JPH0324818A - Fet駆動用ゲート回路 - Google Patents

Fet駆動用ゲート回路

Info

Publication number
JPH0324818A
JPH0324818A JP1160011A JP16001189A JPH0324818A JP H0324818 A JPH0324818 A JP H0324818A JP 1160011 A JP1160011 A JP 1160011A JP 16001189 A JP16001189 A JP 16001189A JP H0324818 A JPH0324818 A JP H0324818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
fet
gate
source
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1160011A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shoda
勲 正田
Tadashi Yanagi
正 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1160011A priority Critical patent/JPH0324818A/ja
Publication of JPH0324818A publication Critical patent/JPH0324818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、特にFETをパルストランスで駆動するF
ET駆動用ゲート回路に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は駆動側と出力側を絶縁したこの種の従来のパル
ストランスを用いたFET駆動用ゲート回路を示す図で
ある。図中、R1,は負荷、Qoはスイッチング素子で
あるFET.ROはFETQ.のゲートとソース間に接
続された抵抗、DoはF E T Q oに対して類方
向となるように接続されたダイオード、PTはパルスト
ランス、ICoはパルス発生器である。
次に、上記の回路の動作について説明する。パルス発生
器ICoによりパルストランスPTにパルス電圧が印加
されると、F E T Q oのゲートとソース間にパ
ルス電圧が印加され、F E T Q oがオンする。
この時 、負荷RLにはパルス電流が流れる。すなわち
、負荷R1,にはパルス発生器IC。より出力されるパ
ルスに応じたパルス電流が流れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のFET駆動用ゲート回路は以上のように構成され
ているので、FET駆動用パルスのパルス幅はパルスト
ランスのパルス電圧の時間の積分値であるET積で決ま
り、幅の広い(オン時間の長い)パルスでFETを駆動
することができず、従って、負荷に流すパルス電流のパ
ルス幅が制限されるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、FET@動用のパルス幅を大幅に変えて設
定でき、負荷に供給するパルス電流のパルス幅に制限の
少ないFET駆動用ゲート回路を得ることを目的として
いる。
(課題を解決するための手段〕 この発明に係るFET駆動用ゲート回路は、パルストラ
ンスの二次側にFETのゲートに対して順方向となるダ
イオードを接続し、かつ上記FETのゲートとソース間
に抵抗を接続し、上記パルストランスの一次側を連続し
たパルス列で駆動するパルス発生回路を設け、上記FE
Tのゲートとソース間の容量と上記抵抗とで決定される
放電時定数により放電するFETのゲートとソース間の
電圧が該FETのゲート−ソースカットオフ電圧以上と
なるように上記パルス列中の個々のパルス間隔を設定し
たものである。
〔作用〕
この発明のFET駆動用ゲート回路においては、パルス
列が送出されている間、FETのゲートとソース間の電
圧を上記FETのオン状態が続くように、パルス列中の
個々のパルス間隔を抵抗と上記FETのゲートとソース
間容量とで決定される放電時定数でゆるやかに放電させ
て、ゲートとソース電圧を維持する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例によるFET駆動用ゲート
回路を示す図であり,第3図と同一符号は同一構成部分
を示している.図において、RLは負荷%QoはFET
%coはFETQOのゲートとソース間の容量、R0は
抵抗、D0は逆流阻止用ダイオード、PTはパルストラ
ンス、QはパルストランスPTの駆動用トランジスタ、
Dzはツェナダイオード、Dはダイオード、1はAND
ゲート、2はNANDゲートを主体とする第lの矩形波
パルス発生回路、3は第1の矩形波パルス発生回路2と
同様の構成の第2の矩形波パルス発生回路である。
次に、第2図の波形図を基に動作について説明する。第
2図は第1図の各部a ”−’ eの電圧波形あるいは
負荷電流波形を示したものである。第1図の第1の矩形
波パルス発生回路2は、NANDゲート回路により矩形
波パルスを発生する無安定マルチバイブレータ発振回路
となっており、高い周波数の矩形波のパルスを発生する
。そして、抵抗R,,容量CI及びダイオードD1はそ
のパルスのデューティ比を変えるために設けられており
、その出力(矩形波パルス)波形は第2図に示すように
なる。
また、同様に回路構成された第2矩形波パルス発生回路
3は、上記の回路2よりも長い周期の矩形波パルスを発
生する。そして、可変抵抗VR,はその周期Tを可変す
る.また、可変抵抗VR.,ダイオードD2.容量C2
は、そのパルス幅Twを可変するものである。この第2
の矩形波パルス発生回路3で発生された矩形波パルスは
、第2図に示すような波形Cなる。そして、これらの両
者のパルスはANDゲートlに入力され、このANDゲ
ート1の出力がパルストランスPTの駆動用トランジス
タ(ここではFET)Qのゲートに加えられる。このト
ランジスタQに印加されるゲート電圧は第2図に示すよ
うなパルス列となる。そして、パルストランスPTはこ
のパルス列に従って駆動される。この時、負荷RLを駆
動するFETQOには、上記パルス列の個々のパルスが
送出され、1個のパルスが終って、次のパルスが印加さ
れるまでの間、F E T Q oのゲートとソース間
の容量Coに蓄積された電荷が抵抗R0を通じて放電す
るが、このF E T Q oのゲートとソース間の電
圧をゲート−ソースカットオフ電圧以上の高電圧に維持
するように抵抗R0と容ffi C oの放電時定数を
決めているので、FETQoは上記パルス列で送出され
ている間中オンし続ける。このF E T Q oのゲ
ートーソース間電圧波形及びFETQ.のバルス電流(
負荷電流)波形は第2図に示すようになる。ここで、v
cはF E T Q oのゲート−ソースカットオフ電
圧で、ゲートーソース電圧V.がvc以下に低下すると
FETQOはオフする。そして、パルス列中の個々のパ
ルス間電圧vhがパルス印加時電圧V.よりも大幅に低
下しないように抵抗R。を決定lノておけば、第2図の
ようにパルス列が送出されている間中、F E T Q
 oはオン状態となり、長い幅のパルス電流とすること
ができる。また、第1図の可変抵抗VR,を可変するこ
とで周期Tを変えることができ、また可変抵抗VR2を
可変することでパルス幅Twを変えることができる。一
方、パルストランスPTは、第1の矩形波パルス発生回
路2で決定されるパルス幅jW+周期七及びパルス間隔
tdで駆動されるので、前述のET積は一定であり、パ
ルストランスPTは偏磁等の不都合を生じない。
なお、この発明のFET駆動用ゲート回路は、パルスト
ランスPTでF E T Q o側を電気的に絶縁でき
るので、絶縁を必要とするFET駆動用ゲート回路に対
し好都合である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、パルス列中の
個々のパルス間隔をFETのゲートに接続した抵抗と容
量の放電時定数より小さくしてパルストランスを駆動す
るようにしたので、長い幅のパルスでFETを駆動でき
、そのパルス幅や周期を大幅に可変でき、また、FET
側を駆動回路側から絶縁できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実旅例を示す回路図、第2図は第
1図の各部の電圧と負荷電流を示す波形図、第3図は従
来のパルストランスを用いたFET駆動用ゲート回路を
示す回路図である。 1−−−NANDゲート 2−一第1の矩形波パルス発生回路 3−一第2の矩形波パルス発生回路 PT−−パルストランス R.−−−−−抵抗 C O −−−−−−容量 D.−−−−ダイオード RL−−−一負荷 Q0…一FET なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. FETをパルストランスで駆動するFET駆動用ゲート
    回路において、パルストランスの二次側にFETのゲー
    トに対し順方向となるようにダオードを接続し、かつ上
    記FETのゲートとソース間に抵抗を接続し、上記パル
    ストランスの一次側を連続したパルス列で駆動するパル
    ス発生回路を設け、FETのゲートとソース間の容量と
    上記抵抗とで決定される放電時定数により放電するFE
    Tのゲートとソース間の電圧が該FETのゲート−ソー
    スカットオフ電圧以上となるように上記パルス列中の個
    々のパルス間隔を設定したことを特徴とするFET駆動
    用ゲート回路。
JP1160011A 1989-06-22 1989-06-22 Fet駆動用ゲート回路 Pending JPH0324818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160011A JPH0324818A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 Fet駆動用ゲート回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160011A JPH0324818A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 Fet駆動用ゲート回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324818A true JPH0324818A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15706048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1160011A Pending JPH0324818A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 Fet駆動用ゲート回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324818A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4494514B1 (ja) * 2009-10-29 2010-06-30 インテグラン株式会社 プリチャージ機能を持つスイッチ回路、双方向直流スイッチおよび電力変換回路
JP2020508015A (ja) * 2017-01-18 2020-03-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子を駆動制御するための制御装置、半導体モジュールならびに方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4494514B1 (ja) * 2009-10-29 2010-06-30 インテグラン株式会社 プリチャージ機能を持つスイッチ回路、双方向直流スイッチおよび電力変換回路
JP2011097751A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Integuran Kk プリチャージ機能を持つスイッチ回路、双方向直流スイッチおよび電力変換回路
JP2020508015A (ja) * 2017-01-18 2020-03-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft バイポーラ型のスイッチング可能なパワー半導体素子を駆動制御するための制御装置、半導体モジュールならびに方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436521A (en) Vibration type actuator apparatus
JPH04210775A (ja) スイッチング電源装置
JPH05505091A (ja) 電流制限回路付き直流電力変換器
US4694206A (en) Drive circuit for a power field effect transistor
US4155113A (en) Protective circuit for transistorized inverter-rectifier apparatus
JPH0324818A (ja) Fet駆動用ゲート回路
JPS593892A (ja) 低電圧白熱電球等の負荷に対する電源装置
US4652837A (en) Integrated circuit oscillator
EP0547006B1 (en) Self-oscillating circuit for driving a gas discharge lamp, particularly for use on board a motor vehicle
JPS5881333A (ja) 半導体素子の伝導レベル切替駆動装置
JPS5848529A (ja) スイツチング回路
US3441831A (en) Dc to ac converter
JPH01320813A (ja) 振幅制御台形波発生装置
JPH01155715A (ja) 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路
JPH0722917A (ja) パルス発生装置
US6144174A (en) Control device for low-pressure fluorescent lamp
JPH06276724A (ja) ゲート駆動回路
SU1480085A1 (ru) Ультразвуковой генератор
SU762105A1 (ru) Преобразователь постоянного напряжения в постоянное 1
SU886227A2 (ru) Формирователь мощного шим-сигнала
JPH0430820Y2 (ja)
RU2010413C1 (ru) Реле времени
JPH0783619B2 (ja) インバータ駆動装置
SU1049883A1 (ru) Стабилизированный преобразователь посто нного напр жени в посто нное
JPS58136136A (ja) 間欠駆動型時定数回路