JPS608129Y2 - 分配型燃料噴射ポンプ - Google Patents

分配型燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPS608129Y2
JPS608129Y2 JP3421680U JP3421680U JPS608129Y2 JP S608129 Y2 JPS608129 Y2 JP S608129Y2 JP 3421680 U JP3421680 U JP 3421680U JP 3421680 U JP3421680 U JP 3421680U JP S608129 Y2 JPS608129 Y2 JP S608129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
atmospheric pressure
low pressure
side passage
injection pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3421680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136140U (ja
Inventor
泰 松田
静男 川合
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP3421680U priority Critical patent/JPS608129Y2/ja
Publication of JPS56136140U publication Critical patent/JPS56136140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608129Y2 publication Critical patent/JPS608129Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、分配型燃料噴射ポンプに関し、特にその噴射
時期調整機構部分に関する。
ディーゼルエンジンの場合、出力性能とNOxの排出量
は一般に噴射時期に関し互いに相反する関係にある。
即ち、出力性能を重視して噴射時期を決定するとNOx
排出量が増加する。
従って、全負荷時の出力を低下する事な(NOx排出量
を減らす為に軽負荷時のみ噴射時期を遅角させる、いわ
ゆるロードセンシングタイマが考案されている。
一方、ディーゼルエンジンは圧縮着火機関である為、高
地において大気圧が低下すると圧縮圧力が下がりミスフ
ァイアを起こし易くなるが、高地において前述のロード
センシングタイマが作動して噴射時期が遅れると更にミ
スファイアを起こし易くなり、ミスファイアにより多量
の白煙が排出され、しかも出力が低下するという不具合
を招く事がある。
そこで本考案は、所定の値以下の大気圧の時はロードセ
ンシングタイマ用の低圧側通路を閉じることにより、高
地でのロードセンシングタイマの作動に起因するミスフ
ァイア、ひいては白煙の排出、出力低下の防止を図る事
を目的とする。
以下本考案を図に示す実施例について説明する。
第1の実施例を示す第1図および第2図において、ウェ
イトホルダ3はギア4aと結合されており、ドライブシ
ャフト5と共に回転するギア4bにより駆動される。
フライウェイト6はウェイトホルダ3内に置かれ、回転
数に応じた遠心力を発生腰支点6aを中心に回動するこ
とにより爪部6bにてガバナスリーブ1を押す。
ガバナスリーブ1はガバナシャフト2に対し摺動および
回転可能に嵌合される。
ドライブシャフト5を回転すると、カップリング7およ
びフェイスカム8を介してプランジャ9は回転運動と往
復運動を行ない、送油ポンプ16から回転数に応じて供
給される燃料を更に加圧・分配して図示しない噴射ノズ
ルを通じエンジンの各燃焼室内へ噴射する。
一方ガバナスリーブ1の先端にはプラグ10が圧入され
、その先端には、アジヤスティングレバー11の角度に
応じたメインスプリング12の荷重、さらにはダンパー
スプリング13、アイドルスプリング14およびスター
トスプリング15の荷重がかかつており、結局ガバナス
リーブ1はウェイト推力と各スプリングの荷重との釣り
合いによって位置が決まる。
そして、ガバナスリーブ1の位置に応じてスタートレバ
ー36およびテンションレバー37が回動し、スピルリ
ング17が移動してプランジャ9の圧送ストロークひい
ては噴射量が決定される。
また、タイマピストン18はポンプハウジング19内の
燃料圧力に関連して噴射時期を調整する。
ガバナスリーブ1は内圧調整孔1aを有し、ガバナシャ
フト2は燃料逃し孔2aを有し、スリーブ1が右方へ移
動して内圧調整孔1aが燃料逃し孔2aと通じるとハウ
ジング19内の燃料が内圧調整孔1aおよび燃料逃し孔
2aを介して低圧側通路20に逃がされる。
この低圧側通路20中には開閉手段をなす弁体21が設
置され、この弁体21はポンプハウジング19に対して
油密的に摺動可能で、スプリング22によって常時開方
向に付勢されている。
また、この弁体21は大気孔23aを有するケーシング
23内に設置された大気圧感知手段をなすベローズ24
と係合しており、ベローズ24は大気圧の減少に伴って
その体積を増し、スプリング22に抗して弁体21を図
の右方向へ移動させる。
ハウジング19の上方には噴射量制御用のベローズ30
が設置され、ベローズ30の下にはカム面31aを有す
るロッドが設置され、このロッド31は、ベローズ30
と連動するようにスプリング32によってベローズ30
側に付勢されている。
スライドピン33はその一端がロッド31のカム面31
aに当接している。
ピン34に回動自在に取付けられたコントロールレバー
35は2つの突出片35a、35bを有し、一方の突出
片35aはスライドピン33の他端に対向し、他方の突
出片35bはテンションレバー37と対向している。
そして、気圧が下がるとベローズ30がロッド31を下
方に押し、スライドピン33が図で左方に移動し、従っ
てコントロールレバー35は反時計方向にテンションレ
バー37は時計方向に各々回動し、これによりスピルリ
ング17が図で左方に移動して全負荷噴射量が減少する
次に上記構成になるポンプの噴射時期制御機能について
説明する。
タイマピストン18はポンプハウジング19内の燃料圧
力(以下単に内圧という)に比例して噴射時期を制御す
るため、第3図に示す内圧特性は噴射時期特性としてみ
ることもできる。
まず、全負荷時には内圧調整孔1aと燃料逃し孔2aは
連通していないため、内圧は第3図に実線で示すように
ポンプ回転数に比例して上昇し、噴射時期も回転数上昇
に伴って進むことになる。
一方、軽負荷時にはガバナスリーブ1が右方へ移動して
内圧調整孔1aと燃料逃し孔2aが連通ずるため、低圧
側通路20が常時開かれていると仮定するとそれらの孔
1a、2aおよび通路20を介してハウジング19内の
燃料が低圧部分に逃され、従って第3図に破線で示すよ
うな特性になる。
そして本考案では、前述の様にロードセンシングタイマ
の作動が不具合原因となる様な大気圧条件(即ち、大気
圧が所定値以下になった時)においては、ベローズ24
が膨張して弁体21を第2図の右方へ押し、低圧側通路
20を閉じてロードセンシングタイマの機能を止める。
従って、高地ではロードセンシングタイマによる遅角は
行なわれないため、ミスファイアが防止され、ひいては
白煙の排出および出力低下が防止される。
本実施例に示したポンプでは黒煙排出防止の為に大気圧
低下に応じて全負荷噴射量を減少させるようにしている
が、この場合大気圧の条件によっては、全負荷噴射量の
減少に伴ない全負荷時にも内圧調整孔1aと燃料逃し孔
2aとが連通し、従って従来のロードセンシングタイマ
を用いるとこの時に遅角が行なわれるという不具合が生
じる。
ところが、本考案によれば気圧が低い時にはロードセン
シングタイマの機能を停止させるためそのような不具合
を解消でき、従って本考案は気圧に応じて噴射量を制御
する型式のポンプに特に有効である。
第4図は第2の実施例を示すもので、開閉手段をなす弁
体25に環状溝25aを形威し、この弁体25を電磁ソ
レノイド26にて駆動するようになし、大気圧に応じて
電気信号を出力する大気圧感知手段をなす気圧センサ2
7とその電気信号を受ける制御回路28とによって電磁
ソレノイド26への通電を断続するようにしている。
そして、大気圧が所定値以上の時には電磁ソレノイド2
6により弁体25を吸引して環状溝25aにより低圧側
通路20を開き、大気圧が所定値以下の時には電磁ソレ
ノイド26への通電を断って図示の如く低圧側通路20
を閉じることにより、上記実施例と同様の効果が得られ
る。
なお、本実施例においては、気圧センサ27の信号のみ
ならず例えば回転数の信号も制御回路28に入力して、
所定の気圧および所定の回転域でロードセンシングタイ
マの機能を停止させることができる。
以上の説明から明らかな様に、本考案によれば平地での
出力性能や排ガス性能を低下する事なく、高地に於ける
ロードセンシングタイマの作動によるミスファイアひい
ては白煙の排出および出力低下を防止できるという優れ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す断面図、第2図はそ
の要部の拡大断面図、第3図はその作動説明に供する特
性図、第4図は第2の実施例を示す要部の断面図である
。 1・・・・・・ガバナスリーブ、1a・・・・・・内圧
調整孔、2・・・・・・ガバナシャフト、2a・・・・
・・燃料逃し孔、6・・・・・・フライウェイト、16
・・・・・・送油ポンプ、18・・・・・・タイマピス
トン、19・・・・・・ポンプハウジング、20・・・
・・・低圧側通路、21.25・・・・・・開閉手段を
なす弁体、24・・・・・・大気圧感知手段をなすベロ
ーズ、27・・・・・・大気圧感知手段をなす気圧セン
サ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 送油ポンプにより燃料を噴射ポンプのハウジング内に圧
    送し、その燃料圧力を受けて作動するタイマピストンに
    て噴射時期を制御し、エンジンと同期して回転するフラ
    イウェイトに連動するガバナスリーブが所定の作動範囲
    にあるときに、このガバナスリーブに形成した内圧調整
    孔、前記ガバナスリーブを案内するガバナシャフトに形
    成した燃料逃し孔および前記ハウジングに形成した低圧
    側通路を介して、前記ハウジング内の燃料を低圧部に逃
    すようにした分配型燃料噴射ポンプにおいて、前記低圧
    側通路を開閉する開閉手段と、大気圧を感知し、大気圧
    が所定値以下のときに前記低圧側通路を閉じるように前
    記開閉手段を作動させる大気圧感知手段とを備えること
    を特徴とする分配型燃料噴射ポンプ。
JP3421680U 1980-03-14 1980-03-14 分配型燃料噴射ポンプ Expired JPS608129Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3421680U JPS608129Y2 (ja) 1980-03-14 1980-03-14 分配型燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3421680U JPS608129Y2 (ja) 1980-03-14 1980-03-14 分配型燃料噴射ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136140U JPS56136140U (ja) 1981-10-15
JPS608129Y2 true JPS608129Y2 (ja) 1985-03-20

Family

ID=29629850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3421680U Expired JPS608129Y2 (ja) 1980-03-14 1980-03-14 分配型燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608129Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444825Y2 (ja) * 1985-06-24 1992-10-22
JP2500154Y2 (ja) * 1987-08-19 1996-06-05 三菱自動車工業株式会社 列型燃料噴射ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136140U (ja) 1981-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706625A (en) Engine retarder with reset auto-lash mechanism
US4453522A (en) Apparatus for adjusting the timing of a fuel injection pump
US5183013A (en) Two-cycle diesel engine
US3968779A (en) Fuel injection pump and injection control system therefor
US4430974A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US3742925A (en) Timing mechanism for engines
US4014301A (en) Externally ignited internal combustion engine with ignition chamber
US4077373A (en) Ignition timing control device for an internal combustion engine
JPS63138128A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
US4324210A (en) Hydraulic valve lifter and fluid pressure control device therefor
JPS608129Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JP3683047B2 (ja) 過給機付ディーゼル機関の加速制御装置
US4709676A (en) Fuel supply system for turbocharged internal combustion engine
US4573444A (en) Fuel injection pumping apparatus
JPS595162Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプのロ−ドタイマ
JPS5936673Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS6035109A (ja) 動弁機構
USRE26462E (en) Means for reducing starting torque in four-cycle engines
JPH0244036Y2 (ja)
JPS5936675Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS63159629A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0324847Y2 (ja)
JPS63253130A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0444825Y2 (ja)
JPS6018598Y2 (ja) デイーゼルエンジンの燃料噴射装置