JPH0324847Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324847Y2
JPH0324847Y2 JP19235785U JP19235785U JPH0324847Y2 JP H0324847 Y2 JPH0324847 Y2 JP H0324847Y2 JP 19235785 U JP19235785 U JP 19235785U JP 19235785 U JP19235785 U JP 19235785U JP H0324847 Y2 JPH0324847 Y2 JP H0324847Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
governor
control port
pump
governor sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19235785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6298737U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19235785U priority Critical patent/JPH0324847Y2/ja
Publication of JPS6298737U publication Critical patent/JPS6298737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324847Y2 publication Critical patent/JPH0324847Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は燃料噴射ポンプの噴射時期制御装置に
関するものである。
(従来技術) 一般に、デイーゼルエンジンの場合、出力性能
とNOXの排出量は噴射時期に関し互いに相反す
る関係にある。すなわち、出力性能を重視して噴
射時期を決定するとNOXの排出量が増加する。
従つて、全負荷時の出力を低下させることなく
NOX排出量を減らすために軽負荷時のみ噴射時
期を遅角させるいわゆるロードタイマが知られて
いる。
一方、デイーゼルエンジンは圧縮着火機関であ
るため、高地において大気圧が低下すると圧縮圧
力が下がり失火を起こしやすくなるが、高地にお
いて前述のロードタイマが作動して噴射時期が遅
れると更に失火を起こしやすくなる。これは特に
燃焼温度の低い軽負荷時に顕著である。
そこで、実開昭60−8129号公報において、送油
ポンプにより燃料を噴射ポンプのハウジング内に
圧送し、その燃料圧力を受けて作動するタイマピ
ストンにて噴射時期を制御し、エンジンと同期し
て回転するフライウエイトに連動するガバナスリ
ーブが所定の作動範囲にあるときに、このガバナ
スリーブに形成した内圧調整孔、前記ガバナスリ
ーブを案内するガバナシヤフトに形成した燃料逃
し孔および前記ハウジングに形成した低圧側通路
を介して、前記ハウジング内の燃料を低圧部に逃
すようにした分配型燃料噴射ポンプにおいて、大
気圧を感知し、大気圧が所定値以下のときに前記
ロードタイマ用の低圧側通路を閉じることによ
り、高地での失火を防止することが提案されてい
る。
ところが、上述した如きロードタイマは通常低
中負荷域にかけて作動するが、前述した如く高地
での失火は低負荷域で起こるので、中負荷域で高
度に応じて進角させても、失火に対する改善はな
く、逆に進角させたため、着火遅れ期間が長くな
り、ノツキング音等の騒音の問題が発生する。
(考案の目的) 本考案は、簡単な構造で要求噴射タイミングが
得られ、高地走行時における低負荷域での失火防
止と、中負荷域での騒音低減とを図つた燃料噴射
ポンプの噴射時期制御装置を提供することを目的
とするものである。
(考案の構成) 本考案は、上記目的を達成するために、ポンプ
室内圧を低下させるリリーフ通路をガバナシヤフ
トに形成し、該リリーフ通路を大気圧の低下に伴
い通路面積を小さくする流量制御弁が介設された
第1通路と、該第1通路と並列に設けられた第2
通路とにより構成し、上記ガバナシヤフトに外嵌
されるガバナスリーブに制御ポートを形成し、上
記第1通路がガバナスリーブの低負荷位置で制御
ポートと、第2通路がガバナスリーブの中負荷位
置で制御ポートと連通し、該両通路がガバナスリ
ーブの高負荷位置で閉塞されることを特徴とする
ものである。
これによつて、低負荷域では、第1通路が制御
ポートと連通し、ポンプ室内圧を低下させ、遅角
させるが、高度が上がるに伴い流量制御弁にて第
1通路の通路面積が小さくなるので、ポンプ室内
圧が高まり、進角する。一方、中負荷域では、第
2通路が制御ポートと連通してポンプ室内圧を低
下させ、遅角させる。この第2通路には流量制御
弁はないので、高度による影響を受けない。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に沿つて説明す
る。
燃料噴射ポンプの噴射時期制御装置の要部構成
を示す第1図において、1はフライウエイトで、
ギヤ(図示せず)に一体に固着されたフライウエ
イトホルダ2に設けられている。このフライウエ
イトホルダ2はガバナシヤフト3に取付けられ、
前記ギヤと噛合するドライビングデイスクギヤ
(図示せず)が固着されたドライブシヤフト(図
示せず)にて駆動される。また、フライウエイト
1の動きは、ガバナシヤフト3に摺動可能に外嵌
されたガバナスリーブ4に伝達される。
上記ガバナシヤフト3には、ポンプ室内圧を低
下させるリリーフ通路5が形成され、該リリーフ
通路5は、大気圧の低下に伴い通路面積を小さく
する流量制御弁6が開設された第1通路7と、そ
れと並列に設けられた第2通路8とにより構成さ
れている。第1および第2通路7,8の下流側部
分は合流し、レギユレーテイングバルブ9を介し
て、ドライブシレヤフトにより駆動されるベーン
型フイードポンプ10の入口(低圧側)に接続さ
れている。
上記フイードポンプ10の駆動により、前記燃
料タンクからの燃料がレギユレーテイングバルブ
9にて供給圧を制御されてポンプ室に圧送され、
該ポンプ室内の内部圧力をドライブシヤフトの回
転数すわちエンジン回転数の上昇に伴つて増大さ
せるように構成されている。
上記第1および第2通路7,8は、ともに、上
流端がガバナシヤフト3の外周面に形成された環
状溝7a,8aとなつており、第1通路7の環状
溝7aの方が第2通路8の環状溝8aよりもガバ
ナシヤフト3の先端側すなわち低負荷側に形成さ
れている。
一方、ガバナスリーブ4には、内側の大径孔1
1aと外側の小径孔11bとが連設されてなる制
御ポート11が開設され、該制御ポート11が、
低負荷域には第1通路7(環状溝7a)と、中負
荷域には第2通路8(環状溝8a)とそれぞれ連
通し、高負荷域には両通路7,8ともガバナスリ
ーブ4によつて閉塞されるようになつている。
上記流通制御弁6は、第1通路7の通路面積を
調整する弁体6aと、それに連係され大気圧の低
下に伴い弁体5aを通路面積を小さくする方向に
変位させるベローズ6bとを有する。
12はガバナレバーアツセンブリを構成するテ
ンシヨンレバーで、それとスタートレバー13と
の基端部が軸支され、しかしてスタートレバー1
3の基端部に、コントロールスリーブ14の係合
溝に係合したボールヘツドピン15が取付けられ
ている。前記両レバー12,13の間にスタート
スプリング16が介装されている。17はガバナ
スプリングで、一端部がテンシヨンレバー12に
取付けられ、他端部が、アクセルペダルに連動し
たコントロールレバー(図示省略)に連係されて
いる。
上記のように構成すれば、第2図に示すよう
に、低負荷域において高度が高くなるに伴い進角
する進角特性が得られる。第2図において、H1
は4000m、H2は3000m、H3は2000m、H4は600m
以下である。
すなわち、先ず、低負荷域S1では、第3図aに
示すように、制御ポート11が第1通路7のみと
連通し、第2通路8は閉塞されるので、リリーフ
通路5は第1通路7のみで構成される。したがつ
て、高地走行において高度の増加により大気圧が
低下すると、流量制御弁6のベローズ6bが拡大
して弁体6aが変位し、第1通路7の通路面積を
小さくする。その結果、大気圧の低下に伴つてポ
ンプ室内圧が高められ、燃料噴射時期が進角され
る。
低負荷域から中負荷域にかけての過渡域S2
は、第3図bに示すように、制御ポート11が第
1および第2通路7,8に連通するので、進角状
態に応じた割合で、平地走行での進角量に戻る。
中負荷域S3では、第3図cに示すように、制御
ポート11が第2通路8のみと連通し、リリーフ
通路5が第2通路8のみで形成されるので、高度
(気圧)による影響を受けず、平地走行時と同様
となる。したがつて、着火遅れ時間が短かく、ノ
ツキング音等の騒音の問題は生じない。
また、中負荷域から高負荷域にかけての別の過
渡域S4では、第3図dに示すように、制御ポート
11が第2通路8と連通してはいるものの、徐々
に連通部分の連通面積が絞られていくことになる
ので、徐々にポンプ室内圧が高まり、進角する。
さらに、高負荷域S5では、第3図eに示される
ように制御ポート11と、第1および第2通路
7,8との連通が全く断たれ、一定の進角量とな
る。
したがつて、平地走行時での進角特性を損うこ
となく、低負荷域のみ高度に応じて進角すること
ができる。
(考案の効果) 本考案は、時期のようにポンプ室内圧を低下さ
せるリリーフ通路を2つの通路で形成し、一方の
通路を低負荷用として大気圧の低下に伴い通路面
積を小さくする流量制御弁を介設し、他方の通路
を中負荷用とし、ガバナスリーブの制御ポートに
連通するようにしたため、簡単な構造で要求噴射
タイミングが得られ、高地走行時において、低負
荷域での失火防止と、中負荷域でのノツキング音
等の騒音の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は燃料噴
射ポンプの噴射時期制御装置の要部構成図、第2
図はエンジン負荷と進角量との関係を示す図、第
3図a〜eはそれぞれ動作の説明図である。 3……ガバナシヤフト、4……ガバナスリー
ブ、5……リリーフ通路、6……流量制御弁、7
……第1通路、8……第2通路、11……制御ポ
ート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) ポンプ室内圧を低下させるリリーフ通路がガ
    バナシヤフトに形成され、該リリーフ通路が、
    大気圧の低下に伴い通路面積を小さくする流量
    制御弁が介設された第1通路と、該第1通路と
    並列に設けられた第2通路とにより構成され、
    上記ガバナシヤフトに外嵌されるガバナスリー
    ブに制御ポートが形成され、上記第1通路がガ
    バナスリーブの低負荷位置で制御ポートと、第
    2通路がガバナスリーブの中負荷位置で制御ポ
    ートと連通し、該両通路がガバナスリーブの高
    負荷位置で閉塞されることを特徴とする燃料噴
    射ポンプの噴射時期制御装置。
JP19235785U 1985-12-13 1985-12-13 Expired JPH0324847Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19235785U JPH0324847Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19235785U JPH0324847Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298737U JPS6298737U (ja) 1987-06-23
JPH0324847Y2 true JPH0324847Y2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=31147360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19235785U Expired JPH0324847Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324847Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6298737U (ja) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585728B2 (ja)
US3968779A (en) Fuel injection pump and injection control system therefor
JPS5817337B2 (ja) エンジン
US4176641A (en) Aneroid for a turbocharged engine
JPS6128028Y2 (ja)
JPS63138128A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
US3742925A (en) Timing mechanism for engines
US4037575A (en) Altitude compensated fuel control system
JPH0359253B2 (ja)
JPH0324847Y2 (ja)
JPS6052304B2 (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関
JPS595162Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプのロ−ドタイマ
JPS608129Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0244036Y2 (ja)
JPS5936673Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
US4198937A (en) Pneumatic control apparatus for internal combustion
JPS5936675Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS6012906Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0444825Y2 (ja)
JPH06606Y2 (ja) 燃料噴射ポンプの高地補償装置
JPS6244122Y2 (ja)
JPH0217171Y2 (ja)
JPS6018598Y2 (ja) デイーゼルエンジンの燃料噴射装置
JPS5836830Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ用遠心力式調速機
JPS63159629A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ