JPH03247743A - 耐食性、被削性および鏡面性に優れた焼結合金鋼およびその製造方法 - Google Patents

耐食性、被削性および鏡面性に優れた焼結合金鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03247743A
JPH03247743A JP2044860A JP4486090A JPH03247743A JP H03247743 A JPH03247743 A JP H03247743A JP 2044860 A JP2044860 A JP 2044860A JP 4486090 A JP4486090 A JP 4486090A JP H03247743 A JPH03247743 A JP H03247743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
corrosion resistance
machinability
less
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2044860A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Maruta
慶一 丸田
Sadakimi Kiyota
禎公 清田
Hiroshi Otsubo
宏 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2044860A priority Critical patent/JPH03247743A/ja
Publication of JPH03247743A publication Critical patent/JPH03247743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、粉末冶金法によって製造される耐食性、被削
性および鏡面性にすぐれた焼結合金鋼およびその製造方
法に関する。
〈従来の技術〉 近年、粉末冶金による焼結部品の適用分野は、その技術
向−1−と共に著しい伸びを示している。 中でも焼結
ステンレス鋼は多方面で使用されるようになり、複雑な
形状の部品が要求されるようにな−〕できている。 こ
れら複雑形状部品の製造には焼結後の仕上げ加工が必須
であり、工程的にも重要である。 しかし、ステンレス
鋼は加工が難しく、特にCr−Ni系ステンレス鋼は一
般にねば(、また加工硬化が顕著であるため工具の摩耗
が激しく被削性が悪いことが問題となっている。 更に
、鋼粉焼結体中には多数の気孔かのこるため、被削性が
悪いと共に耐食性および鏡面性も悪化する。
これらの問題を解決するために、たとえば、特公昭58
−52001および特公昭59−25002にのべられ
ているような快削性ステンレス鋼粉、または特公昭54
−28818および特公昭55−14862に述べられ
ているような快削性焼結合金が開発されてきている。
前者の鋼粉はS、Se等の快削成分を混合し、基地中の
MnによってMnS、MnSeを焼結体中に形成させ、
被削性を向上させようとするものであり、後者の焼結合
金は酸化物系介在物を混合、または、焼結体の密度をあ
る程度下げることで快削性を得ようとするものである。
しかしM n SやM n S eは鋼粉の圧縮性を低
下させ、人工汗の環境下で溶出するため耐食性、鏡面性
を著しく低下させる副作用がある。
また、焼結体中の空孔は耐食性を悪化させるばかりでな
(、熱伝導が減少するため、ある条件下での切削では切
削加工した時の熱が工具近傍から逃げず、その結果、か
えって工具摩耗を増大させる結果をまねく。 さらに酸
化物系介在物は鋼粉の圧縮性の低下や、焼結を阻害する
ことによって焼結体密度を上昇せず、耐食性や鏡面性を
低下させる欠点がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的とするところは、ステンレス焼結体の耐食
性および鏡面性を低下させることなく被削性を向上しよ
うとするものである。
具体的には、耐食性や鏡面性を低下さぜるS  Se、
Te等の快削成分を焼結体中で微細分散させ、かつ焼結
体の溶製材に対する密度比を92%以」二有する被削性
、耐食性および鏡面性に優れた焼結合金鋼およびその製
造方法を提供する。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは種々の検討を重ねた結果、次の様な結論に
いたった。 すなわち鋼粉にSSe、Te等の快削成分
を添加し、平均粒径な15μm以下としたものを原料粉
末とし、これを成形、脱脂した後、真空焼結と非酸化性
雰囲気とを組み合わせることで焼結体の溶製材に対する
密度を92%以上とすることができ、MnS、MnSe
およびM n T eのうち1種以上を微細に分散させ
ることで、耐食性および鏡面性を損なうことなく被削性
を著しく向上させることを見出した。
すなわち、本発明は、Cr:16〜25重量%、Ni:
8〜24重量%、Mo:10重量%以下、Mn:2.0
重量%以下、C:0.06重量%以下および0:0.5
重量%以下を含み、S :0.02〜0.3重量%、S
e:0.01〜0.3重量%およびT’e:0.01〜
0.3重量%のうち1種または2種以上の快削成分を含
み、残部はFeおJ:び不可避的不純物からなる粉末焼
結体であって、焼結体中の快削成分はMnS、MnSe
、MnTeの形の化合物として存在し、その化合物の大
きさは15if m以下であり、かつ焼結体の密度が溶
製体の92%以上であることを特徴とする耐食性、被削
性および鏡面性に優れた焼結合金鋼を提供するものであ
る。
また、本発明は、Cr:16〜25重量%、Ni:8〜
24重量%、Mo:10重量%以下およびMn:2.0
重量%以下を含み、さらにS : 0.02〜0.3重
量%、Se:0101〜0.3重量%およびTe : 
0.01〜0.3重量%のうち1種または2種以上の快
削成分を含み、残部はFeおよび不可避的不純物よりな
り、かつ粉末の粒径が15μm以下である鋼粉を用い、
この鋼粉に結合剤を添加混合して成形した後、該成形体
中の結合剤を減圧下および/または非酸化性雰囲気中で
加熱して除去し、続いて温度1050〜1350℃以下
、圧力30torr以下の減圧下で焼結し、さらに非酸
化性雰囲気下で1250〜1350℃の温度で焼結する
ことを特徴とする耐食性、被削性および鏡面性に優れた
焼結合金鋼の製造方法を提供するものである。
成形体中の結合剤の除去後、成形体中のC10モル比が
0.3〜3.0の範囲をはずれるどきには、焼結前に、
上記範囲内に入るようにC10モル比を調整するのがよ
い。 その調整は、湿潤水素下での熱処理あるいは大気
中での熱処理により行なうのがよい。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
まず、焼結体中のMnS、MnSe。
M n T eの大きさを規定したのは、耐食性および
鏡面性はこれらの化合物の大きさに影響され、焼結合金
中のCr 、 N i 、 M o 、 M n 。
C,O,S、Se、Teの量を規定したのは耐食性に大
きく影響する元素であると考えられるためである。
0r=16〜25重量% Cr添加量は高い程耐食性は向上するが、含有量が16
重量%未満では耐食性に対する充分な効果は得られず、
また25重量%を超えて添加してもそれ以上の効果が無
く、鋼粉のコスト高になる。 さらにシグマ相による焼
結体の脆化といった問題も発生して(るため、添加の上
限を25重量%とじた。
N1・8〜24重量% Niはオーステナイト安定化元素であり、焼結体の耐食
性および靭性などの特性を向上させるのに有効である。
 ただし、含有量が8重量%未満ではオーステナイト安
定に対する効果が少なく耐食性が低下する。 また、2
4重量%を超えて添加してもそれ以上の顕著な効果は無
く鋼粉のコスト高につながるため、添加の上限を24重
量%とした。
MO・10重量%以下 M、 oは耐食性に対して最も有効な元素である。 し
かし、10重量%を越えて添加すると、焼結体の靭性を
著しく低下させるため、上限を10重量%とした。
Mn:2.0重量%以下 Mnは添加したS、Se、Teと結合して、焼結体中に
MnS、MnSe、MnTeを生成し被削性を向上させ
る。 しかし、Mn添加が2、O重量%超では鋼粉の球
状化が進行し、焼結体としたときに密度が向上しない問
題があるため、上限を1,0重量%とした。
C・0.06重量%以下 耐食性の点からはCは低い程良いことは一般に知られて
いる。 上限を0.06重量%としたのは、これを越え
た場合、焼結体中にCrの炭化物が生成しCr欠乏相が
できて、その結果耐食性が著しく低下するためである。
 また、液相が発生することにより空孔が粗大化する問
題もある。
0:0.5重量%以下 0は低い程焼結体の緻密化が進行し、その結果耐食性、
被削性および鏡面性ともに向」ニする。 しかし、0.
5重量%を超えて含有する場合には、焼結が進行せず所
定の密度が得られず耐食性、被削性および鏡面性ともに
低下する。
Sho、02〜0.30重量%、Se:0.01〜0.
30重量%、Te:0.01〜0.30重量%のうち1
種または2種 これらの元素は快削成分として焼結体の被削性を高める
効果がある。 ただし過度の添加は耐食性を低下させた
り、鋼粉の圧縮性を阻害したりするので、添加成分数お
よびそれぞれの上限を上記のように規定した。 また、
これらの元素はそれぞれM n S 、 M n S 
e 、 M n T eの形の化合物として焼結体中に
存在するが、これらの化合物は人工汗の環境下では溶出
し、その部分がピットとなって孔食が進行する。 」−
配化合物の大きさが15μm超であとビットが大きく成
長し、孔食が急激に進行し、耐食性が低下する。 また
、これらの化合物はマトリックス部より硬度が低いため
、その面積が大きいと鏡面研磨した際に、焼結体表面に
凹凸ができて所定の鏡面が得られない問題がある。
焼結体の密度比は耐食性、被削性および鏡面性に直接大
きな影響を及ぼす因子である。 焼結体の溶製材(同一
合金鋼の溶融固化体)に対する密度比が92%未満の焼
結体中には空孔が多数残っており、しかも閉塞化してい
す外部と繋がっているので焼結体の内部も腐食環境にさ
らされていることになり、その結果耐食性が著しく低下
する。 また、密度比が92%未満では、空孔の面積も
大きいばかりでなく、その形状も不規則であり、その結
果鏡面性が低下する。 さらに空孔が残っていると焼結
体の熱伝導率が低下することになり、ある特定の切削条
件下では切削時に工具近傍に熱が溜まり、その結果工具
摩耗が著しく進行する。 以上の理由により、焼結体の
密度比を92%以上とした。
次にこのような焼結合金鋼の製造方法としては、Cr:
16〜25重量%、Ni:8〜24重量%、Mo:10
重量%以下およびMn:2.0重量%以下を含み、さら
にS:0.02〜0.3重量%、Se : 0.01〜
0.3重量%およびTe+0.01〜0.3重量%のう
ち1種または2種以上を快削成分として含み、残部はF
eおよび不可避的不純物である、平均粒径が15μm以
下の鋼粉に結合剤を添加し、成形後に結合剤を減圧下お
よび/または非酸化性雰囲気中で加熱して除去した後、
1050〜1350℃の温度、圧力30torr以下で
焼結し、続いて非酸化性雰囲気中1250〜1350℃
の温度で焼結することで得ることができる。
本発明で、Cr、Ni、Mo、Mnの量を規定するのは
、上記の焼結合金鋼を得るのに必要なだめである。
最終的にMnS、MnSeまたはM n T eの大き
さを15μm以下とするためには、たとえば、快削性元
素を予合金添加することで、これらの元素が鋼中にいっ
たん固溶して再析出する過程で微細に分散する状態が得
られる。 また、S、Se、Teを各々FeS、Fe5
eFeTeの状態で混粉しても同じ効果が得られる。
原料粉の平均粒径は焼結体の密度を左右する大きな因子
である。 微粉を用いる程焼結が進行し、焼結体密度は
上昇する。 しかし平均粒径が15μmより大きい鋼粉
を使用した場合、溶製材に対する焼結材の密度比が92
%を越えず焼結体内部の空孔も大きく、またその形状も
不規則で、要求される耐食性、被削性および鏡面性が得
られない。 そこで、平均粒径を15μm以下と規定し
た。
使用する鋼粉の粒径が小さいため鋼粉単独では成形が困
難であり、また、成形したとしても成形体に割れが生じ
たり、金型を傷めたりする等の問題がある。 そこで鋼
粉に結合剤を添加して成形をおこなう。 結合剤は一般
に用いられているワックス、樹脂またはこれらの混合物
を用いても成形は可能である。 結合剤の添加量は成形
方法によって異なる。 成形方法は射出成形、金型な用
いたプレス成形、押出成形のいずれでも良いが、たとえ
ば、金型成形では結合剤は0.5〜2重量%程度である
が、射出成形では10〜15重量%必要になる。
成形後、結合剤を除去するために減圧下および/または
非酸化性雰囲気中で加熱する。 加熱温度、昇温速度は
結合剤の分解、蒸発する温度により決定される。
結合剤を除去した後、成形体中のC100,3〜3.0
の範囲内に入っていなければ、焼結合金鋼の適正なC量
およびO量が得られないおそれがるために、いずれとも
適正な量が得られるようにC10モル比を0.3〜3.
0に調整する。 調整は脱脂体を湿潤水素または大気中
で加熱することによっておこなわれる。
その後、焼結を施す。 その際、1050〜1350℃
では30torr以下の減圧中で焼結し、その後、引き
続いて非酸化性雰囲気中1250〜1350℃の温度で
焼結することで、密度比が92%以上の焼結体を得るこ
とができる。
焼結の前段ではCrの還元が目的である。
1050℃未満では焼結体中のCr酸化物の還元が充分
に進行せず酸素が残留して、その後の焼結を阻害する。
 また、1350℃より高温では焼結体表面よりCrが
過度に蒸発して耐食性を劣下させるため、上限を135
0℃と規定した。 Cr酸化物の還元には減圧下が適し
ているが、30torrを越えるとCr酸化物の還元が
進行しに(いため、上限を30torrとした。
焼結の後段では高密度化および焼結体中の合金元素の均
一化が目的である。 高密度化には1250℃以上の温
度が必要であり、上限を1350℃としたのは、これよ
り高温ではCrが過度に蒸発したり、焼結体の形状が崩
れる等の欠陥が発生するためである。 また、雰囲気を
非酸化性としたのは高温化でのCrの蒸発を抑制するた
めであり、Ar、He、N2などの不活性ガス、または
H,、CO,CH,等の還元ガス、または燃焼排ガスを
用いることができる。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
(実施例1) 焼結体中のMnSの大きさが耐食性、被削性および鏡面
性に及ぼす影響を調べるために、表1に示すようにMn
、Sをかえた組成の4種類の鋼粉な水アトマイズで噴霧
し製造した〈発明例1〜4)。 これらの鋼粉の平均粒
径をマイクロトラックで測定し表1に示すが、15μm
以下になっていることがわかる。 表1中Mvは体積平
均径を、D50は50%平均径を表わす。 鋼粉に結合
剤として、熱可塑性樹脂、ポリマーおよびパラフィンを
10〜15重量%の範囲で適量加え、混練してコンパウ
ンドを得た。 このコンパウンドを用いてシャルピー試
験片を射出成形し、窒素中10℃/hの昇温速度で60
0℃まで加熱し結合剤を除去した。
その後、O,Itorr以下の真空中で1150℃、1
hの焼結、引き続いてAr中で1350℃、2hの焼結
を施した。
得られた焼結体を用いて耐食性、被削性および鏡面性の
評価をおこなった。 耐食性試験にはシャルピー試験片
を10mm角としたものを各鋼種10個準備し、NaC
j2、尿素、アンモニア、乳酸の混合液でなる組成の人
工汗中に温度40℃で24hr保持した後、実体顕微鏡
を用いて錆の有無を調べ、すべての試験片に錆が認めら
れない場合を良好、少しでも変色が認められた場合には
発錆とした。
また被削性試験についてはシャルピー試験片を用いて1
mmφドリルによる穴開は試験を実施した。 切削条件
はドリル回転数3000rpm、送り15mm/min
、ドリル穴深さ5mm、乾式切削とし、ドリルが切削不
能になり破断するまでの六個数で被削性を評価した。
また、シャルピー試験片の表面をハフ研磨し、鏡面仕上
げされた表面を光沢度計を用いてそのスケールの読みか
ら鏡面性をA、B、Cの3段階で評価した。 Aは溶製
材における鏡面性の90%以上、Bは80〜90%、C
は80%以下の光沢度のものである。
表2に焼結体のc、、o量を示すが、適正なC1O量と
なっている。 また、同表中に水中法で測定した焼結体
密度比を示すが92%以上が得られており、さらに焼結
体中のMnSの大きさを画像処理システムを用いて測定
した結果を示すが、15μm以下となっている。 同表
に角鋼様の耐食性、被削性および鏡面性の評価結果を示
すが、S添加量も多いもの程ドリル穴個数が多くなって
いる。 また4鋼種ともに耐食性は良好な結果であり、
さらに鏡面性についても全鋼種パランクのものが得られ
ている。
(比較例1〜5) 実施例1に対して、焼結体中のM n Sの大きさが耐
食性、被削性および鏡面性に及ぼす影響を調べるために
、実施例1と同じ組成の鋼粉を製造した(比較例1〜4
)。 その際、快削成分であるMnSを一200#の試
薬で石粉添加した。 また、通常の5US316Lの鋼
粉も噴霧して製造した(比較例5)。 この鋼粉を用い
て、実施例]と同じ条件で成形、脱脂、焼結をおこなっ
た。 表2に各鋼種のc、oitおよび焼結体密度比を
示すが適正値が得られている。 また、同表中に焼結体
中のMnSの大きさを実施例1と同じ方法で測定した結
果を示すが、全鋼種とも最大で20〜35μmの大きさ
のMnSが存在している。
同表に実施例】と同じ方法で評価した耐食性、被削性お
よび鏡面性の結果を示す。 まず、通常の5US316
Lは耐食性および鏡面性は良好であるが、被削性が極端
に低く快削性元素の添加は必須である。 被削性は実施
例1と同様に、S添加量が増加するにつれて向上してい
る。 耐食性は全鋼種とも発錆が認められており、C9
0量の適正であることを考えると、大きなMnSが人工
汗に溶解して耐食性が劣化したと判断される。 さらに
鏡面性にっていは最もM n S添加量の少ない比較例
1だけがBランクで、残りのものはCランクであり、M
nSの大きさの増加は、鏡面性を低下させることがわか
る。
23 (実施例2) ここでは、焼結体密度の与える影響について述べる。
表3に示す組成、平均粒径を持った水アトマイズ鋼粉を
準備した。 この鋼粉を用いて実施例1と同じようにコ
ンパウンドを製造し、射出成形、脱脂をおこなった。 
その後、0.1torrの真空下1150℃で焼結し、
引き続いて1150〜1350℃の範囲で2h保持して
密度の異なる焼結体を得た。 この焼結体を用いて、実
施例1と同じようにして耐食性、被削性および鏡面性を
評価した。
表4に実験結果を示す。 各鋼種ともにC1O量は適正
値が得られている。 焼結体密度比が92%以上のもの
(発明例5〜7)は、耐食性、被削性および鏡面性とも
に良好な結果が得られているが、密度比が88.2%、
91.4%のもの(比較例6,7)は発錆が認められ、
鏡面性も各々B、Cランクに低下している。
このことから、焼結体密度は92%以上必要であり、 そのためには焼結温度は1 50℃以上 必要であることがわかる。
(実施例3) ここでは、Cr、Niの添加量が耐食性および鏡面性に
及ぼす影響を述べる。 表5に示すようにCr、Ni添
加量をかえた8種類の鋼粉を水アトマイズで噴霧して製
造した。 この鋼粉な用いて実施例1と同様な方法でコ
ンパウンド製造、射出成形、脱脂および焼結をおこなっ
た。 その後、実施例1と同じようにして耐食性、鏡面
性を評価した。 表6に実験結果を示すが、各焼結体と
も適正なC10量および密度比が得られている。 また
、耐食性、鏡面性については、全鋼種とも鏡面性ばAラ
ンクの良好なものかえられているが、Cr添加量が15
%のもの(比較例8)は発錆がみとめられており、また
、Ni添加量が5%のもの(比較例9)でも発錆してい
る。 このことから、耐食性を得るためには、Cr、N
iが各々適正な添加量必要であることがわかる。
 7 特開平 3 247743 (11) (実施例4) ここでは、Se、Teの添加の効果について述べる。
表7に示すようにSの他にSe、Teをそれぞれ添加し
た鋼粉を水アトマイズで噴霧して製造した。 また、ア
トマイズ鋼粉と同じ組成になるようにMnSe、MnT
eで混粉して添加した鋼粉を準備した。 これらの鋼粉
な用いて実施例1と同様な方法でコンパウンド製造、射
出成形、脱脂および焼結をおこなった。 その後実施例
1と同様にして耐食性、被削性および鏡面性を評価した
。 表8に実験結果を示すが、各焼結体とも適正なC9
O量および密度比か得られている。 この状態で焼結体
中の化合物の大きさを測定した結果は予合金添加したも
の(発明例14〜19)については15μm以下の微細
なものかえられているが、MnSe。
M n T eで混粉したもの(比較例10〜15)は
最大で30〜40LLmとなっている。 被削性はSe
、Teともに添加量が増加する程向上 0 している。 予合金添加した鋼種(発明例14〜19)
は耐食性および被削性ともに良好な結果をしめすが、混
粉で添加したもの(比較例10〜15)については、す
べての鋼種で発錆が認められ、また鏡面性もBおよびC
ランクであり、焼結体中の化合物の大きさの増加は耐食
性、被削性ともに低下させることがわかる。
33 (実施例5) ここでは、快削ステンレス焼結体のC10モル比が耐食
性および鏡面性に対する影響について述べる。 表9に
示す快削ステンレス鋼粉を用いて、実施例】と同じ条件
で成形した後、窒素雰囲気中昇温速度10″C/min
で600℃まで加熱して結合剤を除去した。 この段階
でのC10モル比は33である(比較例 16)。 次に、この中の一部について、湿水素中50
0″Cで10m1n保持(発明例20)、および大気中
350℃で10m1n保持(発明例21)の2種類のパ
ターンで各々C10調整を施した。 その後、以上3種
類の成形体を実施例1と同じ条件で焼結し、耐食性およ
び鏡面性を評価した。
表10に結果を示す。 C10調整したちの2種類は適
性なC10モル比が得られ、その結果焼結体のC1O量
も低減し、耐食性および鏡面性も良好である。 しかし
、C10調整をおこなわなかった比較例16は、残留C
によって、 鏡面性ともに低下することがわかる。
〈発明の効果〉 本発明は、焼結体中の快削性化合物相の大きさを微細と
することで、焼結体の耐食性および鏡面性にすぐれた快
削性ステンレス焼結体をあたえるものである。
 7

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cr:16〜25重量%、Ni:8〜24重量%
    、Mo:10重量%以下、Mn:2.0重量%以下、C
    :0.06重量%以 下および0:0.5重量%以下を含み、S:0.02〜
    0.3重量%、Se:0.01〜0.3重量%およびT
    e:0.01〜0.3重量%のうち1種または2種以上
    の快削成分を含み、残部はFeおよび不可避的不純物か
    らなる粉末焼結体であって、焼結体中の快削成分はMn
    S、MnSe、MnTeの形の化合物として存在し、そ
    の化合物の大きさは15μm以下であり、かつ焼結体の
    密度が溶製体の92%以上であることを特徴とする耐食
    性、被削性および鏡面性に優れた焼結合金鋼。
  2. (2)Cr:16〜25重量%、Ni:8〜24重量%
    、Mo:10重量%以下および Mn:2.0重量%以下を含み、さらにS:0.02〜
    0.3重量%、Se:0.01〜0.3重量%およびT
    e:0.01〜0.3重量%のうち1種または2種以上
    の快削成分を含み、残部はFeおよび不可避的不純物よ
    りなり、かつ粉末の粒径が15μm以下である鋼粉を用
    い、この鋼粉に結合剤を添加混合して成形した後、該成
    形体中の結合剤を減圧下および/または非酸化性雰囲気
    中で加熱して除去し、続いて温度1050〜1350℃
    以下、圧力30torr以下の減圧下で焼結し、さらに
    非酸化性雰囲気下で1250〜1350℃の温度で焼結
    することを特徴とする耐食性、被削性および鏡面性に優
    れた焼結合金鋼の製造方法。
  3. (3)前記成形体中の結合剤の除去後焼結前に、前記成
    形体中のC/Oモル比を0.3〜3.0に調整する請求
    項2に記載の耐食性、被削性および鏡面性に優れた焼結
    合金鋼の製造方法。
  4. (4)前記成形体中のC/Oモル比の調整は、湿潤水素
    下で熱処理することにより行なう請求項3に記載の耐食
    性、被削性および鏡面性に優れた焼結合金鋼の製造方法
  5. (5)前記成形体中のC/Oモル比の調整は、大気中で
    熱処理することにより行なう請求項3に記載の耐食性、
    被削性および鏡面性に優れた焼結合金鋼の製造方法。
JP2044860A 1990-02-26 1990-02-26 耐食性、被削性および鏡面性に優れた焼結合金鋼およびその製造方法 Pending JPH03247743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044860A JPH03247743A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 耐食性、被削性および鏡面性に優れた焼結合金鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044860A JPH03247743A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 耐食性、被削性および鏡面性に優れた焼結合金鋼およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03247743A true JPH03247743A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12703239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044860A Pending JPH03247743A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 耐食性、被削性および鏡面性に優れた焼結合金鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03247743A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179908A (ja) * 1993-09-27 1995-07-18 Crucible Materials Corp 硫黄含有粉末冶金工具鋼物体
WO1997014523A1 (fr) * 1995-10-18 1997-04-24 Kawasaki Steel Corporation Poudre de fer pour metallurgie des poudres, procede de production correspondant et melange de poudre a base de fer pour metallurgie des poudres
EP1369744A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-10 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7405031B2 (en) 2002-06-06 2008-07-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852001B2 (ja) * 1978-05-26 1983-11-19 大同特殊鋼株式会社 快削ステンレス鋼粉末
JPH0257606A (ja) * 1988-08-20 1990-02-27 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼微粉および焼結材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852001B2 (ja) * 1978-05-26 1983-11-19 大同特殊鋼株式会社 快削ステンレス鋼粉末
JPH0257606A (ja) * 1988-08-20 1990-02-27 Kawasaki Steel Corp ステンレス鋼微粉および焼結材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179908A (ja) * 1993-09-27 1995-07-18 Crucible Materials Corp 硫黄含有粉末冶金工具鋼物体
WO1997014523A1 (fr) * 1995-10-18 1997-04-24 Kawasaki Steel Corporation Poudre de fer pour metallurgie des poudres, procede de production correspondant et melange de poudre a base de fer pour metallurgie des poudres
EP1369744A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-10 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7405031B2 (en) 2002-06-06 2008-07-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439591B2 (ja) ステンレス鋼粉末およびその粉末から粉末冶金により製造された製品
KR20170026220A (ko) 몰드용 강철 및 몰드
CN109943772B (zh) 石墨钢用钢材及改善切削性的石墨钢
US4121930A (en) Nitrogen containing high speed steel obtained by powder metallurgical process
JP2004503677A (ja) スチール合金、プラスチック成形工具及びプラスチック成形工具用の強靭焼入れブランク
JPS599152A (ja) 耐摩耗性焼結合金
JPH03247743A (ja) 耐食性、被削性および鏡面性に優れた焼結合金鋼およびその製造方法
KR20150047636A (ko) 열간 가공 공구 강 및 열간 가공 공구 강 제조를 위한 방법
US4395284A (en) Abrasion resistant machinable white cast iron
JP6710484B2 (ja) 粉末高速度工具鋼
JP3456635B2 (ja) 球状炭化物鋳鉄
JPS5952227B2 (ja) 高速度工具鋼
JPH0586435A (ja) 高耐食高耐摩耗性工具部品材料
JPH04116139A (ja) 被削性に優れたプラスチック成形用金型鋼
KR100406428B1 (ko) Si 제어에 의해 경도가 우수한 코발트 무함유 고속도공구강과 그 제조방법
JP2922248B2 (ja) 耐食性のすぐれた焼結合金の製造方法
JPH03281747A (ja) 耐食性および被削性に優れた焼結合金の製造方法
JPH0452218A (ja) 高靱性鋳鋼の製造方法
JPS5937742B2 (ja) 高耐摩耗性焼結高速度鋼
JPH11181541A (ja) ステンレス焼結体の製造方法
KR100502193B1 (ko) 고경도 코발트 미량함유 고속도공구강 및 그 제조방법
JPH04147950A (ja) 被削性および耐食性に優れた焼結合金鋼およびその製造方法
JPH07179984A (ja) 高強度低膨張鋳鉄およびその製造方法
JPH0610084A (ja) 耐蝕性、被削性に優れた高硬度焼結合金及びその製造方法
JP3287541B2 (ja) 金型用快削鋳鋼及び金型