JPH03246252A - シス―ビシクロ〔4.3.0〕ノナ―2―エン誘導体 - Google Patents

シス―ビシクロ〔4.3.0〕ノナ―2―エン誘導体

Info

Publication number
JPH03246252A
JPH03246252A JP2279196A JP27919690A JPH03246252A JP H03246252 A JPH03246252 A JP H03246252A JP 2279196 A JP2279196 A JP 2279196A JP 27919690 A JP27919690 A JP 27919690A JP H03246252 A JPH03246252 A JP H03246252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
cis
substituted
bicyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2279196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062230B2 (ja
Inventor
Masakatsu Shibazaki
正勝 柴崎
Atsuo Takahashi
敦男 高橋
Takeshi Aoki
剛 青木
Hiroyasu Sato
佐藤 博泰
Shinichi Yamada
慎一 山田
Michiko Kudo
工藤 道子
Takashi Yamaguchi
高司 山口
Kentaro Kojo
古城 健太郎
Senichi Narita
成田 仙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Eiyo Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Toa Eiyo Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Eiyo Ltd, Sagami Chemical Research Institute filed Critical Toa Eiyo Ltd
Priority to EP19900123253 priority Critical patent/EP0431571A3/en
Priority to US07/622,471 priority patent/US5117037A/en
Publication of JPH03246252A publication Critical patent/JPH03246252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062230B2 publication Critical patent/JP3062230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は下記−最大(1) C式中、Rは水素原子又は水#基の保護基を表わし、R
1は水素原子、または炭素数1〜12の直鎖もしくは分
枝鎖アルキル基、または置換もしくは非置換のフェニル
基、または縮合芳香環、芳香族複素環を含む炭素数6〜
12のアラルキル基、または1当量のカチオンを表わし
、 Aは−CH=CH−CH2−または CH,−CHl−0−であり、R2は炭素数3〜10の
直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、または置換されていて
もよいアリロキシ基で置換されている炭素数1から3の
アルキル基、または炭素数3〜12の直鎖もしくは分枝
鎖アルケニル基、または炭素数3〜8の直鎖もしくは分
枝鎖アルキニル基、または置換されていてもよいフェニ
ル基もしくはフェノキシ基で、あるいは炭素数1〜6の
アルコキシ基であるいは炭素数5〜8のシクロアルキル
基で置換されている炭素数1〜3の置換アルキル基を表
わし、R3は水素原子、メチル基またはビニル基を表わ
し、Xはハロゲン原子である。
〕 で 表わされるシス−ビシクロ[4,3,0]ノナ2−エン
誘導体及び下記−最大(II)〔式中、R1は水素原子
、または炭素数1〜12の直鎖もしくは分枝鎖アルキル
基、または置換もしくは非置換のフェニル基、または縮
合芳香環、芳香族複素環を含む炭素数6〜12のアラル
キル基、または1当量のカチオンを表わし、 Aは−CH=CH−CH,−または CHz  CHt  O−であり、R2は炭素数3〜1
0の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、または置換されて
いてもよいアリロキシ基で1換されている炭素数1から
3のアルキル基、または炭素数3〜12の直鎖もしくは
分枝鎖アルケニル基、または炭素数3〜8の直鎖もしく
は分枝鎖アルキニル基、または置換されていてもよいフ
ェニル基もしくはフェノキン基で、あるいは炭素数1〜
6のアルコキシ基であるいは炭素数5〜8のシクロアル
キル基で置換されている炭素数1〜3の置換アルキル基
を表わし、Xはハロゲン原子を表わす。〕で表わされる
新規なシス−ビシクロ[4,3,01ノナ−2−エン誘
導体に関するものである。
前期−最大(1)及び(II)で表わされるシスピック
ロ[4,3,0]ノナ−2−エン誘導体は血小板凝集阻
害作用を存するプロスタサイクリン類縁体の重要な中間
体となりうる。
〔従来の技術〕
プロスタグランジン(以下PGと記す。)■。
は血管壁や白血球から産製される天然生理活性物質とし
て知られている。PCl、は強力な血小板凝集阻害作用
を有し、人工透析または人工心肺働者の抗血栓剤として
使用されている。その他、血栓性傾向の増大により誘発
される急性狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、脳血
栓や脳梗塞などの脳循環障害及びバーシャー(Buer
ger)病や閉塞性動脈硬化症などの末梢循環障害の予
防及び治療に有用であると考えられている。
また、P G T zを含むPGIIには胃粘膜保護作
用及び胃粘膜血流増加作用をも有することが知られてお
り、胃潰瘍に代表される消化性潰瘍の予防及び治療に対
しても期待されてきた。
しかし、PCl、は、エノールエーテル構造を有してい
るため化学的に非常に不安定であるばかりでなく、下痢
、子宮筋収縮、血圧降下作用などの好ましくない生理作
用も強力なため、医薬品として応用を考えた場合大きな
障害となっていた。
医薬品として、経口投与が可能であり且つ持続的作用を
有する薬剤を創製するためには、消化管内で分解されず
、安定であることが望まれる。このような問題点を解決
するためこれまで数多くの広範囲なPGIzliI縁体
の研究が行われ、それらの研究の中から化学的に安定な
誘導体の代表的なものとして0P−41483(特開昭
54−130543号公報〕に代表されるカルハサイタ
リン誘導体及びイソカルバサイクリン〔特開昭59−1
37445号公報〕、本発明者らによるホモイソカルバ
サイタリン誘導体〔特開平1−110644号公報〕が
開発された。
〔発明が解決しようとする問題点〕
PC+2誘導体を経口投与可能な医薬品としてみた場合
、特に前記特開平1−110644号公報に記載の化合
物のω−鎖の1位に三重結合を有するプロスタサイルリ
ン類縁体が血小板凝集阻害作用においてP CI tよ
りもさらに強く、しかも持続的な作用を有し、物理化学
的にも安定であり、且つ下痢誘発、子宮収縮作用等の副
作用が少ない作用選択性の優れた薬剤である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、室温においてほとんど分解せず酸性溶液
中でも安定であり且つ優れた薬理的性質を有するPGI
ttMを提供することを目的として幅広い研究を行った
。その結果、前記−最大(1)又は(11)で表わされ
るシス−ビシクロ[4,3,0]ノナ−2−エン誘導体
が、所望のプロスタサイクリン類縁体を製造するための
重要な中間体となりうろことを見い出し、本発明を完成
した。
すなわち本発明は前記−最大(1)及び(II)で表わ
されるシス−ビシクロ[4,3,0] ノナ−2−エン
誘導体を提供するものであり、式中、R1における炭素
数1〜12の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基としては、
例えばメチル、エチル、n−プロピル、1so−プロピ
ル、n−ブチル、5ec−ブチル、tert−ブチル、
n−ペンチル、1so−アミル、n−ノニル、n−デシ
ル、n−ウンデシル、n−ドデシル等を挙げることがで
きる。
R1における置換もしくは非置換のフェニル基の置換基
としては、例えばハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数
2〜7のアシロキシ基、ハロゲン原子で置換されていて
もよい炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン原子で置換
されていてもよい炭素数1〜4のアルコキシ基、ニトリ
ル基、カルボキシ基または炭素数2〜7のアルコカルボ
キシ基、炭素数1〜10のアルキル基または了り−ル基
で置換されているカルバモイル基が好ましい。ここでハ
ロゲン原子としては、フッ素、塩素または臭素等、特に
フッ素または塩素が好ましい、炭素数2〜7のアシロキ
シ基としては、例えばアセトキシ、プロピオニルオキシ
、n−ブチリルオキシ、iso〜ブチリルオキシ、n〜
バレリルオキシ、1so−バレリルオキシ、カプロイル
オキシ、エナンチルオキシ、またはヘンジイルオキシ等
を挙げることができる。ハロゲン原子で置換されていて
もよい炭素数1〜4のアルキル基としては、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、1so−プロピル、n−ブ
チル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメ
チル等を挙げることができる。ハロゲン原子で置換され
ていてもよい炭素数1〜4のアルコキシ基としては、メ
トキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1so−プロポキ
シ、nブトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、
トリフルオロメトキシ等を挙げることができる。
炭素数2〜7のアルコカルボキシ基としては、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、ブトキシカルボニル
、ヘキシルオキシカルボニル等を挙げることができる。
炭素数1〜10のアルキル基またはアリール基としては
、例えばメチル、エチル、n−プロピル、1so−プロ
ピル、n−ブチル、フェニル、p−トリル、0−トリル
、m−)リル、1−ナフチル、2−ナフチル等を挙げる
ことができる。置換基の数としては、上記の如き置換基
1〜3個、好ましくは1個持つことができる。
R1における縮合芳香環、芳香族複素環を含む炭素数6
〜12のアラルキル基としては、例えば、3−ピリジル
メチル、4−ピリジルメチル、ベンジル、1−(3−ピ
リジル)エチル、2−(3ピリジル)エチル、1−(4
−ピリジル)エチル、2−(4−ピリジル)エチル、■
−フェネチル、2−フェネチル、4−フェニルブチル、
8− (1−イミダゾリル)オクチル、1−(2−ナフ
チル)エチル、2−(1−ナフチル)エチル等を挙げる
ことができる。
R1における1当量のカチオンとしては、例えばNa”
、K゛などのアルカリ金属カチオン、1/2Ca ”、
1/2M g !−11/3A t s−などの2価も
しくは3価の金属カチオン、アンモニウムイオン、テト
ラメチルアンモニウムイオンなどのアンモニウムカチオ
ン等を挙げることができる。
R8における炭素数3〜10の直鎖もしくは分枝鎖アル
キル基としてはn−プロピル、n−ブチル、n−ペンチ
ル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1,2
−ジメチルペンチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシ
ル、2−メチルヘキシル、1.2−ジメチルへキシル、
n−へブチル、nオクチル、n−ノニル、n−デシル等
、好ましくはn−ペンチル、1−メチルペンチル、2−
メチルペンチル、1,2−ジメチルペンチル、n−ヘキ
シル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル等を挙
げることができる。R2における置換されていてもよい
アリロキシ基で置換されている炭素数1〜3のアルキル
基のアルキル基としては、直鎖または分岐鎖のいずれか
であってもよく、例えばメチル、エチル、n−プロピル
、1so−ブロピルを挙げることができる。R1におけ
る炭素数3〜12の直鎖または分岐鎖アルケニル基とし
ては、例えばアリル、3−ブテニル、2−ブテニル、3
−メチル−2−ブテニル、4−ペンテニル、3−ペンテ
ニル、4−メチル−3−ペンテニル、2ペンテニル、5
−ヘキセニル、4−へキセニル、3−メチル−4−ヘキ
セニル、5−メチル−2へキセニル、2.5−ジメチル
−3−ヘキセニル、6−へブテニル、5−へブテニル、
2−エチル−5−へブテニル、2.6−シメチルー5−
ヘプテニル、7−オクテニル、8−ノネニル、9−デセ
ニル、10−ウンデセニル、11−ドデセニル等、好ま
しくは3−ペンテニル、2.6−シメチルー5へブテニ
ル等を挙げることができる。R2における炭素数3〜8
の直鎖もしくは分枝鎖アルキニル基としては、例えばプ
ロパルギル、1−メチル3−ペンチニル、1.1−ジメ
チル−3−ペンチニル、1−メチル−3−へキシニル、
1.1ジメチル−3−ヘキシニル等、好マしくは、l−
メチル−3−へキシニル、1,1−ジメチル−3へキシ
ニル、2−メチル−3−ヘキシニル等ヲ挙げることがで
きる。Rzにおける置換されている炭素数1〜3のアル
キル基のアルキル基としては、直鎖あるいは分枝鎖のい
ずれかであってもよく、例えばメチル、エチル、n−プ
ロピル、1sO−プロピル等を挙げることができる。こ
れらのアルキル基はフェニル基、フェノキシ基、メトキ
シ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシなどの炭
素数1〜6のアルコキシ基、シクロペンチル、シクロヘ
キシル等の炭素数5〜8のシクロアルキル基で置換され
ている。Rzとしては特にnペンチル、2−メチルペン
チル、1,1−ジメチルペンチル、2,6−シメチルー
5−へブテニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メ
チル−3−へキシニル、1,1−ジメチル−3−へキシ
ニル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、
フェノキシエチル、1−フェノキシエチル、■−メチル
ー1−フェノキシエチル、2−(3−メトキシフェノキ
シ)エチル、2−(4−メトキシフェノキシ)エチルが
好ましい。
R3としては水素原子、メチルまたはビニル基が挙げら
れる。
〔合成法〕
本発明の前記−最大(1)及び(II>(Aは−CH=
CH−CH2−である。)で表わされるシス−ビシクロ
[4,3,0]ノナ−2−エン誘導体は下記の反応式に
従い製造することができる。
尚、本発明における下記−最大中のR及びR4は共に水
酸基の保護基であり、Rとしては2−テトラヒドロピラ
ニル基、2−テトラヒドロフラニル基、メトキシメチル
基、1−エトキシエチル基等を例示することができる。
R4としてはtart−ブチルジメチルシリル基、トリ
エチルシリル基、トリベンジルシリル基、ジフェニル−
tert−ブチル基等を例示することができる。また、
下記−最大中のXはフッ素原子、塩素原子、臭素原子あ
るいはヨウ素原子を表わす。
O RO 〔第1工程〕 本工程は、前記−最大(III)で表わされるエナール
体〔日本薬学会第106年会(1986,千葉)講演要
旨集、P2S5 (講演番号3J−11−3)に従って
合成〕から立体選択的に前記−最大(IV)で表わされ
るシス−共役−ジエン体を製造するものである6本反応
には、4−ブロモ酪酸エチルエステルとトリフェニルホ
スフィンとの反応により得られるW i t t i 
g試薬とtert−ブトキシカリウムとから調製される
イリドを用いることができる。
反応溶媒は、テトラヒドロフランの如きエーテル系溶媒
が使用可能であり、反応温度は一り8℃〜室温を選択す
ることができる。
〔第2工程〕 本工程は、前記第1工程で得られた前記−最大(IV)
で表わされるシス−共役−ジエン体の一級水酸基の保護
基を選択的に脱保護して前記−最大(V)で表わされる
一級アルコール体を製造するものである0本脱保護反応
は、テトラヒドロフラン中テトラーn−プチルアンモニ
ウムフルオリドにより行うことができる。
〔第3工程〕 本工程は、前記第2工程で得られた前記−最大(V)で
表わされる一級アルコール体を酸化反応に付し、前記−
最大(Vl)で表わされるアルデヒド体を製造するもの
である。酸化反応にあたっては、塩化メチレンの如きハ
ロゲン化炭化水素中コリンズ試薬、またはジメチルスル
ホキシド中、三酸化イオウ・ピリジン錯体を用いて行う
ことができる。
〔第4工程〕 本工程は前記第3工程で得られた前記−最大(Vl)で
表わされるアルデヒド体と、ジハロカルボニル化合物を
亜鉛末存在下ジアルキルアルミナムハライドと反応させ
て得られたアルミナムエル−トを縮合させ、得られたア
ルコール体を精製することなくスルホニル化反応または
アセチル化反応に付し、続いて塩基で処理し、さらに水
酸基の保護基を脱保護して前記−最大(■°)で表わさ
れるα−ハロエノン体を製造するものである。
ジハロカルボニル化合物としては、例えばl、  tジ
ブロモ−2−(トランス−4−フェニルシクロヘキソル
)エタン−2−オン、l、■−ジブロモー2−(4−ビ
フェニル)エタン−2−オン等のα−ジブロモケトン体
または1−ブロモ−1クロロ−3,3−ジメチル−5−
オクチン−2オン等のα−ブロモ−α−クロロケトン体
を用いることができる0本縮合反応は溶媒中で実施する
ものであり、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等
のエーテル系溶媒を使用する。使用するジアルキルアル
ミナムハライドとしては、ジメチルアルミナムクロリド
、ジエチルアルミナムクロリド等が好ましい0反応点度
は一り0℃〜室温を選択することができる。スルホニル
化反応またはアセチル化反応は溶媒中で実施するもので
あり、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化
水素系溶媒、もしくはピリジン等の溶媒を用いることが
できる0反応側としては、メタンスルホニルクロIJ 
F、p−)ルエンスルホニルクロリド等の置換スルホニ
ルクロリドまたは無水酢酸等を使用することができる。
ハロゲン化炭化水素系溶媒中で反応を実施する時は、塩
基としてトリエチルアミン存在下に反応を実施する。反
応温度は一78℃〜−15℃の範囲を選択することがで
きる。
本工程は引き続きスルホニル化反応またはアセチル化反
応により得られた生成物を単離することなくトリエチル
アミンないしはピリジンあるいは1.8−ジアザビシク
ロ[5,4,0] −7−ウンデセン(以下DBUと記
す。)の存在下、10℃〜室温で処理するものである0
反応溶媒は塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化
炭化水素系溶媒、もしくはピリジン等の溶媒を用いるこ
とができる0本脱保護反応の反応条件は、最大(Vl)
中ORの種類により異なるが例えばテトラヒドロピラニ
ル基の場合には、弱酸性条件により行うことができ、例
えば酢酸−テトラヒドロフラン−水、またはメタノール
中触媒量のp−トルエンスルホン酸等を用いて行うこと
ができる。
反応温度は20℃〜80℃の範囲を選択することができ
る。
[第5工程〕 本工程は、前記第4工程で得られた前記−最大(■゛)
で表わされるα−ハロエノン体を還元反応に付して前記
−最大(ビ)で表わされるアルコール体を製造するもの
である。還元反応にあたっては、水素化ホウ素ナトリウ
ム、または2,6ジーtert−ブチル−4−メチルフ
ェノールと水素化ジイソブチルアルミナムにより調製し
た還元剤等を用いることができ、反応温度は一78℃〜
50℃の範囲である。用いる溶媒は還元剤の種類によっ
て異なるが、水素化ホウ素ナトリウムの時はメタノール
、エタノール等のアルコール系溶媒を、2.6−シーt
ert−ブチル−4−メチルフェノールと水素化ジイソ
プチルアルミナムにより調製した還元剤の時はトルエン
等を使用することができる。
なお、ここで生成する2種類の立体異性体、すなわちα
−エピマ一体及びβ−エピマ一体は、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより容易にそれぞれ分離すること
ができる。
〔第6エ程〕 本工程は、本発明の前記−最大(ビ)で表わされるアル
コール体を脱ハロゲン化水素化反応及びエステル加水分
解反応に付し、所望の前記−最大(■)で表わされるプ
ロスタサイクリン類縁体を製造するものである0本反応
は、エーテル−トルエン−水の二相系溶媒を用いて、硫
酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム等の相間移動触
媒存左下に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアル
カリを使用することにより行うことができる。
反応温度は室温〜80℃の範囲を選択することができる
なお、本化合物は、このままシリカゲルクロマトグラフ
ィーにより精製するか、またはエーテルあるいはエーテ
ル−メタノール混合溶液中でジアゾメタンのエーテル溶
液によりメチルエステルとした後、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製し、再びエステル加水分解
に付し、精製することができる。
本発明の前記−最大(I)及び(n) (Aは−CHt  CHz  O”t?ある。)で表わ
されるシス−ビシクロ[4,3,0]ノナ−2−エン誘
導体は下記の反応式に従い同様に製造することができる
尚、本発明における下記−最大中のRは水酸基の保護基
であり、保護基としては2−テトラヒドロピラニル基、
2−テトラヒドロフラニル基、メトキシメチル基、1−
エトキシエチル基等を例示することができる。また、下
記−最大中のXはフッ素原子、塩素原子、臭素原子ある
いはヨウ素原子を表わす。
O 〔第7エ程〕 本工程は、前記−最大(■)で表わされる一級アルコー
ル体を前記第3工程と同様の操作を行うことによって前
記−最大(IX)で表わされるアルデヒド体を製造する
ものである。
〔第8工程〕 本工程は、前記第7エ程で得られた前記−最大(■)で
表わされるアルデヒド′体を前記第4工程と同様の操作
を行うことによって前記−最大(■”)で表わされるα
−ハロエノン体を製造するものである。
〔第9工程〕 本工程は、前記第7エ程で得られた前記−最大(■”)
で表わされるα−ハロエノン体を前記第5工程と同様の
操作を行うことによって前記−最大(■”)で表わされ
るアルコール体を製造するものである。
なお、ここで生成する2種類の立体異性体、すなわちα
−エピマ一体及びβ−エピマ一体は、ソリ力ゲル力ラム
クロマトグラフィーにより容易にそれぞれ分離すること
ができる。
〔第10工程〕 本工程は、本発明の前記第9工程で得られた前記−最大
(■”)で表わされるアルコール体を前記第6エ程と同
様の操作を行うことによって前記−最大(X)で表わさ
れるプロスタサイクリン類縁体を製造するものである。
本発明者は、本発明のシス−ビシクロ[4,3゜0]ノ
ナ−2−エン誘導体(1)および(II)から誘導され
る前記(■)及び(X)で表わされるプロスタサイクリ
ン類縁体の薬理作用を詳細に検討した結果、血小板凝集
阻害作用においてPCl3と比較し、同等から数倍強力
であり、また動物を用いたエタノール潰瘍に対しての経
口投与ににおいても顕著な抗潰瘍作用があり、さらに安
定性に優れており、例えば酸性溶液中でも安定であるこ
とを見いだし、本発明を完成するに至った。
本発明の化合物から誘導される化合物(■)及び(X)
は治療のために経口的あるいは非経口的に投与すること
ができる。
経口投与の方法としては散剤、顆粒剤、カプセル剤、錠
剤などの固形製剤あるいはシロップ剤、エリキシル剤な
どの液状製剤として投与することができる。
また、非経口投与の方法として注射剤、直腸投与剤、皮
膚外用剤、吸入剤として投与することができる。これら
の製剤は活性成分に薬学的に許容である製造助剤を加え
ることにより常法に従って製造される。更に公知の技術
により持続性製剤とすることも可能である。
経口投与用の固形製剤を製造するには活性成分と賦形剤
、例えば乳糖、デンプン、結晶セルロース、乳糖カルシ
ウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、無水ケイ酸
などと混合して散剤とするか、更に必要に応じて白糖、
ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン
などの結合剤、カルボキンメチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロースカルシウムなどの崩壊剤などを加え
て湿式または乾式造粒して顆粒剤とする0錠剤を製造す
るにはこれらの散剤及び顆粒剤をそのままあるいはステ
アリン酸マグネシウム、タルクなどの滑沢剤を加えて打
錠すればよい、これらの顆粒または錠剤はヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースフタレート、メタアクリル酸、
メタアクリル酸メチルコポリマーなどの腸溶性基剤で皮
膜して腸溶性製剤、あるいはエチルセルロース、カルナ
バロウ、硬化油などで皮膜して持続性製剤とすることも
できる。また、カプセル剤を製造するには散剤または顆
粒剤を硬カプセルに充填するか、活性成分をグリセリン
、ポリエチレングリコール、ゴマ油、オリーブ油などに
溶解したのちゼラチン膜で皮膜し軟カプセル剤とするこ
とができる。
経口投与剤用の液状製剤を製造するには活性成分と白糖
、ソルビトール、グリセリンなどの甘味剤とを水に溶解
して透明なシロップ剤、更に精油、エタノールなどを加
えてエリキシル剤とするか、アラビアゴム、トラガント
、ポリソルベート80、カルボキシメチルセルロースナ
トリウムなどを加えて乳剤または懸濁剤としてもよい、
これらの液状製剤には所望により矯味剤、着色剤、保存
剤などを加えてもよい。
注射剤を製造するには活性成分を必要に応し塩酸、水酸
化ナトリウム、乳剤、乳酸ナトリウム、リン酸−水素ナ
トリウム、リン酸二水素ナトリウムなどのpH1i製荊
、塩化ナトリウム、ブドウ糖などの等張化剤とともに注
射用蒸留水に溶解し、無菌濾過してアンプルに充填する
か、更にマンニトール、デキストリン、シクロデキスト
リン、ゼラチンなどを加えて真空上凍結乾燥し、用時溶
解型の注射剤としてもよいし、活性成分にレシチン、ポ
リソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油な
どを加えて水中で乳化せしめ注射用乳剤とすることもで
きる。
直腸投与剤を製造するには活性成分及びカカオ脂、脂肪
酸のトリ、ジ及びモノグリセリド、ポリエチレングリコ
ールなどの坐剤用基剤とを加温して溶融し型に流し込ん
で冷却するか、活性成分をポリエチレングリコール、大
豆油などに溶解したのちゼラチン膜で皮膜すればよい。
皮膚外用剤を製造するには活性成分を白色ワセリン、ミ
ツロウ、流動パラフィン、ポリエチレングリコールなど
に加えて必要ならば加温して練合し軟膏剤とするか、ロ
ジン、アクリル酸アルキルエステル重合体などの粘着剤
と練合したのちポリエチレンなどの不織布に展延してテ
ープ剤とする。
吸入剤を製造するには活性成分をフロンガスなどの噴射
剤に溶解または分散して耐圧容器に充填しエアゾール剤
とする。
本発明の化合物から誘導されるプロスタサイタリン類縁
体の投与量は患者の年齢、体重及び病態によって異なる
が、通常1口約1μg〜500mgであり、1ないし数
回に分けて投与することが望ましい。
以下に参考例、実施例、試験例及び薬剤の調製例により
、本発明を具体的に説明する。
参考例1 アルゴン雰囲気下、(3−カルボエトキシプロビル)ト
リフェニルホスホニウムプロミド(1,45g3.17
+u+ol)をテトラヒドロフラン(以下THFと記す
、)8mlに懸濁し、tart−ブトキシカリウム(3
56mg、3.17+mmol)のTHF溶液121を
室温で滴下515分間撹拌した。3−ホルミル−7−エ
キソtert−ブチルジメチルシリルオキシメチル−8
エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ
[4,3,0]ノナ−2−エン(500mg、 1.2
7wool)のTHF溶液51を一78℃で滴下し4時
間撹拌した後、室温まで昇温し1時間撹拌した。飽和塩
化アンモニウム水溶液20+llを加え、エーテル抽出
し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(n−ヘキサン:エーテル=1:5)で精製し、
無色油状物として3−(4−エトキシカルボニル−シス
−1−ブテニル)−7エキソーter t−ブチルジメ
チルシリルオキシ−8エンド−テトラヒドロピラニルオ
キシ−シスビシクロ[4,3,01ノナ−2−エンを6
21mg(99,0χ)得た。
IRν+wax(neat):2950,2930.2
86017301030835c「I NMR(CDC13)δ:0.05(68,s)、0.
89(9H,s)1.25(3)1. t、J=7.5
H1)、4.61(1)1.bs)。
5.00〜5.30(I)I、朔) 、5.58(1)
1. bs)5.79(18,d、J=12.5Hz)
参考例2 3−(4−エトキシカルボニル−シス−1−ブテニル)
−7−ニキソーter t−ブチルジメチルシリルオキ
シメチル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−
シス−ビシクロ[4゜3.0]ノナ−2−エン(656
mg、 1.33mmol)をTHF(6ml)に溶解
しテトラ−n−プチルアンモニウムフルオリド(303
+*I 、 1.1M T HF溶液、3.33+s+
wol)を氷冷下に滴下し、室温で17時間撹拌した。
飽和食塩水201を加えエーテル抽出し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた粗生
成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(nヘキサ
ン:エーテル=2 : 1)で精製し、淡黄色油状物と
して3−(4−エトキシカルボニル−シス−1−ブテニ
ル)−7−エキソ−ヒドロキシメチル−8−エンド−テ
トラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ[4,3,
0Fノナ−2−エンを440+mg (87,0χ)得
た。
IRv +5ax(neat):3450.2950,
2870.1735c+mNM11(CDC13)δ:
1.25(3H,t、J=7.5)1z)。
4、13 (2H,q、 J=7.5Hz) 、 5.
05〜5.41 (IH,m) 。
5.58(LH,bs) 、 5.80(1)1. d
、 J=12.5Hz) 。
参考例3 アルゴン雰囲気下、 (4−エトキシカルボ ニル−シス−1−ブテニル)−7−エキソ−ヒドロキシ
メチル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シ
ス−ビシクロ[4,3,0]ノナ2−エン(200mg
、0.529mmol)をジメチルスルホキシド溶 3、17mmol)及び三酸化イオウ・ピリジン錯体(
505mg、3.17mnol)のジメチルスルホキシ
ド溶液(2ml)を加え、室温にて15分間撹拌した。
氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、水及び飽和食塩水で
洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去
し、3−(4−エトキシカルボニル−シス−1ブテニル
)−7−エキソ−ホルミル−8−エンドテトラヒドロピ
ラニルオキシ−シス−ビシクロ[4,3,0]ノナ−2
−エンを得、単離することなく次の反応に使用した。
実施例1 亜鉛末(69mg、 1.06mmol)及び臭化第一
銅(触媒量)をT HF (4ml)に懸濁させ、室温
にて塩化ジエチルアルミナム(1,44Mヘキサン溶液
、0.74m1゜1.06mmol)を滴下し、35分
間攪拌した。反応液を5℃に冷却し、3−(4−エトキ
シカルボニルシス−1−ブテニル)−7−エキソ−ホル
ミル8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−
ビシクロ[4,3,0]ノナ−2−エン(20011g
、0.53++n01)及び1.1−シフ゛ロモヘブタ
ンー2オン(576mg、 2.12’w+mol)の
THF溶液(51)を10分間かけて滴下した後、同温
にて60分間撹拌した。
反応液に飽和炭酸水素カリウム水溶液を加え、エーテル
抽出し、エーテル層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し得られた残留物を
塩化メチレン(7ml)に溶解した。−40℃にてトリ
エチルアミン(2,20m1)を加えた後、塩化メタン
スルホニル(0,61a+1)を滴下し、さらに、0℃
にて1.8−ジアザビシクロ[5゜4.0F−7−ウン
デセン(0,79m1)を滴下し、同温にて12時間撹
拌した。反応液に氷水を加えエーテル抽出し、エーテル
層を水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を留去し、得られた残留物をシリカゲ
ルカラム、クロマトグラフィー(エーテル:n−ヘキサ
ン=1=6)にて精製し、3−(4−エトキシカルボニ
ル−シス−1−ブテニル)−7−ニキソー(2−ブロモ
ー3−オキソ−1−オクテニル)−8−エンド−テトラ
ヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ[4,3,0]
ノナ−2〜エン(192m1g、66χ)を無色油状物
として得た。この化合物(190mg、0.35mmo
1)のTHF溶液(3wl)に65χ酢酸水溶液(3+
1)を加え、60℃で6時間撹拌した。反応液に飽和炭
酸水素ナトリウム水溶液を加えpH8に調整した後、酢
酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、得られ
た残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−
ヘキサン:エーテル=1:1)にて精製し、3−(4−
エトキシカルボニル−シス−1−ブテニル)−7−ニキ
ソー(2−ブロモ−3−オキソ−1−オクテニル)−8
−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ[4,3,0]
ノナ−2エン(130a+g、80χ)を無色油状物と
して得た。
IRv wax (nea t) :3450.295
0.1730.1690.16101450cm−直 NMR(CDCIs)δ:0.88(3H,t、J=6
.8FIz)。
1.24(3FI、 t、J=8.0Hz)、4.10
(Iff、Q、J=6.41(z)。
5.28(ILm)、5.54(If(、bs)。
5.82(IH,d、J 12.0Hz) 、7.00(18,d、J=9.2H
z) 。
実施例2〜4 表1に、実施例1と同様の方法により製造した化合物の
IR及びNMRスペクトルデータを記載する。
実施例5 2,6−シーtert−ブチル−4−メチルフエノル(
80:3+g、 3.65+l1lO1)のトルエン溶
液(4w+1)に、アルゴン雰囲気下、−10℃〜−1
5℃で水素化ジイソフ゛チルアルミニウム(1hトル工
ンm 液、 2 、7 m l。
2.7wmol)を徐々に滴下し、同温で1時間撹拌す
る。−78℃で3−(4−エトキシカルボニル−シス−
1−ブテニル)−7−ニキソー(2−ブロモ3−オキソ
−1−オクテニル)−8−エンドヒドロキシ−シス−ビ
シクロ[4,3,0]ノナ−2−エン(125i+g、
 0.27smol)のトルエン溶液(6ml)を滴下
し、−78℃で40分間撹拌した後さらに3時間で一7
8℃から一20℃まで昇温した。反応液に飽和食塩水を
加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で
洗浄した。無水硫酸マグネシウムで洗浄後、溶媒を留去
し得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(n−ヘキサン:エーテル=1:5)で精製し、高極
性成分として3−(4−エトキシカルボニル−シス1−
ブテニル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−2−フ
ロモー1−オクテニル)−8−エンドヒドロキシ−シス
−ビシクロ[4,3,01/チー2−エン(78mg、
 70χ)を、低極性成分として3(4−エトキシカル
ボニル−シス−1−ブテニル)−7−ニキソー(3β−
ヒドロキシ−2−ブロモ−1−オクテニル)−8−エン
ドーヒドロキシーシス−ビシクロ[4,3,0]ノナ−
2−エン(21mg、 17χ)をそれぞれ無色油状物
として得た。
αエピマ一体のスペクトルデータを以下に示す。
βエピマ一体のスペクトルデータについても同様であっ
た。
IRp wax(neat):3400.2900.1
?30,1640.1440cm−’NMR(CDCI
s)δ:0.88(3H,t、J=1.0Hz>。
1.24(3H,t、J=8.0Hz)、4.00(I
H,m)4.15(2H,q、J=8.0Hz) 、5
.28(LH,l11)5.52(IH,bs)、5.
80(II、d、J=12.0Hz)5.88(ltl
、d、J=9.2Hz)。
実施例6〜8 表2に、実施例5と同様の方法により製造した化合物の
αエピマ一体のIR及びNMRスペクトルデータを記載
する。βエピマ一体のスペクトルデータも同様であった
参考例4 硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム(357wi
g、 1.05mmol)を水(0,1m1)に溶解し
た。3−(4エトキシカルボニル−シス−1−ブテニル
)7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−2−プロモー1−
オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシク
ロ[4,3,0F /l−21−2−I7(98,21
g+mol)のエーテル−トルエン溶液(3:1.3m
1)を加えた後0℃にて5oχ水酸化ナトリウム水溶液
(11)をゆっくり通下し、50’Cで36時間攪拌し
た。反応液に水を加え、5χ塩酸水溶液でpH4とした
後、酢酸エチルで抽出し、水及び飽和食塩水で洗浄した
。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、3−
(4−カルボキシ−シス−lブテニル)−7−ニキソー
(3α−ヒドロキシ1−オクテニル)−8−エンド−ヒ
ドキシ−シスビシクロ[4,3,01ノナ−2−エン(
化合物(A)、49.hg、66.0χ)を無色油状物
として得た。
IRνmax(neat):3450,2940,22
20,1710.1440cm−’NMR(CDC1,
)δ:0.88(3H,t、J=7.0Hz)。
4.10(LH,q、J=6.4Hz)、4.36(I
H,m)。
4.80(28m)、5.24(II(、m)、5.4
6(18,bs)。
5.78(18,d、J=12.0Hz)。
参考例5〜7 表3に、参考例4と同様の方法により製造した化合物の
IR及びNMRスペクトルデータを記載する。
参考例8 アルゴン雰囲気下、3−(3−オキサ−4−tert−
ブトキシカルボニルブチル)−7−エキソヒドロキシメ
チル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス
−ビシクロ[4,3,01ノナ−2−エン(200−g
、0.488mmol)をジメチルスルホキシド(2m
l)に溶解した。トリエチルアミン(0,41m1,2
.93we+ol)及び三酸化イオウ・ピリジン錯体(
466mg、 2.93+wsol)のジメチルスルホ
キシド溶液(2ml)を加え、室温にて15分間撹拌し
た。氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、水及び飽和食塩
水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
留去し、3−(3−オキサ−4−tert−ブトキシカ
ルボニルブチル)−7−エキソ−ホルミル8−エンド−
テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ[4,3
,01ノナ−2−エンを得、単離することなく次の反応
に使用した。
実施例9 亜鉛末(64mg、0.98mmol)及び臭化第一銅
(触媒量)をT HF (4ml)に懸濁させ、室温に
て塩化ジエチルアルミナム(1,44Mヘキサン溶液、
0.68+el。
0.98mmol)を滴下し、30分間撹拌した0反応
液を5℃に冷却し、3−(3−オキサ−4−tertブ
トキシカルボニルブチル)−7−エキソ−ホルミル−8
−エンド−テトラヒドロピラニルオキシシス−ビシクロ
[4,3,0Fノナ−2−エン(?Q(lag、0.4
9蒙mol)及び1,1−シフ′ロモヘプタン2−オン
(46hg、 1.72mmol)のTHE溶液(5m
l)を10分間かけて滴下した後、同温にて40分間撹
拌した。反応液に飽和炭酸水素カリウム水溶液を加え、
エーテル抽出し、エーテル層を飽和食塩水で洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し得られた
残留物を塩化メチレン(7+ml)に溶解した。−40
℃にてトリエチルアミン(2,20m1)を加えた後、
塩化メタンスルホニル(0,61m+)ヲfi下し、さ
らに、0℃にて1.8−ジアザビシクロ[5,4,01
−7−ウンデセン(0,79醜l)を滴下し、同温にて
12時間撹拌した。反応液に氷水を加えエーテル抽出し
、エーテル層を水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、得られた残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル:n
−ヘキサン=l:6)にて精製し、3−(3−オキサ−
4tert−ブトキシカルボニルブチル)−7−ニキソ
ー(2−ブロモ−3−オキソ−1−オクテニル)−8〜
エンドーテトラヒドロビラニルオキシーソス−ビシクロ
[4,3,0コノナー2−エン(168mg、 59X
)を無色油状物として得た。この化合物(165mg、
 0.28m++ol)のTHF溶液(3ml)に65
χ酢酸水溶液(31)を加え、60℃で5時間撹拌した
。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えpH8
に調整した後、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄し
た。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、得
られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
n−ヘキサン:エーテル−1:1)にて精製し、3−(
3−オキサ−4−tertブトキシカルボニルブチル)
−7−ニキソー(2−ブロモ−3〜オキソ−1−オクテ
ニル)8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ[4゜
3.0]ノナ−2−エン(130mg、 94χ)を無
色油状物として得た。
IRy +aax (nea t) :3450.29
20.1740.1680.16101450cm− NMR(CDCI+)δ:0.90(3H,t、J=7
.2Hz)、1.44(9H,s)3.62 (2H,
t、 J=8.0Hz) 、 3.96 (2H,s)
 。
4.08(IH,Q、J=6.4Hz)、5.44(I
H,bs)。
6.98(IH,d、J=9.5Hz)。
実施例10〜16 表4に、実施例9と同様方法により製造した化合物のr
R及びNMRスペクトルデータを記載すプ 実施例17 アルゴン雰囲気下、亜鉛末(287,h+g、 4.4
2mmol)及びJL化第−w4(63,0mg、0.
44mmol)ヲTHF(20,0*I)に懸濁させ、
室温にて塩化ジエチルアルミナム(1,0Mヘキサン溶
液、4.21)+1.4.20園−ol)を滴下した後
、室温にて45分間撹拌した0反応液を一20℃に冷却
し、3−(3−オキサ−4−ter t−ブトキシカル
ボニルブチル)−7−ニキ゛八ホルミル−8−エンド−
テトラヒドロピラニルオキ−シス−ビシクロ[4,3,
O]ノナ−2−エン(1,50g、3.68mmol)
及び1−ブロモ−1−クロロ−3,3−ジメチル−5−
オクチン−2−オン(2,43g、 9.20wool
)のTHFi液(25,0m1)を20分間かけて滴下
した後、同温にて35分間撹拌した。−20℃にて反応
液に飽和炭酸水素カリウム水溶液を加え、エーテルにて
抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧上溶媒を留去して得られ
た残留物を塩化メチレン(46,0m1)に溶解した。
アルゴン雰囲気下、−40℃にて反応液にトリエチルア
ミン(30,0m1216.8a+*ol)を滴下した
後、塩化メタンスルホニル(5,12111,66,5
11!1101)を滴下した。反応液を0℃にて30分
間撹拌した後、同温にて1.8−ジアザビシクロ[5,
4,O]−7−ウンデセン(9、93m l 、 66
、5mmo I)を滴下し、0℃にて13時間30分間
撹拌した。反応液に氷水を加えエーテルにて抽出し、有
機層を水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧上溶媒を留去して得られた残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル:n−
ヘキサン−1=3)にて精製し、3−(3オキサ−4t
ert−ブトキシ力ルポニルブチル)−7−ニキソー(
2−クロロ−4,4−ジメチル−3−オキソ−1−ノネ
ン−6−イニル)−8エンド−テトラヒドロキシピラニ
ルオキシ−シス−ビシクロ[4,3,0]ノナ−2−エ
ン(1,85g、 85.0χ)を淡黄色油状物として
得た。
IRy +wax(neat) :2926.1749
.1689.1610.145B。
1368、1254cm−’ NMR(CDCI ))δ:1.10(3H,t、J=
7.2Hz)、1.37(6H,s)。
1.48(9H,s)、2.52(2H,t、J=2.
0Hz)、3.57(2H。
t、J=7.2Hz)、3.93(2H,s)、4.6
0(18m)5.37(IH,brs)、6.38,6
.41(total IH。
d and d、 each  J=9.2Hz)。
実施例18 3−(3−オキサ−4−tert−ブトキシカルボニル
ブチル)−7−ニキソー(2−クロロ−4゜4−ジメチ
ル−3−オキソ−1−ノネン−6−イニル)−8−エン
ドーテトラヒドロキシビラニルオキソーンスービシクロ
[4,3,0]ノナ−2エン(5,70g、9.89+
*mol)をメタノール(35,0s+1)に溶解し、
室温にて触媒量の9−トルエンスルホン酸・−水和物を
加え、同温にて1時間15分間撹拌した。反応液に飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、減圧下メタノー
ルを留去した。得られた残留水層をエーテルにて抽出し
、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マゲ
ネシウムで乾燥後、減圧上溶媒を留去して得られた残留
物をソリ力ゲル力ラムクロマトグラフイ−(エーテル:
n−ヘキサン−2:3)にて精製し、3−(3オキサ−
4−tert−ブトキシカルボニルブチル)−7−ニキ
ソー(2−クロロ−4,4−ジメチル−3−オキソ−1
−)不ンー6−イニル)−8エンドーヒドロキンーンス
−ビシクロ[4,30]ノナ−2−エン(4,62g、
 94.8χ)を淡黄色油状物として得た。
IRy wax(neat):3490,2974,2
926,1746.16861620、1470c+w
−’ NMR(CDC1z)δ: 1.09(3H,t、 J
=7.2Hz) 、 1.36(61(、s)1.47
(91(、s) 、2.52(2H,t、J=2.01
(z) 、3.60(21(。
t、J=7.2Hz) 、3.92(28,s) 、4
.00(IH,*) 。
5.40(LH,brs)、6.32(IH,d、 J
=9.2Hz)。
実施例19 2.6−シーtert−ブチル−4−メチルフェノル(
803mg、 3.65a+5ol)のトルエン溶液(
4ml)ニ、アルゴン雰囲気下、−10’C〜−15℃
で水素化ジイソブチルアルミニウム(IHトルエン溶L
2.7m+。
2.7m5ol)を徐々に滴下し、同温で1時間撹拌す
る。−78℃で3−(3−オキサ−4−tert−ブト
キシカルボニルブチル)−7−ニキソー(2−ブコモ−
3−オキソ−1−オクテニル)−8−エンド−ヒドロキ
シ−シス−ビシクロ[4,3,0]ノナ−2−エン(1
30mg、 0.26m5ol)のトルエン溶液(6m
l)を滴下し、−78℃で40分間撹拌した後さらに3
時間で一78℃から一20℃まで昇温した。反応液に飽
和食塩水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽
和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を留去し得られた残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(n−ヘキサン:エーテル=1:5)で精
製し、高極性成分として3−(3−オキサ−4−ter
t−ブトキシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3α
−ヒドロキシ−2−ブロモ−1−オクテニル)−8−エ
ンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ[4,3,0]ノナ
−2−エン(91mg、70χ)を、低極性成分として
3−(3−オキサ−4tert−ブトキシカルボニルブ
チル)−7−ニキソー(3β−ヒドロキシ−2−ブロモ
−1−オクテニル)−8−エンドヒドロキシ−シス−ビ
シクロ[4,3,0]ノナ−2−エン(22mg、17
χ)をそれぞれ無色油状物として得た。αエピマ一体の
スペクトルデータを以下に示す、βエピマ一体のスペク
トルデータもα体とほぼ同様であった。
!Rシーax(neat) :3400.2950.1
740.1450cm+−’NMR(CDCIs)δ:
0.90 (3H,t+ J=7.2Hz) 、 1.
44 (9H,s)3.60(2H,t、J=8.0H
z)、3.90(18,q+J=6.4Hz)。
3.96(2H,s)、4.12(LH,t、J=4.
8Hz)5.40 (IH,bs) 、 5.86 (
18,d、 J=9.2Hz) 。
実施例20〜26 表5に、実施例19と同様の方法により製造した化合物
のαエピマ一体のIR及びNMRスペクトルデータを記
載する。βエピマ一体のスペクトルデータも同様であっ
た。
実施例27 アルゴン雰囲気下、2.6−シーtert−ブチル4−
メチルフェノール(9,78g、 44.5m#+ol
)のトルエン溶液(84,0a+I)に熔解し、0℃に
て水素化ジイソブチルアルミナム(1,5?I)ルエン
溶液、1B、511Il、 27.8a+mol)を3
0分間かけて滴下した後、同温で90分間撹拌した。−
78℃にて反応液に3−(3オキサ−4−tert−ブ
トキシカルボニルブチル)7−ニキソー(2−クロロ−
4,4−ジメチル−3−オキソ−1−ノネン−6−イニ
ル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ[4,
3゜0]ノナ−2−エン(1,37g、2.78nno
+)のトルエン溶液(30,0m1)を10分間かけて
滴下した後、〜78℃〜−60℃まで2時間かけて昇温
した。反応液に飽和食塩水を加えしばらく撹拌した後、
酢酸エチルにて抽出し、を機層を水及び飽和食塩水で洗
浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を
留去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(エーテル:n−ヘキサン−に1〜2:)にて
精製し、高極性成分として3(3−オキサ−4−ter
t−ブトキシカルボニルブチル)−7−ニキソー(2−
クロロ−4,4−ジメチル−3α−ヒドロキシ−1−)
不ンー6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−
ビシクロ[4,3,0]ノナ−2−エン(1,18g、
86.0χ)を、低極性成分として3−(3−オキサ−
4−tert−ブトキシカルボニルブチル)−7−エキ
ソ(2−クロロ−4,4−ジメチル−3β−ヒトじキシ
−1−ノネン−6−イニル)−8−エンドヒドロキシ−
シス−ビシクロ[4,3,01ノサー2−エン(0,1
6g、 11.6χ)をそれぞれ淡黄色油状物として得
た。αエピマ一体のスペクトルブータラ以下に示す。β
エピマ一体のスペクトルデータについてもα体とほぼ同
様であった。
IRv max(neat) :3454,29742
920.1743.13951371cm−’ NMR(CDC13)δ:1.01(3)1.s)、1
.02(3H,s)。
1.11(3H,t J=7.2Hz)、1.43(9
H,s)。
2.90(IH,m)、3.57(2t(、t、J=7
.2)1z)。
3.90(2H,s)、4.10(2H,m)、5.3
7(lh、brs)。
5.58(LH,d、J=9.2Hz)。
参考例9 硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム(18311
g、0.54mmol)を水(0,1m1)に溶解した
。3−(3オキサ−4−tert−ブトキシカルボニル
ブチル)7−ニキソー(3〜ヒドロキソ−2−ブロモ−
1−オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シスルビ
シクロ[4,3,0]ノナ−2−エン(91++g、0
.18++nol)のエーテル−トルエン溶液(2:1
,3m1)を加えた後、0℃にて5oχ水酸化ナトリウ
ム水溶液(0,7m1)をゆっくり滴下し、室温で36
時間撹拌した。反応液に水を加え、5χ塩酸水溶液でp
H4とした後、酢酸エチルで抽出し、水及び飽和食塩水
で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留
去し、3−(3−オキサ−4−力ルポキシブチル)−7
−ニキソー(3−ヒドロキン−1−オクテニル)−8−
エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ[4,3,0]ノ
ナ−2−エン[化合物(eL32.8mg、53.3X
lを無色油状物トして得た。
IRv +max (nea t) :3400.29
50.2220.1740.1450caNMR<CD
Cl s)δ:0.90(3f(、t+ J=7.2H
z)3.60 (2H,t、 J=8.0Hz) 、 
4.04 (2H,s)4.10(IH,q、J=6.
4Hz) 、4.20(18,m)4.70(2H,o
+)、5.42(IH,bs)。
参考例IO〜1G 表6に、参考例9と同様の方法により製造した化合物の
rR及びNMRスペクトルデータを記載する。
参考例17 硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム(6,92g
、 20.0mmol)に精製水(40滴)を加えペー
スト状とし、これに3−(3−オキサ−4−tert−
ブトキシカルボニルブチル)−7−ニキソー(2クロロ
−4,4−ジメチル−3α−ヒドロキシ1−ノネン−6
−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ
[4,3,0]ノナ−2エン(1,01g、2.04m
mol)のトルエン溶液(40,0m1)を加えた後、
0℃にて50χ水酸化ナトリウム水溶液(32,0m1
.400mmol)を滴下し、60℃にて12時間撹拌
した。冷却後、反応液に水を加え、10χ塩酸水溶液で
pH4とした後、酢酸エチルで抽出し、打機層を5χ塩
酸水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去して得られた残
留物をシリカゲルカラムクロマトクラフィー(クロロホ
ルムニメタノール;酢酸=200:8:1)にて精製し
3−(3−オキサ−4−カルボキシブチル)−7−ニキ
ソー(4,4−ジメチル−3α−ヒドロキシ−1,6−
ノナジイニル)8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシク
ロ[43,0]ノナ−2−エン(化合物(g)655m
g、 79.9χ)を無色油状物として得た。
IRv wax(neat) :3450,2950,
2920.200.1740.14341320cm−
’ NMR(CDCl z)δ:1.04(3H,s)、1
.08(3H,s)1.12(3H,t、J=7.2H
z)+3.60(2H,t、J=7.2Hz)。
4.04(2tl、s)、4.10(38,m)。
4.26(IH,d、J=2.0Hz)、5.36(1
B、brs)。
4.70(2H,m)、5.42(IH,bs)。
試験例1.血小板凝集阻害作用 体重2.0〜2.5kgの日本内色種雄性ウサギを用い
た。
ベントハルビタールナトリウム麻酔下に頚動脈より採血
し、抗凝固剤のクエン酸デキストロース溶液1/7容と
混和した。次に140 X gで15分間遠心分離し、
上清(血小板凝集能:PRP)を採取した。
PRPを1300 x gで7分間遠心分離し、得られ
た血小板ペレットを血小板洗浄用 HEPES緩衝液(
pH6,5)で洗浄し、1300 X gで7分間遠心
分離した。同条件下で2回洗浄した血小板ペレットを浮
遊液(血小板洗浄用緩衝液に0.1χヒト・フィブリノ
ーゲン、1.8mM CaC1z、1.2+wM Mg
CIgを添加)に浮遊サセ、5〜8 X 10”個/−
1になるように血小板浮遊液を作成した。
血小板凝集能の測定には凝集メーターを用い、380μ
lの血小板浮遊液に10μlの被験薬又は対照薬として
溶媒を加え、3分後に血小板凝集物質(最終濃度として
IOMのADP又は1Hg/kgのコラーゲン)を10
μl加えて凝集を惹起した。
被験薬による血小板凝集阻害作用はEDso(血小板凝
集を50χ抑制する被験薬の濃度)で表わし、その結果
を表7に示す。
第7表 血小板凝集阻害作用 E D s。(M)試験例2.エ
タノール潰瘍阻害作用 体重170〜270gの雄性wistar系ラットを個
別ゲージに入れ24時間絶食した。この間、水は自由に
摂取させた。被験薬又は対照薬のPGE2を3μg/k
g、 10 u g/kg、 30μg/kg経口投与
した後、その後30分後に99.5χエタノール1*I
をそれぞれ経口投与した。エタノール投与1及び4時間
30分後に勤椎脱臼によりラットを致死せしめ、胃を摘
出した。摘出した胃に1χホルマリン溶液を約8ml注
入し、さらに同液中に30分間固定した。固定後、胃を
大冑に沿って切開し、流水にて粘膜表面を軽く洗い流し
た後、装線背部に発生した損傷を長さの総和を求め潰瘍
指数とした。
被験薬によるエタノール阻害作用はED、。(無処置群
の潰瘍指数に対して潰瘍を50χ抑制する被験薬の用量
)で表わし、その結果を表8に示す。
なお、無処置群には溶媒を投与した。
第8表 〔薬剤の調整例〕 前記試験例に使用した化合物の薬剤の調整例を以下に示
す。
参考例18 化合物 バレイショデンブン 軽質無水ケイ酸 ステアリン酸マグネシウム 00mg 50mg 0−g 10+*g 乳糖 全量1001)+g 上記成分を均一に混合し、硬カプセルに200mgずつ
充填した。
参考例19 化合物             500mgハレイシ
ョデンプン        100翔g結晶セルロース
          60IIg軽質無水ケイ酸   
       50+wgヒドロキシプロピルセルロー
ス   30−gステアリン酸マグネシウム     
15−g乳糖 全量1000mg 活性成分、乳糖、バレイショデンブン、結晶セルロース
及び軽質無水ケイ酸を混合し、ヒドロキシプロピルセル
ロースのlOχメタノール溶液を加えて練合造粒し径0
.8−■のスクリーンで押し出して顆粒を製し、乾燥し
た後ステアリン酸マグネシウムを加えて圧縮成型し20
0mgの錠剤とした。
参考例20 化合物 50抛g プロピレングリコール 全量10m1 活性成分をプロピレングリコールに溶解して無菌濾過し
たのちアンプル0.2mlずつ充填した。
参考例21 化合物 ポリエチレングリ ポリエチレングリ コールl500 コール6000 250+wg 3000端g 全量5000mg 上記成分を60℃で加温溶融して均一に混合したのちプ
ラスチックの型に流し込んで冷却し、1g坐剤とした。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子又は水酸基の保護基であり、R^
    1は水素原子、または炭素数1〜12の直鎖もしくは分
    枝鎖アルキル基、または置換もしくは非置換のフェニル
    基、または縮合芳香環、芳香族複素環を含む炭素数6〜
    12のアラルキル基、または1当量のカチオンを表わし
    、 Aは−CH=CH−CH_2−または −CH_2−CH_2−O−であり、R^2は炭素数3
    〜10の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、または置換さ
    れていてもよいアリロキシ基で置換されている炭素数1
    から3のアルキル基、または炭素数3〜12の直鎖もし
    くは分枝鎖アルケニル基、または炭素数3〜8の直鎖も
    しくは分枝鎖アルキニル基、または置換されていてもよ
    いフェニル基もしくはフェノキシ基で、あるいは炭素数
    1〜6のアルコキシ基であるいは炭素数5〜8のシクロ
    アルキル基で置換されている炭素数1〜3の置換アルキ
    ル基を表わし、R^3は水素原子、メチル基またはビニ
    ル基を表わし、Xはハロゲン原子である。〕で表わされ
    るシス−ビシクロ[4、3、0]ノナ−2−エン誘導体
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素原子、または炭素数1〜12の直
    鎖もしくは分枝鎖アルキル基、または置換もしくは非置
    換のフェニル基、または縮合芳香環、芳香族複素環を含
    む炭素数6〜12のアラルキル基、または1当量のカチ
    オンを表わし、 Aは−CH=CH−CH_2−または −CH_2−CH_2−O−であり、R^2は炭素数3
    〜10の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、または置換さ
    れていてもよいアリロキシ基で置換されている炭素数1
    から3のアルキル基、または炭素数3〜12の直鎖もし
    くは分枝鎖アルケニル基、または炭素数3〜8の直鎖も
    しくは分枝鎖アルキニル基、または置換されていてもよ
    いフェニル基もしくはフェノキシ基で、あるいは炭素数
    1〜6のアルコキシ基であるいは炭素数5〜8のシクロ
    アルキル基で置換されている炭素数1〜3の置換アルキ
    ル基を表わし、Xはハロゲン原子を表わす。〕で表わさ
    れるシス−ビシクロ[4、3、0]ノナ−2−エン誘導
    体。
JP02279196A 1989-12-05 1990-10-19 シス―ビシクロ〔4.3.0〕ノナ―2―エン誘導体 Expired - Fee Related JP3062230B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19900123253 EP0431571A3 (en) 1989-12-05 1990-12-04 Cis-bicyclo(4.3.0)non-2-ene derivatives
US07/622,471 US5117037A (en) 1989-12-05 1990-12-05 Cis-bicyclo[4,3.0]non-2-end derivatives

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-314338 1989-12-05
JP31433889 1989-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03246252A true JPH03246252A (ja) 1991-11-01
JP3062230B2 JP3062230B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=18052128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02279196A Expired - Fee Related JP3062230B2 (ja) 1989-12-05 1990-10-19 シス―ビシクロ〔4.3.0〕ノナ―2―エン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062230B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059053A1 (ja) 2009-11-13 2011-05-19 東レ株式会社 糖尿病の治療または予防薬

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059053A1 (ja) 2009-11-13 2011-05-19 東レ株式会社 糖尿病の治療または予防薬
US9492422B2 (en) 2009-11-13 2016-11-15 Toray Industries, Inc. Therapeutic or prophylactic agent for diabetes

Also Published As

Publication number Publication date
JP3062230B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100526282B1 (ko) 디플루오로프로스타글란딘유도체및그의용도
JPS6147459A (ja) 11−置換−16−フエノキシプロスタトリエン酸誘導体
US5225439A (en) Prostaglandins E and anti ulcers containing same
HU187649B (en) Process for preparing azaprostacyclin derivatives and pharmaceutical compositions containing such compounds as active substances
NO155537B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive, nye carbacycliner.
US4649156A (en) 6-nitroprostaglandin derivatives
IE57233B1 (en) Novel carbacyclins,process for their manufacture and their use as medicaments
US4497830A (en) Carbacyclins, their preparation and pharmacological use
US4954524A (en) Carbacylcins, their preparation and use as medicinal agents
US4837342A (en) Prostacyclin analogue, and blood circulation improving agent and anti-ulcer composition containing it as active ingredient
US5057621A (en) 11-substituted-16-phenoxy and 16-substituted phenoxy-prostatrienoic acid derivatives
JPH03246252A (ja) シス―ビシクロ〔4.3.0〕ノナ―2―エン誘導体
JPH0635431B2 (ja) フエノキシプロスタトリエン酸誘導体の製造法
JP3502952B2 (ja) プロスタグランジン誘導体
US5625067A (en) Cyclopentane ether derivatives, processes for their production, and their pharmaceutical use
US5124343A (en) Carbacyclins, process for the preparation thereof, and use thereof as medicinal agents
US5157042A (en) 3-oxa-5-fluoro-carbacyclins, their preparation and use as medicinal agents
US4792617A (en) 11-substituted-16-phenoxy and 16-substituted phenoxy-prostatrienioc acid derivatives
JPS604154A (ja) 13−アザトロンボキサン類似化合物、その製造方法及びその化合物を有効成分として含有するトロンボキサン起因疾患治療剤
JPS6322048A (ja) プロスタサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする血液循環改善剤及び抗潰瘍剤
JPH025745B2 (ja)
JPH024590B2 (ja)
JPH0510330B2 (ja)
EP0431571A2 (en) Cis-Bicyclo[4.3.0]non-2-ene derivatives
JPS60204737A (ja) カルバサイクリン誘導体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees