JPH03251031A - 故障区間検出装置 - Google Patents

故障区間検出装置

Info

Publication number
JPH03251031A
JPH03251031A JP4748290A JP4748290A JPH03251031A JP H03251031 A JPH03251031 A JP H03251031A JP 4748290 A JP4748290 A JP 4748290A JP 4748290 A JP4748290 A JP 4748290A JP H03251031 A JPH03251031 A JP H03251031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
section
fault
value
slave station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4748290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771377B2 (ja
Inventor
Junichiro Tsukamoto
塚本 順一郎
Akira Kaneda
明 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4748290A priority Critical patent/JPH0771377B2/ja
Publication of JPH03251031A publication Critical patent/JPH03251031A/ja
Publication of JPH0771377B2 publication Critical patent/JPH0771377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は配電線の事故発生に際し、電力需給のバラン
スを考慮して早期復旧を図るために故障区間を高速度で
検出する故障区間検出装置に関するものである。
【従来の技術】
非接地系の配電系統は停電区間の極小化と配電線故障時
の故障箇所の早期発見を行うために、所定区間毎に配電
線を分割する区分開閉要素(以下、区分開閉器という)
と、逆送融通送電を行う連系点のループ点開閉要素(以
下、ループ点開閉器という)を設置している。 第3図は、例えば3つの配電用変電所から夫々出力され
ている配電線をループ点開閉器で連系した配電系統図で
あり、図においてAs/s、 Bs/s及びCs/sは
夫々配電用変電所、lは配電用変電所A s/sの母線
、2は配電用変電所B s/sの母線、3は配電用変電
所Cs/sの母線、CB11及びCBk1は母線1に接
続された配電線用のしゃ断器、CB21は配電用変電所
B s/sの母線2に接続されたしゃ断器、CB51は
配電用変電所Cs/sの母線3に接続されたしゃ断器、
Filは前記配電線用のしゃ断器CBIIの他の端子に
接続され需要家に電力を供給する配電線、Fklは前記
配電線用のしゃ断器CBk1の他の端子に接続され電力
を供給する配電線、同様にF21.F31も夫々配電線
である。また、5SII−3S13及び5Skl〜5S
k3は配電線Fll及びFklを適当な間隔毎に区分す
るための区分開閉器、5310は配電線Fllと配を線
F21とを連系するためのループ点開閉器、5SkOは
配[線Fklと配電線F31を連系するためのループ点
開閉器、SPI、SF2.SF3.SF4はしゃ断器C
B13区分開閉器5SII、5S12,5S13及びル
ープ点開閉器5SIOで区分された配電線Filの区間
を示すもので、しゃ断器CBIIに近い区間より配電線
Filの第1区間、第2区間。 第3区間、第4区間、またSki、Sk2.Sk3、S
k4はしゃ断器CBk1、区分開閉器5Skl、5Sk
2..5Sk3及びループ点開閉器5SkOで区分され
た配電線Fklの各区間を示すもので、しゃ断器CBk
1に近い区間より配電線Fklの第1区間、第2区間2
第3区間、第4区間とする。また、10.Il、12.
13及びk(1,kl、に2.に3は区分開閉器5SI
O〜5513.5SkO−3Sk3用の子局である。更
に、10−1〜13−1及びkO−1〜に3−1は夫々
ループ点開閉器5sioと区分開閉器5S11〜5S1
3及び、同じくループ点開閉器5Skoと区分開閉器5
ski〜5Sk3の制御線で子局から区分開閉器を制御
する。40は区分開閉器やループ点開閉器を制御する親
局、CI、C2は前記親局40と子局10〜13及びk
O〜に3間との間を情報伝送するための通信線である。 次に動作について説明する。まず、区分開閉器5SII
〜5S13,5Skl〜5Sk3及びループ点開閉器5
SIO,5SkOは夫々電流、電圧情報をもとに故障発
生方向を検出する機能を備えた子局10〜13.ko〜
に3に接続されている。親局40は前記夫々の子局10
〜13.k。 〜に3と故障検出方向のデータ授受を行うために周期的
に通信線CI、C2を介してポーリング方式により系統
情報の収集を行っている。その時、例えば、配電線Fi
lの第3区分SF3に1線地絡事故が発生すると配電線
11に矢印のような地絡電流が流れる。配電線11は第
3区間SF3より更に負荷側にある第4区間SF4の健
全区間を本来は停電させないために配電用変電所As/
sのしゃ断器CBIIがしゃ断動作する以前(しゃ断器
は地絡事故発生後、約0.5〜1.0秒で作動)にルー
プ点開閉器5SIOを投入しループ化した後で区分開閉
器5S12,5S13を高速で切離す必要がある。この
場合、親局40はループ点開閉器5SIO又は5SkO
を投入する前に順次ポーリング方式で子局5S11,5
S12から収集した故障検出方向のデータをチエツクし
て、故障区間の判別を行い、切離すべき区分点開閉器と
投入すべきループ点開閉器を選択する。しかし、従来は
故障区間検出時間のチエツク時間、更にループ点開閉器
の選択動作までの時間が上述した0、5から1.0秒以
上かかっていた。
【発明が解決しようとする課題】
従来の故障区間検出装置は以上のように構成されている
ので、地絡事故発生に伴って行われる全子局の故障検出
情報収集による故障区間の検出、及びループ点開閉器の
選択動作までの所要時間が配電線のしゃ断器が動作する
時間、即ち、0.5〜1.0秒を超えていたことから故
障区間の復旧が遅れ故障区間より負荷側の健全区間に停
電が発生し、かつそれが長くなる。その結果、例えば、
配電線の負荷であるOA機器等の各種電子製品に多大の
影響を与える等の課題があった。 又、同一配線上に2ケ所以上の地絡故障が発生した場合
、各子局が検出する故障検出方向のデータのみではすべ
ての故障区間を識別できない等の不具合があった。例え
ば第4図に示すPI、F2の2ケ所で故障が発生した場
合、子局10〜13が図中矢印で示した方向に故障が発
生したと検出した場合、親局40はあたかも故障P2の
みが存在し、故障P1が存在しないように判断する。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、多重故障が発注しでも個々の故障区間を高速で
検出し、故障回線に関係する子局のみを直接親局がポー
リングして故障区間検出に要する時間を短縮した故障区
間検出装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る故障区間検出装置は、子局に接続された
区分開閉器に流れる零相電流を検出する電流検出センサ
と、前記子局が電流検出センサより取込んだ零相電流値
及び隣接の子局が同様に取込んだ零相電流値とをモデム
を介して受信し、前記両零相電流値の差が設定値を超え
ると区間故障と判定する差動検出器と、その故障検出情
報を親局に伝送する通信インターフェースとをもって構
成し、同一配電線上の多重故障も高速で判定するように
したものである。
【作用】
この発明に係る零相電流の差動検出器は、隣接する互い
の子局が夫々検出した零相電流値を同一の時間基準で偏
差値を求め、その偏差値が所定の設定値を超えると該両
手局間の区間故障と判定するので、同一配電線上の多重
故障も高速で判定し、区間故障を親局に伝送する。
【発明の実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する0図中
、第3図と同一の部分は同一の符号をもって図示した第
1図において、ZCTは配電線Fの零相電流を検出する
電流検出センサとしての零相変流器、PTは電圧変成器
、A/Dはアナログ・ディジタル(AD)変換器、MD
はデータ送受信用のモデム、ZD、、は自局と隣接子局
との零相電流の偏差値を求める差動検出器、FDは故障
検出器、CIFは通信線Cを介して親局40と通信を行
う通信インターフェース、SPI、SF3゜SF3.S
F3は配電線Fの第1区間、第2区間。 第3区間、第4区間である。 次に動作について説明する。まず、配電線Fの第2区間
SP2上の29点で地絡故障が発生したとすると、地絡
電流■1は矢印の様に流れる。子局11の零相変流器Z
CTは3相の変流器の出力和より零相電流■。、をサン
プリングして検出するとその値をA/D変換器によりデ
ィジタル変換(子局11以外はそのディジタル値を同一
区間内の相手局にモデム伝送する。)して差動検出器Z
D、。 に入力する。零相電流の差動検出器Z D 1+は隣接
の子局12からモデムMDを介して伝送されてくる零相
電流I0.とI(11とを減算して偏差値を求める。そ
して、その偏差値を設定値に1と比較(11a+  T
eal>kl)する。その結果、前記偏差値かに1より
大なる場合には故障と判断してその判定結果を通信イン
ターフェースCIFより通信線Cを介して親局40に伝
送する。それを受けて親局40は故障区間切離しの制御
指令を出力する。又は親局40から子局に対して当該区
間を囲む関係の区分開閉器Noをダウンロードしてロー
カルに切離し処置を実施する。上記は故障発生が1カ所
の場合についての説明であるが、多重故障の場合につい
ても同様に行われる。 例えば、第2区間SP2上の21点及び第4区間S P
 jL上のPt点で同時に地絡故障が発生した場合には
前述の動作に加えて差動検出器ZD、、において、11
031.41>k3の演算を行い前記と同様の処理を行
う、又配電線が分岐している場合には差動検出器に隣局
の2つの零相電流を入力し夫々減算して偏差値の大きさ
より故障を判定する。 次に、第2図を参照して零相電流の差動検出原理につい
て説明する。 まず、位相基準用の電圧波形として線間電圧■のゼロク
ロス点Qを時間基準にしてt、2t、・・・4Lの各時
間の零相電流l1)I+  l0ffiの瞬時値■。。 (t) 〜Ion(4t)、Ioz(t) 〜Ioz(
4t)を夫々計測する。そして、その各時間毎の瞬時値
を隣り合う子局間で求める。 例えば、Not(t)  −1oz(t)l>kt■。 +(zt)−tag(2t)l>kztlot (n 
t)  −loz (n t)  I >k、、を上記
偏差値が1つでも設定値を超え、かつ、この現象が一定
時間以上持続すると故障を判定する。 上記の差動検出を行うにはt時間内で子局の瞬時価を検
出して隣局にデータ伝送する必要がある。 尚、上記説明では配を線に流れる子局間の零相電流を伝
送して互いの偏差値を求め、故障を判定する例について
述べたが、各相の電流値1.、Ib。 Icを伝送して短絡故障を検出してもよく、上記実施例
と同様の効果を奏する。 また、零相電流値の偏差値のみで判断せず、自端で検出
した零相電圧信号との組合せで地絡方向を検出するよう
にしてもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
【発明の効果】
以上のようにこの発明によれば、子局が電流検出センサ
より取込んだ零相電流値と隣接の子局が同様にして取込
んだ零相電流値との偏差値を求め、その偏差値が設定値
を超えると差動検出器で故障区間と判定するようにした
ので、ローカルに、しかも高速度で故障区間の判別がで
きると共に、地絡時の無停電による故障区間の切離しが
可能となる効果がある。また、同一配電線上の多重故障
であっても各々の故障区間が識別可能で故障区間検出の
信頼性が大巾に向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す故障区間検出装置の
構成図、第2図は第1図に示した零相電流差動検出器の
原理説明図、第3図は従来の故障区間検出装置の構成図
、第4図は同一配電線上に2ケ所以上の地絡故障が発生
した場合の説明図である。 図において、Fは通信線、40は親局、ZCTは零相電
流検出器(電流検出センサ)、zDは差動検出器、CI
Fは通信インターフェースである。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 配電線に区分開閉器を経て接続された複数の子局と、前
    記子局が検出した配電線の故障検出情報を通信線を介し
    て受信すると故障検出区間に関わる前記区分開閉器を切
    離す制御信号を子局に対して出力する親局と、前記子局
    に接続された区分開閉器に流れる零相電流を検出する電
    流検出センサと、前記子局が電流検出センサより取込ん
    だ零相電流値及び隣接の子局が同様に取込んだ零相電流
    値とをモデムを介して受信し、前記両零相電流値の偏差
    値を求め、該偏差値が設定値を超えると区間故障と判定
    する差動検出器と、前記故障検出情報を親局に伝送する
    通信インターフェースとを備えた故障区間検出装置。
JP4748290A 1990-02-28 1990-02-28 故障区間検出装置 Expired - Fee Related JPH0771377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4748290A JPH0771377B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 故障区間検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4748290A JPH0771377B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 故障区間検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03251031A true JPH03251031A (ja) 1991-11-08
JPH0771377B2 JPH0771377B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=12776350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4748290A Expired - Fee Related JPH0771377B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 故障区間検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771377B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207645A (ja) * 1992-01-22 1993-08-13 Toshiba Corp 電流差動保護継電装置の事故区間判定方式
JP2012065446A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 送電線事故区間検出装置
JP2021110661A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 株式会社日立製作所 地絡点標定システム及びその方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207645A (ja) * 1992-01-22 1993-08-13 Toshiba Corp 電流差動保護継電装置の事故区間判定方式
JP2012065446A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 送電線事故区間検出装置
JP2021110661A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 株式会社日立製作所 地絡点標定システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771377B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8102634B2 (en) Differential protection method, system and device
JPS59209018A (ja) 保護継電装置及び方法
JPH0572171B2 (ja)
JPH03251031A (ja) 故障区間検出装置
JP3480671B2 (ja) スポットネットワーク受電設備の母線保護システム
JP2004080894A (ja) 環線系統の保護方式
JP2826610B2 (ja) 配電線切替方法及びその装置
JP2503961B2 (ja) 環線系統保護装置
JPS59203967A (ja) 非接地系配電線路の断線検出方式
JP2547647B2 (ja) 故障区間検出装置
JPH0520976B2 (ja)
JPH0324129B2 (ja)
JPH03251032A (ja) 故障区間検出装置
JPH03251033A (ja) 故障区間検出装置
JPS6223222Y2 (ja)
JP2860477B2 (ja) 配電線区分開閉器制御方法
JP3403752B2 (ja) 単独運転検出装置
JPH11308758A (ja) 地絡検出装置
JPH07110103B2 (ja) 多重母線保護継電装置
JPS63287322A (ja) 配電線地絡事故区間検出用継電器
JPH03251036A (ja) 故障区間検出装置
JPH0572172B2 (ja)
JPH02262836A (ja) 環線系統保護継電装置
JPH0552126B2 (ja)
JPH03251037A (ja) 故障区間検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees