JPH03249268A - 炭素繊維強化炭素材料用中間材とその製造方法 - Google Patents

炭素繊維強化炭素材料用中間材とその製造方法

Info

Publication number
JPH03249268A
JPH03249268A JP2044031A JP4403190A JPH03249268A JP H03249268 A JPH03249268 A JP H03249268A JP 2044031 A JP2044031 A JP 2044031A JP 4403190 A JP4403190 A JP 4403190A JP H03249268 A JPH03249268 A JP H03249268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
powder
carbon fiber
mesophase pitch
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2044031A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Shindo
進藤 昭男
Jun Takayasu
高安 潤
Kenji Taniguchi
硯士 谷口
Eiki Tsushima
栄樹 津島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP2044031A priority Critical patent/JPH03249268A/ja
Publication of JPH03249268A publication Critical patent/JPH03249268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、室温において流動性を示す熱硬化性樹脂と、
炭素粉末と、メソフェーズピッチ粉末とかるなる母材を
含有した炭素繊維、及びその製造方法jこ関する。
〔従来の技術及びその解決すべき課題〕炭素繊維強化炭
素複合材料(炭素−炭S複合材)は、耐熱性、耐熱衝撃
性にすぐれた軽量材であり、航空宇宙機器、核融合炉等
の耐熱摺動材、高温断熱相等:二きわめて有用である。
このような炭素−炭素複合材としては、従来繊維間隙に
フェノール樹脂、フラン樹脂等の熱硬化性樹脂あるいは
ピッチを含浸させた炭素繊維成形体を焼成して炭化、黒
鉛化処理し、更に含浸と焼成の操作を繰返す母材先駆材
含浸法、ある−ハは炭素繊維集合体の繊維間隙:=炭化
水素等を用し)る化学蒸着法によって炭素を充填する方
法が一般である。しかしながら、これちの方法では炭素
−炭素複合材の製造に多くの日数を要する。そのため、
上記母材先駆材含浸法j二代わるものとして、炭化収率
のより高い、そして焼結能のある母材先駆材を含有した
炭素繊維からなる中間材(母材先駆材含有炭素繊維)を
積層成形し、次し)で焼成することj二よって、母材先
駆材の含浸及び炭化処理を繰返す二となく、比較的高品
質の炭素−炭素複合材を製造する方法が提案されている
。この技術におハでは、コークスあるいは黒鉛等の炭素
粉末とメンフェーズピッチ粉末を炭素繊維に混合もしく
は含有させ、積層成形した後、焼成する方法である(特
開昭62−148366号、同63−40764号、同
63−112463号の各公報)、。
しかしながろ、これら方法では、炭素粉末とピッチ粉末
を炭素繊維にただ単:=混入あるいは積層して加圧成形
するか、炭素粉末と、ピンチ粉末と、炭素繊維とを熱可
塑性樹脂のスリーブに包含させた形状のものを接層加圧
成形して、焼成炭化しているため、成形の際の操作中粉
末粒子が移動し易く、その結果、炭素繊維間隙のあちゆ
る個処に均一に母材が存在する炭素−炭素複合材の製造
が困難であり、強度の充分に高い複合材が得られj=<
いなどの問題があった。また、上記スリーブは、熱可塑
性樹脂かろなっているため、焼成初期にお、)で分解し
、多量のガスを発生し、成形、焼成工程を煩雑−一もの
とするなどの問題があった。
〔課題を解決するための手段: 強度のより高い高品質炭素−炭素複合材を得るための中
間材上しては、炭化収率が高く、炭化結合性のある母材
先駆材用の炭素粉末が炭S繊維間のあろゆる部位に存在
し、かつ炭素繊維に接着し、中間材の取扱いにさいして
、その分布が片寄る二とのないこと等が望まれる。その
ような炭素粉末を炭素繊維に付着させるには、炭素粉末
粒子に粘着性のある炭化性物質を被覆させる方法が望ま
しい。このような物質としては熱硬化性樹脂初期反応生
成物、即ち、室温において粘着性もしくは流動性を示す
熱硬化性樹脂が適している。また、炭素粉末を炭素繊維
:こ均一に含浸させるには、炭素粉末の分散液を利用す
る方法が考えろれる。この場合は、熱硬化性樹脂初期反
応物は溶解するが、ピッチ粉末は溶解することなく、か
つ炭素粉末、ピッチ粉末及び炭素繊維をよくぬらす溶媒
が必要となる。このような場合に従来から使用されてい
る溶媒はメタノール、エタノール等であるが、これらは
上記条件を充分に満たすものではない。
本発明者らは、以上の観点から鋭意検討した結果、フル
フラール、フルフリルアルコール又はそれらの混合物が
上記条件をそなえた溶媒であることを見出し、また黒鉛
粉末や、コークス粉末等の炭素粉末と、メソフェーズピ
ッチ粉末とを室温で流動性もしくは粘着性を有する熱硬
化性樹脂で被覆し、これを炭素繊維に含浸させることに
よって、高密度、高強度の炭素−炭素複合材を製造する
ために使用することのできる取扱い性良好な中間材が得
うれこと、更にフルフラール、フルフリルアルコール又
はそれらの混合溶媒に上記熱硬化樹脂を溶解した溶液に
、炭素粉末とメソフェーズピッチ粉末とを分散させて得
られた分散液を炭素繊維に含浸、乾燥させることによっ
て上記中間材が得られることを見出した。本発明は上記
の知見に基づいてなされたものである。
即ち、本発明は、炭素粉末と、メソフェーズピッチ粉末
と、常温において流動性あるいは粘着性を示すフェノー
ル樹脂、フラン樹脂又はそれらの混合物からなる母材先
駆材を含有する熱処理温度500℃以上の炭素繊維中間
材及びその製造方法に関する。
以下、本発明について詳述する。
本発明に使用される炭素繊維は、PAN系、メソフェー
ズピッチ系、等方性ピッチ系その他、般に炭素繊維と呼
称されるもの全てである。但し、熱処理温度500℃以
上のものが用いられる。これより低い熱処理温度の繊維
には脆弱なものがあり、また焼成に際して分解ガスの発
生が多い等、強化材として適当ではない。単繊維径は一
般に5〜15μmであるが、これより細いものでも太い
ものも用い得る。形状は、例えば、1.000〜30.
000本の単繊維の東あるいは集合体である。
これには、例えば、糸あるいはトウが含まれる。
また、ステープル状繊維を使用し得る。炭素繊維は一般
にサイズ材が付与されているが、この場合は使用前にこ
れを除くことが望ましい。
炭素粉末としては、黒鉛及び/又はコークスが用いられ
得る。黒鉛は灰分を除去した天然黒鉛粉末を使用し得る
が、コークスを公知の方法によって、例えば2.000
〜3.000℃の温度に黒鉛化熱処理して得られる人造
黒鉛粉末が好ましい。コークスは石油系、石炭系で、4
50℃以上の温度に熱処理して得られるものである。従
って、生コークスも含まれる。また、コークスとして生
コークス、■焼コークスを更に熱処理したものも含まれ
る。生コークスはメソフェーズピッチとの炭化結合性が
良好なため炭素粉末として特に好ましい。
炭素粉末の平均粒径は1〜15μmが好ましい。
メソフェーズピッチは光学的異方性相が98%以上ある
いは実質上100%であり、かつ軟化性あるいは加熱中
加圧によって流動性を示すものが使用される。軟化点は
270℃以上が好ましく、高い場合は、例えば430℃
である。このようなピッチは炭化収率が高く、かつ炭素
粉末及び炭素繊維の結合材としての有用性が高い。メソ
フェーズピッチは石油系、石炭系の各種重質油あるいは
ピッチを300〜500℃の温度で熱処理する公知の方
法によって製造できる。また、化合物系ピッチはナフタ
レン、アンスラセン、フェナンスレンその他の縮合ベン
ゼン環を主構造とする芳香族系化合物の熱処理、あるい
は触媒存在下の熱処理によって製造され得る。
これらのピッチの製造には、必要であれば蒸留、減圧脱
気、加熱通気等による低分子量物質の除去、溶剤抽出処
理、沈降分離等の等方性相ピッチの分離除去工程を加味
することができる。ピッチは粉末で使用されるが、その
平均粒径は1〜30μmが好ましく、2〜15μmがよ
り好ましい。揮発分は30%以下であることが好ましく
、25%以下であることが更に好ましい。
なお、ここに言う揮発分は毎分20℃で100℃か’=
1000℃まで不活性=囲気中で昇温した際の重量減少
率である。
常温i二おいて流動性あるいは粘着性を示す熱硬化性樹
脂としては、フェノール樹脂、フラン樹脂又はそれらの
混合物が使用される。例えば、フェノール樹脂としては
、フェノール樹脂初期反応生成物が用いられる。これに
はアルカリ触媒存在下にフェノール類とアルデヒド類の
反応によって得られるレゾールタイプ樹脂が含まれる。
また、酸性触媒下のフェノール類とアルデヒド類の反応
によって生成するノボラックタイプ固体粉末状あるいは
液状樹脂をレゾールタイプ流動性樹脂に混入、溶解させ
ることもできる。この場合、硬化剤、例えばヘキサメチ
レンテトラミンを添加することができる。原料のフェノ
ール類としては、例えばフェノール、レソ′ルシン、ク
レゾール、キシレノール等が用いられ、アルデヒド類と
しては、例えばホルマリン、パラホルムアルデヒド、フ
ルフラール等が用いろれる。また、それらの混合物を使
用してもよい。このようなフェノール樹脂としては市販
品を使用することができる。フラン樹脂としては、フル
フリルアルコールの縮合物あるいはフルフリルアルコー
ルとフルフラールの共縮合物ヲ使用することができるう
これらはフルフリルアルコールあるいはフルフリルアル
コール−フルフラール混合物に酸性触媒を添加し、加熱
して適度の粘度にした後冷却させたものである。また、
酸を揮発あるし)は中和その他の方法によって触媒活性
を消去させて使用することもてきる。上記フラン樹脂と
しても市販品を利用することができる。また、フェノー
ル樹脂初期反応生成物とフラン樹脂初期反応生成物の混
合物であるフェノール−フラン樹脂を用いることもでき
る。
中間材を製造するに当っては、フルフラールへフルフリ
ルアルコール又はそれらの混合物からなる上記溶媒に上
記熱硬化性樹脂を所定濃度で溶解させる。フェノール−
フラン樹脂の場合はフェノール樹脂とフラン樹脂を同時
に溶解させる方法をとる二ともできる。得られた溶液に
炭素粉末と、メンフェーズピッチ粉末とを分散させる。
溶媒、樹脂、粉末の添加、混入の手順は特に問うもので
はない。分散に当っては、撹拌、振とうあるいは超音波
分散法を適用することもできる。これらの操作は炭素粉
末とメソフェーズピッチ粉末との混合を充分にするため
にも有効である。
炭素粉末、メンフェーズピッチ粉末、熱硬化性樹脂の最
適混合割合は、炭素粉末、メソフェーズピッチ粉末の平
均粒径、炭化収率、分散液の粘度等にもよるが、一般j
こはそれぞれ20〜60.60〜20.30〜10重量
部である。、熱硬化性樹脂が10重量部以下では炭素粉
末とメンフェーズピッチ粉末を炭素繊維に充分に付着さ
せることができず、30重量部以上では母材の炭化収率
が低下する。また、メソフェーズピッチが20重量部以
下では母材の焼結能が低下し、60重量部以上では樹脂
と炭素粉末の混入割合が過度jこ低くなるので好ましく
ない。炭素粉末は炭化収率を高くするために60〜20
重量部の混入が好ましい。
また、上記母材先駆材100重量部に対する溶媒の割合
は、例えば50〜250重量部である。
次いて上記分散液を炭素繊維に含浸させる。この場合、
連続炭素繊維の糸、トウあるいはそれらの多数本の東、
あるいはステープル状炭素繊維の集合体を分散液に浸漬
する方法が便利である。本発明で用5)る溶媒は炭素繊
維をよくぬらすので、分散液中における開繊が良好であ
る。
含浸をより容易にするために、超音波を利用することも
できる。更に、分散液の付着した炭素繊維をローラの外
周に沿って開繊するように移動させる方法をとることも
てきる。
分散液を含浸させた炭素繊維はその分散液槽から取出さ
れる。次いであらかじめ幅と間隙(厚み)が調整されて
いるスリットを通過させて炭素繊維に対する含浸量を調
節することができる。
取出された含浸炭素繊維は、熱硬化性樹脂の硬化温度以
下で加熱あるいは減圧下顎熱によって溶媒が乾燥除去さ
れる。加熱温度は、フェノール樹脂の場合70℃以下、
フラン樹脂の場合は60℃以下、それらの混合物の場合
には60℃以下が望ましい。乾燥温度の上限は、熱硬化
性樹脂中の触媒の量、あるいは、その存否によって変わ
る。
中間材がテープ状あるいはシート状の場合は離型紙;こ
挟んで取扱うことができる。保存は常温以下の温度でな
されることが望ましい。
中間材、即ち、炭素粉末、メンフェーズピッチ粉末およ
び熱硬化性樹脂からなる母材先駆材を含有した炭素繊維
における、炭素繊維100重量部に対する母材先駆材の
量は、期待される炭素−炭素複合材の炭素繊維含有率と
炭素繊維の熱処理温度、炭素粉末の熱処理温度、母材先
駆付構成成分の配合比、その他によって変動するが、例
えば70〜270重量部である。
以上のようにして、得られた中間材は、例えば積層して
、加熱加圧成形し、加圧下に焼成炭化、必要に応じて更
に黒鉛化処理を施す二とにより、高品質炭素−炭素複合
材が得られる。
〔発明の効果〕
本発明で得られる中間材は、炭素粉末と、メンフェーズ
ピンチ粉末との個々の粒子が、常温で流動性もしくは粘
着性を示す熱硬化性樹脂に被覆されており、それるが炭
S繊維表面上あるいは炭素繊維間のあらゆる個所に均一
に付着、分布しているので、成形の際の取扱いが容易で
あり、更に、メソフェーズピッチの軟化温文領域におけ
る加圧加熱に際して、炭素繊維と炭素粉末との間隙をメ
ソフェーズピッチが充分に充填することができる。
また、炭素粉末及びメソフェーズピッチ粉末の炭化収率
が高く、使用する熱硬化性樹脂の炭化収率も比較的高5
1ので、中間材かち得られた成形体の加圧子焼成炭化処
理によって、含浸、焼成工程を繰返すことなく、比較的
短期間で高品質の炭素−炭素複合材を得ることができる
口実施例〕: 以下、本発明について実施例により更に詳細に説明する
が、それらにより、本発明の技術的範囲が限定されるも
のではない。
実施例1 石油系暇焼コークス粉末(平均粒径4.8μm)、石油
系100%メンフェーズピッチ粉末(平均粒径5.lA
1m=それぞれ35.53重量部を、12重量部のレゾ
ール系フェノール樹脂液をフルフリルアルコール1.0
0重量部に溶解した溶液に添加し、分散させた。この分
散液に、P A N系高強度タイプ6.000 フィラ
メントの炭素[糸50本を浸漬し、引き上げ、均一な厚
みのシートとした。
これを減圧下60℃で乾燥し、厚さ0.4m+n、幅1
3闘の炭素m維一方向強化中間材を得た。この中間材は
、炭素粉末及びピンチ粉末を脱落させる二となく、取扱
うことができた。この場合の母材先駆材の含有量は49
重量%であった。
実施例2 石油系■焼コークス粉末(平均粒径3.9μm)21重
量部、石油ピッチ系人造黒鉛粉末(平均粒子径5.3μ
m)15重量部、100%メソフェーズピッチ(平均粒
径3.5μm)70重量部を、レゾール系樹脂液20重
量部をフルフラール142重量部に溶解した溶液に分散
させた。この分散液に石油系連続高弾性タイプ炭S繊維
の3000フィラメント糸10本を浸漬した。スリット
を通してシート状分散液含浸炭素繊維を得た。この含浸
炭素繊維を、60tに加熱し、減圧下で乾燥した。
母材先駆材含有量48重量%、0.71mm厚の炭素繊
維一方向強化中間材を得た。
実施例3 石油系生コークス粉末(平均粒径4,9μm)54重量
部、100%メソフェーズピッチ粉末(平均粒径3.5
μm)46重量部を、フラン樹脂液15重量部とレゾー
ル樹脂液6重量部を溶解したフルフラール−フルフリル
アルコール混合溶媒97重量部の溶液に分散させた。こ
の分散液に、PAN系高弾性炭素繊維12,000フィ
ラメント糸5本を浸漬した。引上げてシート状にした後
、50℃で減圧乾燥させた。
厚さ0.63 mm、巾29mm、母材先駆材の含浸量
が57重量%の炭素繊維一方向強化中間材を得た。
実施例4 実施例1.2及び3で得た中間材のそれぞれを裁断し、
これを直径59mmの底面の金型に一方向j=45層積
層し、1kg/cdの面圧下に80℃かみ120℃まで
10℃毎に30分かけて加熱して、段階的に昇温させた
。次いで130℃から200℃まで30kg/ciO面
圧下に10℃毎に20分かけて加熱した。その後、35
0℃まで同一面圧下で毎分2℃で昇温し、350℃から
600℃まで200 kg/ca!の面圧下に昇温させ
た。次いで、金型から成形体を脱離させ、アルゴン気流
中、コークス粉中に埋込んで1200℃まで焼成した。
中間材3種ともに高品質の炭素−炭素複合材を生成した
比較例1 溶媒トしてフルフリルアルコールをメタノールに代えた
以外は実施例1と同一の炭素繊維、同一の組成の分散液
を用いて、実施例1よ同一の条件で母材含有量45重量
%、48重量%の炭素繊維一方向強化中間体を得た。こ
れらの中間材を実施例4と同一の条件で成形、焼成して
炭素−炭素複合材を得た。曲げ強さ42kgf/…m2
及び39kgf/mm’であった。実施例1の中間材を
実施例4で成形、焼成した炭素−炭素複合材の曲げ強さ
は73 kg f 7mm2であった。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素粉末と、メソフェーズピッチ粉末と、常温で
    粘着性もしくは流動性を有するフェノール樹脂、フラン
    樹脂およびその混合物から選ばれた熱硬化性樹脂とから
    なる母材先駆材を、熱処理温度500℃以上の炭素繊維
    に含有させていることを特徴とする母材先駆材含有炭素
    繊維。
  2. (2)炭素粉末がコークス、生コークスおよび黒鉛粉末
    のなかの1種、2種もしくは3種である請求項(1)に
    記載の母材先駆材含有炭素繊維。
  3. (3)炭素粉末、メソフェーズピッチ粉末及び熱硬化性
    樹脂がそれぞれ20〜60、60〜20及び30〜10
    重量部である請求項(1)又は(2)に記載の母材先駆
    材含有炭素繊維。
  4. (4)メソフェーズピッチ粉末が25%以下の揮発分を
    有する請求項(1)〜(3)のいずれかに記載の母材先
    駆材含有炭素繊維。
  5. (5)フルフラール、フルフリルアルコール又はそれら
    の混合物の溶媒に、常温で粘着性もしくは流動性を有す
    るフェノール樹脂、フラン樹脂およびそれらの混合物か
    ら選ばれた熱硬化性樹脂を溶解し、炭素粉末及びメソフ
    ェーズピッチ粉末を分散させている分散液を、熱処理温
    度500℃以上の炭素繊維に含浸させ、次いで溶媒を揮
    発させることを特徴とする母材先駆材含有炭素繊維の製
    造方法。
  6. (6)炭素粉末がコークス、生コークスおよび黒鉛粉末
    のなかの1種、2種もしくは3種である請求項(5)に
    記載の製造方法。
  7. (7)分散液中の炭素粉末、メソフェーズピッチ粉末及
    び熱硬化性樹脂がそれぞれ20〜60、60〜20及び
    30〜10重量部である請求項(5)又は(6)に記載
    の製造法。
  8. (8)メソフェーズピッチが25%以下の揮発分を有す
    る請求項(5)〜(7)のいずれかたに記載の製造法。
JP2044031A 1990-02-23 1990-02-23 炭素繊維強化炭素材料用中間材とその製造方法 Pending JPH03249268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044031A JPH03249268A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 炭素繊維強化炭素材料用中間材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044031A JPH03249268A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 炭素繊維強化炭素材料用中間材とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03249268A true JPH03249268A (ja) 1991-11-07

Family

ID=12680271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044031A Pending JPH03249268A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 炭素繊維強化炭素材料用中間材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03249268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007804A1 (en) 1998-07-31 2000-02-17 Cytec Technology Corp. Resin transfer moulding
JP2014043536A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Across Corp カーボン/カーボンコンポジット用の中間材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007804A1 (en) 1998-07-31 2000-02-17 Cytec Technology Corp. Resin transfer moulding
JP2014043536A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Across Corp カーボン/カーボンコンポジット用の中間材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226100B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料及びその製造方法
US3766000A (en) Low thermal expansion composites
US7575799B2 (en) Carbon fiber containing ceramic particles
US6699427B2 (en) Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
US20060177663A1 (en) Carbon-carbon composite article manufactured with needled fibers
US4041116A (en) Method for the manufacture of carbon-carbon composites
WO2015183369A2 (en) Process for fabricating carbon-carbon composites
JPH03150266A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造方法
KR101859862B1 (ko) Pfo 기반 메조페이스 바인더 피치 제조방법, 이를 포함하는 탄소/탄소 복합재료 제조방법 및 이에 의한 탄소/탄소 복합재료
EP2058545B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Reibscheiben aus faserverstärkten keramischen Werkstoffen
JPH03249268A (ja) 炭素繊維強化炭素材料用中間材とその製造方法
JP3138718B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造方法
JPH03247565A (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造方法
JPH03247566A (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造方法
JPH0768064B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料
JPH03247564A (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製法
JPH0551257A (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造法
JP3031626B2 (ja) 粘結剤,含浸剤及びこれらの製造方法
RU2135854C1 (ru) Фрикционный композиционный материал и способ его получения
JPH04321559A (ja) 炭素材料用組成物および炭素複合材料とその製法
JPH01145375A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP3314383B2 (ja) 炭素繊維/炭素複合材料の製造方法
JPS63265863A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料およびその製造方法
JPS63112463A (ja) 炭素繊維/炭素複合材の製造方法
JPH02192461A (ja) 炭素‐炭素複合材の製造方法