JPH032469A - コンクリート構造物の鋼板接着工法 - Google Patents

コンクリート構造物の鋼板接着工法

Info

Publication number
JPH032469A
JPH032469A JP13549689A JP13549689A JPH032469A JP H032469 A JPH032469 A JP H032469A JP 13549689 A JP13549689 A JP 13549689A JP 13549689 A JP13549689 A JP 13549689A JP H032469 A JPH032469 A JP H032469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete structure
steel plate
bolt
wedge
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13549689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113277B2 (ja
Inventor
Shigeru Uto
宇藤 滋
Ippei Nakamura
一平 中村
Atsuro Hiroe
廣江 敦郎
Keizo Chizaki
知崎 桂三
Hiroshi Sekimoto
関本 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sho Bond Corp
Original Assignee
Sho Bond Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sho Bond Corp filed Critical Sho Bond Corp
Priority to JP1135496A priority Critical patent/JPH07113277B2/ja
Publication of JPH032469A publication Critical patent/JPH032469A/ja
Publication of JPH07113277B2 publication Critical patent/JPH07113277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 〈産業上の利用分野) 本発明は、コンクリート構造物の補強、補修に適した鋼
板接着工法に関する。
(従来の技術) 橋脚、床版下面等のコンクリート構造物の補強、補修の
一つとして、その構造物の外面に鋼板を接着する工法が
ある。
この鋼板接着工法は、第5図に示すように、コンクリー
ト構造物1の外面に隙間3を設けて仮止めし、この隙間
にエポキシ樹脂等からなる接着材を充填することにより
、コンクリート構造物1と鋼板2とを接着するものであ
る。
コンクリート構造物1の外面に鋼板2を仮止めするには
、予めコンクリート構造物1の外面から穿孔した穴7に
くさび4と外筒体5とからなるメカニカルアンカー6を
打ち込み、くさび4によって外筒体5端部を押し拡げて
固定し、鋼板2のアンカー個所の間口部8よりボルト9
を挿通し、外筒体5のねじ5aとボルト9とのねじ9b
とを螺着して一体とする。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、かかる方法によるとコンクリート構造物
1と鋼板2との間に接着材を注入充填するとその注入圧
力・・・−殻内には3t/m程度、−時的には5〜6t
/l’・・・により、1〜2111111程度のボルト
の抜は出しが見られる。この原因は、鋼板2にかかる注
入圧力によってボルト9が引き抜き力Pにより抜は出し
方向に引張られ、ボルト9に螺着しているメカニカルア
ンカーの外筒体5がくさび4からはずれるよう作用する
ためであり、時には現場施工コンクリートの脆弱部の存
することによるものでもある。
ボルト9の扱は出しを防止する方法としては、第4図に
示したような公知のアンカーボルトすなわち、くさび4
とボルト9とが一体となっているメカニカルアンカーを
使用すれば鋼板に接着材の注入圧力がかかつて、ボルト
9に扱は出し方向の力が作用してもくさび4が外筒体5
に抗して抜は出し防止が可能となる。しかし、先端が常
に突出しているため、この突出部に鋼板の開口部を合せ
てセットする作業が強いられ、作業性が悪く、そのうえ
美観等を損う。
抜は出しによる影響は、コンクリート構造物と鋼板間に
注入充填する接着材の厚さが5mmの場合に当てはめる
とその分が20%もアップすることになり一1費用が莫
大なものとなりきわめて不経済である。
本発明は、かかる問題点を以下述べるところにより解決
せんとするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明のコンクリート構造物
の鋼板接着工法は、まず、コンクリート構造物と鋼板と
をl+l!間を持たせて一体とするにあたり、コンクリ
ート構造物に、(さび部分と円筒部分とからなり、円筒
部分の内面にねじを形成したくさび本体とこのくさび本
体の外回りに位置する外筒体とからなるメカニカルアン
カーをコンクリート構造物に埋設し、アンカー相当個所
を開口した鋼板をこのコンクリート構造物に1@間を持
たせて沿わせ、この開口よりボルトを挿通し、くさび本
体の一円筒部内面とを螺合せしめ、コンクリート構造物
に鋼板を止め、のち、コンクリート構造物と鋼板との隙
間に樹脂等の接着材を注入充填するというものである。
(作用) くさび部分と内面にねじを有する円筒部分とからなるく
さび本体とその外回りに位置する外筒体とからなるメカ
ニカルアンカーとボルトにより鋼板がコンクリート構造
物に仮止めされると、接着材注入圧力が鋼板にかかり、
ボルトに抜は出し方向の引き抜き力Pが作用してもボル
トは螺着しているくさび本体のくさびを引張り、くさび
が外局体に抗して抜は出しに(くなる。また鋼板セット
後にボルトを鋼板の外側から挿通するので作業性が良く
なる。
(実施例) つぎに本発明の詳細な説明する。
第1図は、補強又は補修を必要とするコンクリート構造
物1に鋼板2を隙間3を設けてコンクリート構造物に埋
設したメカニカルアンカー6にボルト9を用いて仮止め
したところを示す断面図である。
コンクリート構造物1に埋設されるメカニカルアンカー
6は、くさび本体4と外局体5とからなり、くさび本体
4は、くさび部と円筒部とがらなり、円筒部はその内面
にめねじ5aが形成され、外筒体5は、くさび本体4の
外面に沿う内径を有し、くさび本体4の外回りに位置し
ている。
このようにしてなるメカニカルアンカー6はコンクリー
ト構造物1に開ロアされた表面にり埋設される。
このコンクリート構造物1の表面にメカニカルアンカ−
6相当個所を開口8した鋼板2を隙間3を設けて沿わせ
、ボルト9を挿通し、くさび本体4の円筒部内面のめね
じ5aとボルト9の外面のおねじ9aとを螺着して仮止
めする。
コンクリート構造物1の表面と鋼板2との隙間3には、
樹脂からなる接着材を注入充填する。
このようにして、コンクリート構造物の補強、補修に迫
した鋼板接着工法が完成する。
第2図は、別の実施例を示す。
この実施例も第1図に示した実施例と同様、くさび部分
と円筒部分とからなり、円筒部分の内面にめねじ5aを
形成したくさび本体4とこのくさび本体4の外回りに位
置する外筒体5とからなるメカニカルアンカー6をコン
クリート構造物1に埋設し、このコンクリート構造物1
の表面に鋼板2をコンクリート構造物1の表面との間に
隙間3を持たせアンカー個所を間口8して沿わせ、この
開口8よりボルト9を挿通し、くさび本体4の円筒部内
面のめねじ5aと螺合せしめ、コンクリート構造物1の
表面と鋼板2との隙間3に接着材を充填注入し、コンク
リート構造物の補強、補昨に適した鋼板接着工法とする
ものである。
第1図に示した実施例と異なるところは、ボルト9の頭
9aが異なり、この実施例の場合、鋼板2の外面にボル
ト9の頭9aが突出しない。
このようにしてなる接着工法(A)と既述した従来の接
着工法(B)におけるボルトの扱は出し吊と引火耐力と
の関係を示すと第3図に示すとおりである。
第3図によれば、本発明に係る接着工法は、従来の接着
工法に比し、中央耐力が大きく、しかもボルトの扱は出
し樋は小さいことがわかる。
(発明の効果〕 本発明は上述のようにしてなるので、すなわら、メカニ
カルアンカーにおいて、くさび部分と円筒部分とを一体
化し、円筒部分内面にねじを設けてなるので、従来のよ
うに外筒体の内面にねじを設けたのどは異なり、円筒部
分内面に螺着されたボルトに引き抜き力が働いてもくさ
び本体のくさび部分が外筒体に抗して3友(プ出しにく
くなる。したがって、コンクリート構造物に鋼板を仮止
めし、その空隙に接着材を注入充填するとぎにかかる注
入圧力によってもボルトの扱は出しは回避されるか、き
わめて少くなる。そのため、コンクリート構造物と鋼板
との空隙は一定に保たれ、余分に接着材を注入すること
が少なくなる特有の利点を有する。そのうえ、メカニカ
ルアンカーの円筒部にボルトを鋼板の外側より挿通する
構造となっているので、位置合せが容易である。また、
ボルトとくさびが一体となっているメカニカルアンカー
に比し、美観も優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す断面図、第2図は、別
の実施例を示す断面図、第3図は、本発明と従来例のボ
ルトの扱は出し量と用法耐力を示す線図、第4図は、従
来のアンカーボルトの断面図、第5図は、従来例を示ず
断面図である。 図面において、1はコンクリート構造物、2は鋼板、3
は空隙、4はくさび本体、5は外筒体、6はくさび本体
と外筒体からなるメカニカルアンカー、9はボルトであ
る。 特許出願人  宇  i   滋 はか1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. くさび部分と円筒部分とからなり、円筒部分の内面にね
    じを形成したくさび本体とこのくさび本体の外回りに位
    置する外筒体とからなるメカニカルアンカーをコンクリ
    ート構造物に埋設し、このコンクリート構造物面に鋼板
    をコンクリート構造物との間に隙間を持たせ、アンカー
    相当個所を開口して沿わせ、この開口よりボルトを挿通
    し、ボルト内面のねじとくさび本体の円筒部内面のねじ
    とを螺合せしめ、コンクリート構造物面と鋼板との隙間
    に接着材を充填することを特徴とするコンクリート構造
    物の鋼板接着工法。
JP1135496A 1989-05-29 1989-05-29 コンクリート構造物の鋼板接着工法 Expired - Lifetime JPH07113277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135496A JPH07113277B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 コンクリート構造物の鋼板接着工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135496A JPH07113277B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 コンクリート構造物の鋼板接着工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032469A true JPH032469A (ja) 1991-01-08
JPH07113277B2 JPH07113277B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=15153101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135496A Expired - Lifetime JPH07113277B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 コンクリート構造物の鋼板接着工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113277B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1162264A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Takenaka Komuten Co Ltd 外殻フレーム耐震補強構造
KR100501747B1 (ko) * 2002-01-21 2005-07-18 주식회사 동일화스너상사 앵커 볼트에 의한 강판 취부시 에폭시 누출이 방지되게 한실링공법과 그 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128610U (ja) * 1980-11-10 1982-08-11
JPS59141670A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 岡 正孝 コンクリ−トの床版および梁の下端の剥離脱落部分に鋼板を取付けて充「てん」材を注入する際の充「てん」材を確実に注入する為の弾性体設置による加圧工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128610U (ja) * 1980-11-10 1982-08-11
JPS59141670A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 岡 正孝 コンクリ−トの床版および梁の下端の剥離脱落部分に鋼板を取付けて充「てん」材を注入する際の充「てん」材を確実に注入する為の弾性体設置による加圧工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1162264A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Takenaka Komuten Co Ltd 外殻フレーム耐震補強構造
KR100501747B1 (ko) * 2002-01-21 2005-07-18 주식회사 동일화스너상사 앵커 볼트에 의한 강판 취부시 에폭시 누출이 방지되게 한실링공법과 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113277B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10364569B2 (en) Guide device for retaining ties in masonry walls
CN207620124U (zh) 一种新增钢梁与原混凝土梁的连接节点
ATE129319T1 (de) Anker zur verankerung mittels einer verbundmasse in einem bohrloch eines betonteiles.
JPH032469A (ja) コンクリート構造物の鋼板接着工法
JP2009084941A (ja) アフターボンド工法に於けるpc鋼棒定着方法、及び該方法の実施に用いる器具
CN209568570U (zh) 一种装配剪力墙竖向缝连接结构、连接构件和连接体系
JP7244724B2 (ja) ハイブリッド型永久アンカー
JP3022514B1 (ja) コンクリート構造物への板体の取り付け方法
CN103615049B (zh) 新增框架钢筋与原有结构锚固的节点及其施工方法
JPH0130483Y2 (ja)
JP2819103B2 (ja) コンクリート構造物への鋼板の取り付け方法
JP2000240196A (ja) 鋼板コンクリート構造のタイバー取付方法およびタイバー
CN110468830A (zh) 一种快速锚锭桩及施工方法
CN205936678U (zh) Tr型螺纹锚杆
SU601425A1 (ru) Предварительно напр женный анкер
JP2021105308A (ja) ラグスクリューボルトの連結構造及び連結方法
JPH0526158Y2 (ja)
CN215443249U (zh) 一种植筋连接结构
JPS62296012A (ja) ア−スアンカ
JPS6124638Y2 (ja)
JPH11336251A (ja) 柱構造および柱の補強方法
JPS63315747A (ja) 接着系あと施工アンカ−の固着方法
CN109440969A (zh) 装配剪力墙竖向缝连接结构及其配件、应用、计算及施工
CN206158016U (zh) 一种连接套筒及其应用的预制件和预制件的连接节点
CN204645642U (zh) 一种分体式内插连接保温锚固螺栓