JPH03249713A - カメラの撮影レンズ駆動装置 - Google Patents

カメラの撮影レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH03249713A
JPH03249713A JP4875690A JP4875690A JPH03249713A JP H03249713 A JPH03249713 A JP H03249713A JP 4875690 A JP4875690 A JP 4875690A JP 4875690 A JP4875690 A JP 4875690A JP H03249713 A JPH03249713 A JP H03249713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
position detection
detected
photographic lens
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4875690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Takahashi
高橋 美宣
Mitsuo Yokota
横田 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4875690A priority Critical patent/JPH03249713A/ja
Priority to US07/662,245 priority patent/US5148200A/en
Publication of JPH03249713A publication Critical patent/JPH03249713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、可変焦点装置を具備したカメラの撮影レン
ズを所定位置で停止させるための撮影レンズ駆動装置に
関する。
〔従来の技術〕
写真撮影を手軽に行えるようにするために、切替スイッ
チの操作によって鏡胴をモータで駆動して光軸方向に移
動させることにより、撮影レンズの焦点距離を、例えば
短焦点位置(ワイド位置)と長焦点位置(テレ位置)と
の間で変更できるようにした可変焦点装置を具備したカ
メラが普及している。
この可変焦点装置では、撮影レンズはワイド位置あるい
はテレ位置なと指定された所定の位置で確実に停止され
なければならない。このため、撮影レンズの位置を検出
する必要があり、この検出手段としてエンコーダが用い
られている。すなわち、撮影レンズの移動位置を検出し
て該撮影レンズが所定の位置に位置したことをエンコー
ダで検出したならば、モータの駆動を停止するようにし
である。
モータは一般にDC駆動されており、モータへの通電を
停止した場合でも即座に停止されずに所定の位置からオ
ーバランしてしまう。このため、従来では、モータの動
力を撮影レンズに伝達する機構の途中に遊び部などの不
感帯を設けて、モータがオーバランした場合でもこのオ
ーバランした量を該不感帯で吸収し、撮影レンズは所定
の位置から移動しないようにしである。また、エンコー
ダがワイド位置やテレ位置を検出したならば、その検出
位置を基準にしてモータの正回転と逆回転を適宜に繰返
して、撮影レンズを前後に移動させながら所定の位置に
収束させて停止させるようにしである。
さらに、移動鏡胴を駆動して撮影レンズを進退させる可
変焦点装置では、エンコーダによる検出位置が等しい場
合であっても、前進時と後退時とで該撮影レンズの停止
位置が異なる。これは、移動鏡胴の移動が、例えば雄ね
じと雌ねじとを組合せていずれか一方を回転させて駆動
させる機構では、これらネジの間にバックラッシュがあ
るためである。したがって、撮影レンズが所定の位置に
位置する場合に前進して位置するようにしたものでは、
当該所定の位置に後退させて位置させようとする場合に
は、当該所定の位置よりも適宜に大きく後退させて、次
いで前進させる、いわゆる片寄せを行わなければ、撮影
レンズの光学的性能が確保されない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来の撮影レンズ駆動装置では
、動力伝達機構部に不感帯を設けたものでは、該不感帯
において確実にモータのオーバラン分を吸収しなければ
ならないから、該動力伝達機構部の構造が複雑となると
ともに、高精度に成形加工しなければならない。また、
ワイド位置などで撮影レンズを前後に移動させて収束さ
せるようにした撮影レンズ駆動装置では、撮影レンズを
駆動するための制御手段が複雑となってしまう。
しかも、片寄せ駆動を必要とするから、所定の位置より
もオーバランしてし−まうものでは片寄せ駆動が無駄に
なってしまい、また前後に移動させるものではより制御
が複雑となってしまう。
そこで、この発明は、モータから撮影レンズに至る動力
伝達機構部の構造を簡単にでき、また撮影レンズの駆動
のための制御手段を簡単にできて、しかも容易に片寄せ
駆動を行うことができて、撮影レンズを所定の位置で確
実に停止させることができるようにしたカメラの撮影レ
ンズ駆動装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的のため、この発明に係る撮影レンズ駆動装置
は、切替スイッチを操作することにより、モータを駆動
して撮影レンズの焦点距離を所望により変更することが
できるようにした、可変焦点装置を備えたカメラにおい
て、前記撮影レンズの移動をエンコーダによって検出し
、このエンコーダの撮影レンズを停止させるための所定
の位置を検出する接点を、撮影レンズの所定の焦点距離
位置に対応した位置検出主接点と、該位置検出主接点か
ら僅かに偏倚した位置に配設されて上記所定の焦点距離
位置から僅かに偏倚した位置を検出する位置検出副接点
とによって構成し、前記切替スイッチが操作されて撮影
レンズが移動する際に、上記位置検出副接点を検出する
まではモータを所定の方向に高速駆動し、撮影レンズの
片寄せ駆動時に、上記位置検出副接点が検出されてON
された場合にこれを検出した旨のフラグを立て、次いで
該位置検出副接点のOFFが検出された場合に、上記位
置検出主接点が検出されるまで撮影レンズを上記所定の
方向と反対の方向に低速駆動するようにしたことを特徴
としている。
〔作 用〕
たとえば、撮影レンズをテレ位置からワイド位置に後退
させる場合に片寄せ駆動を行う必要がある場合、上記切
替スイッチを操作するとモータが高速駆動して撮影レン
ズが後退する。後退時にワイド位置を検出するための上
記位置検出副接点が検出されるとこれがONされて検出
した旨のフラグが立てられる。さらに、モータが駆動し
て撮影レンズが後退すると、位置検出主接点がOFFさ
れる。これにより、モータがそれまでとは逆の方向に低
速で回転し、撮影レンズが前進することになる。この撮
影レンズの前進によって、駆動機構部のバックラッシュ
が打消され、上記位置検出主接点が検出された時点でモ
ータが停止し、撮影レンズがワイド位置に位置すること
になる。
〔実施例〕
以下、図示した好ましい実施例に基づいてこの発明に係
る撮影レンズ駆動装置を具体的に説明する。なお、この
実施例には、撮影に供しない場合には撮影レンズをワイ
ド位置よりもさらにカメラ本体方向に後退させる、いわ
ゆる沈胴式のカメラを示している。
第1図はこの撮影レンズ駆動装置の概略の構成を示すも
ので、CPU2を中心として構成されてイル。、:のC
PU2には撮影レンズの焦点距離を切り替える際に操作
される切替スイッチとしてのT/Wスイッチ4の0N−
OFFが入力されて0る。また、焦点距離を変更するた
めには撮影レンズを光軸方向に移動させるが、この撮影
レンズの位置を検出するためのエンコーダ6の検出信号
力(CPU2に入力されている。
上記CPU2の正回転用出力ポート8aと逆回転用出カ
ポ−)8bには、モータ駆動回路lOを介して鏡胴駆動
用のDCモータ12のそれぞれの端子が接続されており
、正回転用出力ポート8aからモータ駆動信号が出力さ
れた場合にはDCモータ12は正回転し、逆回転用出力
ポート8bからモータ駆動信号が出力された場合には該
DCモータ12が逆回転するようにしである。
また、CPU2とモータ駆動回路10とはDC電源14
に接続されている。
上記エンコーダ6のパターンの概略を第2図1こ示しで
ある。
撮影レンズのうち光軸方向に移動する移動側レンズは移
動鏡胴に取り付けられており、移動することのない固定
側レンズは固定鏡胴に取り付けられており、上記移動鏡
胴が固定鏡胴に対して移動することによって撮影レンズ
の焦点距離が変更される。そして、上記エンコーダ6の
接点は固定鏡胴に設けられており、移動鏡胴にはブラシ
16が取り付けられており、移動鏡胴が移動すると、該
ブラシ16と接触するエンコーダ6の接点が切り替えら
れる。エンコーダ6の接点は、撮影レンズの沈胴位置の
近傍を検出するための沈胴位置検出副接点Ea、ワイド
位置の近傍を検出するためのワイド位置検出副接点Eb
、テレ位置の近傍を検出するためのテレ位置検出副接点
Ecと、これら位置検出副接点Ea、Eb、Ecのそれ
ぞれの位置から僅かに偏倚した位置であって、撮影レン
ズの沈胴位置、ワイド位置、テレ位置をそれぞれ検出す
る位置にそれぞれ沈胴位置検出用、ワイド位置検出用、
テレ位置検出用の位置検出主接点Edが配設されている
。また、ブラシ16の−の接点は、共通接点6aと常時
接触している。
そして、エンコーダ6のそれぞれの接点Ea。
EbSEc、Edの間を第2図に示すように、AlB、
C5DSE、F、Gの符号を用いて示してあり、範囲A
のB側端縁を沈胴位置、範囲りのE側端縁をワイド位置
、範囲GのF側端縁をテレ位置としである。
以上により構成された撮影レンズ駆動装置の動作を、撮
影レンズをテレ位置からワイド位置に移動する場合を例
にして第4図に示すフローチャートに基づいて説明する
T/Wスイッチ4が操作されると第5図に示すフローが
開始され(ステップ401) 、EbONフラグがリセ
ットされる(ステップ402)とともに、2秒タイマー
がセットされてカウントが開始される(ステップ403
)。鏡胴モータ12が逆回転を開始して(ステップ40
4)移動鏡胴が光軸方向に後退する。
そして、エンコーダ6をチエツクしなからEbONフラ
グのセットを判断する(ステップ406)。
Ebフラグがセットされていない場合には、ワイド位置
検出副接点EbがONされたが否がを判断しくステップ
407)、ONされていなければ2秒タイマーがタイム
アツプするまで(ステップ408)、ステップ405.
406.407を繰り返す。
上記ステップ407でワイド位置検出副接点EbがON
された場合にはステップ409によって10m5待機し
てブラシ16がワイド位置検出副接点Ebに確実に接触
した後、Eb ONフラグをセットする(ステップ41
0)。次いで、2秒タイマーのタイムアツプを判断しく
ステップ408) 、ステップ405に戻ってエンコー
ダ6のチエツクを継続して、ステップ406の判断が実
行される。この場合には、Eb ONフラグがセットさ
れているがら(ステップ410)、ステップ406から
ステップ411に進んでワイド位置検出副接点EbのO
FFを判断することになり、OFFされていない場合に
はステップ408.405.406が繰り返される。そ
して、ワイド位置検出副接点EbがOFFされたならば
鏡胴モータ12を停止しくステップ412)、次いで鏡
胴モータ12を正回転方向にパルス駆動する(ステ・ノ
ブ413)。
上述のように、ワイド位置検出副接点EbがONされた
場合には、引続きワイド位置検出副接点EbのOFFを
検出することになるが(ステップ407.409.41
0.408.405.406.411 ) 、ワイド位
置検出副接点EbがONされた後に、ブラシ16とワイ
ド位置検出副接点Ebとの間でチャツタリングが生じた
場合には、該副接点EbかOFFされるおそれがあり、
この副接点EbのOFFが検出されると、鏡胴モータ1
2が停止してしまうことになる。すなわち、ワイド位置
検出副接点EbのOFFが検出されていないにも拘らず
、モータ12が停止してしまうという誤動作が生じるが
、上述のように10m5待機することにより(ステップ
409)チャツタリングによって生じるこの誤動作を防
止できる。
そして、上記パルス駆動によって移動鏡胴は固定鏡胴に
対して光軸方向に前進して鏡胴駆動機構に用いられてい
るネジ部のバックラッシュが打消されて、撮影レンズの
光学的特性が確保される。
次いで、ワイド位置検出主接点Edが検出されるまでエ
ンコーダ6のチエツクが行われ(ステップ414.41
5) 、検出されたならば鏡胴モータ12を停止しくス
テップ416)、さらに確実に停止させるために正回転
用出力ボート8aと逆回転用出カポ−1−111bとか
ら同時に駆動信号を出力し、DCモータ12の両端子間
を短絡させて鏡胴モータ12を制動する(ステップ41
7)。なお、ワイド位置検出主接点Edの検出は、2秒
タイマーがタイムアツプしたか否かを判断しながら行わ
れ(ステップ418)、タイムアツプしていない場合に
ステップ414とステップ415が繰り返される。
また、ステップ408において2秒タイマーがタイムア
ツプした場合、ステップ418において、2秒タイマー
がタイムアツプした場合には、移動鏡胴の移動、に何ら
かの支障が生じた場合であり、ステップ416に進んで
鏡胴モータ12を停止する。
以上のエンコーダ6の接点を検出する動作を第3図に従
って説明する。同図上実線で鏡胴モータ12のDC駆動
による高速駆動時を示し、破線でパルス駆動による低速
駆動時を示す。同図上第3欄のT−hWの欄が、撮影レ
ンズがテレ位置からワイド位置に移動する場合を示すも
ので、T/Wスイッチ4が操作される前にはブラシ16
は範囲GのF側の端縁、即ちテレ位置に位置している。
T/Wスイッチ4が操作されると鏡胴モータ12が、実
線で示すように、ワイド位置検出副接点Ebが検出され
てONされ、次いで該接点EbがOFFされるまで逆回
転方向にDC駆動される。このとき、撮影レンズは光軸
方向に後退する。そして、上記EbのOFFによって鏡
胴モータ12が、ワイド位置検出主接点Edが検出され
るまで正回転方向にパルス駆動されて、撮影レンズが光
軸方向に前進することになる。
沈胴位置にある撮影レンズをワイド位置にまで移動させ
る場合には第3図上第1欄の沈胴−Wに示すように、ワ
イド位置検出副接点Ebが検出されるまで鏡胴モータ1
2を正回転方向にDC駆動し、Ebが検出された後には
Edが検出されるまで鏡胴モータ12を正回転方向にパ
ルス駆動する。また、ワイド位置にある撮影レンズをテ
レ位置に移動させる場合には、第3図上第2欄のW−4
Tに示すように、テレ位置検出副接点Ecが検出される
まで鏡胴モータ12を正回転方向にDC駆動し、Ecが
検出された後にはEdが検出′されるまで鏡胴モータ1
2を正回転方向にパルス駆動する。さらに、テレ位置あ
るいはワイド位置から沈胴位置まで撮影レンズを移動さ
せるには、第3図上第4欄のW→沈胴に示すように、沈
胴位置検出副接点Eaが検出されるまで鏡胴モータ12
を逆回転方向にDC駆動し、Eaが検出された後にはE
dが検出されるまで、鏡胴モータ12を逆回転方向にパ
ルス駆動する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る撮影レンズ駆動装
置によれば、所定の焦点距離となる位置の近傍位置まで
撮影レンズを比較的高速で移動させ、当該位置から上記
所定の位置まではモータを低速で駆動して撮影レンズを
移動させるようにしたから、モータを停止した際に該モ
ータがオーバランすることなく、従ってモータの停止と
同時に撮影レンズを撮影に供することができる位置に確
実に位置させることができる。モータのオーバランが生
じないから、動力伝達機構部に不感帯を設ける必要なく
、当該機構部を簡単な構造にできるとともに、部品を成
形する際に加工精度を高くする必要がないので、コスト
を低減できる。
しかも、所定位置近傍において撮影レンズを前後移動さ
せる必要がないから、簡単な制御で確実に所定位置に位
置させることができる。
さらに、位置検出副接点が検出された場合に、これを検
出した旨のフラグを立てるようにしたから、作動に何ら
かの支障が生じたか否かを判断するために、該位置検出
副接点がONされるまでの時間および該位置検出副接点
がOFFされるまでの時間と所定時間との比較判断を行
うためのROMの内容量を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明に係る撮影レンズ駆動装置の好ましい
実施例を示すものである。第1図はこの撮影レンズ駆動
装置の概略の構成図である。第2図は、この撮影レンズ
駆動装置に用いられるエンコーダの形状を示す概略図で
ある。第3図は撮影レンズの駆動の状態を説明する図で
あり、同図上実線で高速駆動範囲を、破線でパルス駆動
範囲を示している。第4図はフローチャートである。 2・・・CPU 4・・・T/Wスイッチ(切替スイッチ)6・・・エン
コーダ   10・・・モータ駆動回路12・・・鏡胴
モータ(DCモータ) 16・・・ブラシ Ea・・・沈胴位置検出副接点 Eb・・・ワイド位置検出副接点 Ec・・・テレ位置検出副接点 Ed・・・位置検出主接点

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 切替スイッチを操作することにより、モータを駆動して
    撮影レンズの焦点距離を所望により変更することができ
    るようにした、可変焦点装置を備えたカメラにおいて、 前記撮影レンズの移動をエンコーダによって検出し、こ
    のエンコーダの撮影レンズを停止させるための所定の位
    置を検出する接点を、撮影レンズの所定の焦点距離位置
    に対応した位置検出主接点と、該位置検出主接点から僅
    かに偏倚した位置に配設されて上記所定の焦点距離位置
    から僅かに偏倚した位置を検出する位置検出副接点とに
    よって構成し、前記切替スイッチが操作されて撮影レン
    ズが移動する際に、上記位置検出副接点を検出するまで
    はモータを所定の方向に高速駆動し、撮影レンズの片寄
    せ駆動時に、上記位置検出副接点が検出されてONされ
    た場合にこれを検出した旨のフラグを立て、次いで該位
    置検出副接点のOFFが検出された場合に、上記位置検
    出主接点が検出されるまで撮影レンズを上記所定の方向
    と反対の方向に低速駆動するようにしたことを特徴とす
    るカメラの撮影レンズ駆動装置。
JP4875690A 1990-02-28 1990-02-28 カメラの撮影レンズ駆動装置 Pending JPH03249713A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4875690A JPH03249713A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 カメラの撮影レンズ駆動装置
US07/662,245 US5148200A (en) 1990-02-28 1991-02-28 Method and apparatus for driving the taking lens system of a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4875690A JPH03249713A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 カメラの撮影レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03249713A true JPH03249713A (ja) 1991-11-07

Family

ID=12812125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4875690A Pending JPH03249713A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 カメラの撮影レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03249713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19913144C2 (de) * 1998-03-23 2003-12-24 Fuji Photo Optical Co Ltd Positionsbestimmungsvorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19913144C2 (de) * 1998-03-23 2003-12-24 Fuji Photo Optical Co Ltd Positionsbestimmungsvorrichtung
US6919928B1 (en) 1998-03-23 2005-07-19 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Position determining device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016993A (en) Zoom mechanism for zoom lenses
JP2003149723A (ja) カメラ
JPH067216B2 (ja) 自動焦点装置
US5267085A (en) Zoom lens apparatus of two-lens group structure
US4572642A (en) Automatic focusing device
JPH03249713A (ja) カメラの撮影レンズ駆動装置
JPS62133430A (ja) 電動ズ−ム駆動装置
US5486888A (en) Camera
US5495309A (en) Camera
JPS62133431A (ja) 電動ズ−ム駆動装置
JPH03249712A (ja) カメラの撮影レンズ駆動装置
US5170201A (en) Close-up control method and apparatus for variable focal length camera
US5477298A (en) Camera
US5148200A (en) Method and apparatus for driving the taking lens system of a camera
JP2909480B2 (ja) カメラの撮影レンズ駆動装置
JPS6079314A (ja) モ−タ−駆動可変焦点カメラ
JP2720356B2 (ja) カメラの撮影レンズ駆動装置
JP2652891B2 (ja) ズーム装置付きカメラ
JP2606123B2 (ja) 撮影レンズの位置制御装置
JPH0119121B2 (ja)
US5187513A (en) Focusing apparatus
JP3202500B2 (ja) 光学機器
JP3001202B2 (ja) 焦点距離可変カメラ
JP2003029124A (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
KR100312646B1 (ko) 자동카메라의줌렌즈위치판단장치