JPH0324909A - 無機質押出成形品の化粧方法 - Google Patents

無機質押出成形品の化粧方法

Info

Publication number
JPH0324909A
JPH0324909A JP16047789A JP16047789A JPH0324909A JP H0324909 A JPH0324909 A JP H0324909A JP 16047789 A JP16047789 A JP 16047789A JP 16047789 A JP16047789 A JP 16047789A JP H0324909 A JPH0324909 A JP H0324909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
die
inorganic
injected
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16047789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Higashitsutsumi
泰久 東堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16047789A priority Critical patent/JPH0324909A/ja
Publication of JPH0324909A publication Critical patent/JPH0324909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/2636Extrusion dies using means for co-extruding different materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、瓦のような無機質押出戊形品の化粧方法に
関する。
〔従来の技術〕
セメント又は粘土等によりなる無機’If製品は、地色
が灰白ないし灰黒色で、そのままであると色彩に美感が
伴わず、又材質として吸水性があるため、耐水性付与を
兼ねて表面塗装を施すのが昔通であり、例えば押出成形
瓦を例にとれば、真空土煉機で該瓦を押出成形したのち
、粘土瓦では焼成形あるいは釉薬により、セメント瓦で
はエマルジゴン塗装によって表面化粧を施している。さ
らに上記瓦の場合は使用状態における屋根面外観に豊か
な表情を出すため、表面にプレスによる凹凸部を形威さ
せて光の陰影や乱反射を利用したり、異なるエマルジョ
ンを塗布して多色塗りすることも行われている。
〔従来技術の問題点〕
しかし、瓦を多色塗りする場合、スラリ〜層を部分的に
異なった色彩にすることは非常に因難であると共に、耐
候性に劣るため容易に劣化しやすく、特に単色スラリ一
層の上に2色以上のエマルジョンを塗布することによっ
て化粧したものでは、化粧面劣化時に色ムラが発生する
問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は上記の問題に鑑み、色彩的に表情豊で美感に
冨む化粧面が得られ、しかも該化粧面の耐候性がすぐれ
ている無機質押出成形品の化粧方法の提供を目的として
なされたものである.〔課題を解決するに至った技術〕 即ち、この発明の化粧方法は、所定断面形状に無機質混
練物を押出成形する成形ダイスに化粧剤を押出戒形と同
時に店入し、該化粧剤を成形品表面に圧大して一体化す
ることを特徴とするものである。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例を説明する。
第1図はこの発明の実施例の斜視図、第2図は実施例の
要部断面図、第3図イ、口は製造品の平面図と正面図で
ある. この発明にかかる無機質押出成形品は、この実施例の場
合、屋根瓦1であって、セメント又は粘土等からなる無
機質材料を基材2として絞りダイス3から拡大ダイス4
を経て口金5から所定の瓦断面形状に成形して押出す際
に、拡大ダイス4の部分に設けた化粧剤注入管6・・・
から予め選択しておいた色相の顔料7を圧入し、押出さ
れる瓦lの表面に該顔料が露呈する状態に一体に埋入さ
せる。
〔作用〕
上記の方法で得られた瓦lでは第3図のように瓦表面に
基材2とは異なる色相の顔料7が押出し方向の筋となっ
て露呈することになって化粧面が形威される.この場合
、顔料7は押出成形された瓦の上に後から付着されたも
のはなく、押出成形時に瓦表面に圧大して瓦基材と一体
化されているため、顔料7のみが例えば雨水などによっ
て溶け落ちるようなことがなくなって耐候性が向上する
また図のように化粧剤注入管6の数を複数にして、これ
により異なる色相の顔料7を同時に圧入ずれば多色から
なる化粧面を容易に形威することかできる。
尚、上記実施例では瓦表面に圧入した筋状の顔料7によ
って化粧面を形威したが、これに限定されるものではな
く、幅広の帯状に圧入したり、あるいは筋と帯の混在に
よって化粧面を形成することができる。
〔効果〕
上記の説明のように、この発明方法によれば、色彩的に
表情豊かな化粧面を備え、しかも該化粧面の耐候性が高
く容易に劣化することがない無機質押出成形品を製造で
きる。
【図面の簡単な説明】
第iUjJはこの発明の実施例の斜視図、′第2図は実
施例の要部断面図面、第3図イ、ロは製造品の平面図と
正面図である。 72727 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定断面形状に無機質混練物を押出成形する成形
    ダイスに、化粧剤を押出成形と同時に圧入し、該化粧剤
    を成形品表面に圧入一体化することを特徴とする無機質
    押出成形品の化粧方法。
JP16047789A 1989-06-22 1989-06-22 無機質押出成形品の化粧方法 Pending JPH0324909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16047789A JPH0324909A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 無機質押出成形品の化粧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16047789A JPH0324909A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 無機質押出成形品の化粧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324909A true JPH0324909A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15715802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16047789A Pending JPH0324909A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 無機質押出成形品の化粧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69808659T2 (de) Knusprige teigprodukte mit erhebungen auf ihrer oberfläche, verfahren ihrer herstellung durch extrusion, und entsprechende extrusiondüse
JPH0324909A (ja) 無機質押出成形品の化粧方法
US20070264477A1 (en) Textured art work and method for creating same
GB2080149A (en) Concrete products for use in building
JP4004010B2 (ja) 意匠面に多数の斑点模様が形成されている建築用の長尺状目地材の製造方法
JP2001017909A (ja) ヘアライン調塗装物および塗装方法
CN209813024U (zh) 一种仿木纹塑料型材的模具
KR0185535B1 (ko) 합성수지 타일 및 그 제조방법
KR100295624B1 (ko) 화장용구의 수지 성형품에 천연 가죽과 같은 무늬를성형하는 방법
JPH06200569A (ja) 目地用加飾ガスケット及びその製造方法
KR0175718B1 (ko) 자연석 문양 합성수지 판넬등의 제조방법
JP3658039B2 (ja) ガスケットの加飾方法
CN1108426C (zh) 片状壁面装饰材料
JPH03235865A (ja) 建造物の表面処理方法
JP3955159B2 (ja) 窯業系建築用板材の化粧方法
KR100227817B1 (ko) 도자기의 무늬 형성방법
US5078933A (en) Process for making grained and foamed plastic article
US3460958A (en) Process for coating a surface with a textured decorative coating
JPS5993308A (ja) 無機質押出成形品の着色方法
JPS5824582B2 (ja) コンクリ−ト壁面の化粧工法
JPH06198768A (ja) 目地用加飾ガスケットの製造方法
JPH02269006A (ja) 陶磁器素地の加飾方法
JPH04357154A (ja) 流れ模様を具備した焼物類の製造方法
KR200244649Y1 (ko) 인장
JPH07112416A (ja) 表層部に造形を表すセラミックス製品の製造方法