JPS6322048A - プロスタサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする血液循環改善剤及び抗潰瘍剤 - Google Patents

プロスタサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする血液循環改善剤及び抗潰瘍剤

Info

Publication number
JPS6322048A
JPS6322048A JP61287740A JP28774086A JPS6322048A JP S6322048 A JPS6322048 A JP S6322048A JP 61287740 A JP61287740 A JP 61287740A JP 28774086 A JP28774086 A JP 28774086A JP S6322048 A JPS6322048 A JP S6322048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
trans
endo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61287740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742245B2 (ja
Inventor
Masakatsu Shibazaki
正勝 柴崎
Atsuo Takahashi
敦男 高橋
Kentaro Kojo
古城 健太郎
Yozo Nishinomiya
西宮 洋三
Takeshi Nara
奈良 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Eiyo Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Toa Eiyo Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Eiyo Ltd, Sagami Chemical Research Institute filed Critical Toa Eiyo Ltd
Priority to US07/014,591 priority Critical patent/US4837342A/en
Priority to EP87102721A priority patent/EP0234576B1/en
Priority to DE8787102721T priority patent/DE3767731D1/de
Priority to AT87102721T priority patent/ATE60578T1/de
Publication of JPS6322048A publication Critical patent/JPS6322048A/ja
Publication of JPH0742245B2 publication Critical patent/JPH0742245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規で安定なプロスタサイクリン類縁体並びに
それを有効成分とする血小板凝集阻害作用に高い選択性
を有し、各種循環器疾患の予防や治療に有用な循環改善
剤及び消化性潰瘍の予防や治療に有用な抗潰瘍剤を提供
するものである。
〔従来の技術〕
プロスタサイクリン(以下paIsと記す、)は天然生
理活性物質として知られ、次式により示される構造を有
し、 その化学名は(52,13E)−(9α、11α。
153)−6,9−エポキシ−11,15−ジヒドロキ
シブロスター5.13−ジエン酸である。
PC;Igは動脈壁中に存在し、強力な血小板凝集抑制
作用および末梢動脈平滑筋弛緩作用を存している〔ネイ
チャー (Natura)、、263゜663 (19
76))、かかる作用を示すP G I !は血小板凝
集の亢進、さらには血栓性傾向の増大により誘発される
脳血栓、心筋梗塞、急性狭心症の予防および治療に有用
であり、動脈硬化性疾患の予防および治療に応用できる
ものと期待され、いわゆる直流改善薬としての開発が期
待される。
またP G I *を含むプロスタグランジン類には、
胃粘膜保護作用および胃粘膜血流増加作用が知られてお
り〔′83炎症セミナー「プロスタグランジン」予稿集
50ページ(日本炎症学会主催)〕、かかる作用を示す
P G I tは胃潰瘍に代表される消化管潰瘍の予防
および治療に応用できるものと期待される。
しかしながら、PCrtは非常に不安定な物質であり、
このことは医薬品としての実用化に対し障害となってい
る。
かかる障害を解決すべくpcIzの6.9位炭素間の酸
素原子を炭素原子に置き換えた安定類縁体の研究が行わ
れてきた。0P−41483(特開昭54−13054
3)に代表される一般式(III)で示されるカルバサ
イクリン系化合物〔特開昭54−130543)、化学
式(■)で示される9−(0)−メタノ−Δ”PCrt
(特開昭56−324363はいずれも化学的に安定な
PCI。
類縁化合物である。また9 (o)−メタノプロスタサ
イクリン(カルバサイクリン)の5位二重結合を6 (
9α)位に移した9(o)−メタノ−Δaua) PC
I、(イソカルバサイタリン、化学式(■))も化学的
に十分安定であり、強力な生理活性を有するPCl、[
緑化合物として報告されている〔特開昭59−1374
45)。
(OP−41483A−シクロペンチル〕OHOH 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明者らは、室温においてほとんど分解が起らない安
定で且つ優れた薬理的性質を有するプロスタサイクリン
類の提供を目的として幅広い研究を行なった結果、新規
なプロスタサイクリン類を創製し、該化合物が強力な循
環改善作用および抗潰瘍作用をもち、かつ毒性が低いこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。
c問題点を解決するための手段〕 すなわち本発明は式(+) C式中、R1は−CO*R’i C&中、Rsは水素原
子、又は炭素数1〜12の直鎖もしくは分岐鎖アルキル
基、又は炭素数7〜12のアラルキル基、又は置換され
ていないか少なくとも1個の炭素数1〜4のアルキル基
で置換されている炭素数4〜7のシクロアルキル基又は
置換もしくは非置換のフェニル基、又は1当量のカチオ
ンを表わす)、又は−〇〇NR’R’基(基中、R′お
よびR7は水素原子、又は炭素数1〜10のアルキル基
、又はR“とR7が結合している窒素原子と一緒になっ
て更にヘテロ原子を含存していてもよい5〜60の置換
もしくは非置換の環を表わす、)を表わし、Aは −CHよCH,CH,−1 −CHffiCH富CH□CH!−又は−CH猷CH−
CHICHI− であり、Bはトランス−CH−CH−又は−CミC−基
を表わし、R1は炭素数3〜10の直鎖もしくは分枝鎖
アルキル基、又は置換されていないか少なくとも1個の
炭素数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4〜
7のシクロアルキル基、又は炭素数3〜12の直鎖もし
くは分枝鎖アルケニル基、又は炭素数3〜8の直鎖もし
くは分枝鎖アルキニル基、又は置換されていてもよいフ
ェニル基もしくはフェノキシ基で、あるいは炭素数1〜
6のアルコキシ基で、あるいは炭素数5〜8のシクロア
ルキル基で置換されている炭素数1〜3の置換アルキル
を表わし、R1は水素原子、メチル基又はビニル基を表
わし、R4は水素原子、又は炭素数1〜7のアシル基、
トリ(炭素数1〜7)炭化水素−シリル基、又は水酸基
の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表わし
、Aで表わされる置換基中の二重結合はE又はZ、又は
それらの混合物であり、R8で表わされる置換基中の不
斉中心はR−配置又はS−配置、又はそれらの混合物で
ある。)で表わされる安定プロスタサイクリン類縁体に
関する。
R1における炭素数1〜12の直鎖もしくは分枝鎖アル
キル基としては、例えばメチル、エチル、n−プロピル
、1so−プロピル、n−ブチル、5eC−ブチル、t
art−ブチル、n−ペンチル、1so−アミル、n−
ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、
n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル等を挙げる
ことができる。
R1における炭素数7〜12のアラルキル基としては、
例えば、ベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、
3−フェニルブチル、4−フェニルブチル、1−(2−
ナフチル)エチル、2−(1−ナフチル)エチル等を挙
げることができる。
R1における置換されていないか少な(とも1個の炭素
数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4〜7の
シクロアルキル基としては例えば、シクロブチル、1−
プロピルシクロブチル、1−ブチルシクロブチル、2−
メチルシクロブチル、2−プロピルシクロブチル、3−
エチルシクロブチル、3−プロピルシクロブチル、2,
3.4−トリエチルシクロブチル、シクロペンチル、3
−エチルシクロペンチル、3−プロピルシクロペンチル
、3−ブチルシクロペンチル、3−tert−ブチルシ
クロペンチル、2.2−ジメチルシクロペンチル、(1
−メチル−3−プロピル)シクロペンチル、(2−メチ
ル−4−プロピル)シクロペンチル、シクロヘキシル、
3−エチルシクロヘキシル、3−iso−プロピルシク
ロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−エチルシ
クロヘキシル、4−プロピルシクロヘキシル、4−te
rt−ブチルシクロヘキシル、2.2−ジメチルシクロ
ヘキシル、2.6−ジメチルシクロヘキシル、(2,6
−シメチルー4−プロピル)シクロヘキシル、シクロヘ
プチル等を挙げることができる。
R1における置換もしくは非置換のフェニル基の置換基
としては、例えば、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素
数2〜7のアシロキシ基、ハロゲン原子で置換されてい
てもよい炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン原子で置
換されていてもよい炭素数1〜4のアルコキシ基、ニト
リル基、カルボキシ基又は炭素数2〜7のアルコキシカ
ルボニル基等が好ましい、ここでハロゲン原子としては
、弗素、塩素又は臭素等、特に弗素又は塩素が好ましい
、炭素数2〜7のアシロキシ基としては、例えばアセト
キシ、プロピオニルオキシ、n−ブチリルオキシ、1s
o−ブチリルオキシ、n−バレリルオキシ、1so−バ
レリルオキシ、カプロイルオキシ、エナンチルオキシ、
又はペンゾイルオキシ等を挙げることができる。
ハロゲンで置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキ
ル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、1so
−プロピル、n−ブチル、クロロメチル、ジクロロメチ
ル、トリフルオロメチル等を好ましいものとして挙げる
ことができる。ハロゲンで置換されていてもよい炭素数
1〜4のアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、
n−プロポキシ、1so−プロポキシ、n−ブトキシ、
クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリフルオロメト
キシ等を好ましいものとして挙げることができる。炭素
数2〜7のアルコキシカルボニル基としては、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、ブトキシカルボニル
、ヘキシルオキシカルボニル等を挙げることができる。
置換基の数としては、上記の如き置換基1〜3個、好ま
しくは1個持つことができる R1における一当量のカ
チオンとしては、例えばNa”、Koなどのアルカリ金
属カチオン、1/2Ca”、1/2Mg”″、1/3A
l”などの2価もしくは3価の金属カチオン、アンモニ
ウムイオン、テトラメチルアンモニウムイオンなどのア
ンモニウムカチオンなどを挙げることができる。
R1あるいはR7における炭素数1〜10のアルキル基
としては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、1s
o−プロピル、n−ブチル、5ec−ブチル、tert
−ブチル、n−ペンチル、1so−アミル、n−ヘキシ
ル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デ
シル等を挙げることができる。
またR6あるいはR7における置換もしくは非置換の環
における置換基としては、ハロゲン原子で置換されてい
てもよい炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、例えば
メチル、エチル、n−プロピル、1so−プロピル、n
−ブチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリフルオ
ロメチル等を挙げることができる。上記置換もしくは非
置換の環は、上記置換基を1〜3個好ましくは1個持つ
ことができる。またへテロ原子としては窒素、硫黄又は
酸素原子を挙げることかげきる。上記環としては、例え
ば1−ピロリジル、チアゾリル、1−ピペリジル、モル
ホリル、ピペラジル又は5,6−シヒドロフエナントリ
ジル基などを挙げることができる。
但し、R1としては、R8,!、(炭素数1〜12の直
鎖もしくは分枝鎖アルキル基である一〇〇OR’基、特
にカルボキシル基、メトキシカルボニル基又はエトキシ
カルボニル基が好ましい。
R1における炭素数3〜10の直鎖もしくは分枝言責ア
ルキル n−ペンチル、1−メチルペンチル、2−メチルヘンチ
ル、1.2−ジメチルペンチル、n−ヘキシル、1−メ
チルヘキシル、2−メチルヘキシル、1、2−ジメチル
へキシル、n−へブチル、n−オクチル、n−ノニル、
n−デシル等、好ましくはn−ペンチル、l−メチルペ
ンチル、2−メチルペンチル、1.2−ジメチルペンチ
ル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘ
キシル等を挙げることができる。
R1における置換されていないか少なくとも1個の炭素
数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4〜7の
シクロアルキル基としては例えば、シクロブチル、1−
プロピルシクロブチル、1−プチルシクロプチル、1−
ペンチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、2−
プロピルシクロブチル、3−エチルシクロブチル、3−
プロピルシクロブチル、2,3.4−)リエチルシクロ
ブチル、シクロペンチル、2−ペンチルシクロペンチル
、2.2−ジメチルシクロペンチル、3−エチルシクロ
ペンチル、3−プロとルシクロペンチル、3−ブチルシ
クロペンチル、3−tart−ブチルシクロペンチル、
(1−メチル−3−プロピル)シクロペンチル、(2−
メチル−3−プロピル)シクロペンチル、(2−メチル
−4−プロピル)シクロペンチル、シクロヘキシル、3
−エチルシクロヘキシル、3−3so−プロピルシクロ
ヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−エチルシク
ロヘキシル、4−プロピルシクロヘキシル、4−tar
t−ブチルシクロへキシル−2,6−ジメチルシクロヘ
キシル、2.2−ジメチルシクロヘキシル、(2,6−
シメチルー4−プロピル)シクロヘキシル、シクロヘプ
チル等、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシル等
を挙げることができる。
R1における炭素数3〜12の直鎖もしくは分枝鎖アル
ケニル基としては、例えばアリル、3−ブテニル、2−
ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、4−ペンテニル
、3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、2−
ペンテニル、5−へキセニル、4−へキセニル、3−メ
チル−4−ヘキセニル、5−メチル−2−へキセニル、
2,5−ジメチル−3−へキセニル、6−へブテニル、
5−へフチニル、2−エチル−5−へブテニル、2゜6
−シメチルー5−へブテニル、7−オクテニル、8−ノ
ネニル、9−デセニル、10−ウンデセニル、11−ド
デセニル等、好ましくは3−ペンテニル、2.6−シメ
チルー5−へブテニル等ヲ挙げることができる。R富に
おける炭素数3〜8の直鎖もしくは分枝鎖アルキニル基
としては、プロパルギル、2−ブ≠ニル、3−ブチニル
、2−メチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニ
ル、4−ペンチニル、3−ペンチニル、1−エチル−3
−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、2−メチ
ル−3−ペンチニル、1.2−ジメチル−3−ペンチニ
ル、1,1−ジメチル−3−ペンチニル、2,2−ジメ
チル−3−ペンチニル、3−へキシニル、1−メチル−
3−ヘキシニル、2−メチル−3−ヘキシニル、l、2
−ジメチル−3−へキシニル、1.1−ジメチル−3−
へキシニル、2.2−ジメチル−3−ヘキシニル、4−
へブチニル、5−オクテニル等、好ましくは、1−メチ
ル−3−ペンチニル、1−メチル−3−ヘキシニル、2
−メチル−3−ヘキシニル等を挙げることができる。R
Rにおける置換されている炭素数1〜3の置換アルキル
基のアルキル基としては、直鎖又は分枝鎖のいずれかで
あってもよく、例えばメチル、エチル、n−プロピル、
1so−プロピルを挙げろことができる。これらのアル
キル基はフェニル基;フェノキシ基;メトキシ、エトキ
シ、n−プロポキシ、′n−ブトキシ、is。
−ブトキシ、tart−ブトキシ、n−ペントキシ、n
−ヘキソキシなどの炭素数1〜6のアルコキシ基;シク
ロペンチル、シクロヘキシル等の炭素数5〜8のシクロ
アルキル基で置換されている。
Rzとしては、特に、n−ペンチル、2−メチルペンチ
ル、1.1−ジメチルペンチル、l−メチルヘキシル、
2−メチルヘキシル、2.6−シメチルー5−へブテニ
ル”、1−メチル−3−ペンチニル、l−メチル−3−
へキシニル、2−メチル−3−ヘキシニル、(2−エト
キシ−1−メチル)エチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、2−シクロヘキシルエチル、l−シクロヘキシ
ルエチル、フェネチルが好ましい。
R3としては水素原子、メチル又はビニル基が挙げられ
る。
R4は水素原子、又は炭素数1〜7のアシル基、トリ(
炭素数1〜7)炭化水素−シリル基、又は水酸基の酸素
原子と共にアセタール結合を形成する基を表わす、ここ
で炭素数1〜7のアシル基としては、例えばアセチル、
プロピオニル、n−ブチリル、1so−ブチリル、n−
バレリル、is。
−バレリル、カプロイル、エナンチル、ベンゾイル等、
好ましくはアセチル、又はベンゾイル等が挙げられる。
トリ(炭素数1〜7)炭化水素−シリル基としては、例
えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、tart−
ブチルジメチルシリル基の如きトリ (炭素数1〜4)
アルキルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル基
の如きジフェニルアルキルシリル、トリベンジルシリル
基又はジメチル(2,4,6−トリーtert−ブチル
フェノキシ)シリル基等を好ましいものとして挙げるこ
とができる。水酸基の酸素原子と共にアアタール結合を
形成する基としては、例えばメトキシメチル、1−エト
キシエチル、2−メトキシプロピル、2−エトキシ−2
−プロピル、(2−メトキシエトキシ)メチル、ベンジ
ルオキシメチル、2−テトラヒドロピラニル、2−テト
ラヒドロフラニル、4−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラニル)基又は6,6−シメチルー3−オキサ−2−オ
キソビシクロ(3,1,0)へキス−4−イル基を挙げ
ることができる。これらのうち、2−テトラヒドロピラ
ニル、2−テトラヒドロフラニル、1−エトキシエチル
、2−メトキシ−2−プロピル、(2−メトキシエトキ
シ)メチル、4−(4−メトキシテトラヒドロピラニル
)、6゜6−シメチルー3−オキサ−2−オキソビシク
ロ(3,1,0)へキス−4−イル基が好ましい。
R4としては、これらのうち水素原子、tart−ブチ
ルジメチルシリル基、tart−ブチルジフェニルシリ
ル基、2−テトラヒドロピラニル基、アセチル基、4−
(4−メトキシテトラヒドロピラニル)基、6,6−シ
メチルー3−オキサ−2−オキソビシクロ(3,1,0
)へキス−4−イル基、ジメチル(2,4,6−1−リ
ーtert−ブチルフェノキシ)シリル基が特に好まし
い。
本発明により提供されるプロスタサイタリフ類の具体例
の一部を以下に挙げる。
1)3− (3−カルボキシプロピル)−7−ニキソー
(3−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−8−
エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノ
ナ−2−エン2)3− (3−カルボキシプロピル)−
7−ニキソー(3−ヒドロキシ−4−メチル−トランス
−1−ノネン−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ
−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン 3)3− (4−カルボキシブチル)−7−ニキソー(
3−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−8−エ
ンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ
−2−エン 4)3− (4−カルボキシブチル)−7−ニキソー(
3−ヒドロキシ−4−メチル−トランス−1−ノネン−
6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシク
ロ(4,3,0)ノナ−2−エン 5)3− (4−カルボキシ−1−ブテニル)−7−ニ
キソー(3−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)
−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,
0)ノナ−2−エン 6)3− (4−カルボキシ−1−ブテニル)−7−ニ
キソー(3−ヒドロキシ−4−メチル−トランス−1−
ノネン−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス
−ビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−エン等である。
〔合成法〕
本発明の前記一般式(1)で表わされる新規安定プロス
タサイタリン類縁体は下記の反応式に従い製造すること
ができる。
尚、本発明における下記一般式中のR@は水酸基の保護
基であり、保護基としてはt−ブチルジメチルシリル基
、トリエチルシリル基、トリベンジルシリル基、ジフェ
ニル−t−ブチルシリル基等を例示することができる。
R’5 ル46 〔第1工程〕 本工程は前記一般式(Vl)で表わされるラクトール体
をWittig反応に付すことにより、前記一般式(■
)で表わされるα、β−不飽和エステル誘導体を製造す
るものである。尚、前記一般式(Vl)で表わされるラ
クトール体は、コーリーラクトンの還元により容易に得
られることができる(下記参考側参照)。
本工程のW i t t i g反応は、トルエン、ベ
ンゼン等の芳香族炭化水素中カルボメトキシメチレント
リフェニルホスホランやカルボエトキシメチレントリフ
ェニルホスホランの如き安定イリドを用いて行われる。
安定イリドの使用量は通常1〜2当量であり、反応は5
0℃〜130℃にて円滑に進行する。
〔第2工程〕 本工程は、前記第1工程で得られた前記一般式(■)で
表わされるα、β−不飽和エステル誘導体を還元して前
記一般式(■)で表わされるヒドロキシ−エステル体を
製造するものである0本還元反応は、5%Pd−C11
0%Pd−C、ウィルキンソン錯体の存在下1気圧の水
素下に行うことができる。溶媒としては、エタノール、
メタノール、ベンゼン、酢酸エチルエステル等を使用可
能であり、これらの溶媒の存在下、還元反応は、0℃〜
50℃で容易に進行する。
〔第3工程〕 本工程は、前記第2工程で得られた前記一般式(■)で
表わされるヒドロキシ−エステル体を酸化して前記一般
式(IX)で表わされるシクロペンタノン誘導体を製造
するものである0本酸化反応は、メチレンクロリドの如
きハロゲン化炭化水素溶媒中、コリンズ試薬やピリジニ
ウムクロロクロメートを用いることにより容易に進行す
る。実験操作上より簡便な反応として、3wern酸化
反応も使用可能である。3wern酸化反応は、メチレ
ンクロリド中2〜3当量のオキザリルクロリド、4〜5
当量のDMSO110〜15当量のトリエチルアミンを
用いて行うことができる。尚、反応温度は一り8℃〜室
温の範囲を選択することができる。
〔第4工程〕 本工程は、前記第3工程で得られた前記一般式(IX)
で表わされるシクロペンタノン誘導体をメチレン化する
ことにより前記一般式(X)で表わされるエキソ−メチ
レン体を製造するものである。
本メチレン化反応には、テトラヒドロフラン中、亜鉛−
メチレンプロミド−四塩化チタンより調製された試剤を
用いる。メチレン化反応は、メチレンクロリドの如きハ
ロゲン化炭化水素溶媒中行うものであり、反応温度は0
℃〜50’Cの範囲を選択することができる。
〔第5工程〕 本工程は、前記第4工程で得られた前記一般式(X)で
表わされるエキソ−メチレン誘導体を水和反応させるこ
とにより前記一般式(xl)で表わされるヒドロキシメ
チルシクロペンタン誘導体を製造するものである0本工
程の水和反応はヒドロホウ素化し、酸化することにより
行われる。ヒドロホウ素化にあたっては、例えばジシア
ミルボラン、9−BBN (9−ボラビシクロ(3,3
,1)ノナン)、テキシルボラン等のヒドロホウ素化試
剤を用いることができる。ヒドロホウ素化試剤の使用量
は通常1〜1.5当量用いる0反応を行うにあたっては
溶媒中で1テうことが望ましく、例えばテトラヒドロフ
ラン、ジグライム、ジエチルエーテル等のエーテル系溶
媒を用いることができる。
反応は一り5℃〜室温にて円滑に進行する。更に本工程
はヒドロホウ素化に続き生成物を単離することなく酸化
を行うものである。酸化にあたっては、例えば過酸化水
素等の酸化剤を用いることができる。過酸化水素を用い
て酸化を行う場合には、例えば水酸化ナトリウム等の塩
基性の状態で使用することが好ましい、酸化剤の使用量
は、5〜15当量であり、反応は室温〜60℃で円滑に
進行する。
〔第6エ程〕 本工程は、前記第5工程で得られた前記一般式(XDで
表わされるヒドロキシメチルシク口ペンタン誘導体を還
元して前記一般式(Xll)で表わされるジオール体を
製造するものである。還元反応は、テトラヒドロフラン
やエーテル等のエーテル系溶媒中リチウムアルミナムヒ
ドリドの如き還元剤を用いて行うことができる6反応温
度は0℃〜40℃の範囲を選択することができる。
〔第7エ程〕 本工程は、前記第6エ程で得られた前記一般式(Xll
)で表わされるジオール体を酸化、続いて脱水を伴うア
ルドール縮合に付すことにより、前記一般式(Xlll
)で表わされる6員環エナールを製造するものである。
酸化にあたっては、例えばジメチルスルホキシド−オキ
ザリルクロリド、ジメチルスルホキシド−三酸化イオウ
のピリジン錯体等を使用することができる。酸化剤の使
用量は通常1〜5当量用いればよい。
反応を行うにあたっては溶媒中で行うことが望ましく、
例えば塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素等を用いる
ことができる。
反応は酸化剤の種類によっても異なるが一り0℃〜室温
にて円滑に進行する。
本工程での酸化生成物を得るには、反応物中にトリエチ
ルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の第三級アミ
ンを加え一り0℃〜室温にて処理することにより行なわ
れる。
酸化反応終了後は生成物を単離することなく次の脱水反
応に付した。脱水反応は前記酸化反応で得られた生成物
を酸性触媒の存在下に加熱することにより行うものであ
る。M性触媒としては、酸−アンモニウム塩を使用する
ことができる。a−アンモニウム塩触媒は酸とアミンと
から形成することができる。使用できる酸としてはトリ
フルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、カンファースルホ
ン酸、酢酸等を例示することができる・又・使用できる
アミンとしてはジベンジルアミン、ジエチルアミン、ジ
メチルアミン、ジイソプロピルアミン、ピペリジン、ピ
ロリジン、ピペラジン等を例示することができる。これ
らの酸とアミンは適宜選択し、組み合わせ使用すること
ができるが、とりわけトリフルオロ酢酸とジベンジルア
ミンを組み合わせた触媒が収率よく目的物を得ることが
できる点で好ましい、触媒の使用量は0.2当量程度で
よいが、反応を速やかに進行させるためには1当量程度
用いることが好ましい。
反応を行うにあたっては溶媒の使用が望ましく、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素を用いるこ
とができる。
反応温度は室温〜100℃を選ぶことができるが、反応
を円滑に行うには50℃〜70℃の範囲で行うことが好
ましい。
前記一般式(Xl’ll)で示される6員環エナールか
ら前記一般式(りで表わされる新規安定プロスタサイク
リン11&!体は二つの経路で製造される。
経路1 δR・ R5 R’0 R’0 経路2 a’6 政 R4凸 〔第8工程〕 本工程は、前記一般式(Xlll)で表わされる6員環
エナールをメチレン化することにより、前記一般式(X
mで表わされる共役ジエンを製造するものである。メチ
レン化反応は、テトラヒドロフランのようなエーテル系
溶媒中、メチルトリフェニルホスホニウムプロミドと’
BuOHのに塩のような塩基で調製されるイリドを用い
て行うことができる0反応温度は0℃から50℃を選択
することができる。
〔第9工程〕 本工程は、前記第8工程で得られた前記一般式(XIV
)で表わされる共役ジエンを選択的にヒドロホウ素化続
いて酸化反応を行うことにより前記−般式(XV)で表
わされる一級アルコールを製造するものである0本ヒド
ロホウ素化には、ジシアミルボランや9−BBNの如き
ヒドロホウ素化剤を用いることができる0反応を行うに
あたつては溶媒中で行うことが望ましく、例えばテトラ
ヒドロフラン、ジグライム、ジエチルエーテル等のエー
テル系溶媒を用いることができる。ヒドロホウ素化後の
酸化にあたっては、例えば過酸化水素等の酸化剤を塩基
性条件下使用することができる。
〔第10工程〕 本工程は、前記第9工程で得られた前記一般式(XV)
で表わされる一級アルコールを酸化することにより前記
一般式(XVI)で表わされるアルデヒドを製造するも
のである0本酸化反応はメチレンクロリドの如きハロゲ
ン化炭化水素溶媒を用いてコリンズ試薬、ピリジニウム
クロロクロメート、3wern酸化等を用いることがで
きる0反応温度は一78℃〜50℃を選択することがで
きる。
〔第11工程〕 本工程は、前記第10工程で得られた前記一般式(xv
■)で表わされるアルデヒドをWittig反応に付す
ことにより前記一般式(XVII)で表わされるα、β
−不飽和エステルを製造するものである。
本wttttg反応は、トルエン、ベンゼン等の芳香族
炭化水素中、カルボメトキシメチレントリフェニルホス
ホランやカルボエトキシメチレントリフェニルホスホラ
ンの如き安定イリドを用いて行われる。安定イリドの使
用量は、通常1〜2当量であり、反応は50℃〜130
℃にて円滑に進行する。尚、前記一般式(XVII)に
おけるR9は、メチル、エチル、プロピル等の如き低級
アルキルである。
〔第12工程〕 本工程は、前記第11工程で得られた前記一般式(XV
II)で示されるα、β1不飽和エステルを選択的に還
元して前記一般式(XVIII)で表わされるエステル
を製造するものである0本還元反応は、テトラヒドロフ
ランの如きエーテル系溶媒中リチウムトリー5et−ブ
チルボロヒドリドやコンパ−(りヒドリドのような還元
剤を用いて行うことができる0反応温度は一78℃〜0
℃を選択することができる。
〔第13工程〕 本工程は、前記第12工程で得られた前記一般式(XV
III)で表わされるエステルの一級水酸基の保護基を
選択的に脱保護して、前記一般式(XIX)で表わされ
るω−チェインーー級アルコールを製造するものである
0本脱保護反応の反応条件は、R@の種類により異なる
がR1がt−ブチルジメチルシリルの如きトリアルキル
シリル基で、R4がテトラヒドロピラニル基の如きアセ
タール型保護基の場合には、テトラヒドロフラン中テト
ラーn−プチルアンモニウムフルオリドという条件を用
いることができる。
〔第14工程〕 本工程は、前記一般式(XIIT)で表わされる6員環
エナールにWittig反応をほどこし、続いてカルボ
キシル基を保護して前記一般式(XX)で表わされる1
、3−ジエンを製造するものである。
本w+tti g反応には、3−カルボキシプロピルト
リフェニルホスホニウムプロミドとゝBuOHのに塩と
から調製されるイリドを用いることができる0反応溶媒
は、テトラヒドロフランの如きエーテル系溶媒が使用可
能であり、反応温度は一78℃〜50℃を選択すること
ができる1本工程は、続いてWlttig反応により得
られる生成物をエステル化するものである R9がメチ
ルの場合は、エーテル中ジアゾメタンという条件やアセ
トン中炭酸カリウムーヨウ化メチルという反応条件を用
いることができる。尚、前記一般式(XX)におけるR
9は、メチル、エチル、プロピルの如き低級アルキルで
ある。
〔第15工程〕 本工程は、前記一般式(XX)で表わされる1゜3−ジ
エンを選択的に還元して、前記一般式(XXT)で示さ
れるモノエンを製造するものである。本選択還元は、接
触還元反応を用いるものであり、接触還元反応に使用す
る水素圧は通常1気圧である。
還元触媒としては、5%Pd−C,10%Pd−C、ウ
ィルキンソン錯体を用いることができる。
還元用溶媒は、メタノール、エタノール、ベンゼン、酢
酸エチル等幅広く選択することができ、同様に、反応温
度も一78℃〜50℃と幅広く選択が可能である。
〔第16エ程〕 本工程は、前記第15工程で得られた前記一般式(XX
I)で表わされるモノエンの一級水酸基の保護基を選択
的に脱保護して、前記一般式(XXII)で表わされる
ω′−チェインーー級アルコールを製造するものである
0本脱保護反応の反応条件はR1のfl類により異なる
が、R1がt−ブチルジメチルシリルの如きトリアルキ
ルシリル基で、R4がテトラヒドロピラニル基の如きア
セタール型保護基の場合には、テトラヒドロフラン中テ
トラーn−プチルアンモニウムフルオリドという条件を
用いることができる。
〔第17エ程〕 本工程は、前記第14工程で得られた前記一般式(XX
)で表わされる1、3−ジエンの一級水酸基の保護基を
選択的に脱保護して、前記一般式(χXrli)で表わ
されるω′−チェインーー級アルコールを製造するもの
である0本脱保護反応の反応条件は、R1の種類により
異なるがR3が1−ブチルジメチルシリルの如きトリア
ルキルシリル基で、R4がテトラヒトピラニル基の如き
アセタール型保護基の場合には、テトラヒドロフラン中
テトラーn−プチルアンモニウムフルオリドという条件
を用いることができる。
前記一般式CXIX、 XXIEおよびxxur>から
前記−般式(1)で表わされる新規安定プロスタサイク
リン類縁体は、以下に示す如く三つの経路に従って合成
される。
経路3 R′♂ R″0     υ 旦−U l 本工程は、前記一般式(XIX)で表わされるω−チェ
インーー級アルコールを酸化し、続いて、Wittig
反応により前記一般式(XXIX)で表わされる共役エ
ノンを製造するものである。酸化反応にあたっては、メ
チレンクロリドの如きハロゲン化炭化水素中、コリンズ
試薬、二酸化イオウ−ピリジン錯体を用いて行うことが
できる0反応温度は一78℃〜50℃を選択することが
できる。
本工程は引き続き酸化により得られた生成物を単離する
ことな(Wittl g反応に付するものである0反応
側としては、ジメチル(2−オキソヘプチル)ホスホネ
ート、ジメチル(2−オキソ−3−メチル−5−オクテ
ニル)ホスホネート等を用いることができる0本Wit
tig反応は、塩基の存在下に行うことが収率よく目的
物を得る上で好ましく、例えば水素化ナトリウム、ブチ
ルリチウム、t−ブトキシカリウム等を使用することが
できる。
反応を行うにあたっては溶媒中で行うことが望ましく例
えばテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチル
エーテル等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族溶媒等を使用することができる0反応
温度は一25℃〜50℃の範囲を選択することができる
〔第19工程〕 本工程は、前記第18工程で得られた前記一般式(XX
IV)を還元することにより前記一般式(+)で表わさ
れるアリルアルコールを製造するものである0本還元は
、ナトリウムボロヒドリド、亜鉛ポロヒドリドの如き還
元剤を使用することができる0反応に用いる溶媒は、メ
タノール、エタノール、ジメトキシエタン、エーテル、
テトラヒドロフラン等であり、反応温度は、−50℃〜
50℃の範囲を選択することができる。
〔第20工程〕 本工程は、前記第19工程で得られた前記一般式口)で
表わされるアリルアルコールの水酸基の保護基の脱保護
、エステルの加水分解により前記一般式(1)で表わさ
れる新規安定プロスタサイクリン類縁体を製造するもの
である。水酸基の保fillの脱保護は、R4の種類に
より異なるが例えばテトラヒドロピラニル基の場合には
、酢酸−H,0−THFの条件で20℃〜80℃に加熱
することにより行うものである。エステルの加水分解は
、通常の反応条件であるHlOMeOHあるいはHtO
−E t OH中水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリ
ウムという条件で行うことができる0反応温度はO℃〜
50℃を選択することができる。
経路4、経路5での製造も経路3と全く同し反応条件で
行うことができる。
又、本発明はプロスタサイクリン頻縁体有効成分とする
循環改善剤に関するものである。
本発明者は、プロスタサイクリン類縁体の薬理作用を詳
細に検討した結果、前記一般式(1)で示される化合物
群が、従来既知のプロスタサイクリン類縁体のもつ血小
板凝集阻害作用、各臓器の血流増加作用、血圧降下作用
、抗潰瘍作用等の作用スペクトルと比較して、特に血小
板凝集阻害作用にきわめて高い選択性を有することを見
い出し、各種循環器疾患の予防及び治療への応用につい
て更に研究を進め本発明を完成した。
本発明のプロスタサイクリン類縁体は血圧降下作用が弱
く、しかも各種臓器に対し適度な血流増加作用を示し、
更には血小板凝集阻害作用に高い選択性を有するなどの
従来の難点を克服したものであり、本発明により、心筋
梗塞、狭心症等の虚血性心疾患、脳血栓、脳梗塞及び末
梢循環障害などの循環障害の治療及び予防に意義ある薬
理を提供することが可能になる。
本発明の一般式(1)で表わされるプロスタサイクリン
誘導体としては、例えば化合物(a) :3−(3−カ
ルボキシプロピル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ
−トランス−1−オクテニル)−8−エンド−ヒドロキ
シ−シス−ビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−エン、化
合物(b)l−(3−カルボキシプロピル)−7−ニキ
ソー(3α−ヒドロキシ−4,8−ジメチル−トランス
−1−オクテン−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキ
シ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン、化
合物(c): 3− (4−カルボキシ−1−ブテニル
)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−トランス−1−
オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシク
ロ(4,3,0)ノナ−2−エン、化合物(d): 3
− (4−カルボキシ−1−ブテニル)−7−ニキソー
(3α−ヒドロキシ−4,8−ジメチル−トランス−1
−オクテン−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−
シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン、化合物
(@): 3− (4−カルボキシブチル)−7−ニキ
ソー(3α−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)
−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,
O)ノナ−2−エン及び化合物(f):3− (4−カ
ルボキシブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−
4,8−ジメチル−トランス−1−オクテン−6−イニ
ル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ〔4゜
3.0〕ノナ−2−エン等を挙げることができる。
本発明において、例えば化合物(b)の血圧降下作用は
プロスタサイクリンと比較して約l/135の活性であ
るが、コラーゲン凝集による血小板凝集阻害作用は1/
12であり、又椎骨動脈、冠状動脈及び大腿動脈の血流
を適度に増加させる作用を有する。更に化合物(c)に
おいては、血圧降下作用はプロスタサイクリンの約1/
125と弱いが、ADPii集による血小板凝集阻害作
用は1/17であり、又化合物(b)と同様各種器の血
流を適度に増加させる作用ををすることから、本発明の
目的を十分達成することができる。更に本発明はプロス
タサイクリン類縁体を有効成分とする抗潰瘍剤に関する
ものである。
本発明者らは、プロスタサイクリン類縁体の薬理作用を
詳細に検討した結果、前記一般式(!)で示される化合
物群が、動物を用いたエタノール潰瘍、塩酸潰瘍及びイ
ンドメタシン潰瘍に対して、経口投与においても著明な
抗潰瘍作用を有することを見い出し、消化性潰瘍の予防
および治療への応用について更に研究を進め本発明を完
成した。
本発明のプロスタサイクリン類縁体は、従来公知のプロ
スタサイクリン類縁体の有する血圧降下作用と比較して
その作用は弱く、更にはP G E !類縁体の臨床使
用上の障害となっている下痢を呈することもなく、作用
選択性の面でも優れており、従来公知のPG類縁体の難
点を克服したものである。これにより胃粘膜障害、すな
わち、食餌、アルコール、薬物などによる急性の粘膜障
害と、消化性潰瘍に代表される限局性で慢性の&Il織
欠損に対して従来にない有意義な薬剤を提供することが
可能となる。
本発明の一般式(1)で表わされるプロスタサイクリン
類縁体としては、例えば化合物(a)=3−(3−カル
ボキシプロピル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−
トランス−1−オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシ
−シス−ビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−エン、化合
物(b):3−(3−カルボキシプロピル)−7−ニキ
ソー(3α−ヒドロキシ−4,8−ジメチル−トランス
−1−オクテン−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキ
シ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン、化
合物(C): 3− (4−カルボキシ−1−ブテニル
)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−トランス−1−
オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシク
ロ(4,3,0)ノナ−2−エン、化合物(d): 3
−(4−カルボキシ−1−ブテニル)−7〜エキソ−(
3α−ヒドロキシー4,8−ジメチル−トランス−1−
オクテン−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シ
ス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン、化合物(
6): 3− (4〜カルボキシブチル)−7−ニキソ
ー(3α−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−
8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,0
)ノナ−2−エン及び化合物(f): 3− (4−カ
ルボキシブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−
4,8−ジメチル−トランス−1−オクテン−6−イニ
ル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ〔4゜
3.0〕ノナ−2−エン等を挙げることができる。
本発明のプロスタサイクリン類縁体、例えば化合物(b
)、(d)および<r>においては、抗潰瘍作用を有す
る代表的なPClすなわちP G E xと比較し優る
とも劣らない抗潰瘍作用を有しており、更にPGE!類
縁体は激しい下痢を誘発するのに比較して、上記プロス
タサイクリン類縁体は下痢誘発作用をもたない、又プロ
スタサイクリンが著明な血圧降下作用を有するのに比較
して、上記プロスタサイクリン類縁体の血圧降下作用は
きわめて弱く、作用選択性に優れており、抗潰瘍剤とし
て本発明の目的を十分達成することができる。
本発明におけるこれらの化合物は治療のために経口的あ
るいは非経口的に投与することができる。
経口投与剤としては散剤、顆粒剤、カプセル剤、錠剤な
どの固形製剤あるいはシロツプ剤、エリキシル剤などの
液状製剤とすることができる。また、非経路投与剤とし
て注射剤、直腸投与剤、皮膚外用剤、吸入剤とすること
ができる。これらの製剤は活性成分に薬学的に認容であ
る製造助剤を加えることにより常法に従って製造される
。更に公知の技術により持続性製剤とすることも可能で
ある。
経口投与用の固形製剤を製造するには活性成分と賦形剤
例えば乳糖、デンプン、結晶セルロース、乳糖カルシウ
ム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、無水ケイ酸な
どとを混合して散剤とするか、さらに必要に応じて白糖
、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリド
ンなどの結合剤、カルボキシメチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロースカルシウムなどの崩壊剤などを加
えて湿式又は乾式造粒して顆粒剤とする0錠剤を製造す
るにはこれらの散剤及び顆粒剤をそのままあるいはステ
アリン酸マグネシウム、タルクなとの滑沢剤を加えて打
錠すればよい、これらの顆粒又は錠剤はヒドロキシプロ
ピルメチルセルロースフタレート、メタアクリル酸、メ
タアクリル酸メチルコポリマーなどの腸溶性基剤で被覆
してuj溶性製剤、あるいはエチルセルロース、カルナ
ウバロウ、硬化油などで被覆して持続性製剤とすること
もできる、また、カプセル剤を製造するには散剤又は顆
粒剤を硬カプセルに充填するか、活性成分をグリセリン
、ポリエチレングリコール、ゴマ油、オリーブ油などに
溶解したのちゼラチン膜で被覆し軟カプセル剤とするこ
とができる。
経口投与用の液状製剤を製造するには活性成分と白糖、
ソルビトール、グリセリンなどの甘味剤とを水に溶解し
て澄明なシロップ剤、更に精油、エタノールなどを加え
てエリキシル荊とするか、アラビアゴム、トラガント、
ポリソルベート80、カルボキシメチルセルロースナト
リウムなどを加えて乳剤又は懸濁剤としてもよい、これ
らの液状製剤には所望により矯味剤、着色剤、保存剤な
どを加えてもよい。
注射剤を製造するには活性成分を必要に応じ塩酸、水酸
化ナトリウム、乳剤、乳酸ナトリウム、リンー酸水素ナ
トリウム、リン酸二水素ナトリウムなどのpHAWi剤
、−化ナトリウム、ブドウ糖などの等張化剤とともに注
射用蒸留水に溶解し、無菌濾過してアンプルに充填する
か、更にマンニトール、デキストリン、シクロデキスト
リン、ゼラチンなどを加えて真空下凍結乾燥し、用時溶
解型の注射剤としてもよいし、活性成分にレシチン、ポ
リソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油な
どを加えて水中で乳化せしめ注射用乳剤とすることもで
きる。
直腸投与剤を製造するには活性成分及びカカオ脂、脂肪
酸のトリ、ジ及びモノグリセリド、ポリエチレングリコ
ールなどの坐剤用基剤とを加湿して溶融し型に流しこん
で冷却するか、活性成分をポリエチレングリコール、大
豆油などに溶解したのちゼラチン膜で被覆すればよい。
皮膚外用剤を製造するには活性成分を白色ワセリン、ミ
ツロウ、流動パラフィン、ポリエチレングリコールなど
に加えて必要ならば加温して練合し軟膏剤とするか、ロ
ジン、アクリル酸アルキルエステル重合体などの粘着剤
と練合したのちポリエチレンなどの不織布に展延してテ
ープ剤とする。
吸入剤を製造するには活性成分をフロンガスなどの噴射
剤に溶解又は分散して耐圧容器に充填しエアゾール剤と
する。
本発明のブロスタサイタリン類縁体の投与量は患者の年
齢、体重及び病態によって異なるが、通常1口約lμg
〜500■であり、l乃至数回に分けて投与することが
望ましい。
以下に参考例、実施例、試験例及び製剤の調整例により
、本発明を具体的に説明する。
参考例1 アルゴン雰囲気下、(2−オキサ−3−オキソ−6−エ
キソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−7−エ
ンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(3,3,
O)オクタン)(10g。
27mmol)をトルエン(80ml)に溶解し、−7
8℃に冷却した。水素化ジイソブチルアルミニウム(I
Mトルエン溶WL40.5m l 、  40.5mm
ol)を加え一78℃で60分間攪拌した。
−78℃で水素の発生が認められなくなるまでメタノー
ルを加え、室温まで温度を上げた。飽和食塩水を加え、
酢酸エチルで抽出、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を留去しく2−オキサ−3−とドロキシ−6−エキソ
−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−7−エンド
−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(3,3,0)
オクタン〕(10,1g、100%)を得た。
TR(neat):3430,2950゜2860、 
835cm−’。
N M R(CD CI 2 )  δ: 5.70−
5.30  (m。
I H)、4.85−4.55  (m、2H)。
4.40−3.25 (m、5H)、0.90(s、9
H)。
Massm/z(%):213  (5)。
159 (17)、85 (100)、75(19)、
73  (13)。
参考例2 アルゴン雰囲気下、〔2−オキサ−3−ヒドロキシ−6
−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−7
−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(3,
3,0)オクタン〕(10,1g、27mmo 1)を
トルエフ(100m l )に溶解した。(カルボメト
キシメチレン)トリフェニルホスホラン(11,7g、
35mmo 1)を加え60℃にて12時間攪拌した。
冷後、溶媒を留去して得られる残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(エーテル:n−ヘキサン=1:
2)により精製し、〔2α−(3−メトキシカルボニル
−2−プロペニル)−3β−t−ブチルジメチルシリル
オキシメチル−4α−テトラヒドロピラニルオキシ−1
α−シクロペンタノール〕(10,9g、94%)を得
た。
IR(neat):3530.2960゜2875.1
730.1660゜ 840cm+−’。
NMR(CDC13) δ: 7.06 (m、LH)
5.95  (d、J−15Hz、IH)。
4.66 (bs、IH)、3.70 (s、3H)。
0.90  (s、9H)、0.05  (s、6H)
Massm/z(%):211  (1)。
159  (37)、85 (100)、75(26)
、73  (18)、43  (9)。
参考例3 ΩH ♀H 〔2α−(3−メトキシカルボニル−2−プロペニル)
−3β−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4α
−テトラヒドロピラニルオキシ−1α−シクロペンタノ
ール)  (7,0g、16.4mmol)をメタノー
ル(50ml)に溶解した。
10%パラジウム/炭素(700■)を加え、水素雰囲
気下、室温で1時間攪拌した。触媒を濾別し、濾液の溶
媒を留去し〔2α−(3−メトキシカルボニルプロピル
)−3β−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4
α−テトラヒドロピラニルオキシ−1α−シクロペンタ
ノール)  (6,5g、93%)を得た。
IR(neat):3520.2940゜2850.1
738.830(J情。
NMR(CDCIり  δ :  4.67  (bs
、  IH)。
3.66  (s、  3H)、  0.90  (s
、  9H)。
0.05  (s、  6H)。
Mass   m/z(%)  : 257  (10
)。
211  (1)、  165  (29)、  15
9(62)、  119  (11)、  85  (
100)。
75  (28)、  73  (22)、  43 
 (12)。
参考例4 ♀H アルゴン雰囲気下、オキザリルクロリド(3,8ml、
43.5mmo+)を塩化メチレン(30m l )に
溶解した。−78℃でジメチルスルホキシド(6,5m
 l 、  90.6mm o l )の塩化メチレン
溶液(joml)を加えた。−78℃で30分間撹拌i
、〔2α−(3−メトキシカルボニルプロピル)−3β
−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4α−テト
ラヒドロピラニルオキシ−1α−シクロペンタノール)
  (6,5g、15.1m−mo 1)の塩化メチレ
ン溶液(50ml)を加えft、−18℃で30分間攪
拌後、トリエチルアミン(31,3ml、226.5m
mo 1)を加え、室温まで温度を上昇させた。水を加
え塩化メチレンで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄後無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。t9媒を留去して得ら
れた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エ
ーテル:n−ヘキサン−1:2)より精!し〔2α−(
3−メトキシカルボニルプロピル)−3β−t−ブチル
ジメチルシリルオキシメチル−4α−テトラヒドロピラ
ニルオキシ−1〜シクロペンタノン)  (6,2g、
95%)を得た。
IR(neat)=2900.2810゜1730、 
820cm−’。
NMR(CD C1g)  δ :  4.63  (
bs、  IH)。
3.66  (s、  3H)、  0.90  Cm
、  9H)。
0.05  (s、  6H)。
Mass   m/z  (%)  =209  (2
)。
159  (28)、  85  (100)、  7
5(29)、  73  (29)、  43  (3
)。
41(22)。
参考例5 アルゴン雰囲気下、〔2α−(3−メトキシカルボニル
プロピル)−3β−t−ブチルジメチルシリルオキシメ
チル−4α−テトラヒドロピラニルオキシメチル−!−
シクロペンタノン)(10g、23mmo l)を塩化
メチレン(100ml)に溶解し、室温で亜鉛−チタニ
ウムクロライドー臭化メチレン試薬(Z n −T I
 C1a  C)I * B r z/THF)をTL
Cにて原料が消失するまで加えた0反応液を飽和重曹水
(500ml)とエーテル(500ml)の混合液中に
あけた。この混合液にセライトを加えセライトにて濾過
した。エーテル層を分取後、水層はさらにエーテルで抽
出した。エーテル層を合わせ飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテ
ル:n−ヘキサン−1:6)により精製しく2α−(3
−メトキシカルボニルプロピル)−3β−t−ブチルジ
メチルシリルオキシメチル−4α−テトラヒドロピラニ
ルオキシ−1−シクロペンチリデン)  (7,6g、
76%)を得た。
TR(neat)  :2900. 2800゜173
0.1645,1240.820国°1゜ NMR(CDCI  δ: 4.113  (d、2H
)。
4.63  (bs、LH)、3.80  (s、3H
)。
0.90  (s、9H)、0.05  (s、6H)
Mass  m/z  (%): 193  (18)
159  (41)、85  (100)、75(37
)、73  (31)、43  (15)。
参考例6 アルゴン雰囲気下、(2α−(3−メトキシカルボニル
プロピル)−3β−t−ブチルジメチルシリルオキシメ
チル−4α−テトラヒドロピラニルオキシ−1−シクロ
ペンチリデン)<7.5g。
17.5mmo I)をTHF (70ml)に溶解し
た。0℃にて、ジサイアミルボランのTHF溶液(0,
9M、43m1,38.7mmol)を滴下した。0℃
にて1時間攪拌した後、6N水酸化ナトリウム水溶液(
25,5m1,153mmo I)及び30%過酸水素
水(22m l、  194mmo I)を加えた。室
温にて1時間攪拌した後、酢酸エチルにて抽出した。有
機層は、チオ硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗
浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し
〔1α−ヒドロキシメチル−2α−(3−メトキシカル
ボニルプロピル−3β−t−ブチルジメチルシリルオキ
シメチル−4α−テトラヒドロピラニルオキシシクロペ
ンタン)  (7,8g、100%)を得た。
IR(neat):3450,2930゜2850、 
835Cs−’。
NMR(CDC1s)δ:  4.66  Cbs、 
 LH)。
3.66  (s、  3H)、  0.90  (s
、  9H)。
0.05  (s、  6H)。
Massm/z(%)  4285  (15)。
255  (9)、  193  (30)、  15
9(54)、  85  (IQO)、  57(10
0)、  43  (52)。
参考例7 HO、 ミ アルゴン雰囲気下、リチウムアルミニウムハイドライド
(3,34g、88mmol)をTHF(70m l)
に懸濁した。水冷下、〔1α−ヒドロキシメチル−2α
−(3−メトキシカルボニルプロピル)−3α−t−ブ
チルジメチルシリルオキシメチル−4α−テトラヒドロ
ピラニルオキシシクロペンタン)  (7,8g、17
.6mmo l)のTHFm液(100ml)を滴下し
た。水冷下、30分間攪拌した後、硫酸ナトリウム・1
0水和物を加え、セライト濾過した。溶媒を留去し、残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル
)により精製し〔1α−ヒドロキシメチル−2α−(4
−ヒドロキシブチル)−3β−t−ブチルジメチルシリ
ルオキシメチル−4α−テトラヒドロピラニルオキシシ
クロペンタン〕(6,8g、93%)を得た。
IR(neat):3420,2935゜2850.1
730,830cs−’。
N M R(CD Cl s ) δ: 4.63  
(b s、I H)。
4.10 (m、LH)、0.90 (s、9H)。
0.05 (s、6H)。
Ma s s  m/ z  (%): 331  (
M”−85゜3)、  275  (4)、  183
  (8)。
159  (35)、  85  (100)、  4
1(31)。
参考例8 アルゴン雰囲気下、オキザリルクロリド(9m 1 、
 105.6mmo 1 )を塩化メチレン(70m 
l )に溶解した。−78℃で、ジメチルスルホキシド
(16,2m1,228.8mmo 1)の塩化メチレ
ン(40ml)を加えた。−78℃で30分間撹拌後、
〔lα−ヒドロキシメチル−2,α−(4−ヒドロキシ
ブチル)−3β−t−プチルジメチルシリノとオキシメ
チル−4α−テトラヒドロピラニルオキシシクロペンタ
ン)  (6,8g。
16.4mmo 1)の塩化メチレン溶液(40ml)
を加えた。−78℃で30分間攪拌後、トリエチルアミ
ン(73m1.528mmo 1)を加え、室温まで温
度を上昇させた。塩化メチレンを留去した。アルゴン雰
囲気下、ベンゼン(150ml)及びジベンジルアンモ
ニウムドリフルオロアセテ−) (51g、16.4m
mo 1)を加え、60℃で5時間攪拌した。放冷後、
水を加え、エーテルで抽出した。エーテル層を飽和塩化
アンモニウム水溶液、飽和重曹水、及び水で洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (エーテル
:n−ヘキサン−4:1)により精製しく3−ホルミル
−7−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル
−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(
4,3,0)ノナ−2−エン)(3g、46%)を得た
IR(neat)  :29’50. 2870゜16
80、 1630. 835c*−’。
NMR(CDCIs)  δ: 9 43  (s、 
 IH)。
6.70  (bs、  IH)、  4.63  (
bs。
IH)、  0.90  (s、  9H)、  0.
05(s、6H)。
Mass   m/z  0%)  :  309  
(M”−85゜tracs)、  159  (33)
、  85(100)、  75  (26)、  7
3  (10)。
57(14)。
参考例9 アルゴン雰囲気下、予め100℃で減圧下、十分に乾熾
したメチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(44
9W、1.14mmo 1)をTHF(5ml)に懸濁
させた。これに、t−ブトキシカリウム(140m、1
.14mmo 1)のTHF溶液(2ml)を室温にて
加えた。10分間攪拌した後、(3−ホルミル−7−エ
キソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−8−エ
ンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,
0)ノナ−2−エン)(150w、0.38mmo l
)のTHF溶液(2ml)を加え室温で30分間攪拌し
た。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、エーテル
で抽出した。エーテル層を飽和食塩水にて洗浄して、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトクラフィー(エーテル:n
−ヘキサンxlH15)により精製し、〔3−エチニル
−7−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル
−8−エンドーテトラヒドロピラニルオキシビシクロ(
4,3,0)ノナ−2−エン)(139■。
93%)を得た。
IR(neat):2950,2875゜1640.1
605.1475゜ 1260.1200.840,780 ell −’ 。
NMR(CDCts)δ: 6.33 (dd、J−1
1,6Hz、IH)、5.66 (bs。
IH)、5.03 (d、J=20Hz、IH)。
4.88 (d、J−11,6Hz、IH)。
4.60 (bs、IH)、0.90 (s、9H)。
0.05 (s、6H)。
Ma s s  m/z  (%):374(M”−H
,O,trace)、308 (7)。
251  (18)、205 (3)、159(77)
、85 (100)、57 (19)。
参考例10 アルゴン雰囲気下、〔3−エチニル−7−エキソ−t−
ブチルジメチルシリルオキシメチル−8−エンド−テト
ラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)ノナ−
2−エン)(245■。
0.63mmol)をTHF (4ml)に溶解し、0
℃にてジサイアミルボランのTHF溶液(0,91M、
1.7ml、1.58mmo りを滴下し0℃にて1時
間攪拌した。0℃にて6N水酸化ナトリウム水溶液(1
,13m1,6.78mmo 1)及び3094過酸化
水素水(0,94m1,8.29mo I)を加えた後
、室温にて、1時間攪拌した。水を加えた後、酢酸エチ
ルにて抽出した。を機層は、チオ硫酸ナトリウム水溶液
及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(エーテル:n−ヘキサン−1:3)よ
り精製しく3−(2−ヒドロキシエチル)−7−ニキソ
ー【−ブチルジメチルシリルオキシメチル−8−エンド
−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)
ノナ−2−エン)(259■。
100%)を得た。
TR(neat):3450.2930゜2860.1
475,1255゜ 1200.835.775cn−’。
NMR(CDCIs)  δ: 5.40 (bs、I
H)。
4.56 (bs、IH)、0.90 (s。
9H)、0.50 (s、6H)。
Massm/z(%):410(M”。
trace)、326  (7)、269(9)、17
7  (44)、159  (91)。
85  (100)、41  (30)。
参考例11 アルゴン雰囲気下、クロム酸(610ag、  6.1
mmol)を塩化メチレン(10ml)に懸濁しとりジ
ン(1ml、12.2mmo 1)を滴下した。
室温で15分間攪拌した後、(3−(2−ヒドロキシエ
チル)−7−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシ
メチル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシ
クロ(4,3,03ノナ−2−エン)(259■、0.
61mmo 1)の塩化メチレン溶液(10m1)を加
え、室温で15分間攪拌した0反応液をエーテルで希釈
し、フローリジルカラムクロマトグラフィー(エーテル
)にて反応液を濾過しエーテルで洗浄した。溶媒を留去
した後、真空ポンプにてピリジンを十分に留去した。シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル:n−ヘ
キサン−1:5)により精製し〔3−(1−ホルミルメ
チル)−7−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシ
メチル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシ
クロ(4,3゜0〕ノナ−2−エン)(180■、73
%)を得た。
IR(nea t)= 2950.2850゜173G
、1475.1255゜ 120G、835.775cm−’。
NMI’L(CDCIs) δ: 9.56 (t、I
H)。
5.50 (bs、IH)、4.55 (bs。
IH)、2.94 (d、IH)、0.90(s、9H
)、0.05 (s、6H)。
Mass  m/z  (%)  :324 (M”−
84゜4)、  267  (27)、  249  
(13)。
159  (100)、  85  (100)。
参考例12 アルゴン雰囲気下、(3−(1−ホルミルメチル)−7
−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−8
−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,
3,0)ノナ−2−エン〕(180m、0.44mmo
 1)をトルエン(1,5m1)に溶解した。(カルボ
メトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(220■
、0.66m−mo 1)を加え60℃にて4時間攪拌
した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(エーテル:n−ヘキサン−1:4)によ
り精製しく3−(3−メトキシカルボニル−2−プロペ
ニル)−7−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシ
メチル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシ
クロ(4,3,0)ノナ−2−エン)(201■、98
%)を得た。
IR(neat):2910.2840゜1720.1
64G、1455.1420゜119G、825.76
5cm−’。
NMR(CDC13)δ: 6.60 (d t、 J
−16,7Hz、IH)、5.84 (d、J−16,
7Hz、IH)、5.42 (bs、1)1)。
4.60 (bs、IH)、3.71  (s、3H)
2.80 (d、2H)、0.90 (s、9H)。
0.05 (a、6H)。
Massm/z(%)238G (M”−84゜13)
、323 (24)、231  (34)。
199 (8)、159 (100)、85(10G)
、57 (33)。
参考例13 アルゴン雰囲気下、臭化第一銅(Ig、7m−m o 
1 )をTHF (3ml>に懸濁した。−20℃でビ
トライド(70%トルエン溶液、1.97m1,14m
mo 1)を滴下し30分間攪拌した。
−78℃にて2−ブタノール(1,4ml、15.8m
mol)及びC3−<3−メトキシカルボニル−2−プ
ロペニル)−7−エキソ−1−ブチルジメチルシリルオ
キシメチル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ
ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン)  (201
mg、 0.43mmo 1)のTHF溶液(8ml)
を加えた。−20℃で1時間30分攪拌した0反応液に
水及び飽和塩化アンモニウム水溶液を加えエーテルにて
希釈した。室温にて水層が青色を呈するまで攪拌した後
、エーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、残留
物をシリカゲルカラムクロマドグシフイー(エーテル;
n−ヘキサン−1:5)にて精製しく3− (3−メト
キシカルボニルプロピル)−7−エキソ−t−ブチルジ
メチルシリルオキシメチル−8−エンド−テトラヒドロ
ピラニルオキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン
)(200■。
100%)を得た。
IR(nea t): 2900.2830゜1735
.1455,1425,1225゜1195.830.
775ow−’。
NMR(CDCIs)δ: 5.30 (b s、I 
H)。
4.62 (bs、IH)、3.56 (s、3H)。
0.90 (s、9H)、0.05 (s、6H)。
Massm/z(%): 466 (M”。
trace)、  382  (2)、  325(7
)、  233  (13)、  201  (12)
159  (34)、  85  (100)、  2
8(23)。
参考例14 アルゴン雰囲気下、(3−(3−メトキシカルボニルプ
ロピル)−7−ニキソーt −フチルジメチルシリルオ
キシメチル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ
ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン)  (200
w、0.43mmo l)をTHF (2,5m1)に
溶解した。テトラ−n−プチルアンモニウムフルオリド
(IMTHF溶液、0.86m1.0.86mmol)
を加え室温ニテー昼夜攪拌した。v1和食塩水を加えた
後、エーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後
、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(エーテル:n−ヘキサン譚3 : 1)に
て精製しく3−(3−メトキシカルボニルプロピル)−
7−エキソ−ヒドロキシメチル−8−エンド−テトラヒ
ドロピラニルオキシビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−
エン)(154■、100%)を得た。
IR(neat):350Q、2950゜2810.1
740,1440.1200am−’。
NMR(CDCIり δ: 5.32 Cbs、IH)
4.62 (bs、IH)、3.65 (s、3H)。
Mass  m/z  (%):352(M”。
trace)、268  (7)、219(11)、1
31  (9)、85  (100)。
41(16)。
参考例15 アルゴン雰囲気下、(3−(3−メトキシカルボニルプ
ロピル)−7−エキソ−ヒドロキシメチル−8−エンド
−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)
ノナ−2−エン)(60sw。
0.17mmol)をジメチルスルホキシド(2ml)
に溶解した。トリエチルアミン(0,11m1,1.0
2mmol)及びす)b7y−)リオキサイド・ピリジ
ンコンプレックス(162■。
1.02mmol)のジメチルスルホキシド溶液(’l
 m l )を加え室温にて1時間攪拌した。氷水を加
え、酢酸エチルで抽出し、水及び飽和食塩水で洗浄した
。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、(3
−(3−メトキシカルボニルプロピル)−7−エキソ−
ホルミル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビ
シクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕 (57■、9
6%)を得た。
一方、水素化ナトリウム(油状60%、16■。
0.4mmol)をアルゴン雰囲気下、ペンタンで洗浄
し、THF (2ml)に懸濁させた。ジメチル(2−
オキソヘプチル)ホスホネー)(118m、0.48m
mo 1)のTHF溶液(10m目を加え、室温で40
分間攪拌した。(3−(3−メトキシカルボニルプロピ
ル)−7−エキソ−ホルミル−8−エンドーテトラヒド
ロピラニルオキシビシク6 (4,3,0)ノナ−2−
エン〕(57■)のTHF溶液(3ml)を加え室温に
て1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え
た後、エーテルで抽出し、エーテル層を飽和食塩水で洗
浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し
て得られる残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(エーテル:n−ヘキサン−1:2)により精製し
く3− (3−メトキシカルボニルプロピル)−7−ニ
キソー(3−オキソ−トランス−1−オクテニル)−8
−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,
3゜0〕ノナ−2−エン〕 (62■、84%)を得た
IR(neat)=2930.2860゜1?40.1
690.1670.1620゜143G、1200.1
025.865゜730cm−’。
NMR(CDCIs)δ: 6.80 (m、IH)。
6.16  (dd、J=16.7Hz、IH)。
5.33 (bs、IH)、4.60 (m。
LH)、3.65 (s、3H)、0.90(t、3H
)。
Massm/z(%):344 (13)。
318  (8)、248  (?)、  166(3
6)、85  (100)、  57  (21)。
参考例16 参考例14と同様の方法で、ジメチル(2−オキソ−3
,7−シメチルー5−ヘブチニル)ホスホネートとの゛
反応により(3−(3−メトキシカルボニルプロピル)
−7−ニキソー(3−オキソ−4,8−ジメチル−1−
トランスーオクテン一一6−イニル)−8−エンド−テ
トラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)ノナ
−2−エン〕 (84%)を合成した。そのスペクトル
データを示す。
IR(neat)  :2950. 2900゜174
0. 1700. 1675. 1630゜1440、
 1210. 1040all−’。
NMR(CDCIり  δ: 6.63  (m、  
LH)。
6.23  (dd、  J=16.7. 4Hz、 
 IH)。
り、30  (bs、  11()、  4.56  
(m。
IH)、  3.63  (s、  3H)、  1.
23−1.00  (m、  6H)。
実施例1 アルゴン雰囲気下、(3−(3−メトキシカルボニルプ
ロピル)−7−ニキソー(3−オキソ−トランス−1−
オクテニル)−8−エンド−テトラヒドロキシビシクロ
(4,3,0)ノナ−2−エン)  <46*、O,1
4mmo l)をメタノール(3m l)に溶解した。
−25℃に冷却し、過剰の水素化ホウ素ナトリウムを加
えた。−25℃で20分間攪拌後、過剰のアセトンを加
えた。室温にもどした後、飽和塩化アンモニウム水溶液
を加え、減圧下、メタノール及びアセトンを留去した。
残留水層を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去して(3−(3−メトキシカルボ
ニルプロピル)−7−ニキソー(3−ヒドロキシ−トラ
ンス−1−オクテニル)−7−ニンドーテトラヒドロビ
ラニルオキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕
 (47■、100%)を得た。
IR(nea t): 3450.2930゜2860
.1740.1200,1030゜910.730国−
1゜ NMR(CDC13) δ: 5.60 (m、2H)
5.30  (bs、  IH)、  4.66  (
bs。
IH)、  3.33  (s、  3H)、  0.
88(t、  3H)。
Masam/z(%)  = 346  (7)。
302  (22)、  279  (3)、  14
9(21)、  85  (100)、  57  (
21)。
実施例2 参考例16と同様の方法で(3−(3−メトキシカルボ
ニルプロピル)−7−ニキソー(3−ヒドロキシ−4,
8−ジメチル−1−トランス−オクテン−6−イニル)
−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(
4,3,0)ノナ−2−エン)(78,1%)を合成し
た。そのスペクトルデータを示す。
IR(neat)=3400.2950゜2900.1
?50.1200.1020eII−暑。
N M R(CD Cl s) δ: 5.60 (m
、2)()。
5.33 (bs、IH)、4.63 (bs。
IH)、3.33 (s、3H)、1.33−0.96
 (m、6H)。
実施例3 (3−(3−メトキシカルボニルプロピル)−7−ニキ
ソー(3−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−
7−ニンドーテトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4
,3,0)ノナ−2−エン〕(45*、0.1mmo 
1)を酢酸:THF:水(0,7m1)(3: 1 :
 1.容積比)混合液に溶解し、50℃にて2時間攪拌
した。冷却後、酢酸エチルにて希釈飽和重曹水で中和し
た。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムデ乾燥した。溶媒を留去して得られた残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル:n−
ヘキサン−5:l)にて精製し、極性のより高いフック
シランとして(3−(3−メトキシカルボニルプロピル
)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−トランス−1−
オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ(4,
3,0)ノナ−2−エン〕 (9■、25%)及び極性
のより低いフックシランとして(3−(3−メトキシカ
ルボニルプロピル)−7−ニキソー(3β−ヒドロキシ
−トランス−1−オクテニル)−8−エンド−ヒドロキ
シビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕 (12■
、25%)をそれぞれ得た。α−エピマーのスペクトル
データを以下に示す、β−エピマーのスペクトルも同様
である。
IR(neat):3410.2980゜2940.1
7423−’。
NMR(CDC1s)δ: 5.5?  (m、2H)
5.36 (bs、IH)、3.69 (s。
3H)、0.89 (t、、3H)。
Massm/z(%’):346  (M”−H*0,
13) 、302  (36)、149゜(100)、
79 (12)、43  (86)。
実施例4 参考例18と同様の方法で(3−(3−メトキシカルボ
ニルプロピル)−7−ニキソー(3α−ヒ′ドロキシー
4.8−ジメチル−1−トランス−オクテニル−6−イ
ニル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ(4,3,0
)ノナ−2−エン〕(44%)及びそのβ−エピマー(
31%)ヲ合成した。α−エピマーのスペクトルデータ
を示す。
β−エピマーのスペクトルも同様である。
IR(neat):34GG、2930゜2870.1
740cm−’。
NMR(CDCIs) δ: 5.63 (m、2H)
5.30 (bs、LH)、3.30 (s。
3H)、1.23−0.88 (m、6H)。
実施例5 アルゴン雰囲気下、(3−(3−メトキシカルボニルプ
ロピル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−トランス
−1−オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ
(4,3,0)ノナ−2−エン)  (9w、0.02
5mmol)をメタノール(0,2m l )に溶解し
た。0℃で、10%水酸化ナトリウム水溶液(0,2m
1)を加え、−昼夜攪拌した。0℃で、IN塩酸水溶液
にて中和した後、メタノールを留去し、残留水層をIN
塩酸水溶液でpH4とした。酢酸エチルで抽出し、飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を留去して(3−(3−カルボキシプロピル)−7
−ニキソー(3α−ヒドロキシ−トランス−1−オクテ
ニル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ(4,3,0
)ノナ−2−エン)(8,9■。
100%)を得た。
IR(naat)  :3315. 2970゜286
0、 1720. 11251−’。
NMR(CD Cl s)  δ :  5.60  
(m、  2H)。
5.35  (bs、  IH)、  0.90  (
t。
3H)。
Mass   m/z  (%):332(M′″−H
lo、  10)、  288  (18)、  21
8(10)、  208  (13)、  138(5
0)、  91  (53)、  43  (100)
同様に、15β−エピマ一体も加水分解し、(3−(3
−カルボキシプロピル)−7−ニキソー(3β−ヒドロ
キシ−トランス−1−オクテニル)−8−エンド−ヒド
ロキシビシクロ(4,3゜0〕ノナ−2−エン〕を得た
。スペクトルデータ(I R,NMR,Ma s s)
は(3−(3−カルボキシプロピル)−7−ニキソー(
3α−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−8−
エンド−ヒドロキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−
エン〕のデータと同様である。
実施例6 参考例20と同様の方法で(3−(3−カルボキシプロ
ピル)−8−エキソ−(3α−ヒドロキシ−4,8−ジ
メチル−1−トランス−オクテン−6−イニル)−8−
エンド−ヒドロキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−
エン〕 (97%)及びソノβ−エビマー(98%)を
合成した。α−エピマーのスペクトルデータを示す、β
−エピマーのスペクトルも同様である。
IR(neat):3370,2940゜2850、 
1710.1450cm−’。
NMR(CDCIs)  δ: 5.60  (m、2
H)。
5.30  (bs、IH)、1.30−0.88(t
、6H)。
参考例17 アルゴン雰囲気下、3−カルボキシプロピルトリフェニ
ルホスホニウムプロミド(1,1g、  2.5mmo
l)をTHF (10ml)に懸濁した。1−ブトキシ
カリウム(560■、5mmo I)のTHFfiI液
(10m1)を加え、室A テ20 分間攪拌した。そ
こへ〔3−ホルミル−7−エキソ−t−ブチルジメチル
シリルオキシメチル−8−エンド−テトラヒドロピラニ
ルオキシビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−エン)(2
00■、0.5m−mol)のTHF溶液(5ml)を
滴下し、室温゛で30分間攪拌した。飽和塩化アンモニ
ウム水溶液を加え、反応液を10%塩酸水溶液にてpH
5〜4に調整し、酢酸エチルにより抽出した。有機層は
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残
留物にエーテルを加え、0℃にてジアゾメタンのエーテ
ル溶液を加えた。薄層クロマトグラフィーにより(3−
(4−カルボキシ−1−ブテニル)−7−エキソ−t−
ブチルジメチルシリルオキシメチル−8−エンド−テト
ラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)/す−
2−エン〕のスポットの消失を確認後、少量をギ酸を加
え、ただちに飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。無水
硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を留去して得られた残留
物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル
:n−ヘキサン=1:4)により精製し、(3−(4−
メトキシカルボニル−2−ブテニル)−7−エキソ−t
−ブチルジメチルシリルオキシメチル−8−エンド−テ
トラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)ノナ
−2−エン)(210■、88%)を得た。(2)−及
び(E)−の異性体比は2:1であった。
IR(neat):2950.2860゜1740.1
43G、1255.  .1200.1030.835
cm−’。
NMR(CDCId δ: 6.12 (d、J−16
,5Hz、1/3H,trans)。
5.96 (d、J−12Hz、2/3H。
c is)、5.63 (bs、IH)、5.30(m
、IH)、4.65 (ba、IH)。
3.70 (s、3H)、0.90 (s、9H)。
Massm/2(%):479(M’″+1゜trac
e)、337 (12)、245(14)、213 (
9)、159 (34)。
85  (100)、  57  (1?)。
参考例18 アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボニル−
1−ブテニル)−7−エキソ−t−ブチルジメチルシリ
ルオキシメチル−8−エンドーテトラヒドロビラ二ルオ
キシビシク口(4,3,0)ノナ−2−エン)(160
w、0.33mmo l)をTHF (0,5m1)に
溶解した。テトラ−n−プチルアンモニウムフルオリド
(IMTHF溶液、0.68m1.0.68mmo 1
)を加え室温ニテー昼夜攪拌した。飽和食塩水を加えた
後、エーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後
、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(エーテル:n−ヘキサン−171)にて精
製し[3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)
−7−エキソ−ヒドロキシメチル−8−エンド−テトラ
ヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,O)ノナ−2
−エン〕、(108■。
90%)を得た。
IR(neat):3490.2950゜2880.1
74G、1435.1200゜1020、 865cm
−’。
NMR(CDCIツ)δ: 6.30 (d、J−16
,5Hz、1/3)1.trans)。
5.83 (d、J−12Hz、2/3H。
c i s)、5.60 (ba、IH)、5.30(
m、IH)、4.68 (m、IH)。
3.70 (a、3H)。
Massm/z(%)=364(M” tracs)、  280  (15)、  199(
5)、  117  (11)、  85  (100
)。
28(29)。
参考例19 アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボニル−
1−ブテニル)−7−エキソ−ヒドロキシメチル−8−
エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3
,0)ノナ−2−エン〕(108w、0,3mmo 1
)をジメチルスルホキシド(2ml)に溶解した。トリ
エチルアミン(0,25m1.1.8mmo 1)及び
すJL/77−)リオキサイド・ピリジンコンプレック
ス(286■+  1.8mmol)のジメチルスルホ
キシド溶液(2ml)を加え、室温にて1時間10分攪
拌した。氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、水及び飽和
食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を留去し、(3−(4−メトキシカルボニル−1−ブ
テニル)−7−エキソ−ホルミル−8−エンド−テトラ
ヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2
−エン)(106■。
100%)を得た。一方、水素化ナトリウム(油状60
%、18w、0.45mmo りを、アルゴン雰囲気下
、ペンタンで洗浄し、THF (5ml)に懸濁させた
。ジメチル(2−オキソヘプチル)ホスホネート(13
3w、0.6mmo 1)のTHF溶液(5ml)を加
え、室温で40分間攪拌した。
(3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−7
−エキソ−ホルミル−8−エンド−テトラヒドロピラニ
ルオキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン)(1
06w)のTHF溶液(5ml)を加え、室温で40分
間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、
エーテルで抽出し、エーテル層を飽和食塩水洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られ
た残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エ
ーテル:n−ヘキサン−183)により精製しく3− 
(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−7−ニキ
ソー(3−オキソ−トランス−1−オクテニル)−8−
エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3
,0)ノナ−2−エン〕(112■、84%)を得た。
IR(neat):2940,2880゜1740.1
700.1675゜ 1625.1430,1200゜ 1030 cm−’。
N M R(CD CI s)δ: 6.81  (m
、I H)。
6.22 (dd、J−16,5,3Hz。
IH)、6.08 (d、J−15Hz。
1/3Htrans)、5.82 (d。
J−12Hz、  2/3Hcis)。
5.56  (bs、  LH)、  5.30  (
m。
IH)、  4.62  (m、  IH)、  3.
70(s、3H)、0.88  (t、3H)。
Massm/z(%)  : 376  (8)。
332  (12)、  85  (100)、57(
18)、  55  (13)、  41  (2)。
実施例7 アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボニル−
1−ブテニル−7−ニキソー(3−オキサ−トランス−
1−オクテニル)−8−エンド−テトラヒドロピラニル
オキシビシクロ(4,3゜O〕ノナ−2−エン)(11
0*、0.24m−mol)をメタノール(2ml)に
溶解した。
−25℃に冷却し、過剰の水素化ホウ素ナトリウムを加
えた。−25℃で30分間攪拌後少量のアセトン及び飽
和塩化アンモニウム水溶液を加え、減圧下、メタノール
及びアセトンを留去した。残留水層を酢酸エチルで抽出
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して(
3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−7−
ニキソー(3−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル
)=8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ
(4,3,0)ノナ−2−エン)(112■。
100%)を得た。
rR(nea t): 3450,2900゜2850
.1738,1430゜ 1200.102102O’。
NMR(CDCIs)δ:s、11 (cl、J−16
,5Hz、1/3H,trans)。
5.82  (d、J=12Hz、2/3H。
c i a)、5.58  (m、3H)、5.25(
m、  IH)、  4.68  (ba、  IH)
3.70  (s、3H)、  0.88  (t、 
 3H)。
Maasm/z(%’)  : 442  (M”−H
*O,trace)、358  (1G)。
314  (11)、  234  (31)、  1
5G(21)、85  (10G)、  41  (2
4)。
実施例8 (3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−7
−ニキソー(3−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニ
ル)−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシク
ロ(4,3,0)ノナ−2−エン(112w、0.24
mmo 1)を酢#:水:THF (2ml)(3: 
1 : 1.容積比)混合液に溶解し、50℃にて4時
間30分攪拌した。
冷後酢酸エチルにて希釈後飽和重曹水で中和した。
酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル:n−ヘキ
サン−5:1)にて精製し、極性のより高いフラクシヨ
ンとして(3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニ
ル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−トランス−1
−オクテニル−8−エンド−ヒドロキシビシクロ(4,
3゜0〕ノナ−2−エン〕 (34■、38%)及び極
性のより低いフラクシ雪ンとして(3−(4−メトキシ
カルボニル−1−ブテニル)−7−ニキソー ・(3β
−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−8−エン
ド−ヒドロキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン
〕 (26■、26%)をそれぞれ得た。α−エピマー
のスペクトルデータを以下に示す、β−エピマーのスペ
クトルも同様である。
IR(neat):34G0.2950゜2880.1
745.144G。
740cm−’。
NMR(CDC1a)δ: 6.06 (d、J−16
Hz、l/3H,trans)。
5.81 (d、J−12H32/3H。
c i s)、5.53 (m、3H)、5.25(m
、11()、3.70 (s、3H)。
0.86 (t、3H)。
Mass  m/z (%)158(M・−H富0,1
9)、314 (11)、244゜(28)、22? 
(9)、117 (45)91 (59)、43 (1
0G)。
実施例9 ゛  アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボ
ニル−1−ブテニル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキ
シ−トランス−1−オクテニル)−8−エンド−ヒドロ
キシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン)  (3
0z、0.08mmo 1)をメタノール(0,7m1
)に溶解した。0℃で、10%水酸化ナトリウム水溶液
(0,7m1)を加え、−昼夜攪拌した。0℃で、IN
塩酸水溶液にて中和した後、メタノールを留去し、残留
水層をIN塩酸水溶液でpH4とした。酢酸エチルで抽
出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を留去して(3−(4−カルボキシ−1−ブ
テニル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシートランス
−1−オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ
(4,3,0)ノナ−2−エン〕 (28■、97%)
を得た。
TR(nea t): 3375,2950゜2870
.1?20,1440゜ 1120、 965(J−’。
N M R(CD CI 3) δ: 6.10 (d
、J−16Hz、1/3H,trans)。
5.85 (d、J−12Hz、2/3H。
c i s)、5.63 (m、3H)、5.40−5
.13 (m、3H)、0.90 (t、3H)。
Massm/z(%):344(M”−H,0,12)
、300 (20)、230(12)、220 (15
)、150 (48)、91  (56)、43 (100)。
同様に、15β−エピマ一体も加水分解し、(3−(4
−カルボキシ−1−ブテニル)−7−ニキソー(3β−
ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−8−エンド
−ヒドロキシビシクロ(4,3,O)ノナ−2−エン〕
を得た。スペクトルデータ<T R,NMR,Ma s
 s)は、〔3−(4−カルボキシ−1−ブテニル)−
7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−トランス−1−オク
テニル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ〔4゜3.
0〕ノナ−2−エン〕のデータと同様である。
(3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−7
−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−8
−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,
3,0)ノナ−2−エン〕(190w、0.4mmo 
1)をメタノール(5ml)に溶解した。10%パラジ
ウム/炭素(60■)のメタノール溶液(5ml)を加
え、水素雰囲気下、室温で1時間30分攪拌した。触媒
を濾別し、濾液の溶媒を留去した。残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(エーテル:n−ヘキサン−
1=8)により精製し、〔3−(4−メトキシカルボニ
ルブチル)−7−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオ
キシメチル−8−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ
(4,3゜0〕ノナ−2−エン)(187■、97%)
を得た。
IR(nea t): 2930,2850゜1740
.1200.835cm+−’。
NMR(CD C1s)  δ:5.35(bs。
IH)、4.63  (bs、IH)、3.66(s、
3H)、0.90 (s、9H)。
Massm/z(%): 339 (8)。
247  (12)、  159  (28)、  8
5(100)、  75  (17)。
参考例21 アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボニルブ
チル)−7−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシ
メチル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシ
クロ(4,3,0)ノナ−2−エン)  (93g、0
.19mmo 1)をTHF(3ml)に溶解した。テ
トラ−n−プチルアンモニウムフルオリド(LM  T
HF溶液、0.48m1.0.48mmo 1)を加え
、室温で13時間攪拌した。飽和食塩水を加えた後、エ
ーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒
を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(エーテル:n−ヘキサン−3:1)にて精製しく
3−(4−メトキシカルボニルブチル)−7−エキソ−
ヒドロキシメチル−8−エンド−テトラヒドロピラニル
オキシビシクロ(4,3゜0〕ノナ−2−エン〕 (6
2■、89%)を得た。
IR(neat):3tso、2930゜2850.1
740.102102O’。
NMR(CDCIs) δ: 5.35 (b S。
IH)、4.65 (bs、IH)、3.66(s、3
H)。
Mass  m/z(%):366(M′″。
trace)、282 (5)、85 (100)、65 (11)、57 (10)。
41(11)。
参考例22 アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボニルブ
チル)−7−エキソ−ヒドロキシメチル−8−エンド−
テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)ノ
ナ−2−エン〕 (51■。
0.14mmol)をジメチルスルホキシド(3ml)
に溶解した。トリエチルアミン(0,12m1,0.8
4mmo l)及びサルファートリオキサイドピリジン
コンプレックス(133mg。
0.84mmol)のジメチルスルホキシド溶液(2m
l)を加え室温にて1時間攪拌した。氷水を加え、酢酸
エチルで抽出し、水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、(3−(4−
メトキシカルボニルブチル)−7−エキソ−ホルミル−
8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4
,3,0)ノナ−2−エン〕 (53■、100%)を
得た。
一方、水素化ナトリウム(油状60%、9.2■。
0.23mmol)をペンタンで洗浄し、THF  。
(2ml)に懸濁した。ジメチル(2−オキソヘプチル
)ホスホネート(62mg、0.28mmo 1)のT
HFtI液(3ml)を加え、室温40分間攪拌した。
C3−(’4−メトキシカルボニルブチル)−7−エキ
ソ−ホルミル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキ
シビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン)(53m)
のTHF溶液(3ml)を加え室温にて1時間攪拌した
。v1和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、エーテル
で抽出し、エーテル層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して得られる残留
物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル
:n−ヘキサン−1:3)により精製し、(3−(4−
メトキシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3−オキ
ソ−トランス−オクテニル)−8−エンド−テトラヒド
ロピラニルオキシビシシクロ(4,、、O)ノナ−2−
エン〕 (51■、  。
80%)を得た。
IR(neat):2930.2880゜1740.1
70G、1675゜ 1625.1200.103001−’。
NMR(CDCis) δ: 6.83 (m、LM)
6.20 (dd、J−15,3,5Hz。
IH)、5.33 (bs、IH)、4.65(m、I
H)、  3.70 (s、3H)。
Massm/z(%)  =376 (10)。
312 (13)、85 (’100);  67(1
6)、57 (20)、43 (21)。
41(20)。
実施例10 アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボニルブ
チル−7−エキソ−(3−オキソ−トランス−1−オク
テニル)−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビ
シクロ(4,3,0)ノナ−2−エン)  (120x
、0.26mmo l)をメタノール(5ml)に溶解
した。−25℃に冷却し、過剰の水素化ホウ素ナトリウ
ムを加えた。
−25℃で30分間攪拌した後、過剰のアセトンを加え
た。室温にもどした後、飽和塩化アンモニウム水溶液を
加え、減圧下、メタノール及びアセトンを留去した。残
留水層を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を留去して(3−(4−メトキシカルボニ
ルブチル)−7−ニキソー(3−ヒドロキシ−トランス
−1−オクテニル)−8−エンドーテトラヒドロビラニ
ルオオキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕(
118■、98%)を得た。
IR(neat):3450.2930゜2850.1
740.1020ロー1゜NMR(CDCIりδ: 5
.58 (m、2H)5.31  (ba、IH)、4
.67(bs、1)り、3.66 (s、3H)。
0.86 (t、3H)。
Massm/z(%): 444 (M’−H茸0.t
race)、316 (13)。
85 (100)、67 (12)、57(18)、5
5 (10)、43 (17)。
41(20)。
実施例11 (3−(4−メトキシカルボニルブチル)−7−ニキソ
ー(3−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−8
−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,
3,0)ノナ−2−エン〕(115w、0.25mmo
 1)を酢酸:水:THF(2,5m1)(3: 1 
: 1.容積比)混合液に溶解し、50−55℃で4時
間攪拌した。冷後酢酸エチルにて希釈後、飽和重曹水で
中和した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル
)にて精製し、極性のより高いフラクシヨンとして(3
−(4−メトキシカルボニルブチル)−7−ニキソー(
3α−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−8−
エンド−ヒドロキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−
エン〕 (42■。
44%)及び極性のより低いフラクシヨンとして(3−
(4−メトキシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3
β−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−8−エ
ンド−ヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)ノ
ナ−2−エン〕(29■、31%)をそれぞれ得た。α
−エピマーのスペクトルデータを以下に示す、β−エピ
マーのスペクトルも同様である。
IR(neat)  =3400.2940゜2870
.1740C11−’。
NMR(CDC1s): 5.56  (m、2 H)
5.33  (bs、IH)、4.10  (m。
IH)、3.68  (s、3H)、0.88(t、3
H)。
Mass   m/z  (%)  : 358(M′
″−Hlo、  21)、  342  (18)、 
 329(9)、  316  (75)、  289
  (15)。
261  (11)、  246  (32)、  1
99(17)、  193  (20)、  179(
27)。
実施例12 アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボニルブ
チル−7−エキソ−(3α−ヒドロキシ−トランス−1
−オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ(4
,3,0)ノナ−2−エン〕(38g、0.1mmo 
l)をメタノール(1ml)に溶解した。0℃で、10
%水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を加え、−昼夜攪
拌した。0℃で、IN塩酸水溶液にて中和した後、メタ
ノールを留去し、残留水層をIN塩酸水溶液でpH4と
した。
酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を留去して(3−(4−カ
ルボキシブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−
トランス−1−オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシ
ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕 (35■、
96%)を得た。
IR(nsat):335G、2950゜2850.1
720.1450cm−’。
NMR(CDCls): 5.60 (m、2H)。
5.33 (bs、IH)、3.73 (s。
3H)、0.88 (t、3H)。
Ma s s  m/z  (%’): 346 (M
”−H,0,10)、302 (17)、232(14
)、91  (50)、43 (100)。
同様に、15β−エピマ一体も加水分解し、(3−(4
−カルボキシブチル−7−エキソ−(3β−ヒドロキシ
−トランス−1−オクテニル)−8−ヒドロキシビシク
ロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕を得た。データ(I
R,NMR。
Ma s s)は(3−(4−カルボキシブチル)−7
−ニキソー(3α−ヒドロキシ−トランス−1−オクテ
ニル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ(4,3,0
)ノナ−2−エンのデータと同様である。
参考例23 アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボニル−
1−ブテニル)−7−エキソ−ヒドロキシメチル−8−
エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ
(4,3,0)ノナ−2−エン)114m (0,31
3mmo l)をジメチルスルホキシド2mlに溶解し
、室温でトリエチルアミン0.26m1 (1,86m
mo 1)を加え、ジメチルスルホキシド’l m 1
に溶解した三酸化イオウ・ピリジン錯体296βg (
1,86mmo 1)を滴下し同温度で1時間攪拌した
その後、氷水29 m 1を加え酢酸エチル抽出を行い
、水及び飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシラムで乾
燥後溶媒留去し、無色無状物を得た。
一方、60%水素化ナトリウム19■ (0,475mmo 1)をTHF5mlに懸濁させ、
T HF 5 m lに溶解したジメチル(2−オキソ
−3,7−シメチルー5−ヘプテニル)ホスホネート1
56aIg(0,634mmo 1)を加え室温で40
分間攪拌した。更に、先に得られた無色油状物をT H
F 5 m lに溶解して滴下し30分間攪拌した。そ
の後、飽和塩化アンモニウム水溶液50m1を加えエー
テル抽出を行い、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後溶媒留去し、黄色無状物を得た。
精製は、シリカゲルカラムクロマトを行い、淡黄色油状
物として(3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニ
ル)−7−ニキソー(3−オキソ−4,8−ジメチル−
1−トランス−オクテン−6−イニル)−8−エンド−
テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロC4,3
,0)ノナ−2−エン〕を93■(61,6%)得た。
fRνmax  (neat):2950゜1740.
1700,1670,1625゜1435.1360.
1320,1260゜1200.1160,1130,
1080゜1030.975,915,870゜ 815cm−’。
NMR(CDClx)  δ:1.00−1.30(6
H,m)、3.72  (3H,s)。
4.65  (IH,m)、5.56  (LH,br
−s)、6.30  (IH,d、d、、J=15Hz
3Hz)、6.83  (IH,m)。
MASS  (m/z)  (%)15  (100)
190  (30)、285  (16)、398(6
,M”−84)。
実施例13 (3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−7
−ニキソー(3−オキソ−4,8−ジメチル−1−トラ
ンス−オクテン−6−イニル)−8−エントーチトチヒ
ドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノ
ナ−2−エン〕89ay (0,184mmo 1)を
メタノール2mlに溶解し、−25℃で大過剰の水素化
ホウ素ナトリウムを加え、同温度で45分間攪拌した。
その後アセトン2mlを加え室温まで昇温し、飽和塩化
アンモニウム水溶液5 m lを加えメタノールを留去
し、更に飽和塩化アンモニウム水溶液15m1を加え酢
酸エチルを抽出を行い無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶
媒留去し、淡黄色油状物を得た。
精製は、シリカゲルカラムクロマトラ行い、−(3−(
4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−7−ニキソ
ー(3−ヒドロキシ−4,8−ジメチル−1−)ランス
−オクテン−6−イニル)−8−エンド−テトラヒドロ
ピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−
2−エン〕を無色油状物として83■(93,1%)得
た。
IRνmax (neat):3500゜2950.1
750,1440.1360゜1330.1260.1
160,1140゜1080.1035,975,92
0゜870、 820cm−’。
NMR(CDCIり δ:0.94−1.30(6H,
m)、3.70 (3H,s)。
4.70 (LH,br−s)、5.25 (IHm)
、5.63 (3H,m)。
MASS  (m/z)  (%)  :85  (1
00)。
107  (100)、234  (100)。
338  (46)、  382  (24)、  4
00(4,M’″−84)。
実施例14 (3−(4−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−7
−ニキソー(3−ヒドロキシ−4,8−ジメチル−1−
)ランス−オクテン−6−イニル)−8−エンド−テト
ラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,0
)ノナ−2−エン〕74w (0,153mmo 1)
に酢酸−THF−水(3: 1 : 1)の混液1.7
5m1を加え、50℃で4時間攪拌した。
その後、酢酸エチルlQmlを加え飽和重曹水にてpH
8に調整し、酢酸エチル抽出し、飽和食塩水で洗浄し無
水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、淡黄色油状物
を得た。
精製は、シリカゲルカラムクロマトを行い、(3−(4
−メトキシカルボニル−1−ブテニル)−7−ニキソー
(3−ヒドロキシ−4,8−ジメチル−1−トランス−
オクテン−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シ
ス−ビシクロ(4゜3.0〕ノナ−2−エン〕のうち高
極性物質としてα−異性体30.9w (50,4%)
、低極性物質としてβ−異性体17.5■(28,6%
)を得た。
以下にα−異性体のスペクトルデータを示す。
また、β−異性体のスペクトルデータもほぼ同様である
!Rνmax (neat):3420゜2950.1
?45.1435.1360゜1325.1260.1
20G、1165゜108G、1020.970,91
5゜865、 735tx−’。
N M R(CD C1s)  δ:0.80−1.3
0(6H,m)、3.71  (3H,s)。
5.60  (4H,m)、6.10  (IH,d、
J”16Hz)、     ′ MASS  (rn/2)  (%)  =107  
(100)。
117  (42)、131  (33)、145(2
6)、234  (32)、382  (4)。
400  (1,M”)。
実施例15 アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボニル−
1−ブテニル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4
,8−ジメチル−1−トランス−オクテン−6−イニル
)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3
,0)ノナ−2−エン)314 (0,0774mmo
 l)をメタノール0.7ml溶解し、水冷下10%水
酸化ナトリウム0.7mlを加え同温度で11時間30
分攪拌した。
その後、IN−塩酸でpH8に調整しメタノールを留去
後、水層をペンタン1mlで洗浄しIN−塩酸でpH4
とした後、酢酸エチル抽出を行い飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、無色油状物
として(3−(4−カルボキシ−1−ブテニル)−7−
ニキソー(3α−ヒドロキシ−4,8−ジメチル−1−
トランス−オクテン−6−イニル−8−エンド−ヒドロ
キシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕
を26.4■(88,2%)得た。
IRνmax  (neat)  : 3300゜29
50. 1?15. 1430. 13B0゜1320
、 1260. 1200. 1160゜1120、 
10?5. 1010. 970゜920、 865c
m−’。
NMR(CDCIs)  δ :0.85−1.35(
6H,m)、  5.13−5.75  (4H,m)
5.85  (2/3H,d、、  J−11Hz)。
6.10  (1/3H,d、、  J−16Hz)。
MASS  (m/z)  (%)  :107  (
100)。
117  (41)、  131  (29)、  1
45(26)、  174  (28)、  273 
 (11)。
324  (10)、  368  (4,M”−18
)。
また、β−ジオール体についても同様の操作を行い、β
−異性体を淡黄色油状物として14.4m(85,3%
)得た。
各種スペクトルデータは、α−異性体とほぼ同様である
参考例24 アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボニルブ
チル)−7−エキソ−ヒドロキシメチル−8−エンド−
テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3
,0)ノナ−2−エン〕63■(0,172mmo l
)をジメチルスルホキシド1 m lに溶解し、室温で
トリエチルアミン0.144m l  (1,03mm
o l)を加え、ジメチルスルホキシドl m lに熔
解した三酸化イオウ・ピリジン錯体164q (1,0
3mmo I)を滴下し同温度で1時間30分間攪拌し
た。
その後、氷水20 m lを加え酢酸エチル抽出を行い
、水及び飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾
燥後溶媒留去し、淡黄色油状物を得た。
一方、60%水素化ナトリウム10■(0,25mmo
l)をT HF 3 m lに!!!濁させ、THF3
mlに溶解したジメチル(2−オキソ−3,7−シメチ
ルー5−へブチニル)ホスホネート85■(0,345
mmo 1)を加え室温で40分間攪拌した。更に、先
に得られた淡黄色油状物をTHF3mlに溶解して滴下
し1時間攪拌した。その後、飽和塩化アンモニウム水溶
液50m1を加えエーテル抽出を行い、飽和食塩水で洗
浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、黄色油
状物を得た。
精製は、シリカゲルカラムクロマトを行い、淡黄色油状
物として(3−(4−メトキシカルボニルブチル)−7
−ニキソー(3−オキソ−4,8−ジメチル−1−トラ
ンス−オクテン−6−イニル)−8−エンド−テトラヒ
ドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,O)ノ
ナ−2−エン〕を57■(68,4%)を得た。
IRνmax  (neat)  = 2950゜17
40、 1700. 1675. 1625゜1455
、 1440. 1360. 1325゜1200、 
1140. 10B0. 1035゜980、 915
. 870. 820cm−’。
NMR(CDC1,)  δ:  1.00−1.30
(6H,m)、  3.70  (3H,s)。
4.63  (IH,m)、  5.34  (IH,
br −3)、  6.28  (IH,dd、  J
−16Hz。
3Hz)、  6.83  (IH,m)。
MASS  (m/2)  (%)  :85  (1
00)。
91  (49)、  105  (49)、  19
0(52)、  287  (29)、  382  
(20)。
400  (6,M”−84)。
実施例16 (3−(4−メトキシカルボニルブチル)−7−ニキソ
ー(3−オキソ−4,8−ジメチル−1−トランス−オ
クテン−6−イニル)−8−エンド−テトラヒドロピラ
ニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,O)ノナ−2−
エン)56■(0,116mmo J)をメタノール1
 m lに溶屏し、−25℃で大過剰の水素化ホウ素ナ
トリウムを加え、同温度で30分間攪拌した。
その後アセトン1mlを加え室温まで昇温し、飽和塩化
アンモニウム水溶液3mlを加えメタノールを留去し、
更に飽和塩化アンモニウム水溶液10m1を加え酢酸エ
チルで抽出を行い無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留
去し、淡黄色油状物を得た。
精製は、シリカゲルカラムクロマトを行い、(3−(4
−メトキシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3−ヒ
ドロキシ−4,8−ジメチル−1−トランス−オクテン
−6−イニル)−8−エンド−テトラヒドロピラニルオ
キシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕
を淡黄色油状物として48■(85,4%)得た。
lRkImaX (nea t): 3500゜295
G、1745.1440.1355゜1325.126
0.1205.1140゜1080.1030.975
,915゜870.815,735cm−’。
NMR(CDCl x)δ:o、9o−1.3゜(6H
,m)、3.70 (3H,s)。
4.70 (IH,br−s)、5.33 (IH。
br−s)、5.65 (2H,m)。
MASS (m/z)(%)=85  (10G)。
107 (20)、340 (19)、384(4,M
”−102)。
実施例17 (3−(4−メトキシカルボニルブチル)−7−ニキソ
ー(3−ヒドロキシ−4,8−ジメチル−1−トランス
−オクテン−6−イニル)−8−エンド−テトラヒドロ
ピラニルオキシ−シス−ビンクロ(4,3,0)ノナ−
2−エン〕 47■(0,0966mmo 1)に酢酸
−THF−水(3: 1 : 1)の混液1mlを加え
、50℃で4時間30分間攪拌した。
その後、酢酸エチル5mlを加え飽和重曹水にてpH8
に調整し、酢酸エチル抽出し、飽和食塩水で洗浄し無水
硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、淡黄色油状物を
得た。
精製は、シリカゲルカラムクロマトを行い、(3−(4
−メトキシカルボニルブチル)−7一エ手ソー(3−ヒ
ドロキシ−4,8−ジメチル−1−)ランス−オクテン
−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシ
クロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕のうち高極性物質
としてα−異性体20g@(51,4%)、低極性物質
としてβ−異性体13弯(33,4%)を得た。
以下にα−異性体のスペクトルデータを示す。
また、β−異性体のスペクトルデータもほぼ同揉である
IRymax (neat):3450゜2940.1
740,1435,1320゜1200.1170,1
080,1015゜970.920,840.7350
1゜NMR(CDCIs)δ: 0.80−1.30(
6H,m)、3.70 (3H,s)。
5.36 (IH,br−s)、5.63 (2H。
m)。
MASS (m/z)(%):107 (100)。
145 (26)、174 (26)、340(18)
、384 (1,M’−18)。
実施例18 アルゴン雰囲気下、(3−(4−メトキシカルボニルブ
チル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4,8−ジ
メチル−1−トランス−オクテン−6−イニル)−8−
エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノ
ナ−2−エン〕20* (0,049mmo 1 )を
メタノール0.5mlに溶解し、水冷下10%水酸化ナ
トリウム0.5mlを加え同温度で12時間攪拌した。
その後、IN−塩酸でpH8に調整しメタノールを留去
後、水層をペンタン1mlで洗浄しIN−塩酸でpH4
とした後、酢酸エチル抽出を行い飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、無色油状物
として(3−(4−カルボキシブチル)−7−ニキソー
(3α−ヒドロキシ−4,8−ジメチル−1−)ランス
−オクテン−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−
シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕を17
.9■(94,0%)得た。
IRymax  (neat)  :3400゜295
0、 1715. 1440. 1380゜1325、
 1265. 1080. 1020゜975、 80
5c+a−’。
NMR(CDCIs)  δ :0.85−1.35(
6H,m)、  5.35  (LH,br−s)。
5 60  (2H,m)。
MASS(m/z)(%)二107(100)。
117  (29)、  119  (26)、  1
31(27)、  145  (28)、  174(
24)、  326  (14)、  370  (3
゜M”−18)。
また、β−ジオール体についても同様の操作を行い、β
−異性体を淡黄色油状物として11.1■(88,4%
)得た。
各種スペクトルデータは、α−異性体とほぼ同様である
試験例 化合物Ca): 3− (3−カルボキシプロピル)−
7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−トランス−1−オク
テニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(
4,3,0)ノナ−2−エン、化合物(b): 3− 
(3−カルボキシプロピル)−7−ニキソー(3α−ヒ
ドロキシ−4,8−ジメチル−トランス−1−オクテン
−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシ
クロ〔4゜3.0〕ノナ−2−エン、化合物(c):3
−(4−カルボキシ−1−ブテニル)−7−ニキソー(
3α−ヒドロキシ−トランス−1−オクテニル)−8−
エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノ
ナ−2−エン及び化合物(d)1−(4−カルボキシ−
1−ブテニル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4
,8−ジメチル−トランス−1−オクレン−6−イニル
)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3
゜O〕ノナ−2−エン、化合物(e)  : 3− (
4−カルボキシブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロ
キシ−トランス−1−オクテニル)−8−エンド−ヒド
ロキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン
及び化合物(f): 3− (4−カルボキシブチル)
−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4,8−ジメチル
−トランス−1−オクテン−6−イニル)−8−エンド
−ヒドロキシ−シス−ビシエフロ(4,3,0)ノナ−
2−エンの化合物を例として、以下に試験例1−試験例
8をのべる。
試験例1.血小板凝集阻害作用 体重2.0〜2.5−の日本白色種雄性ウサギを用いた
ベントパルビタールナトリウム麻酔下に顎動脈より採血
し、抗凝固剤のクエン酸デキストロース溶液1/7容と
混和した0次に140Xgで15分間遠心分離し、上清
(血小板凝集能:PRP)を採取した。PRPを130
0Xgで7分間遠心分離し、得られた血小板ペレツトを
血小板洗浄用HEPESII衝液(pH6,5)で洗浄
し、1300Xgで7分間遠心分離した。同条件下で2
回洗浄した血小板ペレットを浮遊液(血小板洗浄用緩衝
液に0.1%4ヒト・フィブリノーゲン、1.8m M
 Ca Cl 重、1.2mM  MgC1gを添加)
に浮遊させ、5〜8×l〇−個/mlになるように血小
板浮遊液を作製した。
血小板凝集能の測定には凝集メーターを用い、380μ
lの血小板浮遊液にlθμ!の被験薬又は対照として溶
媒を加え、3分後に血小板凝集物質(最終濃度として1
0μMのADP又は1gg/mlのコラーゲン)を10
.crl加えて凝集を怠起した。
被験薬による血小板凝集阻害作用はED、。(血小板凝
集を50%抑制する被験薬の濃度)で表わし、その結果
を表1の(A)Hに示す。
試験例2.冠状動脈血流増加作用 体重9〜15−の雑種成人をベントパルビタールナトリ
ウムで麻酔し、人工呼吸管理下に開胸した。心腹切除術
後、左冠状動脈前下行技を周囲の組織からIA離し、ヘ
パリンナトリウム処理下に血流測定用プローブを設置し
、電磁流量計を用いて冠状動脈血流量を測定した。尚、
被験薬は冠状動脈内に近接動性し、冠状動脈血流増加作
用はEDs*(冠状動脈の血流を15秒間遮断した後、
再開した時に生ずる反応性充血の血流増加量を100%
とし、被験薬投与により血流が50%増加する量)で表
わし、その結果を表1の(B) 411に示す。
試験例3.椎骨動脈血流量増加作用 体重8〜13−の雌雄雑種成人を用い、ベントパルビタ
ールナトリウムの静脈内設により麻酔し、人工呼吸下に
正中線に沿って開胸し、左椎骨動脈を露出した。ヘパリ
ンナトリウム処理下に椎骨動脈内にポリエチレンカニー
レを挿入した後、その他端には血流測定用プローブを設
置し、これに左大腿動脈から誘導した血流潅流用チュー
ブを接続し、電磁流量計を用いて椎骨動脈血流量を測定
した。尚、被験薬は椎骨動脈内に近接動性し、推骨動脈
血流増加作用はEDs。(塩酸パパベリン100μs/
kgの推骨動脈内投与による血流増加量(はぼ最大反応
を示す)を100%とし、被験薬投与により血流が50
%増加するI)で表わし、その結果を表1の(C)欄に
示す。
試験例4.大腿動脈血流量増加作用 体重8〜13瞳の雌a雑種成犬を用い、ベントパルビタ
ールナトリウムの静脈内投与により麻酔した後、気管カ
ニユーレを挿入し、人工呼吸を行なった。大腿動脈血流
量はヘパリンナトリウム処理下に左大腿動脈にカニユー
レを挿入し、他端に血流測定用プローブを設置し、電磁
流量計を用いて測定した。尚、被験薬は大腿動脈内に近
接動性し、大腿動脈血流増加作用はED、、(塩酸パパ
ベリン100μg / kgの大腿動脈内投与による血
流増加量(はぼ最大反応を示す)を100%とし、被験
薬投与により血流が50%増加するN)で表わし、その
結果を表1の(D)lに示す。
試験例5.血圧降下作用 体重9〜14瞳の雌tlII1種成犬を用い、ベントパ
ルビタールナトリウムの静脈内投与により麻酔した後、
人工呼吸下に左総顎動脈を露出し、電気血圧計を用いて
観血的に血圧を測定した。尚、被験薬は左大腿静脈から
投与し、血圧降下作用はEDse(拡張期血圧を5Qm
mHg低下させる量)で表わし、その結果を表1の(E
)aに示す。
〔薬理試験の実施例〕
試験例6.エタノール潰瘍阻害作用 体重170〜270gの雄性wlstar系ラットを個
別ゲージに入れ24時間絶食した。この間、水は自由に
摂取させた。被験薬又は対照薬のP G E tを3μ
g/kg、10μg / kgおよび30μg/ktr
経口投与した後、その30分後に99.5%エタノール
l m Iをそれぞれ経口投与した。エタノール投与1
時間後に7椎脱臼によりラットを致死せしめ、胃を摘出
した。摘出した胃に′1%ホルマリン溶液を約8ml注
入し、更に同液中にて30分間固定した。固定後、胃を
大弯に沿って切開し、流水にて粘膜表面を軽く洗い流し
た後、装腺胃部に発生した損傷を長さの総和を求め潰瘍
指数とした。
被験薬によるエタノール潰瘍阻害作用はED、。
(無処置群の潰瘍指数に対して潰瘍を50%抑制する被
験薬の用量)で表わし、その結果を表2の(A)欄に示
す、 尚、無処置群には溶媒を投与した。
試験例7.塩酸潰瘍阻害作用 体重190〜240gの雄性wlstar系ラットを用
いた。試験例6と同様にして絶食した後、被験薬および
P G E xを30μg/瞳をそれぞれ経口投与し、
その30分後に0.6N塩酸1mlを経口投与した。塩
酸投与30分後に7准脱臼によりラットを致死せしめた
後、試験例6と同様にして胃を摘出固定し、潰瘍指数を
求めた。
被験薬による塩酸潰瘍阻害作用は抑制百分率(無処置群
における潰瘍指数に対して被験薬投与群の潰瘍指数の抑
制率)で表わし、その結果を表2の(B)欄に示す、 
尚、無処置群には溶媒を投与した。
試験例8.インドメタシン潰瘍阻害作用体重210〜2
70gの雄性wistar系ラットを用いた。試験例6
と同様にして絶食した後、被験薬60μg / kg又
はPGE130μg / k+rをそれぞれ経口投与し
、その30分後にインドメタシン60■/瞳を皮下投与
した。インドメタシン投与3時間後に再び被験薬又はP
GEIを同量経口投与した。初回のインドメタシン投与
6時間後に7椎脱臼によりラットを致死せしめた後、試
験例6と同様にして胃を摘出固定し、潰瘍指数を求めた
被験薬によるインドメタシン潰瘍阻害作用は抑制百分率
(無処置群における潰瘍指数に対する被験薬投与群の潰
瘍指数の抑制率)で表わし、その結果を表2の(C)@
に示す、 尚、無処置群には溶媒を投与した。
製剤化の調整例 前記試験例に使用した化合物の製剤の調整例をのべる。
実施例1 化合物            500■バレイジヨン
デンプン     150■軽質無水ケイ酸     
    50■    ′ステアリン酸マグネシウム 
   10■乳糖          全量1000■
上記成分を均一に混合し、硬カプセルに200■ずつ充
填した。
実施例2 化合物            500■バレイシ四ン
デンイプン    100■結晶セルロース     
    60■軽質無水ケイ酸         50
■ヒドロキシプロピルセルロース  30■ステアリン
酸マグネシウム    15■乳糖         
 全量1000■活性成分、乳糖、バレイシランデンプ
ン、結晶セルロース及び軽質無水ケイ酸を混合し、ヒド
ロキシプロピルセルロースの10%メタノール溶液を加
えて練合造粒し径0.8mmのスクリーンで押し出して
顆粒を製し、乾燥したのちステアリン酸マグネシウムを
加えて圧縮成型し200■の錠剤とした。
実施例3 化合物            500■プロピレング
リコール   全l  10m1活性成分をプロピレン
グリコールに溶解して無菌濾過したのちアンプル0.2
mlずつ充填した。
実施例4 化合物            250■ポリエチレン
グリコール1500 3000■ ポリエチレングリコール6000 全量5000w 上記成分を60℃で加温溶融して均一に混合したのちプ
ラスチックの型に流しこんで冷却し、1gの坐剤とした

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼−( I ) 〔式中、R^1は−CO_2R^5基(基中、R^5は
    水素原子、又は炭素数1〜12の直鎖もしくは分枝鎖ア
    ルキル基、又は炭素数7〜12のアラルキル基、又は置
    換されていないか少なくとも1個の炭素数1〜4のアル
    キル基で置換されている炭素数4〜7のシクロアルキル
    基又は置換もしくは非置換のフェニル基、又は1当量の
    カチオンを表わす。)、又は−CONR^6R^7基(
    基中、R^6及びR^7は水素原子、又は炭素数1〜1
    0のアルキル基、又はR^6とR^7が結合している窒
    素原子と一緒になって更にヘテロ原子を含有していても
    よい5〜6員の置換もしくは非置換の環を表わす。)を
    表わし、Aは −CH_2CH_2CH_2−、 −CH_2CH_2CH_2CH_2−又は−CH=C
    H−CH_2CH_2− であり、Bはトランス−CH=CH−又は −C≡C−基、を表わし、R^2は炭素数3〜10の直
    鎖もしくは分枝鎖アルキル基、又は置換されていないか
    少なくとも1個の炭素数1〜4のアルキル基で置換され
    ている炭素数4〜7のシクロアルキル基、又は炭素数3
    〜12の直鎖もしくは分枝鎖アルケニル基、又は炭素数
    3〜8の直鎖もしくは分枝鎖アルキニル基、又は置換さ
    れていてもよいフェニル基もしくはフェノキシ基で、あ
    るいは炭素数1〜6のアルコキシ基で、あるいは炭素数
    5〜8のシクロアルキル基で置換されている炭素数1〜
    3の置換アルキル基を表わし、R^3は水素原子、メチ
    ル基又はビニル基を表わし、R^4は水素原子、又は炭
    素数1〜7のアシル基、トリ(炭素数1〜7)炭化水素
    −シリル基、又は水酸基の酸素原子と共にアセタール結
    合を形成する基を表わし、Aで表わされる置換基中の二
    重結合はE又はZ、又はそれらの混合物であり、R^2
    で表わされる置換基中の不斉中心はR−配置又はS−配
    置、又はそれらの混合物である。〕で表わされる安定プ
    ロスタサイクリン類縁体。
  2. (2)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼−( I ) 〔式中、R^1は−CO_2R^5基)基中、R^5は
    水素原子、又は炭素数1〜12の直鎖もしくは分枝鎖ア
    ルキル基、又は炭素数7〜12のアラルキル基、又は置
    換されていないか少なくとも1個の炭素数1〜4のアル
    キル基で置換されている炭素数4〜7のシクロアルキル
    基又は置換もしくは非置換のフェニル基、又は1当量の
    カチオンを表わす。)、又は−CONR^6R^7基(
    基中、R^6及びR^7は水素原子、又は炭素1〜10
    のアルキル基、又はR^6とR^7基が結合している窒
    素原子と一緒になって更にヘテロ原子を含有していても
    よい5〜6員の置換もしくは非置換の環を表わす。)を
    表わし、Aは −CH_2CH_2CH_2−、−CH_2CH_2C
    H_2CH_2−又は−CH=CHCH_2CH_2−
    であり、Bはトランス−CH=CH−又は−C≡C−基
    を表わし、R^2は炭素数3〜10の直鎖もしくは分枝
    鎖アルキル基、又は置換されていないか少なくとも1個
    の炭素数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4
    〜7のシクロアルキル基、又は炭素数3〜12の直鎖も
    しくは分枝鎖アルケニル基、又は炭素数3〜8の直鎖、
    もしくは分枝鎖アルキニル基又は置換されていてもよい
    フェニル基もしくはフェノキシ基で、あるいは炭素数1
    〜6のアルコキシ基で、あるいは炭素数5〜8のシクロ
    アルキル基で置換されている炭素数1〜3の置換アルキ
    ルを表わし、R^3は水素原子、メチル基又はビニル基
    を表わし、R^4は水素原子、又は炭素数1〜7のアシ
    ル基、トリ(炭素数1〜7)炭化水素シリル基、又は水
    酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表
    わし、Aで表わされる置換基中の二重結合はE又はZ、
    又はそれらの混合物であり、R^2で表わされる置換基
    中の不斉中心はR−配置又はS−配置、又はそれらの混
    合物である。〕で表わされる安定プロスタサイクリン類
    縁体を有効成分とする循環改善剤。
  3. (3)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼−( I ) 〔式中、R^1は−CO_2R^5基)基中、R^5は
    水素原子、又は炭素数1〜12の直鎖もしくは分枝鎖ア
    ルキル基、又は炭素数7〜12のアラルキル基、又は置
    換されていないか少なくとも1個の炭素数1〜4のアル
    キル基で置換されている炭素数4〜7のシクロアルキル
    基又は置換もしくは非置換のフェニル基、又は1当量の
    カチオンを表わす。)、又は−CONR^6R^7基(
    基中、R^6及びR^7は水素原子、又は炭素数1〜1
    0のアルキル基、又はR^6とR^7基が結合している
    窒素原子と一緒になって更にヘテロ原子を含有していて
    もよい5〜6員の置換もしくは非置換の環を表わす。)
    を表わし、Aは −CH_2CH_2CH_2−、−CH_2CH_2C
    H_2CH_2−又は−CH=CHCH_2CH_2−
    であり、Bはトランス−CH=CH−又は−C≡C−基
    を表わし、R^2は炭素数3〜10の直鎖もしくは分枝
    鎖アルキル基、又は置換されていないか少なくとも1個
    の炭素数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4
    〜7のシクロアルキル基、又は炭素数3〜12の直鎖も
    しくは分枝鎖アルケニル基、又は炭素数3〜8の直鎖、
    もしくは分枝鎖アルキニル基又は置換されていてもよい
    フェニル基もしくはフェノキシ基で、あるいは炭素数1
    〜6のアルコキシ基で、あるいは炭素数5〜8のシクロ
    アルキル基で置換されている炭素数1〜3の置換アルキ
    ルを表わし、R^3は水素原子、メチル基又はビニル基
    を表わし、R^4は水素原子、又は炭素数1〜7のアシ
    ル基、トリ(炭素数1〜7)炭化水素シリル基、又は水
    酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表
    わし、Aで表わされる置換基中の二重結合はE又はZ、
    又はそれらの混合物であり、R^2で表わされる置換基
    中の不斉中心はR−配置又はS−配置、又はそれらの混
    合物である。〕で表わされる安定プロスタサイクリン類
    縁体を有効成分とする抗潰瘍剤。
JP61287740A 1986-02-28 1986-12-04 プロスタサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする血液循環改善剤及び抗潰瘍剤 Expired - Lifetime JPH0742245B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/014,591 US4837342A (en) 1986-02-28 1987-02-13 Prostacyclin analogue, and blood circulation improving agent and anti-ulcer composition containing it as active ingredient
EP87102721A EP0234576B1 (en) 1986-02-28 1987-02-26 Prostacyclin analogue, and blood circulation improving agent and anti-ulcer composition containing it as active ingredient
DE8787102721T DE3767731D1 (de) 1986-02-28 1987-02-26 Prostacyclinanalog, dieses als aktives bestandteil enthaltendes, den blutumlauf verbesserndes mittel und gegen magengeschwuere wirkendes mittel.
AT87102721T ATE60578T1 (de) 1986-02-28 1987-02-26 Prostacyclinanalog, dieses als aktives bestandteil enthaltendes, den blutumlauf verbesserndes mittel und gegen magengeschwuere wirkendes mittel.

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169186 1986-02-28
JP61-41691 1986-02-28
JP61-41693 1986-02-28
JP4169386 1986-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322048A true JPS6322048A (ja) 1988-01-29
JPH0742245B2 JPH0742245B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=26381345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287740A Expired - Lifetime JPH0742245B2 (ja) 1986-02-28 1986-12-04 プロスタサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする血液循環改善剤及び抗潰瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742245B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742245B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284858A (en) Prostaglandins E and anti ulcers containing same
US5380709A (en) Prostaglandins E and anti ulcers containing same
US4708963A (en) Novel carbacyclins, their preparation and use
US5225439A (en) Prostaglandins E and anti ulcers containing same
JPS6312051B2 (ja)
CA1264320A (en) Prostaglandin analogues, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0284180B1 (en) Prostaglandins e and anti ulcers containing same
JPH0324457B2 (ja)
US4497830A (en) Carbacyclins, their preparation and pharmacological use
EP0234576B1 (en) Prostacyclin analogue, and blood circulation improving agent and anti-ulcer composition containing it as active ingredient
US4954524A (en) Carbacylcins, their preparation and use as medicinal agents
JPH036146B2 (ja)
NZ208623A (en) 5-cyanoprostacyclin derivatives and pharmaceutical compositions
JPS6151597B2 (ja)
JPS6322048A (ja) プロスタサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする血液循環改善剤及び抗潰瘍剤
EP0105288A1 (de) Carbacycline, herstellung und verwendung.
JPH0688966B2 (ja) プロスタグランジンe類およびそれを含む抗潰瘍剤
JP3565857B2 (ja) 新規のロイコトリエン−b▲下4▼−誘導体、その製造方法およびその薬剤としての使用
JPS6125010B2 (ja)
US4220795A (en) Cyclobutyl substituted derivatives of prostaglandin analogs
US4839388A (en) Prostacyclins and pharmaceuticals containing the same
US5157042A (en) 3-oxa-5-fluoro-carbacyclins, their preparation and use as medicinal agents
US5124343A (en) Carbacyclins, process for the preparation thereof, and use thereof as medicinal agents
JPS60188336A (ja) 新規カルバサイクリン、その製法及びこれを含有する細胞保護剤
JPH01110644A (ja) ホモイソカルバサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする循環改善剤及び抗潰瘍剤