JPH03250112A - 連続地中壁 - Google Patents

連続地中壁

Info

Publication number
JPH03250112A
JPH03250112A JP4574990A JP4574990A JPH03250112A JP H03250112 A JPH03250112 A JP H03250112A JP 4574990 A JP4574990 A JP 4574990A JP 4574990 A JP4574990 A JP 4574990A JP H03250112 A JPH03250112 A JP H03250112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground wall
continuous underground
holding continuous
fiber concrete
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4574990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2688101B2 (ja
Inventor
Makoto Kito
誠 鬼頭
Mitsuhiro Suenaga
末永 充弘
Hideo Hayashi
英雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TETSUDO KENSETSU KODAN
Fujita Corp
Original Assignee
NIPPON TETSUDO KENSETSU KODAN
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TETSUDO KENSETSU KODAN, Fujita Corp filed Critical NIPPON TETSUDO KENSETSU KODAN
Priority to JP2045749A priority Critical patent/JP2688101B2/ja
Publication of JPH03250112A publication Critical patent/JPH03250112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688101B2 publication Critical patent/JP2688101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は曲げ応力があまり大きくない連続地中壁に係る
ものである。
(従来の技術) 従来、連続壁の施工に際しては、掘削機械を使用して地
盤(a)に溝孔を削孔し、同削孔部に充填した泥水によ
って掘削部壁の地山を安定させ、所要の幅で所要深度ま
で掘削したのち、泥水中に鉄筋(b)を挿入し、トレミ
ー管を介してコンクリート(C)を打設して山止め用地
中連続壁(d)を構築し、同地中連続壁(d)で囲まれ
た地盤を所定のレベルまで掘削して、所要の地中構築物
を施工している。(第5図参照) (発明が解決しようとする課題) 前記従来の施工法においては、鉄筋挿入作業が難しく、
特に大深度の場合には精度上、問題が大きい。
また大深度になる程、鉄筋挿入時間が長くなる。
本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案され
たもので、その目的とする処は、鉄筋挿入作業が省略さ
れ、施工性が向上され、工期が短縮された連続地中壁を
構成する点にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明に係る連続地中壁は
、平断面形状が円形状または多角形状の閉鎖形となる山
止め用連続地中壁の構造部材を、ファイバーコンクリー
トより構成したものである。
(作用) 本発明に係る連続地中壁は平断面形状が円形状、または
多角形状の閉鎖形となっており、外周面から土庄がかか
るため、連続地中壁に働く曲げ応力はあまり大きくなく
、大半が圧縮応力となるので、同連続地中壁の構造部材
として、鉄筋コンクリートに代えてファイバーコンクリ
−1・を使用し、同ファイバーコンクリートの曲げ耐力
で対抗せしめるものである。
(実施例) 以下本発明を橋梁基礎構築のための連続地中壁に適用し
た図示の実施例について説明する。
第1図及び第2図において、地盤(1)に公知の施工機
械によって、平断面が多角形、例えば8角形の山止め用
の連続地中壁(2)及び基礎杭(3)を構築したのち、
前記山止め用の連続地中壁(2)で囲繞された地盤(1
)を所定レベルまで掘削して、公知の施工法によって橋
梁基礎(4)を施工する。
而して前記山止め用連続地中壁(2)は平断面が閉鎖形
の多角形に形成され、外周面から土庄、水圧が作用する
ので、同上圧、水圧の大半が圧縮応力となり、比較的小
さい曲げ応力に対しては、前記連続地中壁(2)を従来
の鉄筋コンクリートに代えてファイバーコンクリートよ
り構成したことによって、同ファイバーコンクリートの
曲げ耐力で対応せしめるものである。
従って前記実施例によれば、従来の如き鉄筋の挿入作業
等の煩雑な作業がなくなり、工期が著しく短縮されるも
のである。
なお必要に応じて前記多角形平断面の山止め用連続地中
壁(2)における多角形の各辺を構成するパネル部の継
手部には鋼材(5)を挿入する。
また地表部に近い部分において、地形、作用荷重等の関
係から偏圧が存在する場合、前記連続地中壁の上部に鉄
筋コンクリート構造を採用することも可能である。
なお圧縮応力が主体となる連続地中壁で構成された第3
図及び第4図に示す前記基礎杭(3)も、ファイバーコ
ンクリートを使用して、曲げ応力に対抗せしめるもので
ある。
(発明の効果) 本発明によれば前記したように、山止め用連続地中壁を
、外面部方向から作用する土圧、水圧の大半が圧縮応力
となるように、平断面形状が円形状または多角形状の閉
鎖形となるように構成し、比較的小さい曲げ応力に対し
ては鉄筋コンクリートに代えてファイバーコンクリート
の曲げ耐力で対抗せしめることυこよって、鉄筋挿入作
業を省略し、施工性を向上し、工期を著しく短縮しうる
ものである。
請求項2の発明は、基礎杭に使用される閉鎖形平断面形
状の連続地中壁の構造部材をファイバーコンクリートよ
り構成して、鉄筋挿入作業を省略し、作業性の向上と工
期の短縮を図ったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る連続地中壁を橋梁基礎構築に適用
した実施例を示す縦断面図、第2図は山止め用連続地中
壁の平面図、第3図は基礎杭の平面図、第4図はその部
分拡大図、第5図は従来の連続地中壁を示す縦断面図で
ある。 (1)・・・地盤、 (2)・・・山止め用連続地中壁、 (3)・・・基礎杭。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平断面形状が円形状または多角形状の閉鎖形となる
    山止め用連続地中壁の構造部材を、ファイバーコンクリ
    ートより構成してなることを特徴とする連続地中壁。 2、基礎杭に使用される閉鎖形平断面形状の連続地中壁
    の構造部材を、ファイバーコンクリートより構成してな
    ることを特徴とする連続地中壁。
JP2045749A 1990-02-28 1990-02-28 連続地中壁 Expired - Fee Related JP2688101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045749A JP2688101B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 連続地中壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045749A JP2688101B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 連続地中壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03250112A true JPH03250112A (ja) 1991-11-07
JP2688101B2 JP2688101B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=12727956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2045749A Expired - Fee Related JP2688101B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 連続地中壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110258520A (zh) * 2019-06-20 2019-09-20 中铁十局集团西北工程有限公司 一种适用于低净空工况下的地下连续墙施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450116A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Fudo Giken Method of soil stabilizing treating constrution
JPS5915119A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Kajima Corp 壁式地下構造物の施工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450116A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Fudo Giken Method of soil stabilizing treating constrution
JPS5915119A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Kajima Corp 壁式地下構造物の施工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110258520A (zh) * 2019-06-20 2019-09-20 中铁十局集团西北工程有限公司 一种适用于低净空工况下的地下连续墙施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2688101B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200029079A (ko) 보강부재와 cip공법을 이용한 자립식 흙막이 공법
KR20200029080A (ko) 보강부재와 phc파일을 이용한 자립식 흙막이 공법
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
JPH07119549B2 (ja) 双設トンネル
KR100625115B1 (ko) 가설보조기둥을 이용한 철근콘크리트 역타설 지하구조물축조 공법
JP2005002671A (ja) アンダーピニング方法および高架橋
JP7275844B2 (ja) 壁状構造物及び壁状構造物の構築方法
JPH03250112A (ja) 連続地中壁
JPH07119548B2 (ja) 眼鏡型トンネルの補強構造
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
KR20200029077A (ko) 더블 아이 빔이 포함된 현장타설콘크리트 파일을 이용한 자립식 흙막이용 파일
JP4146250B2 (ja) オープンケーソンの底盤築造方法
JPS62288214A (ja) 壁式拡底杭工法
JPS6026724A (ja) 鉄骨建築構造物と合成地中梁との一体化工法
CN113718796B (zh) 一种具有基坑支护功能的地下结构体系与施工方法
KR102194388B1 (ko) 보강부재와 토류판공법 이용한 자립식 흙막이 공법
JP4031284B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JP2003293363A (ja) 土留め壁の構築方法
JPH11247203A (ja) 斜杭による既存建物基礎の補強方法
JPH0959984A (ja) 簡易地下構築構造
JP3082059B2 (ja) 柱、梁内蔵型の鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁
JP2003082657A (ja) リバース杭構築方法、杭頭拡幅リバース杭
JP3889168B2 (ja) 沈設構造物の構築工法及びその工法に使用される補強ピース
JPS5949974B2 (ja) 橋台、橋脚等の基礎の施工方法
CN116145725A (zh) 一种两墙合一的旋流井施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees