JPH03249711A - カメラの撮影レンズ駆動装置 - Google Patents

カメラの撮影レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH03249711A
JPH03249711A JP4875490A JP4875490A JPH03249711A JP H03249711 A JPH03249711 A JP H03249711A JP 4875490 A JP4875490 A JP 4875490A JP 4875490 A JP4875490 A JP 4875490A JP H03249711 A JPH03249711 A JP H03249711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
moving
contact
lens
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4875490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2909480B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Takahashi
高橋 美宣
Mitsuo Yokota
横田 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2048754A priority Critical patent/JP2909480B2/ja
Priority to US07/662,245 priority patent/US5148200A/en
Publication of JPH03249711A publication Critical patent/JPH03249711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909480B2 publication Critical patent/JP2909480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、可変焦点装置を具備したカメラの撮影レン
ズを所定位置で停止させるための撮影レンズ駆動装置に
関する。
〔従来の技術〕
写真撮影を手軽に行えるようにするために、切替スイッ
チの操作によって鏡胴をモータで駆動して光軸方向に移
動させることにより、撮影レンズの焦点距離を、例えば
短焦点位置(ワイド位置)と長焦点位置(テレ位置)と
の間で変更できるようにした可変焦点装置を具備したカ
メラが普及している。この可変焦点装置を具備したカメ
ラでは、焦点距離の変更に連動してファインダーもワイ
ド位置とテレ位置とに応じて倍率が切り替わるようにし
てあり、ファインダーを覗いたときに撮影者に撮影レン
ズの焦点距離がいずれの状態にあるかを認識できるよう
にしである。
この可変焦点装置とファインダーとの連動関係の概略を
第4図に示す。図示しない固定鏡胴に対して移動鏡胴1
が光軸方向に移動自在に収容されており、この移動鏡胴
1に移動側レンズ(図示せず)が保持され、固定鏡胴に
固定側レンズが保持されている。これら移動側レンズと
固定側レンズとが組合されて、撮影レンズが構成されて
いる。
移動鏡胴1の底部の一縁部には雌ネジ部が形成されたガ
イド舌片1aが設けられており、この雌ネジ部に光軸に
平行な駆動ロッド2の雄ネジ部2aが螺合している。こ
の駆動ロッド2の後端部には被動歯車2bが形成されて
おり、駆動モータ3の出力回転が歯車列4を介してこの
被動歯車2bに伝達される。したがって、駆動モータ3
が回転すると駆動ロッド2が回転し、ガイド舌片1aを
介して、移動鏡胴1が駆動モータ3の回転方向に応じて
光軸方向に進退する。
移動鏡胴1の側壁の上部には係合ピン5が側方に指向し
て植設されており、この係合ピン5がファインダー6の
切替用レバー7に係合している。
このため、移動鏡胴1が移動すると係合ピン5によって
切替用レバー7が操作されて、ファインダー6が撮影レ
ンズの焦点距離に応じて切り替わることになる。
なお、移動鏡胴lの位置はエンコーダによって検出され
、ワイド位置やテレ位置など所定の位置にあることをエ
ンコーダが検出して駆動モータを停止するようにしであ
る。
このように、移動鏡胴1は雄ネジと雌ネジとが組み合わ
された機構によって移動するように構成されており、こ
れら雄ネジと雌ネジとの間にバックラッシュがあるから
、エンコーダによる検出位置が等しい場合であっても、
前進時と後退時とで撮影レンズの停止位置が異なってし
まう。このため、撮影レンズが所定の位置に位置する場
合に後退して位置するようにしたものでは、当該所定の
位置に前進させて位置させようとする場合には、当該所
定の位置よりも適宜に大きく前進させて、次いで後退さ
せる、いわゆる片寄せを行わなければ、撮影レンズの光
学的性能が確保されない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、移動鏡胴を光軸方向に進退させて撮影
レンズを進退させる可変焦点装置付きカメラでは、前進
時または後退時のいずれかにおいて片寄せが行われてい
る。しかし、片寄せ操作だけでは撮影レンズの光学的性
能が十分確保されない場合がある。
第4図に示すように、移動鏡胴1は駆動ロッド2の回転
によって進退するが、該移動鏡胴1の移動によってファ
インダー6が切り替えられるため、該ファインダー6の
切替機構が負荷として駆動ロッド2に加わる。このため
、移動鏡胴1は駆動ロッド2による駆動力とファインダ
ー6からの負荷とを偶力的に受けるから、前進時または
後退時のいずれかでは光軸に対して傾いた状態となって
しまうおそれがある。移動鏡胴1が傾いた状態であると
、撮影レンズも傾いた状態となってしまうから、撮影さ
れた写真がいわゆるピンボケとなってしまうおそれがあ
る。
そこで、この発明は、移動鏡胴がファインダーを駆動す
るために受ける負荷によって光軸に対して傾いた場合に
、この傾きを取り除いて撮影レンズの光学的性能を確保
して撮影できるようにしたカメラの撮影レンズ駆動装置
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的のため、この発明に係る撮影レンズ駆動装置
は、切替スイッチの操作によってモータが作動し、移動
鏡胴が進退して撮影レンズの焦点距離を所望により変更
することができるようにした、可変焦点装置を備えたカ
メラにおいて、前記移動鏡胴を一の方向に移動させて所
定の位置に停止させる際に、所定の位置を検出したのち
上記一の方向と反対方向に該移動鏡胴を適宜距離移動さ
せ、さらに上記一の方向に移動させて上記所定の位置で
停止させるようにしたことを特徴としている。
〔作 用〕
上記移動鏡胴が上記一の方向に移動して上記所定の位置
に達したならば、該所定の位置がら該移動鏡胴は反対方
向に移動する。この反対方向への移動によって、上記一
の方向に移動した際にファインダーによる負荷を受けて
傾いた状態の移動鏡胴が、傾きが取り除かれて正規の状
態に復帰する。
そして、さらに上記一の方向に移動させることにより、
片寄せが行なわれて移動機構のバックラッシュが補正さ
れて撮影レンズが所定の位置に位置することになる。
〔実施例〕
以下、図示した好ましい一実施例に基づいて、この発明
に係る撮影レンズ駆動装置を具体的に説明する。なお、
この実施例には、撮影に供しない場合には撮影レンズを
ワイド位置よりもさらにカメラ本体方向に後退させる、
いわゆる沈胴式のカメラを示している。
第1図はこの撮影レンズ駆動装置の概略の構成を示すも
ので、CP、Uloを中心として構成されている。この
CP U 10には撮影レンズの焦点距離を切り替える
際に操作される切替スイッチとしてのT/Wスイッチ1
2の0N−OFFが入力されている。また、焦点距離を
変更するためには撮影レンズを光軸方向に移動させるが
、この撮影レンズの位置を検出するためのエンコーダ1
4の検出信号がCP U 10に入力されている。
上記CPUl0の正回転用出力ポート16aと逆回転用
出力ポート16bには、モータ駆動回路18を介して鏡
胴駆動用のDCモータ20のそれぞれの端子が接続され
ており、正回転用出力ポート16aからモータ駆動信号
が出力された場合にはDCモータ20は正回転し、逆回
転用出力ポート16bからモータ駆動信号が出力された
場合には該DCモータ20が逆回転するようにしである
また、CP Uloとモータ駆動回路18とはDC電源
22に接続されている。
上記エンコーダ14のパターンの概略を第2図に示しで
ある。
撮影レンズのうち光軸方向に移動する移動側レンズは移
動鏡胴に取り付けられており、移動することのない固定
側レンズは固定鏡胴に取り付けられており、上記移動鏡
胴が固定鏡胴に対して移動することによって撮影レンズ
の焦点距離が変更される。そして、上記エンコーダ14
の接点は固定鏡胴に設けられており、移動鏡胴にはブラ
シ24が取り付けられており、移動鏡胴が移動すると、
該ブラシ24と接触するエンコーダ14の接点が切り替
えられる。エンコーダ14の接点は、撮影レンズの沈胴
位置を検出するための沈胴位置接点Ea、ワイド位置を
検出するためのワイド位置接点Eb、テレ位置を検出す
るためのテレ位置接点Ecとが適宜位置に配設されて構
成されている。また、ブラシ24の一の接点は、共通接
点14aと常時接触している。
そして、エンコーダ14のそれぞれの接点Ea。
EbSEcの間を第2図に示すように、A、B、C。
D、E、Fの符号を用いて示してあり、範囲AのB側端
縁を沈胴位置、範囲BのC側端縁をワイド位置、範囲り
のE側端縁をテレ位置としである。
以上により構成されたこの撮影レンズ駆動装置の動作を
、第8図に従って説明する。
T/Wスイッチ12が操作されて、撮影レンズがワイド
位置からテレ位置まで前進する場合を第3図上第1欄の
W4T欄に示しである。移動鏡胴はワイド位置から前進
してテレ位置を示す接点EcのONが検出されても、さ
らに接点EcのOFFが検出されるまで前進し、この接
点EcのOFFが検出されると、鏡胴モータ20がそれ
までとは逆方向に回転して移動鏡胴を後退させる。これ
によって移動鏡胴はエンコーダ14の範囲Eを後退する
ことになり、この後退勤作によって移動機構部のバック
ラッシュが解消されて、光学的性能が確保される。
撮影レンズをテレ位置からワイド位置に後退させる場合
には、ファインダーの切替機構部が負荷となって移動鏡
胴が傾いた状態になってしまう。
この場合の動作を、第3図上第2欄のT−W欄に示しで
ある。鏡胴モータ20が作動すると、移動鏡胴はテレ位
置から後退して接点EbのONを検出し、次いで該接点
EbのOFFが検出されるまで後退する。そして、接点
EbのOFFが検出されると、鏡胴モータ20はそれま
でとは逆方向に回転して移動鏡胴を前進させる。この前
進によって、後退時にファインダーから負荷を受けて傾
いた状態にある移動鏡胴が矯正されて正規の状態となる
また、この前進によって接点EbがONされて、さらに
前進すると再び該接点EbがOFFとなる。
この接点EbのOFFが検出されたならば、再び鏡胴モ
ータ20の回転方向を変えて移動鏡胴を後退させる。こ
の後退勤作によって、移動機構部のバツクラッシュが解
消され、光学的性能が確保されることになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る撮影レンズ駆動装
置によれば、移動鏡胴を一の方向に移動させたのち反対
の方向に移動させ、さらに再び一の方向に移動させるよ
うにしたから、上記反対方向に移動させた際に、傾いた
状態にある移動鏡胴を正規の状態に復帰させることがで
きる。すなわち、移動鏡胴を一の方向に移動させた際に
ファインダーが該移動に応じて操作され、このファイン
ダーの切替機構が負荷となって、移動鏡胴を傾いた状態
にしてしまうが、反対の方向に移動させることによって
この傾いた状態が矯正される。
また、再度一の方向に移動させることによって、上記反
対の方向に移動させた際に生じるバックラッシュによる
ずれが解消されて、撮影レンズの光学的性能が確保され
る。
したがって、撮影レンズを確実に所定の位置に位置させ
ることができ、撮影された写真がピンボケとなってしま
うことを極力防止できる。
【図面の簡単な説明】 図面は、この発明に係る撮影レンズ駆動装置の好ましい
実施例を示すものである。第1図はこの撮影レンズ駆動
装置の概略の構成図である。第2図は、この撮影レンズ
駆動装置に用いられるエンコーダの形状を示す概略図で
ある。第3図は、撮影レンズの駆動の状態を説明する図
である。 第4図は移動鏡胴を進退させる機構を説明するための斜
視図で、移動鏡胴とファインダーの関係を示している。 10・・・CPU 12・・・T/Wスイッチ(切替スイッチ)14・・・
エンコーダ   18・・・モータ駆動回路20・・・
鏡胴モータ   16・・・ブラシEa・・・沈胴位置
接点 Eb・・・ワイド位置接点Ec・・・テレ位置接

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 切替スイッチの操作によってモータが作動し、移動鏡胴
    が進退して撮影レンズの焦点距離を所望により変更する
    ことができるようにした、可変焦点装置を備えたカメラ
    において、 前記移動鏡胴を一の方向に移動させて所定の位置に停止
    させる際に、所定の位置を検出したのち上記一の方向と
    反対方向に該移動鏡胴を適宜距離移動させ、さらに上記
    一の方向に移動させて上記所定の位置で停止させるよう
    にしたことを特徴とするカメラの撮影レンズ駆動装置。
JP2048754A 1990-02-28 1990-02-28 カメラの撮影レンズ駆動装置 Expired - Fee Related JP2909480B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048754A JP2909480B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 カメラの撮影レンズ駆動装置
US07/662,245 US5148200A (en) 1990-02-28 1991-02-28 Method and apparatus for driving the taking lens system of a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048754A JP2909480B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 カメラの撮影レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03249711A true JPH03249711A (ja) 1991-11-07
JP2909480B2 JP2909480B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=12812073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048754A Expired - Fee Related JP2909480B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 カメラの撮影レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909480B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285522A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Nikon Corp 撮影レンズの位置制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285522A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Nikon Corp 撮影レンズの位置制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2909480B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013283B2 (ja) 自動合焦機能付きカメラ
US6522838B1 (en) Optical apparatus, optical element driving unit, and photographing system
JPH056163B2 (ja)
JPH07174957A (ja) 2群構造のズームレンズ装置
US6937817B2 (en) Camera including cam member for interlocking image-taking optical system and view finder optical system of the camera
JP3151561B2 (ja) レンズバリヤを備えたカメラ用の撮影レンズ鏡胴装置
US6597524B2 (en) Lens device
US5296970A (en) Zoom lens system
JPH03249711A (ja) カメラの撮影レンズ駆動装置
JP2001033684A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
US6507703B1 (en) Camera for producing a trimmed image
JPH0413107A (ja) 可変焦点カメラの近接撮影制御装置
US6637951B2 (en) Lens device
JPS63198026A (ja) オートフォーカス装置とズームレンズ群の駆動方法
JPH03249713A (ja) カメラの撮影レンズ駆動装置
JP2720356B2 (ja) カメラの撮影レンズ駆動装置
JPH11174311A (ja) 光学系駆動装置およびこれを備えた光学機器
JPH0578811B2 (ja)
JP2782678B2 (ja) 撮影レンズの位置制御装置
JPH02308211A (ja) コンバータレンズ内蔵型ビデオカメラ
JPH05224114A (ja) ズームレンズ機構
JPH019937Y2 (ja)
JPH0733206Y2 (ja) 撮影レンズの位置制御装置
JPH02114220A (ja) ズームレンズの変倍制御装置
JP2023172620A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees