JPH03249335A - 乾式クラッチのクラッチカバー構造 - Google Patents

乾式クラッチのクラッチカバー構造

Info

Publication number
JPH03249335A
JPH03249335A JP4448090A JP4448090A JPH03249335A JP H03249335 A JPH03249335 A JP H03249335A JP 4448090 A JP4448090 A JP 4448090A JP 4448090 A JP4448090 A JP 4448090A JP H03249335 A JPH03249335 A JP H03249335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
outer cover
cover
main body
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4448090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2864396B2 (ja
Inventor
Takeshi Takahashi
健 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2044480A priority Critical patent/JP2864396B2/ja
Publication of JPH03249335A publication Critical patent/JPH03249335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864396B2 publication Critical patent/JP2864396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、クランクケースの外側に配置された乾式多
板クラッチ(以下乾式クラッチと略称する)を覆うクラ
ッチカバーであって、特にクラッチアウタカバーを改良
した乾式クラッチのクラッチカバー構造に関する。
(従来の技術) 従来の自動2輪車のうちレース仕様車では、クラッチと
して乾式クラッチか使用されることか多い。この乾式ク
ラッチは、クランクケースの外側に配置され、クラッチ
インナカバーおよびクラッチアウタカバーによって覆わ
れる。このうちのクラッチアウタカバーに、乾式クラッ
チのクラッチレリーズ機構が設置されたものが多い。
(発明が解決しようとする課題) このように乾式クラッチは、従来、レース仕様の自動2
輪車に多用されていたので、クラッチアウタカバーは、
クラッチ回転部を全て覆うような構造になっていないも
のが多い。
また、クラッチアウタカバーにクラッチリレーズ機構か
ら高荷重が作用するので、レリーズ操作を良好にするた
めクラッチアウタカバーの剛性を向上させる必要がある
。しかし、この剛性向上のために、クラッチアウタカバ
ーの肉厚を厚く構成するので、そのクラッチアラカバー
の構造が外観上好適でなくなるおそれがある。
この発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、
クラッチ回転部からライダを保護すると共に、クラッチ
アウタカバーを厚肉にすることなく、このクラッチアウ
タカバーの剛性を向上させることができる乾式クラッチ
のクラッチカバー構造を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は、クランクケースの外側に配置された乾式ク
ラッチをクラッチインナカバーおよびクラッチアウタカ
バーが覆うようにして配置され、これらクラッチアウタ
カバーおよびクラッチインナカバーが互いの取付面で取
り付けられるとともに、上記クラッチアウタカバーにク
ラッチレリーズ機構が設置された乾式クラッチのクラッ
チカバー構造において、上記クラッチアウタカバーは、
上記乾式クラッチの回転部を覆うアウタカバー本体と、
このアウタカバー本体から上記取付面の外側へ向って突
出するとともに、上記アウタカバー本体の略上半部に亘
って延びたプロテクタリブと、上記アウタカバー本体の
下部から上記取付面の内側へ向って突出する内向きリブ
と、を有して構成されたことを特徴とするものである。
(作用) したがって、この発明に係る乾式クラッチのクラッチカ
バー構造によれば、クラッチアウタカバーのプロテクタ
リブが、クラッチ回転部を覆うアウタカバー本体の略上
半部に延在して設置されたので、クラッチ回転部ヘライ
ダの体の一部(足等)が侵入するのを防止できる。
また、クラッチアウタカバーのアウタカバー本体には、
取付面に対し外側にプロテクタリブが、内側に内向きリ
ブがそれぞれ突設されたので、クラッチアウタカバーの
側面幅が増大する。この結果、クラッチアウタカバーの
肉厚を増すことなく、その剛性を向上させることができ
る。故に、クラッチレリーズ機構の操作によってクラッ
チアウタカバーに高荷重が作用しても、適切な操作フィ
ーリングを得ることができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明に係る乾式クラッチのクラッチカバ
ー構造の一実施例が適用されたクラッチアウタカバーの
側面図、第2図は第1図のクラッチアウタカバーとクラ
ッチインナカバーとの取付状態を示す正面図、第3図は
第2図のm−m線に沿う断面図である。
第2図および第3図に示すように、乾式クラッチ1はク
ランクケース(図示せず)の外側に配置され、この乾式
クラッチ1を覆うようにしてクラッチインチカバー2お
よびクラッチアウタカバ3が配置される。クラッチイン
チカバー2はクランクケースにボルト固定され、またク
ラッチアウタカバー3は、その取付面3sがクラッチイ
ンチカバー2の取付面2sに当接して、クラッチインチ
カバー2にボルト固定される。
乾式クラッチ1は、次のように構成される。つまり、カ
ウンタ軸4の端部にプライマリドリブンギア5が回転自
在に軸支され、クランク軸6上のプライマリドライブギ
ア7と噛合されて回転が伝えられる。プライマリドリブ
ンギア5には、中間ディスク8を介して、外側が開放し
たクラッチハウジング9が固定される。このクラッチハ
ウジング9の内周に、複数枚のドライブ摩擦プレート1
0が軸方向に摺動自在に保持される。また、カウンタ軸
4の端部にクラッチスリーブ11がスプライン結合され
て固定される。このクラッチスリーブ11の外周に、複
数枚のドリブン摩擦プレート12が、クラッチスリーブ
11の軸方向に摺動可能に保持される。これら両摩擦プ
レート10および12は、交互に重合して配置される。
両摩擦プレート10および12の重合の外側にプレッシ
ャプレート13が重ねられる。このプレッシャプレート
13は、クラッチスリーブ11との間に介装されたクラ
ッチスプリング18の付勢力によって、両摩擦プレート
10および12を内方へ押圧する。これにより、常態で
は、クラッチハウジング9およびクラッチスリーブ11
が結合し、クランク軸6からカウンタ軸4ヘトルクが伝
達される。
一方、クラッチアウタカバー3には、レリーズロッド1
5が回転自在に設置され、このレリーズロッド15の上
部に、レリーズ操作ワイヤ16によって操作されるレリ
ーズアーム17が回転一体に固定される。また、プレッ
シャプレート13の中心部には、スラストベアリング1
8を介してプルピース19が、プレッシャプレート13
と相対回転可能に配置される。このプルピース19のラ
ック20が、レリーズロッド15の下部に形成されたピ
ニオン21と噛み合う。上記レリーズロッド15、レリ
ーズアーム17およびプルピース19がクラッチレリー
ズ機構を構成する。
レリーズ操作ワイヤ16の作動によって、レリーズアー
ム17を介しレリーズロッド15が回転し、ピニオン2
1およびラック20の作用てプルピース19が引かれて
、プレッシャプレート13が外側へ引き戻される。この
プレッシャプレート13の引き戻しにより、ドライブ摩
擦プレート10およびドリブン摩擦プレート12か開き
、クラッチハウジング9によるクラッチスリーブ11の
回転が断たれて、クランク軸6からカウンタ軸4へのト
ルクの伝達が遮断される。乾式クラッチ1は、以上のよ
うに構成される。
さて、クラッチインナカバー2は、第8図〜第10図に
示すように、クランクケースへの取付ボルト穴22を備
えたクランクケース取付部23と、乾式クラッチ1を収
容する乾式クラッチ収容部24と、取付面2Sを備えた
アウタケース取付部25と、を有し、これらクランクケ
ース取付部23、乾式クラッチ収容部24およびアウタ
ケース取付部25が一体成形して構成される。乾式クラ
ッチ収容部24の内周26には、乾式クラッチ1の中間
ディスク8との間にオイルシール27(第3図)が介在
されて、クランクケース内の潤滑オイル等がクラッチイ
ンチカバー2およびクラッチアウタカバー3内へ流入し
ないようになっている。
また、クラッチアウタカバー3は、第1図並びに第4図
〜第7図に示すように、乾式クラッチ1の回転部として
のプレッシャプレート13を覆う椀形状のアウタカバー
本体28と、このアウタカバー本体28から取付面3S
に対し外側へ突出するプロテクタリブ29と、アウタカ
バー本体28の下部および後側部から取付面3Sに対し
内側へ突出する内向きリブ30とを有し、これらアウタ
カバー本体28、プロテクタリブ29および内向きリブ
30が一体成形にて構成される。
アウタカバー本体28の表面中心部には、プルピース1
9の先端部を収容するプルピース収容部31が形成され
る。さらに、アウタカバー本体28には、その中心部か
ら半径方向上方に延びるレリーズロッド収容部32が形
成される。
また、アウタカバー本体28の表面に複数本の補強リブ
33が、アウタカバー本体28と一体に形成される。こ
れらの補強リブ33は、プルピース収容部31の近傍か
らアウタカバー本体28の半径方向に延び、隣合った補
強リブ33かプルビス収容部31近傍で連続して形成さ
れる。これらの補強リブ33により、アウタカバー28
の剛性が向上する。さらに、アウタカバー本体28には
、同心円状に多数のスリット34が穿設されて、放熱お
よびアウタカバー本体28の軽量化が図られる。
上記プロテクタリブ29は、アウタカバー本体28の外
周で、このアウタカバー本体28の略上半部に亘り、湾
曲して延びる。このプロテクタリブ29は、ライダの手
足の指がアウタカバー本体28内に侵入するのを防止し
、併せて雨や泥等の侵入も防止する。
また、内向きリブ30は、第7図および第1図に示すよ
うに、取付面3Sの同心円内で、アウタカバー本体28
の下部および後側部にそれぞれ設けられ、取付面3sよ
りも内側に距離Hだけ突出し、湾曲して形成される。こ
の内向きリブ30が内側に突出することにより、バンク
角確保の関係上、下部が絞った形状のカウリング35に
内向きリブ30が緩衝することがない。さらに、この内
向きリブ30には、アウタカバー本体28のスリット3
4と同様の目的で、スリット36が形成されるのが好ま
しい。
このような構成のクラッチアウタカバー3を前記クラッ
チインチカバー2に取り付けるには、主に第1図および
第7図に示すクラッチアウタカバー3の取付面3sを、
第8図および第9図に示すクラッチインチカバー2の取
付面2sに当接させ、ボルト締結させることによりなさ
れる。このとき、クラッチアウタカバー3の内向きリブ
30は、クラッチインチカバー2における乾式クラッチ
収容部24の上面37上に配置される。このように取り
付けられたクラッチインチカバー2およびクラッチアウ
タカバー3によって、第3図に示すように乾式クラッチ
1が覆われる。
なお、第2図中、符号38はキックスタータシャフトを
示す。
上記実施例によれば、乾式クラッチ1のプレッシャプレ
ート13を覆うアウカバー本体28の略上半部にプロテ
クタリブ29が外側へ突出して設けられたことから、ラ
イダの手足の指かアウタカバー本体28内へ侵入するの
を防止できると共に、泥や雨等がアウタカバー本体28
内へ侵入することも防止できる。
さらに、アウタカバー本体28の下部および後側部に内
向きリブ30が内側へ突出して設けられたことから、こ
の内向きりブ30によっても、ライダの手足の指の侵入
を防止できる。
また、アウタカバー本体28には、取付面3sに対し外
側へプロテクタリブ29が突出し、取付面3sに対し内
側へ内向きリブ30が距離Hだけ突出して形成されたの
で、これらのプロテクタリブ29および内向きリブ30
により、クラッチアウタカバー3の側面幅W(第1図)
が増大する。
このため、クラッチアウタカバー3の肉厚を増すことな
く、クラッチアウタカバー3の剛性を向上させることが
できる。この結果、レリーズ操作ワイヤ16の操作に基
づくレリーズロッド15およびプルピース19の作動に
よって、クラッチレリーズの高荷重がクラッチアウタカ
バー3へ作用しても、適切な操作フィーリングを達成で
きる。また、アウタカバー本体28の表面には複数の補
強リブ33が一体成形されたので、これらの補強リブ3
3によってもクラッチアウタカバー3の剛性を向上させ
ることができる。
さらに、クラッチアウタカバー3の剛性がプロテクタリ
ブ29、内向きリブ30および補強リブ33により向上
し、これらはクラッチアウタカバ−3全体として均整の
とれた位置に適切に配置されるので、クラッチアウタカ
バー3の外観を損うこともない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る乾式クラッチのクラッチ
カバー構造によれば、クラッチインナカバーに取付面で
取り付けられると共に、クラッチレリーズ機構が設置さ
れたクラッチアウタカバーは、乾式クラッチの回転部を
覆うアウタカバ本体と、このアウタカバーから上記取付
面の外側へ向って突出すると共に、上記アウカバー本体
の略上半部に向って延びたプロテクタリブと、上記アウ
タカバー本体の下部から上記取付面の内側へ向って突出
する内向きリブと、を有して構成されたことから、上記
プロテクタリブによりクラッチ回転部からライダを保護
できると共に、プロテクタリブおよび内向きリブにより
、クラッチアウタカバーを厚肉にすることなくクラッチ
アウタカバの剛性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る乾式クラッチのクラッチカバー
構造の一実施例が適用されたクラッチアウタカバーの側
面図、第2図は第1図のクラッチアウタカバーとクラッ
チインナカバーとの取付状態を示す正面図、第3図は第
2図のm−m線に沿う断面図、第4図、第5図および第
7図は第1図のそれぞれ■矢視図、■矢視図および■矢
視図、第6図は第4図のVl−VI線に沿う断面図、第
8図は第2図のクラッチインナカバーを示す正面図、第
9図および第10図は第8図のそれぞれIX−IX線お
よびX−X線に沿う断面図である。 1・・・乾式クラッチ、2・・・クラッチインナカバ、
2s・・・クラッチインナカバーの取付面、3・・・ク
ラッチアウタカバー、3s・・・クラッチアウタカバー
の取付面、4・・・カウンタ軸、6・・・クランク軸、
9・・・クラッチハウジング、11・・・クラッチスリ
ーブ、13・・・プレッシャプレート、15・・・レリ
ーズロッド、17・・・レリーズアーム、19・・・プ
ルピース、28・・・アウタカバー本体、29・・・プ
ロテクタリブ、30・・・内向きリブ、W・・・クラッ
チアウタカバーの側面幅。 梁 図 忍 4 回 羊 づ 図 早 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クランクケースの外側に配置された乾式クラッチをクラ
    ッチインナカバーおよびクラッチアウタカバーが覆うよ
    うにして配置され、これらクラッチアウタカバーおよび
    クラッチインナカバーが互いの取付面で取り付けられる
    とともに、上記クラッチアウタカバーにクラッチレリー
    ズ機構が設置された乾式クラッチのクラッチカバー構造
    において、上記クラッチアウタカバーは、上記乾式クラ
    ッチの回転部を覆うアウタカバー本体と、このアウタカ
    バー本体から上記取付面の外側へ向って突出するととも
    に、上記アウタカバー本体の略上半部に亘って延びたプ
    ロテクタリブと、上記アウタカバー本体の下部から上記
    取付面の内側へ向って突出する内向きリブと、を有して
    構成されたことを特徴とする乾式クラッチのクラッチカ
    バー構造。
JP2044480A 1990-02-27 1990-02-27 乾式クラッチのクラッチカバー構造 Expired - Fee Related JP2864396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044480A JP2864396B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 乾式クラッチのクラッチカバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044480A JP2864396B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 乾式クラッチのクラッチカバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03249335A true JPH03249335A (ja) 1991-11-07
JP2864396B2 JP2864396B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=12692702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044480A Expired - Fee Related JP2864396B2 (ja) 1990-02-27 1990-02-27 乾式クラッチのクラッチカバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864396B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063196B2 (en) 2003-04-04 2006-06-20 Honda Motor Co., Ltd. Dry multi-disc clutch
US7444901B2 (en) 2002-05-17 2008-11-04 Aisin Aw Co., Ltd. Transmission case
WO2009122859A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速機ケース
JP2010151300A (ja) * 2008-11-26 2010-07-08 Yamaha Motor Co Ltd 摩擦クラッチ、それを備えた車両、および摩擦クラッチの組立方法
JP2016109287A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニットにおけるクラッチ機構用潤滑構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7444901B2 (en) 2002-05-17 2008-11-04 Aisin Aw Co., Ltd. Transmission case
US7063196B2 (en) 2003-04-04 2006-06-20 Honda Motor Co., Ltd. Dry multi-disc clutch
WO2009122859A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速機ケース
US8166848B2 (en) 2008-03-31 2012-05-01 Aisin Aw Co., Ltd. Transmission case
JP2010151300A (ja) * 2008-11-26 2010-07-08 Yamaha Motor Co Ltd 摩擦クラッチ、それを備えた車両、および摩擦クラッチの組立方法
JP2016109287A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニットにおけるクラッチ機構用潤滑構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864396B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354564A (en) Cultivator having a vertically operated engine
US7384356B2 (en) Pulley cover assembly for motorcycle transmission
JPH03249335A (ja) 乾式クラッチのクラッチカバー構造
US6098773A (en) Friction clutch having protective internal shield
JP2019120385A (ja) 多板式摩擦クラッチ
JP3294650B2 (ja) 農作業車の伝動構造
US4829846A (en) Marine propulsion device with releasable shift handle
JPH04272516A (ja) 多板式クラッチのクラッチハウジング
JPH04302715A (ja) クラッチ
JPS6119230Y2 (ja)
EP0819864A1 (fr) Synchroniseur compact pour boîte de vitesses, notamment de véhicle automobile
JPH11159547A (ja) 車両用自動遠心クラッチ装置
JP2625122B2 (ja) ディスクブレーキのカバー装置
JPS6026166A (ja) 自動二輪車のキツク式始動装置
JPS5922292Y2 (ja) 自動2輪車におけるキツク式始動装置
JP2584253Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0885484A (ja) 小型車両のチェーンケース構造
US5836434A (en) Cable-type clutch device
JPH0747635Y2 (ja) ベルト駆動装置のクラッチ・ブレーキ装置
JPS6343142Y2 (ja)
JPH02181071A (ja) 自動二輪車のキック始動装置
JPH0118840Y2 (ja)
US4054022A (en) Lawn mower planetary gear blade clutch and brake
JPS594866Y2 (ja) オ−トバイのスプロケツト交換防止装置
JP2537629Y2 (ja) クラッチリリ−スベアリングハブ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees