生
しやすい。
自己発色型感圧記録紙は実用上の必要な発色性能と不必
要な発色汚れとを両立させなければならない宿命にあり
、従来から、発色と汚れと言う相反する性質の両方を満
足させるための努力が払われている。現実的には不必要
な発色汚れを優先させざるを得ないため、発色性能を犠
牲にした不満足なものしか得られていないのが実情であ
る。
つまり、発色濃度と不本意な発色汚れは表裏の関係にあ
り、濃い発色濃度のものを得ようすれば不本意な発色汚
れも発生しやすくなる。
従って不本意な発色汚れを防止するためには発色濃度を
犠牲にしなければらなないのが実情である。
特にタイプライタ−などによる印字直後の発色濃度は非
常に薄く、この原因は不本意な発色汚れを軽減するため
の大きな犠牲となっている。
(発明が解決しようとする問題点) そこで、本発明は不本意な発色汚れが少なく瞬時にして
濃い発色濃度の得られる自己発色型感圧記録紙を提供す
るものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明では支持体上に発色剤を含有するマイクロカプセ
ルを主成分とする塗料と顕色剤を主成分とする塗料とを
積層形態に塗布するか或いはこの両生成分を均一に混和
して塗布した単一層形態の塗布層からなる記録層の顕色
剤としてサリチル酸類、ロジン類および多価金属化合物
からなる多価金属塩化合物を用いることにより上記問題
点は解決される。
この顕色剤についてもう少し詳しく述べることにする。
本明細書においてサリチル酸類とは、サリチル酸及び公
知のサリチル酸誘導体を言うが、炭素数8以上あるいは
8〜20のアルキル基を有するサリチル酸誘導体が特に
好適である。
例えば、3−メチルサリチル酸、5−メチルサル酸、3
−エチルサリチル酸、5−エチルサリチル酸、3−1−
ブチルサリチル酸、5−1−ブチルサリチル酸、3−フ
ェニルサリチル酸、3,5ジーt−ブチルサリチル酸、
3−メチル−5−フェニルサリチル酸、3−シクロへキ
シル−5−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、
3゜5−ジ(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸な
どが挙げられる。さらにサリチル酸−ホルマリン縮合物
もサリチル酸類に含まれる。
ロジン類としては、ガムロジン、ウッドロジン、トール
油ロジン、不均化ロジン、水添ロジン、重合ロジン、マ
レイン化ロジン、フマル化ロジン、ホルムアルデヒド変
性ロジン、ロジンフェノール樹脂など天然、変性ロジン
のいずれも有効に使用しうる。
このサリチル酸類とロジン類は多価金属化合物とともに
用いられるが、この目的はサリチル酸類、ロジン類のカ
ルボキシル基と金属塩を形成させるためである。
金属塩としては1価以外のすべての多価金属を使用する
ことができる。たとえばマグネシウム、アルミニウム、
カルシウム、亜鉛などである。
多価金属は通常、酸化物、水酸化物、塩化物、炭酸塩、
硫酸塩などの多価金属化合物として用いられる。
顕色剤としての多価金属塩化合物の製造は、重炭酸アン
モニウム、炭酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムなど無機アンモニウム塩や水酸化アルカリ触
媒存在下に行なうのがよい。
以下、多価金属塩化合物は、たとえば次のような方法に
て製造される。
サリチル酸類および/またはロジン類をエーテル類、ケ
トン類、酢酸エステル類等の溶媒に溶解し、多価金属化
合物と無機アンモニウム塩を加えて40〜100℃で1
〜6時間加熱し、生成物の濾過、蒸留を行ない、未反応
の無機化合物及び溶媒を除去して得られる。その他、本
発明に用いられる顕色剤の詳細は特開平2−563号公
報に開示されている通りである。
本発明の記録層とは発色剤と顕色剤とを含む層を指し、
従って同一層中に発色剤と顕色剤を含むこと、発色剤層
と顕色剤層とが積層して隣接していることのいずれも記
録層の定義に包含される。
発色剤の使用形態としては、発色剤を油に溶解しマイク
ロカプセルとして用いる方法が好ましい。
本発明の記録紙に利用し得るマイクロカプセル化法は例
えばコアセルベーション法(米国特許2゜800.45
7号明細書、同2,800.458号明細書等に示され
る方法)、界面重合法(特公昭38−19574号公報
、特公昭42−446号公報、特公昭42−771号公
報、特公昭471763号公報等に示される方法)、モ
ノマー重合法(特公昭36−9168号公報、特開昭5
1−9079号公報等に示される方法)等に従うことが
できる。
本発明における発色剤とは、顕色剤と接触した時発色す
る無色化合物であり、電子供与性の無色有機化合物と定
義することもできる。
本発明においては発色剤の種類、性質などは本発明に実
質的に影響を与えない。従って、あらゆる種類の発色剤
が使用できる。例えば、3,3ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−6−シメチルアミノフタリド(いわゆる
クリスタルバイオレットラクトン)、3.3−ビス(p
−ジメチルアミノフェニル)フタリド等のトリアリール
メタン系化合物、4.4’  −ビス−ジメチルアミノ
ベンズヒドリンベンジルエーテル等のジフェニルメタン
系化合物、ローダミン−B−アニリノラクタム、ローダ
ミン−(p−ニトロアニリノ)ラクタム、7−シメチル
アミノー2−メトキシフルオラン等のキサンチン系化合
物、ベンゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン系化
合物、3−メチルスピロ−ジナフトピラン等のスピロ系
化合物を挙げることができる。
上記発色剤は単独又は2種以上の混合によって適宜選択
して使用できる。発色剤を油に溶解した形で一般的に用
いられるマイクロカプセルの場合に発色剤を溶解する油
についても本発明は何ら制限されず、従来知られた油ま
たは溶剤がすべて使用できる。その例を挙げれば、アル
キルナフタレン、アルキル化ビフェニル、水添ターフェ
ニル、アルキル化ジフェニルメタン(それぞれのアルキ
ル基の炭素数は1〜5、アルキル基の数は1〜4)の如
き芳香族合成油、ケロシン、ナフサ、パラフィン油の如
き石油留分、塩素化パラフィンの如き脂肪族合成油、綿
実油、大豆油、亜麻仁油の如き植物油又はこれらの混合
物等がある。
かくしてマイクロカプセル塗料が得られる。マイクロカ
プセルは単核、複核どちらであっても本発明の目的は達
成される。またマイクロカプセルのサイズは通常0.5
〜50ミクロンである。好ましくは1〜20ミクロンで
ある。
マイクロカプセル塗料は通常カプセル分散液であるから
、そのまま支持体上に塗布してもよい。
さらにバインダー、例えばでんぷん、ヒドロキシエチル
セルロース、ポリビニルアルコールのような水溶性高分
子物質やスチレン−ブタジェンラテックス、アクリル系
ラテックスのようなラテックス類をカプセルに加えて塗
布することもできる。
更にカプセル塗料にカプセル補強剤としてセルロース粉
末、でんぷん粒子、炭酸カルシウム、シリカ粉、タルク
等を加えることもできる。
カプセルの塗布量は乾燥重量で0.3〜15g/イ程度
であり、特に2〜6g/r+f程度が好ましい。
顕色剤の使用形態としては、記録層中に分散しておれば
よく、微粉末状のまま、あるいは油に溶解してマイクロ
カプセル化したものも用いることができる。マイクロカ
プセル化した顕色剤は特に単−層からなる記録層を得る
場合に友好である。顕色剤のカプセル化は前記発色剤の
マイクロカプセル化法をそのまま利用できる。
顕色剤は本発明に使用するサリチル酸類、ロジン類、お
よび多価金属化合物からなる多価金属塩化合物の他に、
従来から知られている粘土類(例えば酸性白土、アタパ
ルジャイトなど)、有機酸(例えばサリチル酸の如き芳
香族カルボキシ化合物又はこれらの金属塩(例えば亜鉛
塩)など)、有機酸と金属化合物(例えば酸化亜鉛)の
混合物、酸性重合体(例えばフェノールホルムアルデヒ
ド樹脂など)を本発明の趣旨を損なわない範囲で併用す
ることもできる。
又、近年多くの提案がなされているサリチル酸樹脂多価
金属化物も本発明の顕色剤と併用することが出来、これ
らの顕色剤としてはサリチル酸とα、α′ −ジアルコ
キシ−p−キシレンなどの共縮合樹脂の多価金属化物(
特開昭62−1.76875号公報、同62−1.78
387、同62−178388、同63−53092、
同63−1.59082、同63−160877号公報
)、芳香族置換基を有するサリチル酸誘導体にスチレン
誘導体を反応させて得られる樹脂の多価金属化物(特開
昭63−1.86729号公報)、芳香族置換基を有す
るサリチル酸誘導体にベンジル/’tライド類を反応さ
せて得られる樹脂の多価金属化物(特開昭63−254
1.24号公報)、その他特開昭63−28901.7
号公報記載の樹脂多価金属化物なとが挙げられる。
顕色剤は、従来から知られているバインダーや顔料及び
必要に応じた添加剤(例えば消泡剤、分散剤、浸透剤、
耐水化剤など)とともに支持体に塗布される。
バインダーとしては、スチレン−ブタジェン共重合体ラ
テックス、プロティン(例えばゼラチン、カゼインなど
)、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコー
ルなどを挙げることができる。
これらのバインダーはカプセル分散液のバインダとして
も使用できるものである。
顔料は、クレー、カオリン、炭酸マグネシウム、炭酸カ
ルシウム、サチンホワイト、酸化チタン、酸化亜鉛、尿
素樹脂、プラスチックピグメント、タルク、アルミナ、
水酸化アルミニウム、シリカ粉等が使用出来る。
顕色剤の塗布量は乾燥重量で0.1〜5g/rd程度で
、特に0. 2〜1.、Og/i程度が好ましい。
(作用) 本発明において、印字直後に瞬時にして濃い発色濃度の
自己発色型感圧記録紙が得られるが、この作用について
はよくわかっていない。
しかし、ロジン類がマイクロカプセルに使用されている
内相油と相溶性が良いこと、あるいはロジン類の多価金
属塩とサリチル酸類の多価金属塩による何らかの相剰効
果があるのではないかと推定される。
(実施例) 1 2 本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、もちろ
ん本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例中「部」はいずれも「重量部」を指す。
実施例1 発色剤を含むマイクロカプセル塗料は以下の如く作成し
た。
クリスタルバイオレットラクトン1.0 gをハイゾー
ルSAS  N−296(日本石油化学製)90gに加
熱溶解し内相油とした。この内相油を4%のスチレン無
水マレイン酸共重合体水溶液に乳化しメラミン10gと
37%ホルマリン25gとをp H8にて加温しメラミ
ンホルマリン初期重縮合物を得た。これを上記乳化液に
かきまぜながら添加し系のpHを5,6に保ち液温を7
0℃に2時間保ってメラミンホルマリン樹脂膜をもつ発
色剤内包のカプセル分散液を得た。平均粒子径は3゜7
ミクロンであった。
このマイクロカプセル分散液と小麦デンプン粒子及び酸
化デンプン水溶液を乾燥重量部で80部、20部、15
部としたマクイロカプル塗料を作成した。
顕色剤及び顕色剤を含む塗料は次のようにして作成した
撹拌機、温度計及び冷却器を備えた5 00 ml容フ
ラスコにサリチル酸80.1.g (0,58モル)、
ガムロジン(酸価168Kol1mg/ g) 84.
 2g (0,25モル)、酸化亜鉛34. 2g (
0゜42モル)、重炭酸アンモニウム1.7.  ]、
 g、 2ブタノン1.64.3gを仕込み、80℃で
1時間還流を行なった。その後、未反応の無機物を濾過
して除き、さらに溶媒を蒸留により留去して亜鉛塩化合
物187gを得た。
この顕色剤を乾燥重量部で15部、カオリンを100部
、酸化デンプンを15部とした顕色剤塗料を作成した。
次いで40g/r&の上質紙に上記マイクロカプセル塗
料をエアーナイフコーティングにより固型分で5 g 
/ rrfとなるように塗布し、さらにその上層に顕色
剤塗料をエアーナイフコーティングによって固型分て6
g/r&となるように塗布して二層塗布による自己発色
型感圧記録紙を得た。
実施例2 顕色剤は下記のように作成し、その他は全て実施例1と
同様にして自己発色型感圧記録紙を得た。
撹拌機、温度計及び冷却器を備えた5 00 ml容フ
ラスコに3.5−ジ−t−ブチルサリチル酸80、 0
g (0,32モル)、不均化ロジン(酸価159Ko
l1mg/ g、 oンヂスR:荒用化学工業■製、商
品名)49.4g (0,14モル)、酸化亜鉛18.
7g (0,23モル)、重炭酸アンモニウム9.4g
、2−ブタノン139.5gを仕込み、80℃で1時間
還流を行なった。その後、未反応の無機物を濾過して除
き、さらに溶媒を蒸留により留去して亜鉛塩化合物14
0gを得た。
実施例3 下記顕色剤の作成以外は実施例]−と同様にして自己発
色型感圧記録紙を得た。
撹拌機、温度計及び冷却器を備えた5 00 ml容フ
ラスコにサリチル酸44.2g (0,32モル)、3
,5−ジ−t−ブチルサリチル酸80.0g(0,32
モル)、水添ロジン(酸価165K。
mg/ g %ハイペール、荒用化学工業■製、商品名
)54、 4g (0,1,6モル)、酸化亜鉛35.
8g(0,44モル)、重炭酸アンモニウム1−7゜9
g、及びメチルイソブチルケトン1.78.6gを仕込
み、80℃で1時間反応を行なった。その後、未反応の
無機物を濾過して除き、さらに溶媒を蒸留により除去し
て亜鉛塩化合物209.1.gを得た。
実施例4 実施例1のマイクロカプセル塗料と顕色剤を含む塗料を
均一に混合し、固型分で11.g/rrfとなるように
塗布して一層塗布による自己発色型感圧記録紙を得た。
実施例5 実施例1−のうち顕色剤の半分量を3,5−ジ(4−メ
チルベンジル)サリチル酸6. 9g (0゜02モル
)に硫酸を触媒としてスチレン6.24g(0,06モ
ル)を反応させて得た樹脂の亜鉛5 6 塩(特開昭63−1.86729号公報に基づく顕色剤
)に置き換えた以外は実施例1と同様にして自己発色型
感圧記録紙を得た。
比較例1 実施例1のうち顕色剤をバラフェニルフェノールホルム
アルデヒド樹脂とした以外は実施例1と同様にして自己
発色型感圧記録紙を得た。
比較例2 実施例1の顕色剤を3,5−ジーterj−ブチルサリ
チル酸亜鉛とした以外は実施例1と同様にして自己発色
型感圧記録紙を得た。
以上の実施例、比較例による自己発色型感圧記録紙を次
の方法によって評価した。
印字直後の発色濃度は、実施例、比較例で得られた自己
発色型感圧記録紙を裁断し、塗布面を上にして一列に並
べて、その上に1枚の上質紙を乗せて定規を当ててボー
ルペンで筆記した。筆記直後素早く上質紙をとり除いて
発色濃度を目視で比較した。
◎ 非常に濃く発色していた。
○ 濃く発色していた。
△ 薄く発色していた。
× 非常に薄く発色していた。
不必要な発色汚れは、上質紙と実施例、比較例で得られ
た自己発色型感圧記録紙の塗面を重ね合わせ200g/
rrfの荷重をかけてこすり合わせた時の摩擦汚れを目
視て判定した。
◎ 摩擦汚れが非常に少なかった。
○      少なかった。
△      やや多い。
×      多かった。
以上の評価結果を表−1にまとめた。
(以下余白) 表−1実施例、比較例の自己発色型感圧記録紙の評価結
果 1、事件の表示 平成 2年特許願第 5012fl−
号2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 住所 名称 自己発色型感圧記録紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  支持体の同一面に電子供与性無色有機化合物である発
    色剤を含有するマイクロカプセルを主成分とする塗料と
    電子受容性物質である顕色剤を主成分とする塗料を積層
    形態に塗布してなる記録層或いは前記発色剤を含有する
    マイクロカプセルを主成分とする塗料と顕色剤を主成分
    とする塗料とを均一に混和し塗布・乾燥してなる単一層
    形態の記録層を有する自己発色性感圧記録紙において、
    顕色剤としてサリチル酸類、ロジン類、および多価金属
    化合物からなる多価金属塩化合物を含有させることを特
    徴とする自己発色型感圧記録紙。
JP2050120A 1990-02-28 1990-02-28 自己発色型感圧記録紙 Pending JPH03251489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050120A JPH03251489A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自己発色型感圧記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050120A JPH03251489A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自己発色型感圧記録紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03251489A true JPH03251489A (ja) 1991-11-08

Family

ID=12850261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050120A Pending JPH03251489A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自己発色型感圧記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03251489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526812A (ja) * 1998-10-07 2002-08-20 イー−インク コーポレイション カプセルの単層を有するカプセル化電気泳動ディスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526812A (ja) * 1998-10-07 2002-08-20 イー−インク コーポレイション カプセルの単層を有するカプセル化電気泳動ディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3871900A (en) Recording sheet
JPS5829239B2 (ja) 感圧性記録ユニツト
US4219220A (en) Recording material for use in a pressure sensitive copying system
JPS646447B2 (ja)
JPH10211765A (ja) ノーカーボン感圧複写紙
US5330566A (en) Capsule coating
JPH0550397B2 (ja)
JPH03251489A (ja) 自己発色型感圧記録紙
WO1997045273A1 (en) Sultine color-former compounds and their use in carbonless copy paper
US4963457A (en) Photosensitive, pressure-sensitive recording sheet of plain paper transfer type comprising wax
JPS645688B2 (ja)
JPS5833116B2 (ja) 自己発色型感圧記録紙
JPS6333478B2 (ja)
JPS609066B2 (ja) 標識液組成物
JP3611094B2 (ja) 発色剤マイクロカプセル
US5112797A (en) Donor sheet for pressure-sensitive image recording
JPH04232774A (ja) 改ざん防止用感圧記録シート
JPH0465285A (ja) ノーカーボン複写紙
JPS6161994B2 (ja)
JP2724637B2 (ja) 顕色インキ
JP5925531B2 (ja) 感圧複写紙およびその製造方法
JP3320528B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
JPS6045071B2 (ja) 記録材料
JPH09327970A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録シート
JPH02117881A (ja) 単一層型自己発色性感圧記録シート