JPH03248066A - ディジタル周波数測定装置 - Google Patents

ディジタル周波数測定装置

Info

Publication number
JPH03248066A
JPH03248066A JP4637490A JP4637490A JPH03248066A JP H03248066 A JPH03248066 A JP H03248066A JP 4637490 A JP4637490 A JP 4637490A JP 4637490 A JP4637490 A JP 4637490A JP H03248066 A JPH03248066 A JP H03248066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
video
comparator
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4637490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hino
樋野 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4637490A priority Critical patent/JPH03248066A/ja
Publication of JPH03248066A publication Critical patent/JPH03248066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はパルス変調された入力RF信号の搬送周波数
を測定する周波数測定装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は、例えば特開昭57−207869号に示され
た従来のディジタル周波数測定装置を簡略化したブロッ
ク図である。図において、1はRF入力端子、2は信号
分配器、3はディジタル周波数測定回路、3aは信号分
配器、3bは遅延線、3Cは入力信号の位相差を検出す
るI/Q位相弁別器、3d、3eはI/Qビデオ信号を
量子化するゼロクロススライサ、3fはこの量子化信号
をラッチするラッチ回路、3gは周波数算出回路、4は
周波数データを出力する出力端子、5は入力RF信号を
検波する検波器、6は検波ビデオを量子化するコンパレ
ータである。
次に動作について説明する。
RF入力端子1に入力したRF信号は、信号分配器2を
経由してディジタル周波数測定回路3に入力される0次
いで、ディジタル周波数測定回路3内の信号分配器3a
によって分配され、一方はそのままI/Q位相弁別回路
3Cに入力され、他方は遅延線3bを経由してl/Q位
相弁別回路3Cに入力される。入力されたそれぞれのR
F倍信号位相合成され、第3図に示すようなI/Qビデ
オ信号となる。その周期は遅延線3bの遅延時間をτと
すれば、1/τとなることは周知の通りである。この1
/Qビデオはゼロクロススライサ3d、3eによって量
子化され、ラッチ回路3fに入力される(第4図(b)
、 (C))。一方、入力RF信号は信号分配器2を経
由して、検波器5にてビデオ信号に変換された後(第4
図(d))、所定のレベルVtgに設定されたコンパレ
ータ6により量子化ビデオに変換される。この量子化ビ
デオ信号はI/Q量子化信号のラッチタイミングである
(第4図(e))。ラッチされたI/Q量子化信号は周
波数算出回路3gにて極性を判定された後、周波数デー
タに変換され出力端子4に出力される。RF入力端子1
からの入力信号の周波数測定可能レベルは、コンパレー
タ6のしきい値■THにて設定されている。従って所定
のレベル以上のRF倍信号入力した時のみ、コンパレー
タ6からラッチタイミングが発生し、周波数データを出
力するように動作する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のディジタル周波数測定装置は以上のように所定レ
ベル以上のRF倍信号入力した時のみ動作するように構
成されているので、所定レベル以上の連続RF倍信号入
力している状態では連続RF倍信号レベルよりも大きな
パルス変調RF信号が入力してもラッチタイミングが発
生せず、パルス変調RF信号の周波数データを得ること
ができないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、連続RF倍信号入力している状態でも連MR
F信号のレベルよりも大きなパルス変調RF信号の周波
数データを得ることができる周波数測定装置を得ること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る周波数測定装置はビデオ信号を遅延させ
る遅延線と、その出力と所定レベルを加算、または減算
する回路をコンパレータの前段に付加する等により、入
力RF信号の周波数測定タイミングを、入力RF信号レ
ベルが増加した時に発生する手段を設けたものである。
〔作用〕
この発明における周波数測定装置は、付加したビデオ遅
延線を経由して加算器から出力されるビデオ信号と、ビ
デオ遅延線を経由しないビデオ信号がコンパレータに入
力され、各ビデオの振幅比較の結果が、I/Qビデオ量
子化信号のランチタイミングとしてコンパレータより出
力されるようにしたから、連続RF倍信号りも大きなパ
ルス変1IRF信号の周波数データを得ることができる
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、1〜6は従来技術で説明したものと全
く同一のものである。7は検波器5から出力されるビデ
オ信号を遅延させる遅延線、8は遅延線7からのビデオ
信号としきい値vTHを加算する加算器である。そして
、該検波器5、遅延線7、加算器8、及びコンパレータ
6により、入力RF信号の周波数測定タイミングを、入
力RF信号レベルが増加した時に発生する周波数測定タ
イミング発生手段を構成している。
次に動作について説明する。
第5図は本実施例の動作説明図である。RF入力端子1
に連続RF倍信号連続RF信号レベルよりも大きなパル
ス変調RF信号が入力している場合を考える(第5図(
a))。パルス変態RF信号が存在しない期間には連続
RF倍信号I/Qビデオが、またパルス変調RF信号が
存在するときにはパルス変調信号のI/Qビデオが、I
/Q位相弁別器3Cにて出力される。このl/Qビデオ
はゼロクロススライサ3d、3eによって量子化され(
第5図(b)、 (C)) 、ラッチ回路3fに入力さ
れる。
またRF倍信号検波器5によってビデオ信号に変換され
た後、一方はコンパレータ6の子端子へ、他方は遅延線
7へ入力される。遅延線7に入力されたビデオ信号は遅
延させられた後、加算器8によって所定レベルV?Il
と加算され、コンパレータ6の一端子へ入力される。コ
ンパレータ6の十及び一端子のビデオ信号の関係は第5
図(f)に示すように、入力信号レベルが所定レベルV
tM以上増加した時のみ子端子の入力ビデオ振幅が一端
子の入力ビデオ振幅を超えるような関係となる。従って
、コンパレータ6からは入力信号レベルが増加した時の
みQビデオが出力し、I/Qビデオ量子化信号のラッチ
タイミングとなる(第5図(gl)eラッチされたI/
Q量子化信号が周波数算出回路3fにて周波数データに
変換され、出力されるのは従来技術で説明した通りであ
る。
なお、上記実施例では遅延線7と加算器8とを設けたも
のを示したが、第6図の他の実施例に示すように遅延線
7と減算器9とを設けて構成してもよい。第6図におい
て、検波器5からの出力ビデオの一方は減算器9・を通
してコンパレータ6の+端子へ入力され、他方は遅延線
7によって遅延させられた後、コンパレータ6の一端子
に入力されるため、コンパレータ6からは入力信号レベ
ルが増加した時のみQビデオ出力が出力され、第1図の
実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、入力信号レベルが増
加した時のみコンパレータからラッチタイミングを発生
させるように構成したので、連続RF信号が入力してい
る状態でも連[RF信号のレベルよりも大きなパルス変
11RF信号の周波数データを得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるディジタル周波数測
定装置の構成図、第2図は従来のディジタル周波数測定
装置の構成図、第3図、第4図。 第5図は動作説明図、第6図はこの発明の他の実施例を
示す構成図である。 1はRF入力端子、2は信号分配器、3はディジタル周
波数測定回路、3aは信号分配器、3bは遅延線、3C
はI/Q位相弁別器、3d、3eはゼロクロススライサ
、3fはラッチ回路、3gは周波数算出回路、4は出力
端子、5は検波器、6はコンパレータ、7は遅延線、8
は加算器、9は減算器である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)I/Q位相弁別回路を備え、パルス変調された入
    力RF信号の搬送周波数を測定するディジタル周波数測
    定装置において、 入力RF信号の検波ビデオ信号を遅延させる遅延線と、 上記ビデオ信号と所定のレベルとを加算または減算する
    回路と、 入力RF信号の周波数測定タイミングを、入力RF信号
    レベルが増加した時に発生する周波数測定タイミング発
    生手段とを備えたことを特徴とするディジタル周波数測
    定装置。
JP4637490A 1990-02-26 1990-02-26 ディジタル周波数測定装置 Pending JPH03248066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4637490A JPH03248066A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 ディジタル周波数測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4637490A JPH03248066A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 ディジタル周波数測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248066A true JPH03248066A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12745372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4637490A Pending JPH03248066A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 ディジタル周波数測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197707A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 Necネットワーク・センサ株式会社 周波数計測装置、周波数計測方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197707A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 Necネットワーク・センサ株式会社 周波数計測装置、周波数計測方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6850581B2 (en) Timing circuit
US4119910A (en) Method and apparatus for detecting whether phase difference between two signals is constant
KR880005818A (ko) 텔레비젼 수신기에 사용된 비디오 신호의 움직임 검출 회로
US5923190A (en) Phase detector having a sampling circuit
KR100332846B1 (ko) 비디오신호의노이즈성분결정방법및그방법을실행하는회로
JPH03248066A (ja) ディジタル周波数測定装置
US4812987A (en) Wave shaping circuit
JPH01193658A (ja) ディジタル周波数測定装置
JPS61267480A (ja) デジタルテレビジョン信号処理装置用のクロック発生回路
JP2950351B2 (ja) パルス信号発生回路
SU921057A2 (ru) Устройство дл формировани сигнала
JP3318899B2 (ja) クロツク抽出回路
US5646955A (en) Apparatus for measuring cycle to cycle jitter of a digital signal and method therefor
JP2793726B2 (ja) 水平同期信号検出装置
JPH0664097B2 (ja) デイジタル位相検出器
JPH02296155A (ja) ディジタル周波数測定装置
JP2792054B2 (ja) クロック抽出回路
JPS6239756B2 (ja)
SU1398101A1 (ru) Преобразователь двух частот в код
JP3023240B2 (ja) クロツク抽出回路
JPH0720173A (ja) ケーブル長検出回路
US3581111A (en) Adaptive integrator for digital signals
JP2699370B2 (ja) Pll装置
SU1480106A1 (ru) Устройство формировани воспроизводимых с магнитного носител цифровых сигналов
JP2970241B2 (ja) サンプリングクロック情報生成回路