JPH02308211A - コンバータレンズ内蔵型ビデオカメラ - Google Patents

コンバータレンズ内蔵型ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH02308211A
JPH02308211A JP1130577A JP13057789A JPH02308211A JP H02308211 A JPH02308211 A JP H02308211A JP 1130577 A JP1130577 A JP 1130577A JP 13057789 A JP13057789 A JP 13057789A JP H02308211 A JPH02308211 A JP H02308211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
signal
zooming
usual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1130577A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Sasaki
明彦 佐々木
Hisanobu Kawamura
川村 久信
Yoshihiro Ishikawa
欣宏 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1130577A priority Critical patent/JPH02308211A/ja
Publication of JPH02308211A publication Critical patent/JPH02308211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンバータレンズ内蔵型ビデオカメラに関す
るものである。
〔従来の技術〕
普及型のビデオカメラには、撮影光学系として変倍比が
6倍程度のズームレンズが用いられている。このような
ビデオカメラの中には、例えば前群レンズの前面にコン
バータレンズをマニュアルで装着したり、あるいは前群
レンズを取り外すことによって、通常のズーム範囲にお
ける広角端を越えた超広角状態を得ることができるよう
にしたものがあり、撮影画角に大きな変化を与える点で
効果的である。
また、上記のような超変倍を簡略に行うことができるよ
うにするために、ズームレンズ鏡筒内にコンバータレン
ズを挿脱自在に組み込み、カメラボディ側に設けた超変
倍用のブツシュボタン等の操作によって、自動的にコン
バータレンズを撮影光路に対して挿脱するようにしたも
のも試みられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、マニュアル操作によってコンバータレンズを挿
脱するものは、録画姿勢を維持したままでコンバータレ
ンズの挿脱操作を行うことができない、また、超変倍切
り換え用のボタンをカメラボディに設けたものにおいて
も、ズーミング用のシーソーノブを操作して通常のズー
ミング操作を行った後に引き続いて超変倍状態に移行さ
せる場合には、両手操作が余儀なくされ、一定の楊影姿
勢を維持したままその操作を行おうとすると、カメラぶ
れが生じやすいという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、通常のズーミング操作から超変倍操作への移
行を円滑に行うことができるようにしたコンバータレン
ズ内蔵型ビデオカメラを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、シーソーノブのよ
うな通常のズーミング操作に用いられるズーミング操作
部を超変倍への切り換え操作部にも兼用するようにした
ものである。このため本発明のズーミング操作部は第一
及び第二操作態様のいずれでも操作可能であり、第一操
作態様での操作では通常のズーム範囲での変倍のために
変倍レンズが移動され、第二操作態様で操作したときに
は変倍レンズを超変倍用の所定位置に移動させるととも
に、コンバータレンズを光路内に挿脱させるようにした
ものである。
〔作用〕
上記によれば、ズーミング操作部を第一操作態様あるい
は第二操作態様のいずれで操作するかによって、通常の
ズーム範囲での変倍もしくは超変倍が選択され、その操
作性は格段に向上する。また、第二操作態様でズーミン
グ操作部を操作したときには、変倍レンズは任意の位置
から所定の超変倍位置に移動される。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
〔実施例〕
本発明を適用したビデオカメラの外観を示す第4図にお
いて、カメラボディ10の前面には鏡筒11が設けられ
、鏡筒11には光軸7をもつズームレンズが内蔵されて
いる。カメラボディ10の一方の側面にはグリップ8が
設けられ、その上面にはズーミング操作用のシーソーノ
ブ14、背面には録画ボタン9が設けられている。した
がって、グリップ8を把持した右手だけでズーミング操
作及び録画操作を行うことができる。なお、詳しくは後
述するように、シーソーノブ14は通常のズーミング操
作の他に、超変倍操作を行うときにも兼用される。また
、符号16はファインダ接眼部を示す。
ズームレンズ機構の概略を示す第2図において、ズーム
レンズ13は前玉レンズ12.変倍レンズ17、補正レ
ンズ18、及びレンズ19.21からなるリレーレンズ
22、さらに絞り23等から構成されている。変倍レン
ズ17はシーソーノブ14の操作の方向に応じて光軸7
上を進退し、変倍を行う。補正レンズ18は変倍レンズ
17の移動に伴うピント面の変動を補正するために、変
倍レンズ17の移動に応じて光軸7上を進退する。
なお、この補正レンズ18は上記した変倍時のピント面
変動の補正の他に、被写体距離に応じたフォーカシング
のためにも移動される。そして、変倍レンズ17.補正
レンズ18の各々は、モータ29.26により駆動され
、各々の位置はポテンショメータ31.27によって検
出されるようになっている。モータ29,26は各々ド
ライバ2日、24からの駆動信号により回転され、ドラ
イバ28.24の作動はコントローラ33によって管制
されている。
前記ポテンショメータ31.27で検出された位置信号
は、AD変換器32でデジタル化されてから各々のレン
ズ位置信号としてコントローラ33に入力される。変倍
レンズ17は、ドライバ28が駆動するモータ29によ
って移動され、そのレンズ位置は常時ポテンショメータ
31によって検出されている。ポテンショメータ27.
31からの信号は、A/D変換器32によってデジタル
化され、レンズ位置信号としてコントローラ33に供給
される。
ズームレンズ13は、さらにコンバータレンズ58を内
蔵している。コンバータレンズ58は、モータやソレノ
イド等を利用した挿脱装置57の作動により、光軸7か
ら退避した位置と、二点鎖線で示したように光軸7上に
挿入された位置とをとり得る。そして、コンバータレン
ズ58を退避させた状態で変倍レンズ17を移動させる
ことによって通常のズーム範囲での変倍が行われ、変倍
レンズ17をワイド端に移動させた状態でコンバータレ
ンズ58を挿入すると、ズームレンズ13は通常のズー
ム範囲では得られない超広角状態になる。
ズーミング信号発生部52はシーソーノブ14の操作を
検出し、その操作の方向が広角側であるきにはワイド信
号を、望遠側であるときにはテレ信号を出力する。また
、ズーミング操作を停止したときにはシーソーノブ14
は中立位置をとり、ワイド信号、テレ信号の出力も停止
される。
前記ズーミング信号発生部52の概略を示す第3図にお
いて、軸34を中心として回動自在なシーソーノブ14
の下面には、テレ側、ワイド側に対応して各々突起36
.37が形成され、弾性を有する接点板38.39に当
接してシーソーノブ14を中立状態に維持している。接
点板38,39は、図示した他の接点板44.46.4
9とともに、カメラボディ10内の支持壁41.42に
一端が固定されている。
前記接点板38.39は電源回路43に接続され、接点
板49はテレ信号発生部51に、接点板44はワイド信
号発生部47に、接点板46は挿入信号発生部48に接
続されている。そして、シーソーノブ14のテレ側を押
圧したときには、突起36を介して接点板38.49が
接触してテレ信号発生部51に電圧が供給され、これに
よりテレ信号発生部51からテレ信号が出力される。一
方、シーソーノブ14のワイド側を1段押圧したときに
は、突起37を介して接点板39.44が接触してワイ
ド信号発生部からはワイド信号が出力される。また、シ
ーソーノブ14のワイド側を2段押圧したときには、さ
らに接点板46を介して挿入信号発生部48にも電源供
給され、これにより挿入信号が得られる。
第2図に示したように、ズーミング信号発生部52のテ
レ信号出力端には切換えスイッチ53が接続されている
。この切換えスイッチ53は、通常では端子54に接続
されている。そして、挿入信号発生部48から挿入信号
が出力されたときに端子56側に切換えられ、さらに端
子56側に接続された状態でテレ信号が入力されると再
び端子54側に復帰するようになっている。
ズームレンズ13の後方にはCCD61が配置されてい
る。このCCD61は、ズームレンズ13によって結像
された光学画像を光電信号に変換し、その光電信号はA
F回路62及び映像信号処理回路40に供給される。A
F回路62は、前記光電信号に基づいてCCD61に結
像された光学画像の合焦状態を評価する。すなわち、最
適合焦状態で光学画像のコントラストが最も高くなり、
光学画像のもつ空間周波数の高周波成分の積分値も太き
(なることを利用して合焦状態を評価し、その評価信号
をA/D変換器63を介してコントローラ33に入力す
る。コントローラ33は、この評価信号を受けてドライ
バ24に制御信号を出力し、モータ26を介して補正レ
ンズ18を移動調節する。
映像信号処理回路40は、CCD61からの光電信号を
NTSC方式に準拠した映像信号に変換し、CRT64
及び磁気ヘッド等を含む周知の記録系に供給する。CR
T64は前記映像信号により画像表示を行い、その画像
はファインダ接眼部16を通して観察される。また、記
録系は録画ボタン9の操作により作動して、映像信号を
ビデオカセットに磁気記録する。
以下、第1図のフローチャートに基づいて本実施例の作
用について説明する。
通常のズーム範囲で使用するときには、コンバータレン
ズ58は第2図に実線で示した退避位置にある。この状
態では、変倍レンズ17がワイド端に位置していない限
り、シーソーノブ14のワイド側を1段押圧してワイド
側へのズーミング操作を行うことができる。シーソーノ
ブ14のワイド側を1段押圧した状態では、ワイド信号
発生部47からコントローラ33にワイド信号が供給さ
れるようになる。そして、このワイド信号が供給されて
いる間、コントローラ33はドライバ28に制御信号を
送出し、変倍レンズ17はワイド端に向かって移動され
る。また、シーソーノブ14のテレ側を押圧操作したと
きには、テレ信号発生部51からのテレ信号が切換えス
イッチ53の端子54を介してコントローラ33に供給
され、これによりテレ側へのズーミングが行われる。な
お、ズーム操作によって変倍レンズ17が移動するとき
には、そのレンズ位置信号に基づいてコントローラ33
は補正レンズ18の位置制御を行い、ズーミングに伴う
ピント面の変動を補正すると同時に、AF回路62から
の評価信号を参照してフォーカシングのために補正レン
ズ18の位置制御を行う。
上述した通常のズーム範囲のワイド端でも画角が不足す
るような場合には、シーソーノブ14のワイド側を通常
のズーミング操作時よりも強く押圧する。こうしてシー
ソーノブ14のワイド側が2段押しされると、接点板4
6を介して挿入信号発生部48に電圧供給がなされ、挿
入信号発生部48からコントローラ33に挿入信号が供
給される。コントローラ33はこの挿入信号を受けて、
変倍レンズ17を第2図に実線で示したワイド端位置に
向けて移動させる。変倍レンズ17がワイド端まで移動
したことがポテンショメータ31からのレンズ位置信号
により確認されると、コントローラ33は挿脱装置57
を作動させ、コンバータレンズ58を二点鎖線で示した
ように光路内に挿入する。
この結果、ズームレンズ13は超広角状態となり、通常
のズーム範囲でのワイド端の焦点距離が10mm程度で
あるとすると、例えば6mm程度の焦点距離が得られる
ようになる。また、前述のようにして発生された挿入信
号は、切換えスイッチ53にも供給され、切換えスイッ
チ53は端子56側に接続される。
超広角状態での撮影を行った後、ズームレンズ13を通
常のズーム状態に戻すときには、シーソーノブ14のテ
レ側を押圧操作する。この操作によって発生されたテレ
信号は、端子56を介してコントローラ33に退避信号
として供給される。
コントローラ33は、この退避信号の入力により挿脱装
置48に退避動作をさせ、コンバータレンズ58は光路
から退避される。また前記退避信号によって、切換えス
イッチ53は端子54側に接続される。したがって、引
続きシーソーノブ14のテレ側を押圧するとコントロー
ラ33にはテレ信号が供給されるようになり、通常のズ
ーム範囲での変倍を行うことができるようになる。
以上、図示した実施例に基づいて説明してきたが、ワイ
ド側、テレ側を押圧操作して通常のズーミング操作を行
うようにしたシーソーノブ14を、グリップ8の上面に
沿ってスライド操作したときに超広角状態に移行させる
ための挿入信号を得るようにしたり、あるいはシーソー
ノブ14のワイド側及びテレ側を同時に押圧したときに
前記挿入信号を得るようにすることも可能である。また
、超広角用のコンバータレンズ44に代えて超望遠用の
コンバータレンズを用いたり、超広角用及び超望遠用の
2種のコンバータレンズを用い、それぞれシーソーノブ
のワイド側、テレ側を2段押圧したときに超広角、超望
遠を得るようにしてもよい。もちろん、ズームレンズを
構成している一部のレンズを光路内から退避させること
によって超変倍状態を得るようにすることも可能である
。さらに、超変倍状態にした後に、変倍レンズを所定範
囲で移動可能にしておき、超変倍状態にも適当な変倍範
囲が与えられるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳説したように、本発明によれば、通常のズーミン
グ操作のために第一操作態様で操作されるズーミング操
作部を、操作力や操作方向が異なる第二操作態様で操作
したときに通常のズーム範囲における変倍状態から超変
倍状態に移行させるようにしている。したがって不慣れ
な撮影者でも、通常のズーミング操作から超変倍状態へ
の移行操作を簡単に行うことができ、カメラぶれも確実
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の動作の流れを示すフローチャ
ートである。 第2図は本発明を用いたズームレンズ機構の概略構成図
である。 第3図はズーミング信号発生部の一例を示す概略構成図
である。 第4図は本発明の実施例に係るビデオカメラの外観図で
ある。 工3・・ズームレンズ 14・・シーソーノブ 17・・変倍レンズ 33・・コントローラ 38.39・・接点板 52・・ズーミング信号発生部 53・・切換えスイッチ 57・・挿脱装置 58・・コンバータレンズ。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通常のズーム範囲での変倍のために移動される変
    倍レンズと、通常のズーム範囲を越えた超変倍を行うと
    きにズームレンズの光路内に挿脱されるコンバータレン
    ズと、第一及び第二操作態様で操作可能なズーミング操
    作部とを備え、ズーミング操作部を第一操作態様で操作
    することにより通常のズーム範囲内で前記変倍レンズを
    移動させ、ズーミング操作部を第二操作態様で操作した
    ときには変倍レンズを超変倍のための所定位置に位置決
    めするとともに、コンバータレンズを光路内に挿脱させ
    るようにしたことを特徴とするコンバータレンズ内蔵型
    ビデオカメラ。
JP1130577A 1989-05-24 1989-05-24 コンバータレンズ内蔵型ビデオカメラ Pending JPH02308211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130577A JPH02308211A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 コンバータレンズ内蔵型ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130577A JPH02308211A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 コンバータレンズ内蔵型ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02308211A true JPH02308211A (ja) 1990-12-21

Family

ID=15037554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130577A Pending JPH02308211A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 コンバータレンズ内蔵型ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02308211A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176270A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Sharp Corp ビデオカメラ装置
US5548446A (en) * 1993-01-13 1996-08-20 Ricoh Company, Ltd. Lens body tube with built-in converter lens
US8682152B2 (en) 2010-11-10 2014-03-25 Panasonic Corporation Camera body, interchangeable lens, and intermediate lens

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176270A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Sharp Corp ビデオカメラ装置
US5548446A (en) * 1993-01-13 1996-08-20 Ricoh Company, Ltd. Lens body tube with built-in converter lens
US8682152B2 (en) 2010-11-10 2014-03-25 Panasonic Corporation Camera body, interchangeable lens, and intermediate lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794661B2 (ja) 光学機器
JP5384318B2 (ja) レンズ装置
EP1065549A2 (en) Optical apparatus, optical element driving unit, and photographing system
EP1657914B1 (en) Auto-Focus system
JP2003259177A (ja) デジタルカメラ
EP1553434A1 (en) Automatic focusing system
JPH02308211A (ja) コンバータレンズ内蔵型ビデオカメラ
JPH11103409A (ja) テレビレンズのフォーカス操作装置
JPH02308210A (ja) コンバータレンズ内蔵型ビデオカメラ
JPH11183782A (ja) 撮像装置
JP4579572B2 (ja) 光学機器の駆動制御装置
JP2636471B2 (ja) ズームレンズ装置
JP4171980B2 (ja) カメラシステムおよび交換レンズ
JP4370644B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2672149B2 (ja) ビデオカメラ
JP3647073B2 (ja) アスペクト比切り換え可能な撮像装置
JP3099400B2 (ja) テレビカメラの撮影モード切換装置
JP2005222036A (ja) レンズ装置
JP2681916B2 (ja) カメラの補助光学系挿脱装置
JP2006313235A (ja) テレビレンズの操作装置
JPH08195902A (ja) アスペクト比切り換え可能な撮像装置
JPH08205011A (ja) アスペクト比切り換え可能な撮像装置
JP2001311978A (ja) 光学装置
JPH06205259A (ja) ビデオカメラ
JPH04335332A (ja) トリミング撮影可能なカメラ