JPH03248822A - 射出成形方法 - Google Patents

射出成形方法

Info

Publication number
JPH03248822A
JPH03248822A JP4864790A JP4864790A JPH03248822A JP H03248822 A JPH03248822 A JP H03248822A JP 4864790 A JP4864790 A JP 4864790A JP 4864790 A JP4864790 A JP 4864790A JP H03248822 A JPH03248822 A JP H03248822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
injection molding
molded product
hollow molded
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4864790A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumasa Osaki
大崎 輝正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP4864790A priority Critical patent/JPH03248822A/ja
Publication of JPH03248822A publication Critical patent/JPH03248822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4457Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using fusible, soluble or destructible cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/52Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles soluble or fusible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/52Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles soluble or fusible
    • B29C2033/525Cores made of frozen liquids, e.g. ice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液体を固化して金型内へインサートし、射出成
形により中空成形品を形成し、次いで固化部材を液体に
戻すようにした射出成形方法に関する。
(従来技術) 射出成形でアンダカットを有する成形品を作る際にはア
ンダカットがなくなるように成形品を分割して、それぞ
れ別々に成形しておいてから接合する必要があった。例
えば、びんをつくる場合にはびんの首の部分と胴および
底の部分の二つに分け、別々に成形後これを嵌め込み接
着などで組み立て)いた。
又、水中花の如く中空成形品内に水と花を密封する場合
は、上面開口した中空成形品1内に開口部より水及び花
を収納し、その上に蓋をかぶせて固着していた。
又、鈴のように内部におもりを浮遊状態に封入する場合
は本体2分割して予め成形し、その中におもりを入れ、
両分割体を一体に結合していた。
(発明が解決しようとする課題) 上記第1の従来技術のブロー成形は、射出成形に比べ、
寸法精度(肉厚等の管理)の問題や複雑な形状を出すこ
とができず、また多数個取りができず高生産性には向い
ていないという問題点があった。
第2の従来技術は予め成形品の本体と蓋を成形しておく
ので部品点数が多く製作に手間を要し、本体と蓋の接合
部が露出し見映えが悪く商品価値が低下するという問題
点があった。
第3の従来技術は予め成形品を2分割して後で一体に固
着するので上記と同様の問題点があった・ (課題を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決することを目的とし、 ■ 液体を所定形状に固化し、該固化部材を金型内へイ
ンサートし射出成形により中空成形品を形成し、次いで
固化部材を液体に戻し成形品の口部より外部に排出した
中空成形品の射出成形方法。
■ 部品を液体と一体に固化し、該固化部材を金型内へ
インサートし射出成形により中空成形品内に密封し、吹
いて固化した液体を液体に戻し中空成形品内の液体に部
品を浮遊状態に密封する如くした射出成形方法。
■ 部材を液体と一体に固化し、該固化部材を金型内へ
インサートし射出成形により中空成形品内へ収納し、次
いで固化した液体を液体に戻し、中空成形品に形成した
切欠部より外部に排出し、部品を中空成形品内に浮遊状
態に収納する如くなした射出成形方法。
を特徴とするものである。
以下、図示した実施例に基づいて詳細に説明する。第1
図、第2図は第1の発明である。1は金型で、分割金型
1a、lbで構成され細口1cを有している。2は中空
成形品の内面と同形状で水を固化して形成した固形部材
で、該固− 形部材2を開型した金型1内に挿入して型閉めし、該固
形部材2を金型1内所定位置にホルダ3で保持し、周知
の射出成形方法により中空成形品4が固化した後、固形
部材2を液体に戻して細口4aより外部に排出し、細目
を有する中空成形品4が得られる。
第3図、第4図は第2の発明で、水中花成形品のように
密封した成形品内の水に花を浮遊状態に密封する方法で
ある。11は金型で、分割金型11a、llbで構成さ
れ、細口11cを有している。12は中空成形品の内面
と同形状で水を固化し内部に花13を封入した固形部材
で、該固形部材12を開型した金型11内に挿入して型
閉めし、該固形部材12を金型11内の所定位置にホル
ダー14で保持し、周知の射出成形方法により中空成形
品15を成形する。
この場合、ホルダー14は湯圧により第4図の如く押さ
れ中空成形品15は密封状態となる。
中空成形品15が固化した後、固形部材12を水12′
に戻すと水12′に花13が浮遊して− いる密封状態の中空成形品15が得られる。
第5図、第6図、第7図は第3の発明で、鈴のように中
空成形品内におもりを浮遊状態に収納する方法である。
21は金型で2分割され、分割金型21a。
21bで構成され一部に溝21cを有している。
22は中空成形品の内面と同形状で水を固化し、内部に
おもり23を封入した固形部材で、該固形部材22を開
型した金型21内に挿入して型閉めし、周知の射出成形
方法により中空成形品24が固化した後、固形部材22
を液体に戻して溝21cより外部に排出し、鈴26が得
られる。
(効 果) 本発明によると、 ■ 液体を所定形状に固化し、該固化部材を金型内へイ
ンサートし射出成形により中空成形品を形成し、次いで
固化部材を液体に戻し成形品の口部より外部に排出した
中空成形品の射出成形方法。
■ 部品を液体と一体に固化し、該固化部材を金型内へ
インサートし射出成形により中空成形品内に密封し、次
いで固化した液体を液体に戻し中空成形品内の液体に部
品を浮遊状態に密封する如くした射出成形方法。
■ 部材を液体と一体に固化し、該固化部材を金型内へ
インサートし射出成形により中空成形品内へ収納し、次
いで固化した液体を液体に戻し、中空成形品に形成した
切欠部より外部に排出し、部品を中空成形品内に浮遊状
態に収納する如くなした射出成形方法。
を特徴としているので、射出成形により各種中空成形品
を安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明射出成形時の正断面図、第2図は第
1図の方法により成形された成形品正断面図、第3図は
第2の発明射出成形時の正断面図、第4図は第3図の射
出成形完了時の正断面図、第5図は第3の発明射出成形
時の正断面図、第6図は第5図の平面図、第7図は第5
− 図の方法により成形された鈴26の斜視図である。 1.11.21・・・金型   IC・・・細口2.1
2.22・・・固形部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体を所定形状に固化し、該固化部材を金型内へ
    インサートし射出成形により中空成形品を形成し、次い
    で固化部材を液体に戻し成形品の口部より外部に排出し
    た中空成形品の射出成形方法。
  2. (2)部品を液体と一体に固化し、該固化部材を金型内
    へインサートし射出成形により中空成形品内に密封し、
    次いで固化した液体を液体に戻し中空成形品内の液体に
    部品を浮遊状態に密封する如くした射出成形方法。
  3. (3)部材を液体と一体に固化し、該固化部材を金型内
    へインサートし射出成形により中空成形品内へ収納し、
    次いで固化した液体を液体に戻し、中空成形品に形成し
    た切欠部より外部に排出し、部品を中空成形品内に浮遊
    状態に収納する如くなした射出成形方法。
JP4864790A 1990-02-28 1990-02-28 射出成形方法 Pending JPH03248822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4864790A JPH03248822A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4864790A JPH03248822A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248822A true JPH03248822A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12809154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4864790A Pending JPH03248822A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007375A3 (en) * 2003-07-18 2005-06-02 Scimed Life Systems Inc Medical devices and processes for preparing same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007375A3 (en) * 2003-07-18 2005-06-02 Scimed Life Systems Inc Medical devices and processes for preparing same
JP2007535418A (ja) * 2003-07-18 2007-12-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療装置およびその作成方法
US8025637B2 (en) 2003-07-18 2011-09-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical balloons and processes for preparing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495125A (en) Method for forming a synthetic-resin-made container
US2166568A (en) Process of making and covering articles
CA2150604A1 (en) Injection molding apparatus, method and product
EP0581243B1 (en) Method of manufacturing hollow molded articles
JP2011239877A (ja) 金属製装飾品の製造方法およびその金属製装飾品
US4056138A (en) Flexible plastic container
JPH03248822A (ja) 射出成形方法
JP2976139B2 (ja) 多室容器の製造方法とその容器本体成形金型
US2955548A (en) Method for manufacture of liquid filled hollow chocolate bodies
EP0404222B1 (en) Process for manufacturing a plastic crate by injection moulding, and plastic crate manufactured by said process
JPS63111031A (ja) インテ−クマニホ−ルド及びその製造方法
IL32611A (en) Method and device for the production of foamed products and products manufactured according to the method
JPH08183061A (ja) 射出成形法による合成樹脂製中空製品およびその製造方法
JPH0423423Y2 (ja)
JPS6026701B2 (ja) キヤツプ付注ぎ口を有する袋の製法
JPS6333243A (ja) プラスチツクびんおよびその製造技術
JPS5881137A (ja) 合成樹脂製品の成形方法
JPS6164414A (ja) インサ−ト成形品の製造方法
JPS6240175B2 (ja)
CN211417686U (zh) 一种膏状化妆品制作模具
JPH05318543A (ja) 薄板型成形製品の成形方法
JPH068274A (ja) リングを開口縁に一体に有する袋状製品の製法
JP4757435B2 (ja) 樹脂皿およびその製法
JPH0222262Y2 (ja)
JP2002220952A (ja) キャラクター錠及びその製造方法