JPH02192461A - 炭素‐炭素複合材の製造方法 - Google Patents

炭素‐炭素複合材の製造方法

Info

Publication number
JPH02192461A
JPH02192461A JP1011030A JP1103089A JPH02192461A JP H02192461 A JPH02192461 A JP H02192461A JP 1011030 A JP1011030 A JP 1011030A JP 1103089 A JP1103089 A JP 1103089A JP H02192461 A JPH02192461 A JP H02192461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
pitch
fiber
hour
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1011030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0825815B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Nakagawa
喜照 中川
Satoru Nakatani
悟 中谷
Hirohisa Miura
三浦 宏久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP1011030A priority Critical patent/JPH0825815B2/ja
Priority to DE1990629209 priority patent/DE69029209T2/de
Priority to EP90300422A priority patent/EP0379328B1/en
Publication of JPH02192461A publication Critical patent/JPH02192461A/ja
Priority to US07/892,481 priority patent/US5202293A/en
Publication of JPH0825815B2 publication Critical patent/JPH0825815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、炭素−炭素複合材の製造方法に関する。
従来技術とその問題点 炭素−炭素複合材(C−Cコンポジットとも称される)
は、従来の炭素材に比して、強度が大きく、耐熱性、耐
摩耗性、耐酸化性などに優れているため、航空機のブレ
ーキ材、ロケットノズルなどの航空機ならびに宇宙航空
機器用材料;ホットプレスのダイス材、高温用軸受けな
どの機械部品用材料;生体材料などに使用され、或いは
使用されようとしている。
従来の炭素−炭素複合材は、例えば、炭素繊維の躯体に
ピッチ或いは熱硬化性樹脂を加圧下に含浸し、焼成し、
さらに必要な回数の含浸および焼成を繰返し行なうこと
により、得られている。この方法では、焼成工程でピッ
チ或いは熱硬化性樹脂の分解により発生する揮発成分が
気泡を形成するので、この気泡部分にピッチ若しくは熱
硬化性樹脂を含浸し、焼成するという繁雑な操作を繰返
し行なう必要がある。しかしながら、この様な繁雑な工
程を必要とするにもかかわらず、得られる製品は、ポー
ラスなもので、密度的にも不満足なものであり、また大
型品では、均一性に欠けるという欠点もある。
また、炭化水素ガスを高温炉内で分解させ、炭素繊維の
表面に分解生成物を沈積させる方法(CVD法)も行な
われている。しかしながら、この方法では、ススの発生
しない条件下に均一な熱分解を長時間行なう必要があり
、条件の設定に高度の技術を必要とするので、実用性に
欠ける難点がある。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記の如き従来技術の現状に鑑みて鋭意研
究を重ねた結果、原料ピ・ソチを紡糸した不融化処理前
のピッチ繊維またはピ・ソチ繊維を不融化して得た不融
化繊維をそのまま或いはこれらの繊維を粘結成分により
処理した繊維と自己焼結性を有する炭素粉とを混合し、
成形し、炭化・黒鉛化する場合には、従来技術の問題点
が大巾に軽減されることを見出した。
すなわち、本発明は、下記の炭素−炭素複合材の製造方
法を提供するものである: ■原料ピッチを紡糸して得たピッチ繊維またはこれを不
融化して得た不融化繊維と自己焼結性を有する炭素粉と
を混合し、成形し、炭化・黒鉛化することを特徴とする
炭素−炭素複合材の製造方法(以下本願第一発明という
)。
■原料ピッチを紡糸して得たピッチ繊維またはこれを不
融化して得た不融化繊維を粘結成分含有材料により表面
処理し、有機溶媒により洗浄し、乾燥した後、自己焼結
性を有する炭素粉を混合し、成形し、炭化・黒鉛化する
ことを特徴とする炭素−炭素複合材の製造方法(以下本
願第二発明という)。
下記に本願第一発明および第二発明についてそれぞれ詳
述する。下記において、単に“本発明”という場合には
、両発明に共通な事項を示すものとする。
■9本願第一発明 本発明で紡糸材料として使用する原料ピッチは、石炭系
、石油系などの原料による由来の如何を問わない。また
、ピッチ自身としても、光学的等方性のものでも、光学
的異方性のものでも良い。
原料ピッチの紡糸および不融化は、常法に従って行なえ
ば良く、条件などは特に制限されない。
本発明で繊維成分として使用するものは、通常原料ピッ
チを紡糸器に供給し、300〜400℃程度に加熱した
状態で不活性ガスによる加圧下にノズルから押出して得
たピッチ繊維、またはこの様なピッチ繊維をさらに酸化
性雰囲気中150〜500℃程度で0. 5〜5時間程
度保持して不融化した、通常の炭化処理を施す前の不融
化繊維である(以下ピッチ繊維および不融化繊維を未炭
化繊維と総称する)。未炭化繊維としては、糸長0.0
1〜30aa+程度、糸径5〜25μm程度のものが好
ましい。
本願第一発明では、上記の様にして得られた未炭化繊維
と自己焼結性を有する炭素粉とをそのまま混合し、成形
し、炭化・黒鉛化する。
本発明で使用する自己焼結性を有する炭素粉としては、
石油系および石炭系のいずれであっても良く、具体的に
は、メソカーボンマイクロビーズ、パル“クメソフエー
ズ粉砕品、低温か焼コークス粉砕品、生コークス粉砕品
などが例示される。これらの中では、粒径および組成の
均一性、安定性などの観点から、石油系および石炭系の
メソカーボンマイクロビーズが好ましく、炭化歩留まり
の点からは、石炭系のものがより好ましい。自己焼結性
を有する炭素粉としては、粒径30μm以下、β−レジ
ンff13〜50%程度のものが好ましい。
自己焼結性を有する炭素粉と未炭化繊維との配合割合は
、通常前者100部(重量部を表わす二以下同じ)に対
し、後者1〜200部程度であり、より好ましくは前者
100部に対し、後者1〜100部程度である。
混合手段は、自己焼結性を有する炭素粉と未炭化繊維と
が均一に混合される限り、特に限定されない。
かくして得られた混合物は、次いで成形される。
成形方法および条件は、公知の自己焼結性を有する炭素
粉の成形に際して採用されているものと変わるところは
なく、通常1〜10)ン/ cd程度の加圧下に所定の
寸法に成形すれば良い。或いは、CIP法等によって成
形を行なっても良い。成形は、常温で若しくは不活性雰
囲気下500部程度までの加熱下に行なうことが出来る
焼成も、公知の自己焼結性を有する炭素粉の成形体の焼
結と同様の条件下に行なえば良く、特に限定されないが
、通常非酸化性雰囲気中0.1〜b 程度の温度まで昇温し、0.5〜10時間程時間待すれ
ば良い。
得られた焼結体は、次いで黒鉛化される。黒鉛化の条件
も、特に限定されず、非酸化性雰囲気中で焼結時の温度
から0.1〜b の速度で1500〜3000℃程度の温度まで昇温し、
0.5〜10時間程時間待すれば良い。
■0本願第二発明 本願第二発明で紡糸材料として使用する原料ピッチは、
本願第一発明で使用するものと同様であり、その紡糸に
よるピッチ繊維の製造およびピッチ繊維の不融化も、本
願第一発明と同様にして行なわれる。
本願第二発明においては、得られた未炭化繊維をタール
、ピッチ、有機高分子などの粘結成分を含有する材料に
より表面処理し、有機溶媒により洗浄し7、乾燥する。
粘結成分含有材料による表面処理は、未炭化繊維100
部に100〜1000部程度の粘結成分含有材料を加え
、攪拌して行なう。この表面処理に使用するタールおよ
びピッチも、石油系および石炭系のいずれであっても良
い。ピッチを使用する場合には、攪拌時に加熱が必要と
なるので、処理材としては、タールの方がより好ましく
、また後続の焼成および炭化工程での炭化歩留まりの点
からは、石炭系のものがより好ましい。有機高分子とし
ては、フェノール樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリビニルア
ルコールなどが挙げられる。
次いで、上記の攪拌工程で得られた混合物100部に有
機溶媒100〜1000部程度を加え、攪拌し、洗浄を
行なう。この洗浄により、揮発成分が多く含まれる軽質
油分が除去される。洗浄に使用する有機溶媒としては、
トルエン、キシレンなどの芳香族系溶媒などが例示され
る。
洗浄を終えた表面処理米炭化繊維は、例えば、N2、ア
ルゴンなどの非酸化性雰囲気中で、加熱および/または
減圧などの条件下に乾燥処理される。乾燥処理は、洗浄
に使用した有機溶媒が除去される限り、これらの方法に
限定されるものではない。
乾燥を終えた表面処理米炭化繊維は、必要に応じて、分
散処理される。すなわち、乾燥させた表面処理米炭化繊
維が、塊状化乃至凝集していることがあるので、この様
な場合には、通常の粉体ミル、アトマイザ−、バルベラ
イザーなどの任意の手段により、分散を行なう。
必要に応じて分散処理された表面処理米炭化繊維は、以
後本願第一発明の場合と同様にして、自己焼結性を有す
る炭素粉と混合され、成形され、炭化・黒鉛化処理され
て、所望の炭素−炭素複合材となる。
発明の効果 本発明方法によれば、樹脂、ピッチなどの含浸を行なう
ことなく、成形、炭化、黒鉛化という簡単な工程により
、緻密且つ均一な組織を有する、高密度の炭素−炭素複
合材を安価に製造することが出来る。すなわち、従来法
が主として行っている固体(繊維)に液状物(液体)を
加圧含浸させるという頻雑な方法ではなく、混合粉体を
単に加圧成形するという簡単な工程により、高密度の炭
素−炭素複合材が製造できる点に大きな利点がある。
また、原料として、未炭化の繊維と炭素粉とを使用する
ので、焼成時の収縮が繊維部分とマトリックスとでほぼ
均等に起こる。そのため、通常の炭素−炭素複合材にお
いてみられる様な繊維とマトリックス間の界面での隙間
などは、発生しないので、このことも、高密度の炭素−
炭素複合材が得られる一つの理由となっている。
実施例 以下に実施例および比較例を示し、本発明の特徴とする
ところをより一層明確にする。
実施例1 石炭系の光学的等方性ピッチから常法により得られた不
融化繊維(糸径15μm、糸長0. 5mm)100部
に中心粒径7μmのコールタール系メソカーボンマイク
ロビーズ900部を加え、均一に混合した。
得られた混合物を成形圧力2トン/C−の成形圧力で直
径50snx長さ10a+層の大きさに成形し、150
℃/時間の速度で1000℃まで昇温し、同温度で1時
間保持して焼成した後、500℃/時間の速度で280
0℃まで加熱し、20分間保持した。
かくして、密度1.89g/cm3、曲げ強度890k
g/clの炭素−炭素複合材が得られた。
実施例2 石炭系の光学的異方性ピッチから常法により得られた不
融化繊維(糸径10μm1糸長0. 5++u++)1
00部に中心粒径7μmのコールタール系メソカーボン
マイクロビーズ900部を加え、均一に混合した。
以後実施例1と同様にして得られた炭素−炭素複合材の
物性は、密度1.87g/cm’ 、曲げ強度665k
g/cJであった。
実施例3 石炭系の光学的等方性ピッチから常法により得られた不
融化繊維(糸径15μm1糸艮6mm)100部に中心
粒径7μmのコールタール系メソカーボンマイクロビー
ズ900部を加え、均一に混合した。
以後実施例1と同様にして得られた炭素−炭素複合材の
物性は、密度1.82g/cm” 、曲げ強W791k
g/cdであった。
実施例4 石炭系の光学的等方性ピッチから常法により得られた不
融化繊維(糸径15μm1糸長6關)100部にタール
500部を加え、常温で15分間攪拌した後、濾過し、
さらに500部のトルエンを加えて、30分間攪拌し、
濾過し、N2気流中150℃で3時間乾燥した。
次いで、得られたタール処理不融化繊維30部に中心粒
径7μmのコールタール系メソカーボンマイクロビーズ
70部を加えた後、均一に混合した。
得られた混合物を実施例1と同様にして成形し、焼成し
、黒鉛化して、所望の炭素−炭素複合材を得た。
得られた炭素−炭素複合材の物性は、密度1.85g/
cm3、曲げ強度850kg/cJであった。
実施例5 中心粒径5μmのコールタール系メソカーボンマイクロ
ビーズを使用する以外は実施例4と同様にして、密度1
.87g/cm3、曲げ強度860kg/cdの炭素−
炭素複合材を得た。
比較例1 石炭系の光学的等方性ピッチから常法により得られた炭
化繊維(糸径15μm1糸長0. 5mm)100部に
中心粒径7μmのコールタール系メソカーボンマイクロ
ビーズ900部を加え、均一に混合した。
以後実施例1と同様にして炭素−炭素複合材を得たが、
その物性は均一なものであったが、密度1.71g/a
m3、曲げ強度444kg/(+#であり、本発明品に
比して劣るものであった。
比較例2 石炭系の光学的等方性ピッチから常法により得られた黒
鉛化繊維(糸径15μm1糸艮0. 5mm)100部
に中心粒径7μmのコールタール系メソカーボンマイク
ロビーズ900部を加え、均一に混合した。
以後実施例1と同様にして炭素−炭素複合材を得たが、
その物性は、極めて低く、密度および曲げ強度を測定す
ることは、不可能であった。
比較例3 石炭系の光学的異方性ピッチから常法により得られた炭
化繊維(糸径10μm1糸長3+m)100部に中心粒
径7μmのコールタール系メソカーボンマイクロビーズ
900部を加え、均一に混合した。
以後実施例1と同様にして炭素−炭素複合材を得たが、
その物性は均一であったが、密度1.51g/am3、
曲げ強度95kg/c−であり、本発明品に比して著る
しく劣るものであった。
(以 上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料ピッチを紡糸して得たピッチ繊維またはこれ
    を不融化して得た不融化繊維と自己焼結性を有する炭素
    粉とを混合し、成形し、炭化・黒鉛化することを特徴と
    する炭素−炭素複合材の製造方法。
  2. (2)原料ピッチを紡糸して得たピッチ繊維またはこれ
    を不融化して得た不融化繊維を粘結成分含有材料により
    表面処理し、有機溶媒により洗浄し、乾燥した後、自己
    焼結性を有する炭素粉を混合し、成形し、炭化・黒鉛化
    することを特徴とする炭素−炭素複合材の製造方法。
JP1011030A 1989-01-17 1989-01-19 炭素―炭素複合材の製造方法 Expired - Lifetime JPH0825815B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011030A JPH0825815B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 炭素―炭素複合材の製造方法
DE1990629209 DE69029209T2 (de) 1989-01-17 1990-01-15 Kohlefaserarmierter Kohlenstoff
EP90300422A EP0379328B1 (en) 1989-01-17 1990-01-15 Carbon fiber reinforced carbon
US07/892,481 US5202293A (en) 1989-01-17 1992-06-03 Carbon fiber reinforced carbon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011030A JPH0825815B2 (ja) 1989-01-19 1989-01-19 炭素―炭素複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02192461A true JPH02192461A (ja) 1990-07-30
JPH0825815B2 JPH0825815B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=11766687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011030A Expired - Lifetime JPH0825815B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-19 炭素―炭素複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825815B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281100A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Jfe Chemical Corp 炭素材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR20200109535A (ko) * 2019-03-13 2020-09-23 한국에너지기술연구원 탄소-탄소 복합재 및 그의 제조방법
CN115256927A (zh) * 2022-09-30 2022-11-01 北京壹碳氢源科技有限公司 采用3d打印制备的炭/炭复合保温材料及其制备方法
CN117524746A (zh) * 2024-01-04 2024-02-06 西安科技大学 一种重质渣油基电容炭微球及其制备方法和应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005281100A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Jfe Chemical Corp 炭素材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR20200109535A (ko) * 2019-03-13 2020-09-23 한국에너지기술연구원 탄소-탄소 복합재 및 그의 제조방법
CN115256927A (zh) * 2022-09-30 2022-11-01 北京壹碳氢源科技有限公司 采用3d打印制备的炭/炭复合保温材料及其制备方法
CN115256927B (zh) * 2022-09-30 2023-01-31 北京壹碳氢源科技有限公司 采用3d打印制备的炭/炭复合保温材料及其制备方法
CN117524746A (zh) * 2024-01-04 2024-02-06 西安科技大学 一种重质渣油基电容炭微球及其制备方法和应用
CN117524746B (zh) * 2024-01-04 2024-04-05 西安科技大学 一种重质渣油基电容炭微球及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0825815B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6699427B2 (en) Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
US4041116A (en) Method for the manufacture of carbon-carbon composites
US20040155382A1 (en) Manufacture of carbon/carbon composites by hot pressing
US5202293A (en) Carbon fiber reinforced carbon
US5556608A (en) Carbon thread and process for producing it
US3719452A (en) Carbonaceous material and method of preparation
US4140832A (en) Electromotive brushes produced from mesophase pitch fibers
JPH02192461A (ja) 炭素‐炭素複合材の製造方法
JPH0848509A (ja) 炭素質多孔体の製造方法
JPH0768064B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料
JP3138718B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造方法
KR970008693B1 (ko) 고밀도 탄소섬유강화 탄소복합재의 제조방법
JPH02192462A (ja) 炭素‐炭素複合材用繊維材料
EP0379328B1 (en) Carbon fiber reinforced carbon
JPH05306167A (ja) 短繊維強化c/cコンポジットの製造方法
JP3314383B2 (ja) 炭素繊維/炭素複合材料の製造方法
JPS627668A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材
JP2635634B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造方法
JP2697482B2 (ja) ピッチ系素材の製造方法及びそれを原料とした炭素材の製造方法
JPH068213B2 (ja) 摺動部材
JPH07215775A (ja) 炭素−炭素複合材の製造方法
JP3060450B2 (ja) 高密度炭素材料用原料粉体および炭素材料の製造法
JPS63265863A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料およびその製造方法
JPH06199577A (ja) 炭素−炭素複合材の製造方法
JPH0323207A (ja) 炭素成形体の製造方法