JPH0324723A - 半導体デバイスにおける電気的コンタクトの製造方法 - Google Patents
半導体デバイスにおける電気的コンタクトの製造方法Info
- Publication number
- JPH0324723A JPH0324723A JP2089013A JP8901390A JPH0324723A JP H0324723 A JPH0324723 A JP H0324723A JP 2089013 A JP2089013 A JP 2089013A JP 8901390 A JP8901390 A JP 8901390A JP H0324723 A JPH0324723 A JP H0324723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- contact
- oxide
- silicon
- dielectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 36
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 25
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 23
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical group [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- MXSJNBRAMXILSE-UHFFFAOYSA-N [Si].[P].[B] Chemical compound [Si].[P].[B] MXSJNBRAMXILSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 abstract description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 16
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 4
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- -1 diluted Chemical compound 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012421 spiking Methods 0.000 description 1
- 230000037351 starvation Effects 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体デバイスにおける電気的コンタクトの製
造方法に関する。
造方法に関する。
集積回路の製造において、基体として単結晶シリコンが
そしてゲート電極とインターコネクトとして多結晶シリ
コンが一般に用いられている。アルミニウムおよびその
合金が導体として用いられており、特にインターコネク
ト用のコンタクトを形成するために用いられている。ア
ルミニウムとその合金を用いる場合の一つの問題はシリ
コンがアルミニウムに溶解あるいは拡散しうるというこ
とである。かくして、シリコン基体に形成された例えば
ソースまたはドレン領域に対してコンタクト窓を開ける
ことによりコンタクトを形成しこのコンタクト開口をア
ルミニウムで充たす場合にはシリコンの一部が溶解して
コンタクトから下向きに伸びるいわゆるスパイクが生じ
る。このスパイクがソース/ドレン領域またはその下の
領域を貫通すると、スパイク接合によりこのトランジス
タは使用不能になる=このスパイクはまた、デバイスを
故障させるような値にコンタクトにおける電流密度を局
部的に増大させる。
そしてゲート電極とインターコネクトとして多結晶シリ
コンが一般に用いられている。アルミニウムおよびその
合金が導体として用いられており、特にインターコネク
ト用のコンタクトを形成するために用いられている。ア
ルミニウムとその合金を用いる場合の一つの問題はシリ
コンがアルミニウムに溶解あるいは拡散しうるというこ
とである。かくして、シリコン基体に形成された例えば
ソースまたはドレン領域に対してコンタクト窓を開ける
ことによりコンタクトを形成しこのコンタクト開口をア
ルミニウムで充たす場合にはシリコンの一部が溶解して
コンタクトから下向きに伸びるいわゆるスパイクが生じ
る。このスパイクがソース/ドレン領域またはその下の
領域を貫通すると、スパイク接合によりこのトランジス
タは使用不能になる=このスパイクはまた、デバイスを
故障させるような値にコンタクトにおける電流密度を局
部的に増大させる。
これを防止するためにシリコン基体とアルミニウムコン
タクト材料との間の反応に対する金篇バリアとしてチタ
ニウム窒化物を用いることが出来る。かくして、アルミ
ニウムがシリコンからこのチタニウム窒化物層により分
離されると、スパイクが減少しあるいは完全に停止する
。純チタニウムを窒素と反応させてチタニウム窒化物を
つくることは可能であるが良好なバリア品質を得ること
は困難である。まず、この金属バリア層はあまり薄くて
はならず、また、チタニウム窒化物で形成されたバリア
層は不純物の量に依7jすべきである。
タクト材料との間の反応に対する金篇バリアとしてチタ
ニウム窒化物を用いることが出来る。かくして、アルミ
ニウムがシリコンからこのチタニウム窒化物層により分
離されると、スパイクが減少しあるいは完全に停止する
。純チタニウムを窒素と反応させてチタニウム窒化物を
つくることは可能であるが良好なバリア品質を得ること
は困難である。まず、この金属バリア層はあまり薄くて
はならず、また、チタニウム窒化物で形成されたバリア
層は不純物の量に依7jすべきである。
このバリアに組込まれた酸素のような不純物はチタニウ
ム窒化物粒の境界に沿ってのシリコン原子のバリアへの
拡散を禁制することによりこのバリアの品質を改善する
ものと考えられる。また、このバリア層は、ストレスが
かかるとシリコンの拡散を防止する効果が低下すると考
えられるから引張りまたは圧縮ストレスが低い方がよい
ために、引張りストレスのかかった状態であってはなら
ない。
ム窒化物粒の境界に沿ってのシリコン原子のバリアへの
拡散を禁制することによりこのバリアの品質を改善する
ものと考えられる。また、このバリア層は、ストレスが
かかるとシリコンの拡散を防止する効果が低下すると考
えられるから引張りまたは圧縮ストレスが低い方がよい
ために、引張りストレスのかかった状態であってはなら
ない。
米国特許第4784973号は、拡散バリア材料として
チタニウム窒化物が用いられるとき、金属バリアとして
のチタニウム窒化物の性能がその形成前にコンタクト領
域に薄い酸化物層を成長させておくことにより向上する
ことを開示している。
チタニウム窒化物が用いられるとき、金属バリアとして
のチタニウム窒化物の性能がその形成前にコンタクト領
域に薄い酸化物層を成長させておくことにより向上する
ことを開示している。
シリコンとチタニウムの間の薄い酸化物が熱窒化処理中
に存在することにより窒化物形成速度に影響することな
くチタニウムシリサイドの形成速度が低下しそしてその
結果、同一厚さのスパッタリングによるチタニウムにつ
いてチタニウム窒化物の量を増加させTiSt を減
少させる。窒化処X 理中の酸化物の消費によりシリサイドが形或されそして
その結果低いコンタクト抵抗をもたらし、そして冫r!
’llされた酸化物はチタニウム窒化物拡散バリアを有
効に密にしてバリア特性を向上させる。
に存在することにより窒化物形成速度に影響することな
くチタニウムシリサイドの形成速度が低下しそしてその
結果、同一厚さのスパッタリングによるチタニウムにつ
いてチタニウム窒化物の量を増加させTiSt を減
少させる。窒化処X 理中の酸化物の消費によりシリサイドが形或されそして
その結果低いコンタクト抵抗をもたらし、そして冫r!
’llされた酸化物はチタニウム窒化物拡散バリアを有
効に密にしてバリア特性を向上させる。
従来のプロセスではこの薄い拡散バリア酸化物を或長さ
せるために炉管操作が用いられており、その様な操作が
この米国特許に示されている。但しこの特許では薄い拡
散バリア酸化物を短時間熱処理装置で成長させうること
には触れられていない。
せるために炉管操作が用いられており、その様な操作が
この米国特許に示されている。但しこの特許では薄い拡
散バリア酸化物を短時間熱処理装置で成長させうること
には触れられていない。
この米国特許のプロセスは、薄い拡散酸化物層の形成の
制御が難しく、そのためその厚さのみならず、その清浄
度においても変化が生じることになりデバイスの信頼度
が低下するという欠点がある。更に、デバイスの信頼性
はステップカバーが貧弱なためにも低下するものであり
、これにより前述のスパイク現象が生じうる。またこの
プロセスによるコンタクトのコンタクト抵抗は比較的大
きい。
制御が難しく、そのためその厚さのみならず、その清浄
度においても変化が生じることになりデバイスの信頼度
が低下するという欠点がある。更に、デバイスの信頼性
はステップカバーが貧弱なためにも低下するものであり
、これにより前述のスパイク現象が生じうる。またこの
プロセスによるコンタクトのコンタクト抵抗は比較的大
きい。
種々のアルミニウム合金がその低抵抗性と従来のフォト
リトグラフ技術との両立性の故にVLSIデバイスのイ
ンターコネクト材料として用いられている。2層以上の
インターコネクト層(すなわち、多レベル金属化におい
て)を用いるデバイスについては、金属蒸着後のヒート
サイクル中ヒロック(金属アルミニウムの表面から上向
きに伸びる垂直延長部)の成長を抑える機械的に強いキ
ャップ材料をアルミニウム合金に付着させた「キャップ
」付のアルミニウム合金を用いると有利である。ヒロッ
クは金属とシリコン基体との熱膨張率の差により生じる
アルミニウム層内の大きな圧縮ストレスを解放するため
に形成される。ヒロツクがあるとインターコネクトの2
層間の望ましくない接続あるいは架橋が生じることがあ
る。薄い(約500八)チタニウムの層はヒロックの数
と寸法を多レベル金属化において許容しうるレベルに減
少させるに有効である。しかしながら、またチタニウム
のキャップはアルミニウムとシリコンに反応してシリコ
ンに対して大きな親和性を有する3元化合物(AI
Si Ti )を形成し、x y z そしてこの化合物の形成でシリコンでドーピングされた
アルミニウム合金をシリコン欠陥にする。
リトグラフ技術との両立性の故にVLSIデバイスのイ
ンターコネクト材料として用いられている。2層以上の
インターコネクト層(すなわち、多レベル金属化におい
て)を用いるデバイスについては、金属蒸着後のヒート
サイクル中ヒロック(金属アルミニウムの表面から上向
きに伸びる垂直延長部)の成長を抑える機械的に強いキ
ャップ材料をアルミニウム合金に付着させた「キャップ
」付のアルミニウム合金を用いると有利である。ヒロッ
クは金属とシリコン基体との熱膨張率の差により生じる
アルミニウム層内の大きな圧縮ストレスを解放するため
に形成される。ヒロツクがあるとインターコネクトの2
層間の望ましくない接続あるいは架橋が生じることがあ
る。薄い(約500八)チタニウムの層はヒロックの数
と寸法を多レベル金属化において許容しうるレベルに減
少させるに有効である。しかしながら、またチタニウム
のキャップはアルミニウムとシリコンに反応してシリコ
ンに対して大きな親和性を有する3元化合物(AI
Si Ti )を形成し、x y z そしてこの化合物の形成でシリコンでドーピングされた
アルミニウム合金をシリコン欠陥にする。
本発明は上記米國特許のプロセスのこれら欠点を緩和す
る。
る。
また本発明は例えばチタニウムのキャップ層の有効且つ
信頼性の高11使用を可能にする電気的コンタクトの製
造方法を提供する。
信頼性の高11使用を可能にする電気的コンタクトの製
造方法を提供する。
本発明の方法は次の段階からなる。
(a) シリコン基体の上に、そのコンタクト領域を
露出させるコンタクト開口を有するリフロー可能なイン
ター−レベル誘電体を与える段階。
露出させるコンタクト開口を有するリフロー可能なイン
ター−レベル誘電体を与える段階。
(b) このシリコン基体およびインター一レベル誘
電体を酸素を含む雰囲気での短njj間熱処理により加
熱してこのコンタクト領域内に酸化物制御層を形成する
と共に誘電体をリフローさせる段階。
電体を酸素を含む雰囲気での短njj間熱処理により加
熱してこのコンタクト領域内に酸化物制御層を形成する
と共に誘電体をリフローさせる段階。
(c) リフローした誘電体と制御層の上に遷移金属
層を付着させる段階。
層を付着させる段階。
(d) この遷移金属層の少くとも一部を金属バリア
に変換する段階。
に変換する段階。
第1図においてシリコン基体にはソースおよびドレン領
域4.6が形成される。これら領域4.6は一般に深さ
が0. 1−0. 5ミクロンであり、イオン注入
または拡散により形成される。ゲート電極はソースとド
レン領域4.6のほぼ間に中心を有しシリコン基体2の
上面からゲート誘電体10により分離されている。ゲー
ト誘電体10は一般に厚さ100−400人のシリコン
酸化物、シリコン窒化物またはシリコンオキシナイトラ
イドである。一般に200−1000Aの厚さをHする
シリコン酸化物層12がゲート電極8の土壁および側壁
とシリコン基体2の上面とをカバーする。ソース、ドレ
ン領域4,6は後述するコンタクト開口を形成前にシリ
コン酸化物層12を通じて直接に従来のごとくに注入さ
れている。このイオン注入後に、注入されたイオンを活
性化してそれらを横方向および下向き方向にドライブす
るための熱焼なまし過程がある。
域4.6が形成される。これら領域4.6は一般に深さ
が0. 1−0. 5ミクロンであり、イオン注入
または拡散により形成される。ゲート電極はソースとド
レン領域4.6のほぼ間に中心を有しシリコン基体2の
上面からゲート誘電体10により分離されている。ゲー
ト誘電体10は一般に厚さ100−400人のシリコン
酸化物、シリコン窒化物またはシリコンオキシナイトラ
イドである。一般に200−1000Aの厚さをHする
シリコン酸化物層12がゲート電極8の土壁および側壁
とシリコン基体2の上面とをカバーする。ソース、ドレ
ン領域4,6は後述するコンタクト開口を形成前にシリ
コン酸化物層12を通じて直接に従来のごとくに注入さ
れている。このイオン注入後に、注入されたイオンを活
性化してそれらを横方向および下向き方向にドライブす
るための熱焼なまし過程がある。
その後、リフロー可能な材料からなる比較的厚い誘電体
層14が一般に化学蒸着(cVD)によりつくられる。
層14が一般に化学蒸着(cVD)によりつくられる。
このリフロー可能な材料は例えばボロン3重量%、燐5
重量%のBPSGガラスのようなボロン燐シリコンガラ
ス(B P S G)であるドーピングされたSiO2
ガラスである。インターレベル誘電層14のリフロー可
能な誘電材料の選択は、後述するようにその材料が次段
で必要な処理温度においてフローするように両立しうる
ガラス遷移温度を有する誘電体材料に対して行われる。
重量%のBPSGガラスのようなボロン燐シリコンガラ
ス(B P S G)であるドーピングされたSiO2
ガラスである。インターレベル誘電層14のリフロー可
能な誘電材料の選択は、後述するようにその材料が次段
で必要な処理温度においてフローするように両立しうる
ガラス遷移温度を有する誘電体材料に対して行われる。
一般にインターレベル誘電層14の厚さは0.5−1ミ
クロンである。誘電層14にはコンタクト開目16がエ
ッチングされる。コンタクト開口16は誘電層14とそ
の下のシリコン酸化物領域12を貫通してソースとドレ
ン領域4,6のコンタクト領域18を露出させてそこへ
の電気的コンタクトがなされうるようになっている。多
結晶シリコンゲート電極8はシリコン酸化物層12と誘
電体層14で覆われたままである。第1図の構造は本発
明の方法による処理に対して供される。
クロンである。誘電層14にはコンタクト開目16がエ
ッチングされる。コンタクト開口16は誘電層14とそ
の下のシリコン酸化物領域12を貫通してソースとドレ
ン領域4,6のコンタクト領域18を露出させてそこへ
の電気的コンタクトがなされうるようになっている。多
結晶シリコンゲート電極8はシリコン酸化物層12と誘
電体層14で覆われたままである。第1図の構造は本発
明の方法による処理に対して供される。
しかしながら本発明はソースとドレン領域へのコンタク
トの形成に限られず、集積半導体回路の他の部分のコン
タクトも本発明によりつくりうろことは明らかである。
トの形成に限られず、集積半導体回路の他の部分のコン
タクトも本発明によりつくりうろことは明らかである。
第2図において、コンタクト開口16とコンタクト領域
18は硫酸/過酸化水素、希釈、弗化水素酸、水酸化ア
ンモニウム/過酸化水素または塩酸を用いる酸処理装置
において予め洗浄される。
18は硫酸/過酸化水素、希釈、弗化水素酸、水酸化ア
ンモニウム/過酸化水素または塩酸を用いる酸処理装置
において予め洗浄される。
この予洗浄段階は次のコンタクト領域18内での均一な
酸化物層の形成に有効と考えられる。
酸化物層の形成に有効と考えられる。
このシリコンウエハ構造は次に短時間熱処理装置におい
て短時間熱処理される。この熱処理(アニール)は酸素
を含む雰囲気内で行われる。これによりコンタクト領域
18に酸化物制御層20が成長する。一般にこの制御層
20の厚さは20−50人であり、好適には20−30
八である。この短時間熱処理により誘電材料のりフロー
が同時に生じて誘電材料14の滑らかで丸味のついた形
状が出来、それによりコンタクト開口16内での次の層
の付着に最適のコンタクトプロファイルが出来る。第2
図から明らかなように、リフロー後に、リフローした誘
電層22にはコンタクト開口24が生じ、これら開口は
リフローした誘電層22の上面26において酸化物制御
層20より幅が広くなっている。
て短時間熱処理される。この熱処理(アニール)は酸素
を含む雰囲気内で行われる。これによりコンタクト領域
18に酸化物制御層20が成長する。一般にこの制御層
20の厚さは20−50人であり、好適には20−30
八である。この短時間熱処理により誘電材料のりフロー
が同時に生じて誘電材料14の滑らかで丸味のついた形
状が出来、それによりコンタクト開口16内での次の層
の付着に最適のコンタクトプロファイルが出来る。第2
図から明らかなように、リフロー後に、リフローした誘
電層22にはコンタクト開口24が生じ、これら開口は
リフローした誘電層22の上面26において酸化物制御
層20より幅が広くなっている。
一般に短時間熱処理は800−1100℃、好適には9
50−1050℃の温度で5秒−5分、好適には5−1
20秒の時間にわたり行われる。
50−1050℃の温度で5秒−5分、好適には5−1
20秒の時間にわたり行われる。
この温度はりフローを生じさせるに充分な、一般に約8
00℃以上でなくてはならぬからりフロー可能な材料に
よりきまる。例えば、この熱処理は1025℃で60秒
行ってもよい。ガスはフローし、温度はこの熱処理中変
更可能であり、例えばはじめに酸化は生じるがリフロー
は生じない低いものとし、次にリフローと著しい酸化の
両方が同時に生じる高いものとすることが出来る。
00℃以上でなくてはならぬからりフロー可能な材料に
よりきまる。例えば、この熱処理は1025℃で60秒
行ってもよい。ガスはフローし、温度はこの熱処理中変
更可能であり、例えばはじめに酸化は生じるがリフロー
は生じない低いものとし、次にリフローと著しい酸化の
両方が同時に生じる高いものとすることが出来る。
第3図において、遷移金属層28はこのリフロー誘電層
22と制御層20の上に設けられる。図示の例では層2
8はチタニウムからなり、例えばスパッタリングまたは
高真空下での電子ビーム蒸着により与えられる。一般に
層28の厚さは200−2000Aであり、好適には約
700八である。
22と制御層20の上に設けられる。図示の例では層2
8はチタニウムからなり、例えばスパッタリングまたは
高真空下での電子ビーム蒸着により与えられる。一般に
層28の厚さは200−2000Aであり、好適には約
700八である。
第4図はチタン層28の少くとも一部を金属バリアに変
換した後の第3図の構造を示す拡大図である。この実施
例では基体を窒r:(またはアンモニア)を含む雰囲気
内で短時間熱処理する。これにより、このチタンのほぼ
すべてがチタニウム窒化物に変換される。一般に、この
短時間熱処理は短時間熱処理装置内で窒素雰囲気で約7
00−800℃の温度で約1分間行われる。あるいはア
ンモニア中において約450−600℃で約30秒−5
分間行ってもよい。この加熱サイクル中、更にソースと
ドレン領域4,6上の酸化物制御層20が領域32に変
換される。領域32はソースとドレン領域4,6の上面
から下向きに伸びる。
換した後の第3図の構造を示す拡大図である。この実施
例では基体を窒r:(またはアンモニア)を含む雰囲気
内で短時間熱処理する。これにより、このチタンのほぼ
すべてがチタニウム窒化物に変換される。一般に、この
短時間熱処理は短時間熱処理装置内で窒素雰囲気で約7
00−800℃の温度で約1分間行われる。あるいはア
ンモニア中において約450−600℃で約30秒−5
分間行ってもよい。この加熱サイクル中、更にソースと
ドレン領域4,6上の酸化物制御層20が領域32に変
換される。領域32はソースとドレン領域4,6の上面
から下向きに伸びる。
領域32は主としてチタニウムシリサイドであるが酸素
と窒素の痕跡が領域32に組み入れられている。一般に
領域32の組成は一般式 Ti QyNzSi で表わすことが出来る。領x
r 域32はトランジスタのソースとドレン領域4,6に低
抵抗の電気的コンタクトを形成する。領域32はコンタ
クト領域18内にのみ位置しそして一般にその厚さは約
600人である。金属バリアを構成するチタニウム窒化
物層30は主としてチタニウム窒化物からなる。しかし
ながら、酸素を層30に入れてその金属バリアとしての
機能を促進させるとよい。酸素をチタニウム窒化物層3
0内の粒子の境昇に沿って入れてそれに沿った材料の高
速拡散を防止する。チタニウム窒化物層30の下部34
において、チタニウム窒化物は少量のシリコンと酸素を
含み、これらはインターレベル誘電層22からこの層へ
と入れられている。
と窒素の痕跡が領域32に組み入れられている。一般に
領域32の組成は一般式 Ti QyNzSi で表わすことが出来る。領x
r 域32はトランジスタのソースとドレン領域4,6に低
抵抗の電気的コンタクトを形成する。領域32はコンタ
クト領域18内にのみ位置しそして一般にその厚さは約
600人である。金属バリアを構成するチタニウム窒化
物層30は主としてチタニウム窒化物からなる。しかし
ながら、酸素を層30に入れてその金属バリアとしての
機能を促進させるとよい。酸素をチタニウム窒化物層3
0内の粒子の境昇に沿って入れてそれに沿った材料の高
速拡散を防止する。チタニウム窒化物層30の下部34
において、チタニウム窒化物は少量のシリコンと酸素を
含み、これらはインターレベル誘電層22からこの層へ
と入れられている。
第5図はチタニウム窒化物層30の上にアルミニウムま
たはアルミニウムの合金であるインターコネクト層36
を設けた後の第4図の構造である。
たはアルミニウムの合金であるインターコネクト層36
を設けた後の第4図の構造である。
インターコネクト層36は従来の処理を用いて、例えば
スパッタリング付着によりつくられる。本発明によれば
、例えばチタニウムからなるキャップ層38がインター
コネクト層36の上に設けられる。
スパッタリング付着によりつくられる。本発明によれば
、例えばチタニウムからなるキャップ層38がインター
コネクト層36の上に設けられる。
一般に、このキャップ層38の厚さは約500八である
。
。
本発明によればドーピングされたS iO 2のインタ
ーレベル誘電層のりフローと拡散バリア酸化物制御層の
戒長が酸素中の短時間熱処理により1プロセス段階で行
われる。かくしてリフローと酸化物成長は1回の操作で
達成出来、これが製造プロセスの効率を改善しそしてま
た2つの個々のプロセスに関連する処理を減少させる。
ーレベル誘電層のりフローと拡散バリア酸化物制御層の
戒長が酸素中の短時間熱処理により1プロセス段階で行
われる。かくしてリフローと酸化物成長は1回の操作で
達成出来、これが製造プロセスの効率を改善しそしてま
た2つの個々のプロセスに関連する処理を減少させる。
かくして本発明の方法は従来と比較して増加した収量を
与えると共に製造コストを低下させる。この単一プロセ
スはまた、薄い酸化物層の成長に重要な高い清浄度を与
える。これまでは薄い酸化物層、酸化物層の汚染を生じ
させうるローラースレッド炉で成長される傾向があるが
本発明ではロボットハンドラーを用いてウエハを短時間
熱処理装置に入れそしてそれをとり出すことが出来る。
与えると共に製造コストを低下させる。この単一プロセ
スはまた、薄い酸化物層の成長に重要な高い清浄度を与
える。これまでは薄い酸化物層、酸化物層の汚染を生じ
させうるローラースレッド炉で成長される傾向があるが
本発明ではロボットハンドラーを用いてウエハを短時間
熱処理装置に入れそしてそれをとり出すことが出来る。
短時間熱処理装置の使用によりウエハーウエハ反復性が
改善出来る。従来の炉管の長手方向に沿ってガスの欠乏
効果と温度の均一性の欠除があるとその管内の種々の位
置にあるウエハについて酸化速度に差が生じることは知
られている。本発明は反応ガスと温度を容易に制御しう
る小さいチャンバ内で行われる高速熱焼なましを用いて
おり、これが酸化物層の均質性を向上させる。短時間熱
処理を用いる他の利点はインターレベル誘電層のりフロ
ーをより正確に制御出来ることである。
改善出来る。従来の炉管の長手方向に沿ってガスの欠乏
効果と温度の均一性の欠除があるとその管内の種々の位
置にあるウエハについて酸化速度に差が生じることは知
られている。本発明は反応ガスと温度を容易に制御しう
る小さいチャンバ内で行われる高速熱焼なましを用いて
おり、これが酸化物層の均質性を向上させる。短時間熱
処理を用いる他の利点はインターレベル誘電層のりフロ
ーをより正確に制御出来ることである。
また本発明の方法はコンタクト窓に関連した酸化物の段
階における金属コンタクト層の厚さの減少が低下しそれ
により製造されたデバイスの信頼性が改善されるという
利点を有する。インターレベル誘電層はチタニウム層と
それに続くアルミニウムのインターコネクト層の形成前
にリフローされるから、コンタクト開口のコンタクトプ
ロファイルは最適化されてコンタクト領域の像に改善さ
れた段差被覆性が得られる。コンタクトホールの側壁の
傾斜角は短時間熱処理段階でのガラスのフローにより変
わり、インターレベル誘電体の滑らかな丸味のついたプ
ロファイルをつくり、これが次にコンタクト内のスパッ
タリングでつくられる金属インターコネクトの薄化を低
下させる。云い換えると、コンタクト開口のこの最適化
されたコンタクトプロファイルはコンタクト領域の像で
の金属の付着をたすける。酸化物段階での金属の薄化の
低下は加速された電子の移動による故障を生じさせる増
大した電流密度をもたらすような、従来技術における主
たる信頼性の問題を克服する。
階における金属コンタクト層の厚さの減少が低下しそれ
により製造されたデバイスの信頼性が改善されるという
利点を有する。インターレベル誘電層はチタニウム層と
それに続くアルミニウムのインターコネクト層の形成前
にリフローされるから、コンタクト開口のコンタクトプ
ロファイルは最適化されてコンタクト領域の像に改善さ
れた段差被覆性が得られる。コンタクトホールの側壁の
傾斜角は短時間熱処理段階でのガラスのフローにより変
わり、インターレベル誘電体の滑らかな丸味のついたプ
ロファイルをつくり、これが次にコンタクト内のスパッ
タリングでつくられる金属インターコネクトの薄化を低
下させる。云い換えると、コンタクト開口のこの最適化
されたコンタクトプロファイルはコンタクト領域の像で
の金属の付着をたすける。酸化物段階での金属の薄化の
低下は加速された電子の移動による故障を生じさせる増
大した電流密度をもたらすような、従来技術における主
たる信頼性の問題を克服する。
金属−シリコンコンタクト領域の断面の走査電子顕微鏡
写真は本発明による段差被覆性(すなわち金属の薄化の
ないこと)は従来の炉管プロセスと比較して著しく改善
されていることを示す。この管プロセスについての段差
被覆性は約30%であるが本発明の短時間熱処理プロセ
スについてのそれは約50%である。
写真は本発明による段差被覆性(すなわち金属の薄化の
ないこと)は従来の炉管プロセスと比較して著しく改善
されていることを示す。この管プロセスについての段差
被覆性は約30%であるが本発明の短時間熱処理プロセ
スについてのそれは約50%である。
また本発明はチタニウム窒化物の金属バリア層の拡散バ
リア性能を著しく改善することが出来る。
リア性能を著しく改善することが出来る。
リフローとバリア酸化物の予成長の組合せについて用い
られる条件の選択によるコンタクトプロファイルの最適
化は従来のものより秀れた拡散バリアをつくる。チタニ
ウム窒化物金属バリアをつくるために用いられるチタニ
ウムのこの改善された段差被覆性はバリアの故障の機会
を減少させる。
られる条件の選択によるコンタクトプロファイルの最適
化は従来のものより秀れた拡散バリアをつくる。チタニ
ウム窒化物金属バリアをつくるために用いられるチタニ
ウムのこの改善された段差被覆性はバリアの故障の機会
を減少させる。
更に、次に付着されるインターコネクト層のアルミニウ
ム合金のこの改善された段差被覆性はコンタクト領域に
おけるアルミニウム合金に対する未反応のチタニウムの
比を低下させそしてバリアの破壊を生じさせうるアルミ
ニウムとシリコンの促進された相互拡散のための機構を
除去する。バリアの性能は例えば475℃で1時間のよ
うな高温アニール後の、スパイクを生じさせるような金
属によるシリコンの溶解を示すコンタクト領域の数を計
数することにより判断される。本発明によりつくられた
デバイスと炉管内で酸化物を形成する周知のプロセスを
用いて製造されたデバイスのバリア性能を比較するため
の実験を行った。炉管プロセスではP+コンタクトにお
けるスパイク(コンタクト10000個当り)は約20
00個であるが、本発明によるものでは約150個であ
った。
ム合金のこの改善された段差被覆性はコンタクト領域に
おけるアルミニウム合金に対する未反応のチタニウムの
比を低下させそしてバリアの破壊を生じさせうるアルミ
ニウムとシリコンの促進された相互拡散のための機構を
除去する。バリアの性能は例えば475℃で1時間のよ
うな高温アニール後の、スパイクを生じさせるような金
属によるシリコンの溶解を示すコンタクト領域の数を計
数することにより判断される。本発明によりつくられた
デバイスと炉管内で酸化物を形成する周知のプロセスを
用いて製造されたデバイスのバリア性能を比較するため
の実験を行った。炉管プロセスではP+コンタクトにお
けるスパイク(コンタクト10000個当り)は約20
00個であるが、本発明によるものでは約150個であ
った。
これはりフローとバリア酸化物の成長の組合せにより直
接得られる改善された段差被覆性がスパイク現象を減少
させる改善された拡散バリアをつくることを示すもので
ある。
接得られる改善された段差被覆性がスパイク現象を減少
させる改善された拡散バリアをつくることを示すもので
ある。
また本発明はN およびP+ドーピング領域間の酸化速
度の差を減少させることが出来る。従来の炉管酸化プロ
セスではN およびP+ドーピング領域間の酸化速度は
著しく異なり、N+領域のそれがP+領域より大である
ことがわかった。酸化物制御層をつくるために短時間熱
処理プロセスを用いる本発明のプロセスは炉管において
つくられる酸化物の差と比較してP+頭域に対するN+
領域における酸化物の成長厚さ(Δ )の差のn″″
p 著しい減少をもたらすことがわかった。N 領域上の公
称酸化物厚さ約30Aについて、炉管プロセスは約10
0%のΔ を与えるが、本発明のn″″p 短時間熱処理は約50%のΔ を得た。かくしn−p て本発明のプロセスは酸化物の厚さの差を著しく減少さ
せそして改善されたデバイスの信頼性と性能を与えるこ
とが出来る。
度の差を減少させることが出来る。従来の炉管酸化プロ
セスではN およびP+ドーピング領域間の酸化速度は
著しく異なり、N+領域のそれがP+領域より大である
ことがわかった。酸化物制御層をつくるために短時間熱
処理プロセスを用いる本発明のプロセスは炉管において
つくられる酸化物の差と比較してP+頭域に対するN+
領域における酸化物の成長厚さ(Δ )の差のn″″
p 著しい減少をもたらすことがわかった。N 領域上の公
称酸化物厚さ約30Aについて、炉管プロセスは約10
0%のΔ を与えるが、本発明のn″″p 短時間熱処理は約50%のΔ を得た。かくしn−p て本発明のプロセスは酸化物の厚さの差を著しく減少さ
せそして改善されたデバイスの信頼性と性能を与えるこ
とが出来る。
また本発明の方法は拡散バリア酸化物の制御により金属
一N およびP+ドーピングシリコンのコンタクト抵抗
を低く維持しつつ許容しつる金属拡散バリアをつくるこ
とが出来る。上述のようにN 領域上の公称約30A厚
の酸化物について、P 領域上の酸化物の厚さは著しく
異なる。金属バリアプロセスはコシタクト領域で成長す
る酸化物制御層の窒化プロセス中の消費にすべてあるい
は部分的に依存する。この酸化物が窒化プロセス中に充
分消費されムいとすると、金属−シリコンコンタクト抵
抗は高くなり、これは望ましくない.この酸化物制御層
が最終的な半導体デバイスにおいて厚すぎるとすると、
デバイスの性能と信頼性を低下させるような高いコンタ
クト抵抗が生じる。
一N およびP+ドーピングシリコンのコンタクト抵抗
を低く維持しつつ許容しつる金属拡散バリアをつくるこ
とが出来る。上述のようにN 領域上の公称約30A厚
の酸化物について、P 領域上の酸化物の厚さは著しく
異なる。金属バリアプロセスはコシタクト領域で成長す
る酸化物制御層の窒化プロセス中の消費にすべてあるい
は部分的に依存する。この酸化物が窒化プロセス中に充
分消費されムいとすると、金属−シリコンコンタクト抵
抗は高くなり、これは望ましくない.この酸化物制御層
が最終的な半導体デバイスにおいて厚すぎるとすると、
デバイスの性能と信頼性を低下させるような高いコンタ
クト抵抗が生じる。
本発明によれば、酸化物制御層を成長させるために用い
られる短時間熱処理プロセスがこの制御層の厚さを良好
に制御する。酸化物制御層の厚さは実際の厚さが容易に
制御しうるのみならず異なる酸化物制御層間の変化が著
しく減少するという点においてより均一である。本発明
によれば酸化物制御層の厚さは異なる酸化物制御層間で
±5%以下変化して(金属)/(Pでドーピングされた
Ili結晶シリコン)のコンタクトについて約100Ω
のコンタクト抵抗を与えることがわかった。一方、従来
の炉管プロセスでは酸化物の厚さは±8−10%であり
、同様のコンタクトについてのコンタクト抵抗は約20
0Ωまでであった。従来の炉管プロセスと本発明に用い
た短時間熱処理プロセスとのコンタクト抵抗の差をみる
ための実験においては短時間熱処理プロセスを用いると
より低いコンタクト抵抗値とより密なその値の分布が得
られた。特に従来の炉管プロセスでつくられた(金属/
(ドーピングされた多結晶シリコン)コンタクトの平均
コンタクト抵抗は41.0Ω/コンタクト(σ−6.0
)であったが、短時間熱処理は等価なコンタクトについ
てコンタクト抵抗12.OΩ/コンタクト(σ−1,0
)を与えることがわかった。
られる短時間熱処理プロセスがこの制御層の厚さを良好
に制御する。酸化物制御層の厚さは実際の厚さが容易に
制御しうるのみならず異なる酸化物制御層間の変化が著
しく減少するという点においてより均一である。本発明
によれば酸化物制御層の厚さは異なる酸化物制御層間で
±5%以下変化して(金属)/(Pでドーピングされた
Ili結晶シリコン)のコンタクトについて約100Ω
のコンタクト抵抗を与えることがわかった。一方、従来
の炉管プロセスでは酸化物の厚さは±8−10%であり
、同様のコンタクトについてのコンタクト抵抗は約20
0Ωまでであった。従来の炉管プロセスと本発明に用い
た短時間熱処理プロセスとのコンタクト抵抗の差をみる
ための実験においては短時間熱処理プロセスを用いると
より低いコンタクト抵抗値とより密なその値の分布が得
られた。特に従来の炉管プロセスでつくられた(金属/
(ドーピングされた多結晶シリコン)コンタクトの平均
コンタクト抵抗は41.0Ω/コンタクト(σ−6.0
)であったが、短時間熱処理は等価なコンタクトについ
てコンタクト抵抗12.OΩ/コンタクト(σ−1,0
)を与えることがわかった。
酸化物層の厚さについてのこの大きな制御は従来では生
じるスパイク減少に関しても重要である。
じるスパイク減少に関しても重要である。
酸化物制御層が薄すぎると、制御層は製造およびアセン
ブリプロセスにおいて用いられる温度サイクル中にコン
タクト領域でのアルミニウムとシリコンの相互拡散を防
止することが出来ない。この相互拡散は、アルミニウム
のインターコネクト層からシリコン基体へと下向きに伸
びそして許容し得ない高い接合リークによりコンタクト
を破壊するような導電性のアルミニウムシリコンスパイ
クを形成させるものである。かくして、酸化物制御層の
厚さの制御は本発明の主たる効果である。
ブリプロセスにおいて用いられる温度サイクル中にコン
タクト領域でのアルミニウムとシリコンの相互拡散を防
止することが出来ない。この相互拡散は、アルミニウム
のインターコネクト層からシリコン基体へと下向きに伸
びそして許容し得ない高い接合リークによりコンタクト
を破壊するような導電性のアルミニウムシリコンスパイ
クを形成させるものである。かくして、酸化物制御層の
厚さの制御は本発明の主たる効果である。
本発明においてはアルミニウムのインターコネクト層は
チタニウムのキャップ層が覆われる。従来技術ではチタ
ニウムのキャップはアルミニウムとシリコンと反応して
シリコンに対して親和性の大きい3元化合物(AI
St Ti )を形成xyz し、この化合物の形威がシリコンの欠陥となったシリコ
ンドーピングアルミニウム合金をつくるとされている。
チタニウムのキャップ層が覆われる。従来技術ではチタ
ニウムのキャップはアルミニウムとシリコンと反応して
シリコンに対して親和性の大きい3元化合物(AI
St Ti )を形成xyz し、この化合物の形威がシリコンの欠陥となったシリコ
ンドーピングアルミニウム合金をつくるとされている。
本発明によれば、アルミニウムのインターコネクトおよ
びチタニウムのキャップ層がリフローしたインターレベ
ル誘電層の上に次々に付着されるからアルミニウム合金
の改善された段差被覆性が生じこれがコンタクト領域で
のアルミニウム合金に対する未反応のチタニウムの比を
低下させて促進されたアルミニウムーシリコンの相互拡
散のためのメカニズムを除去する。付着された金属薄膜
の段差被覆性はコンタクト窓の寸法と形状により影響を
受ける。従って、チタニウム窒化物のバリア層が低い段
差被覆性のため薄くなると、バリアを破壊するような局
部的な欠陥が生じうる。拡散バリアが一度破壊してしま
うと、アルミニウムーシリコンの相互拡散の生じる率は
キャップ層内にあるような未反応のチタニウムにより高
くなる。コンタクトのプロファイル、従って合金の段差
被覆性が改善されればアルミニウム合金に対するチタニ
ウムの相対量が減少しそしてこれが結果的にキャップ付
のアルミニウム合金を用いる際にバリア層の破壊後の最
適化されないコンタクトの上であってもアルミニウムと
シリコンの相互拡散を減速させる。
びチタニウムのキャップ層がリフローしたインターレベ
ル誘電層の上に次々に付着されるからアルミニウム合金
の改善された段差被覆性が生じこれがコンタクト領域で
のアルミニウム合金に対する未反応のチタニウムの比を
低下させて促進されたアルミニウムーシリコンの相互拡
散のためのメカニズムを除去する。付着された金属薄膜
の段差被覆性はコンタクト窓の寸法と形状により影響を
受ける。従って、チタニウム窒化物のバリア層が低い段
差被覆性のため薄くなると、バリアを破壊するような局
部的な欠陥が生じうる。拡散バリアが一度破壊してしま
うと、アルミニウムーシリコンの相互拡散の生じる率は
キャップ層内にあるような未反応のチタニウムにより高
くなる。コンタクトのプロファイル、従って合金の段差
被覆性が改善されればアルミニウム合金に対するチタニ
ウムの相対量が減少しそしてこれが結果的にキャップ付
のアルミニウム合金を用いる際にバリア層の破壊後の最
適化されないコンタクトの上であってもアルミニウムと
シリコンの相互拡散を減速させる。
第1図はシリコンウエハ構造の断面であって、このシリ
コン基体のコンタクト領域を露出させるコンタクト開口
を有するインターレベル誘電体を支持するシリコン基体
と、それにつくられるドレンおよびソース領域並びにゲ
ート電極を有する構造を示す図、第2図はコンタクト領
域内の酸化物層の成長並びに誘電体のりフロー後の第1
図の構造を示す図、第3図はリフローした誘電体と制御
層の上に遷移金属層を与えた後の第2図の構造を示す図
、第4図は遷移金属層を金属バリアに変換した後の第3
図の構戊の拡大図、第5図は金属バリアの上にアルミニ
ウムインターコネクト層とチタニウムキャップ層を次々
に形成した後の第4図の構造を示す図である。 4.6・・・ソースおよびドレン領域、2・・・シリコ
ン基体、8・・・ゲート電極、10・・・ゲート誘電体
、12・・・シリコン酸化物層、14.22・・・リフ
ロー可能な誘電体層、16.24・・・コンタクト開口
、18・・・コンタクト領域、20・・・酸化物制御層
。 出廟人代理人 佐 藤 −雄
コン基体のコンタクト領域を露出させるコンタクト開口
を有するインターレベル誘電体を支持するシリコン基体
と、それにつくられるドレンおよびソース領域並びにゲ
ート電極を有する構造を示す図、第2図はコンタクト領
域内の酸化物層の成長並びに誘電体のりフロー後の第1
図の構造を示す図、第3図はリフローした誘電体と制御
層の上に遷移金属層を与えた後の第2図の構造を示す図
、第4図は遷移金属層を金属バリアに変換した後の第3
図の構戊の拡大図、第5図は金属バリアの上にアルミニ
ウムインターコネクト層とチタニウムキャップ層を次々
に形成した後の第4図の構造を示す図である。 4.6・・・ソースおよびドレン領域、2・・・シリコ
ン基体、8・・・ゲート電極、10・・・ゲート誘電体
、12・・・シリコン酸化物層、14.22・・・リフ
ロー可能な誘電体層、16.24・・・コンタクト開口
、18・・・コンタクト領域、20・・・酸化物制御層
。 出廟人代理人 佐 藤 −雄
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、下記段階からなる半導体デバイスにおける電気的コ
ンタクト製造方法。 (a)シリコン基体の上に、そのコンタクト領域を露出
するコンタクト開口を有するリフロー可能なインターレ
ベル誘電体を与える段階。 (b)このシリコン基体およびインターレベル誘電体を
酸素を含む雰囲気内での短時間熱処理により加熱してこ
のコンタクト領域内に酸化物制御層を形成すると共に誘
電体をリフローさせる段階。 (c)リフローした誘電体と制御層の上に遷移金属層を
付着させる段階。 (d)この遷移金属層の少くとも一部を金属バリアに変
換する段階。 2、前記金属バリアの上にアルミニウムを含むインター
コネクト層を付着しそしてこのインターコネクト層の上
にキャップ金属層を付着する段階を更に含む、請求項1
記載の方法。 3、前記キャップ金属層はチタニウムを含む請求項2記
載の方法。 4、前記リフロー可能な誘電体はボロン−燐−シリコン
ガラスである請求項1乃至3の1に記載の方法。 5、前記遷移金属層はチタニウムである請求項1乃至4
の1に記載の方法。 6、前記金属バリアはチタニウム窒化物である請求項1
乃至5の1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB898913540A GB8913540D0 (en) | 1989-06-13 | 1989-06-13 | Fabricating electrical contacts in semiconductor devices |
GB8913540.4 | 1989-06-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0324723A true JPH0324723A (ja) | 1991-02-01 |
Family
ID=10658341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2089013A Pending JPH0324723A (ja) | 1989-06-13 | 1990-04-03 | 半導体デバイスにおける電気的コンタクトの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5449640A (ja) |
EP (1) | EP0403050A3 (ja) |
JP (1) | JPH0324723A (ja) |
GB (1) | GB8913540D0 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12028070B2 (en) | 2022-10-25 | 2024-07-02 | Ipgoal Microelectronics (Sichuan) Co., Ltd. | Duty cycle correction circuit |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5759869A (en) * | 1991-12-31 | 1998-06-02 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Method to imporve metal step coverage by contact reflow |
US5927992A (en) * | 1993-12-22 | 1999-07-27 | Stmicroelectronics, Inc. | Method of forming a dielectric in an integrated circuit |
US5811865A (en) * | 1993-12-22 | 1998-09-22 | Stmicroelectronics, Inc. | Dielectric in an integrated circuit |
JPH07273224A (ja) * | 1994-03-29 | 1995-10-20 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP3407500B2 (ja) * | 1995-09-01 | 2003-05-19 | ヤマハ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5631174A (en) * | 1995-12-21 | 1997-05-20 | Micron Technology, Inc. | Method for forming a spacer with a prograde profile |
US5783487A (en) * | 1996-02-20 | 1998-07-21 | Motorola, Inc. | Method of coupling titanium to a semiconductor substrate and semiconductor device thereof |
JPH10256539A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
US5969423A (en) | 1997-07-15 | 1999-10-19 | Micron Technology, Inc. | Aluminum-containing films derived from using hydrogen and oxygen gas in sputter deposition |
US6222271B1 (en) | 1997-07-15 | 2001-04-24 | Micron Technology, Inc. | Method of using hydrogen gas in sputter deposition of aluminum-containing films and aluminum-containing films derived therefrom |
US6057238A (en) * | 1998-03-20 | 2000-05-02 | Micron Technology, Inc. | Method of using hydrogen and oxygen gas in sputter deposition of aluminum-containing films and aluminum-containing films derived therefrom |
KR100289738B1 (ko) * | 1998-07-07 | 2001-07-12 | 윤종용 | 반도체집적회로의트렌치소자분리방법 |
US6657376B1 (en) | 1999-06-01 | 2003-12-02 | Micron Technology, Inc. | Electron emission devices and field emission display devices having buffer layer of microcrystalline silicon |
US6080657A (en) * | 1999-07-16 | 2000-06-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method of reducing AlCu hillocks |
US6650043B1 (en) | 1999-07-20 | 2003-11-18 | Micron Technology, Inc. | Multilayer conductor structure for use in field emission display |
US7052350B1 (en) | 1999-08-26 | 2006-05-30 | Micron Technology, Inc. | Field emission device having insulated column lines and method manufacture |
JP3445585B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2003-09-08 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US7927950B2 (en) * | 2002-05-07 | 2011-04-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of fabricating trap type nonvolatile memory device |
KR100655441B1 (ko) * | 2005-09-01 | 2006-12-08 | 삼성전자주식회사 | 트랩형 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법 |
US7554055B2 (en) * | 2005-05-03 | 2009-06-30 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Method for making ohmic contact to silicon structures with low thermal loads |
US7476604B1 (en) * | 2005-05-13 | 2009-01-13 | Advanced Micro Devices, Inc. | Aggressive cleaning process for semiconductor device contact formation |
US8846149B2 (en) * | 2006-02-21 | 2014-09-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Delamination resistant semiconductor film and method for forming the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS543480A (en) * | 1977-06-09 | 1979-01-11 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
GB2168841B (en) * | 1984-12-22 | 1988-07-20 | Stc Plc | Semiconductor processing |
JPS6222437A (ja) * | 1985-07-22 | 1987-01-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | コンタクト穴の形成方法 |
US4980752A (en) * | 1986-12-29 | 1990-12-25 | Inmos Corporation | Transition metal clad interconnect for integrated circuits |
US4784973A (en) * | 1987-08-24 | 1988-11-15 | Inmos Corporation | Semiconductor contact silicide/nitride process with control for silicide thickness |
-
1989
- 1989-06-13 GB GB898913540A patent/GB8913540D0/en active Pending
-
1990
- 1990-03-16 EP EP19900302870 patent/EP0403050A3/en not_active Withdrawn
- 1990-04-03 JP JP2089013A patent/JPH0324723A/ja active Pending
-
1991
- 1991-07-19 US US07/732,601 patent/US5449640A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12028070B2 (en) | 2022-10-25 | 2024-07-02 | Ipgoal Microelectronics (Sichuan) Co., Ltd. | Duty cycle correction circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0403050A2 (en) | 1990-12-19 |
EP0403050A3 (en) | 1991-04-24 |
GB8913540D0 (en) | 1989-08-02 |
US5449640A (en) | 1995-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0324723A (ja) | 半導体デバイスにおける電気的コンタクトの製造方法 | |
US4784973A (en) | Semiconductor contact silicide/nitride process with control for silicide thickness | |
US6309967B1 (en) | Method of forming a contact | |
US6614119B1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
KR100530401B1 (ko) | 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치 | |
US5512516A (en) | Contact structure for connecting an electrode to a semiconductor device and a method of forming the same | |
JPH07335759A (ja) | 半導体装置およびその形成方法 | |
JPH02288335A (ja) | タングステンコンタクトの製造方法および半導体デバイス | |
US6221764B1 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
EP0499249A2 (en) | Method of producing a semiconductor device including a barrier layer | |
KR100281887B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
JP2519837B2 (ja) | 半導体集積回路およびその製造方法 | |
US6570232B2 (en) | Local interconnect structure for integrated circuit devices, source structure for the same, and method for fabricating the same | |
US6177341B1 (en) | Method for forming interconnections in semiconductor devices | |
KR960002061B1 (ko) | 반도체 장치의 배선층 형성방법 | |
US6597042B1 (en) | Contact with germanium layer | |
JP2630296B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7402513B2 (en) | Method for forming interlayer insulation film | |
JPH08255770A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20010045650A1 (en) | Local interconnect structure for integrated circuit devices, source structure for the same, and method for fabricating the same | |
US5908321A (en) | Semiconductor structure with stable pre-reacted particle and method for making | |
JPS61135156A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR0179826B1 (ko) | 반도체 소자의 배선 형성방법 | |
JP2002134747A (ja) | ホットキャリアエージング緩和のための低温プロセス | |
JPS63283064A (ja) | ポリサイドパタ−ンの形成方法 |