JPH01110644A - ホモイソカルバサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする循環改善剤及び抗潰瘍剤 - Google Patents

ホモイソカルバサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする循環改善剤及び抗潰瘍剤

Info

Publication number
JPH01110644A
JPH01110644A JP62200830A JP20083087A JPH01110644A JP H01110644 A JPH01110644 A JP H01110644A JP 62200830 A JP62200830 A JP 62200830A JP 20083087 A JP20083087 A JP 20083087A JP H01110644 A JPH01110644 A JP H01110644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
alkyl group
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62200830A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Shibazaki
正勝 柴崎
Atsuo Takahashi
敦男 高橋
Takeshi Aoki
剛 青木
Toshihisa Masuko
増子 寿久
Kentaro Kojo
古城 健太郎
Takashi Yamaguchi
高司 山口
Senichi Narita
成田 仙一
Takeshi Nara
奈良 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Eiyo Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Toa Eiyo Ltd
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Eiyo Ltd, Sagami Chemical Research Institute filed Critical Toa Eiyo Ltd
Priority to JP62200830A priority Critical patent/JPH01110644A/ja
Priority to EP87117704A priority patent/EP0273216A3/en
Publication of JPH01110644A publication Critical patent/JPH01110644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • C07C405/005Analogues or derivatives having the five membered ring replaced by other rings
    • C07C405/0075Analogues or derivatives having the five membered ring replaced by other rings having the side-chains or their analogues or derivatives attached to a condensed ring system
    • C07C405/0083Analogues or derivatives having the five membered ring replaced by other rings having the side-chains or their analogues or derivatives attached to a condensed ring system which is only ortho or peri condensed, e.g. carbacyclins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なホモイソカルバサイクリン類縁体並びに
それを有効成分とする血小板凝集阻害作用を有し、各種
循環器疾患の予防や治療に有用な循環改善剤及び消化性
潰瘍の予防や治療に有用な抗潰瘍剤を提供するものであ
る。
〔従来の技術〕
プロスタサイクリン(以下P G I tと記す、)は
天然生理活性物質として知られ、次式により示される構
造を有し、 その化学名は(52,13E)−(9α、11α。
15S) −6,9−エポキシ−11,15−ジヒドロ
キシブロスター5,13−ジエン酸である。
P G I tは動脈壁中に存在し、強力な血小板凝集
抑制作用および末梢動脈平滑筋弛緩作用を有している〔
ネイチャー (Nature)、263゜663 (1
976))、かかる作用を示すP G I mは血小板
凝集の亢進、さらには血栓性傾向の増大により誘発され
る脳血栓、心筋梗塞、急性狭心症の予防および治療に有
用であり、動脈硬化性疾患の予防および治療に応用でき
るものと期待され、いわゆる血流改善薬としての開発が
期待される。
またpartを含むプロスタグランジン類には、胃粘膜
保護作用および胃粘膜血流増加作用が知られており〔′
83炎症セミナー「プロスタグランジン」予稿集50ペ
ージ(日本炎症学会主催)〕、かかる作用を示すPGI
Iは胃潰瘍に代表される消化管潰瘍の予防および治療に
応用できるものと期待される。
しかしながら、P CI *は非常に不安定な物質であ
り、このことは医薬品としての実用化に対し障害となっ
ている。
かかる障害を解決すべ(PCIgの6.9位炭素間の酸
素原子を炭素原子に置き換えた安定類縁体の研究が行わ
れてきた。0P−41483(特開昭54−13054
3)に代表される下記−放火(III)で示されるカル
バサイクリン系化合物(特開昭54−130543)、
化学式(mV)で示される9−(0)−メタノ−Δ−−
PCIIC特開昭56−32436)はいずれも化学的
に安定なP G I g類縁化合物である。また9(0
)−メタノプロスタサイクリン(カルバサイクリン)の
5位二重結合を6(9α)位に移した9(0)−メタノ
−Δ4(梓)−PGII(イソカルバサイタリン、化学
式(V))も化学的に十分安定であり、強力な生理活性
を有するPGItm縁化合物として報告されている【特
開昭59−137445)。
(OP−41483A−シクロペンチル〕(JHQ)l 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明者らは、室温においてほとんど分解が起らない安
定で且つ優れた薬理的性質を有するプロスタサイクリン
類の提供を目的として幅広い研究を行なった結果、新規
なプロスタサイクリン類を創製し、該化合物が強力な血
小板凝集抑制作用、血圧降下作用、血管拡張作用および
抗潰瘍作用をもち、かつ毒性が低いことを見い出し、本
発明を完成するに至った。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は式(1) 〔式中、R1は水素原子、又は炭素数1〜12の直鎖も
しくは分枝鎖アルキル基、又は炭素数7〜12のアラル
キル基、又は置換されていないか少なくとも1個の炭素
数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4〜7の
シクロアルキル基又は置換もしくは非置換のフェニル基
、又は1当量のカチオンを表わし、Xは−CH諺 0−
又は−0−CH!−であり、Bはトランス −CH−CH−又は−CミC−基を表し、R8は炭素数
3〜10の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、又は置換さ
れてもよいアリロキシ基もしくはアリールチオ基で置換
されている炭素数1〜3のアルキル基、又は置換されて
いないか少なくとも1個の炭素数1〜5のアルキル基で
置換されている炭素数4〜7のシクロアルキル基、又は
炭素数3〜I2の直鎖もしくは分枝鎖アルケニル基、又
は、炭素数3〜8の直鎖もしくは分枝鎖アルキニル基、
又は置換されていてもよいフェニル基もしくは、フェノ
キシ基で、あるいは炭素数1〜6のアルコキシ基で、あ
るいは炭素数5〜8のシクロアルキル基で置換されてい
る炭素数1〜3の置換アルキル基を表わし、R3は水素
原子、メチル基又はビニル基を表わし、R4は水素原子
、又は炭素数1〜7のアシル基、トリ (炭素数1〜7
)炭化水素−シリル基、又は水酸基の酸素原子と共にア
セタール結合を形成する基を表わし、R”i?表される
置換基の不斉中心はR−配置又はS−配置もしくはそれ
らの混合物である。〕で表わされるホモイソカルバイサ
イタリン類縁体に関する。
R1における炭素数1〜12の直鎖もしくは分枝鎖アル
キル基としては、例えばメチル、エチル、n−プロピル
、1so−プロピル、れ−ブチル、5ee−ブチル、t
art−ブチル、n−ペンチル、1so−アミル、n−
ヘキシル、n−へブチル、n−オクチル、n−ノニル、
n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル等を挙げる
ことができる。
R1における炭素数7〜12のアラルキル基としては、
例えば、ベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、
3−フェニルブチル、4−フェニルブチル、1−(2−
ナフチル)エチル、2−(1−ナフチル)エチル等を挙
げることができる。
R1における置換されていないか少なくとも1個の炭素
数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4〜7の
シクロブルキル基としては例えば、シクロブチル、l−
プロピルシクロブチル、を−ブチルシクロブチル、2−
メチルシクロブチル、2−プロピルシクロブチル、3−
エチルシクロブチル、3−プロピルシクロブチル、2.
3.4−トリエチルシクロブチル、シクロペンチル、3
−エチルシクロペンチル、3−プロピルシクロペンチル
、3−ブチルシクロペンチル、3−tert−ブチルシ
クロペンチル、2.2−ジメチルシクロペンチル、(1
−メチル−3−プロピル)シクロペンチル、(2−メチ
ル−4−プロピル)シクロペンチル、シクロヘキシル、
3−エチルシクロヘキシル、3−iso−プロピルシク
ロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−エチルシ
クロヘキシル、4−プロピルシクロヘキシル、4−te
rt−ブチルシクロヘキシル、2,2−ジメチルシクロ
ヘキシル、2.6−ジメチルシクロヘキシル、(2,6
−シメチルー4−プロピル)シクロヘキシル、シクロヘ
プチル等を挙げることができる R1における置換もし
くは非置換のフェニル基の置換基としては、例えば、ハ
ロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数2〜7のアシロキシ
基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4
のアルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭
素数1〜4のアルコキシ基、ニトリル基、カルボキシ基
又は炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基等が好まし
い、ここでハロゲン原子としては、弗素、塩素又は臭素
等、特に弗素又は塩素が好ましい、炭素数2〜7のアシ
ロキシ基としては、例えばアセトキシ、プロピオニルオ
キシ、n−プチリルオキシ、1so−ブチリルオキシ、
n−バレリルオキシ、1so−バレリルオキシ、カプロ
イルオキシ、エナンチルオキシ、又はベンゾイルオキシ
等を挙げることができる。
ハロゲンで置換されていてもよい炭素数1〜4のアルキ
ル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、1so
−プロピル、n−ブチル、クロロメチル、ジクロロメチ
ル、トリフルオロメチル等を好ましいものとして挙げる
ことができる。ハロゲンで置換されていてもよい炭素数
1〜4のアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、
n−プロポキシ、1so−プロポキシ、n−ブトキシ、
クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリフルオロメト
キシ等を好ましいものとして挙げることができる。炭素
数2〜7のアルコキシカルボニル基としては、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、ブトキシカルボニル
、ヘキシルオキシカルボニル等を挙げることができる。
置換基の数としては、上記の如き置換基1〜3個、好ま
しくは1個持つことができる。R′における1当量のカ
チオンとしては、例えばNa0、Koなとのアルカリ金
属カチオン、1/2Ca”、1/2Mg”、1/3A1
’−などの2価もしくは3価の金属カチオン、アンモニ
ウムイオン、テトラメチルアンモニウムイオンなどのア
ンモニウムカチオンなどを挙げることができる。
R8における炭素数3〜10の直鎖もしくは分枝鎖アル
キル基としてはn−プロピル、n−ブチル、n−ペンチ
ル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1,2
−ジメチルペンチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシ
ル、2−メチルヘキシル、1.2−ジメチルへキシル、
n−ヘプチル、I’l−オクチル、n−ノニル、n−デ
シル等、好ましくはn−ペンチル、1−メチルペンチル
、2−メチルペンチル、1,2−ジメチルペンチル、n
−ヘキシル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル
等を挙げることができる。
R2における置換されていてもよいアリロキシ基もしく
はアリールチオ基で置換されている炭素数1〜3のアル
キル基のアルキル基としては、直鎖又は分枝鎖のいずれ
かであってもよく、例えばメチル、エチル、n−プロピ
ル、1so−プロピルを挙げる事ができる。
Hzにおける置換されていないか少なくとも1個の炭素
数1〜5のアルキル基で置換されている炭素数4〜7の
シクロアルキル基としては例えば、シクロブチル、1−
プロピルシクロブチル、1−プチルシクロブチル、1−
ペンチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、2−
プロピルシクロブチル、3−エチルシクロブチル、3〜
プロピルシクロブチル、2,3.4−トリエチルシクロ
ブチル、シクロペンチル、2−ペンチルシクロペンチル
、2. 2−ジメチルシクロペンチル、3−エチルシク
ロペンチル、3−プロピルシクロペンチル、3−ブチル
シクロペンチル、3−tert−ブチルシクロペンチル
、(1−メチル−3−プロピル)シクロペンチル、(2
−メチル−3−プロピル)シクロペンチル、(2−メチ
ル−4〜プロピル)シクロペンチル、シクロヘキシル、
3−エチルシクロヘキシル、3−1so−プロピルシク
ロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−エチルシ
クロヘキシル、4−プロピルシクロヘキシル、4−te
rt−ブチルシクロヘキシル、2.6−ジメチルシクロ
ヘキシル、2.2−ジメチルシクロヘキシル、(2,6
−シメチルー4−プロピル)シクロヘキシル、シクロヘ
プチル等、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシル
等を挙げることができる。
R2における炭素数3〜12の直鎖もしくは分枝鎖アル
ケニル蟇としては、例えばアリル、3−ブテニル、2−
ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、4−ペンテニル
、3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、2−
ペンテニル、5−ヘ−1−セニル、4−へキセニル、3
−メチル−4−へキセニル、5−メチル−2−ヘキセニ
ル、2.5−ジメチル−3−へキセニル、6−へブテニ
ル、5−へブテニル、2−エチル−5−へブテニル、2
゜6−シメチルー5−ヘプテニル、7−オクテニル、8
−ノネニル、9−デセニル、10−ウンデセニル、11
−ドデセニル等、好ましくは3−ペンテニル、2.6−
シメチルー5−ヘプテニル等を挙げることができる。R
8における炭素数3〜8の直鎖もしくは分枝鎖アルキニ
ル基としては、プロパルギル、2−ブチニル、3−ブチ
ニル、2−メチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブ
チニル、4−ペンチニル、3−ペンチニル、■−エチル
ー3−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、2−
メチル−3−ペンチニル、1.2−ジメチル−3−ペン
チニル、1.1−ジメチル−3−ペンチニル、2.2−
ジメチル−3−ペンチニル、3−へキシニル、1−メチ
ル−3−へキシニル、2−メチル−3−へキシニル、1
,2−ジメチル−3−ヘキシニル、1.1−ジメチル−
3−へキシニル、2.2−ジメチル−3−ヘキシニル、
4−へブチニル、5−オクテニル等、好ましくは、1−
メチル−3−ペンチニル、l−メチル−3−ヘキシニル
、2−メチル−3−ヘキシニル等を挙げることができる
。R1における置換されている炭素数1〜3の置換アル
キル基のアルキル基としては、直鎖又は分枝鎖のいずれ
かであってもよく、例えばメチル、エチル、n−プロピ
ル、1so−プロピルを挙げることができる。これらの
アルキル基はフェニル基;フェノキシ基;メトキシ、エ
トキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、ls。
−ブトキシ、tart−ブトキシ、n−ペントキシ、n
−ヘキソキシなどの炭素数1〜6のアルコキシ基;シク
ロペンチル、シクロヘキシル等の炭素数5〜8のシクロ
アルキル基で置換されている。
R8としては、特に、n−ペンチル、2−メチルペンチ
ル、1.1−ジメチルペンチル、1−メチルヘキシル、
2−メチルヘキシル、2.6−シメチルー5−へブテニ
ル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−3−へ
キシニル、2−メチル−3−へキシニル、(2−エトキ
シ−1−メチル)エチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、2−シクロヘキシルエチル、1−シクロヘキシル
エチル、フェネチル、フェノキシメチル、1−フェノキ
シメチル、1−メチル−1−フェノキシエチル、2−フ
ルオロフェノキシメチル、3−フルオロフェノキシメチ
ル、4−フルオロメチル、2−アニシルメチル、3−ア
ニシルメチル、4−アニシルメチル、2−ナフトキシメ
チル、フェニルチオメチルが好ましい。
R3としては水素原子、メチル又はビニル基が挙げられ
る。
R4は水素原子、又は炭素数1〜7のアシル基、トリ(
炭素数1〜7)炭化水素−シリル基、又は水酸基の酸素
原子と共にアセタール結合を形成する基を表わす、ここ
で炭素数1〜7のアシル基としては、例えばアセチル、
プロピオニル、n−ブチリル、1so−ブチリル、n−
バレリル、is。
−バレリル、カプロイル、エナンチル、ベンゾイル等、
好ましくはアセチル、又はベンゾイル等が挙げられる。
トリ(炭素数1〜7)炭化水素−シリル基としては、例
えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、tert−
ブチルジメチルシリル基の如きトリ(炭素数1〜4)ア
ルキルシリル、tart−ブチルジフェニルシリル基の
如きジフェニルアルキルシリル、トリベンジルシリル基
又はジメチル(2,4,6−)リーtart−ブチルフ
ェノキシ)シリル基等を好ましいものとして挙げること
ができる。水酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形
成する基としては、例えばメトキシメチル、1−エトキ
シエチル、2−メトキシプロピル、2−エトキシ−2−
プロピル、(2−メトキシエトキシ)メチル、ベンジル
オキシメチル、2−テトラヒドロピラニル、2−テトラ
ヒドロフラニル、4−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ニル)基又は6.6−シメチルー3−オキサ−2−オキ
ソビシクロ(3,1,0)へキス−4−イル基を挙げる
ことができる。これらのうち、2−テトラヒドロピラニ
ル、2−テトラヒドロフラニル、1−エトキシエチル、
2−メトキシ−2=プロピル、(2−メトキシエトキシ
)メチル、4−(4−メトキシテトラヒドロピラニル)
、6゜6−シメチルー3−オキサ−2−オキソビシクロ
(3,1,0)へキス−4−イル基が好ましい。
R4としては、これらのうち水素原子、t’art−ブ
チルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシ
リル基、2−テトラヒドロピラニル基、アセチル基、4
−(4−メトキシテトラヒドロピラニル)基、6.6−
シメチルー3−オキサ−2−オキソビシクロ(3,1,
0)へキス−4−イル基、ジメチル(2,4,6−トリ
ーtert−ブチルフェノキシ)シリル基が特に好まし
い。
〔合成法〕
本発明の前記−放火(1) (X−0−CHt  )で表わされる新規ホモイソカル
パイサイクリン類縁体は下記の反応式に従い製造するこ
とができる。
尚、本発明における下記−放火中のRSは水酸基の保護
基であり、保護基としてはt−ブチルジメチルシリル基
、トリエチルシリル基、トリベンジルシリル基、ジフェ
ニル−t−ブチルシリル基等を例示することができる。
又、−放火中のR−は、前記−放火(1)中のR1に相
当する側鎖を表わす。
主 OR’ 巨 OR’ 百 〇R’ 羊 OR’ OR’ 主 OR’ 二第1工程〕 本工程は、前記−放火(Vl)で表わされるエナ−ル〔
日本薬学会第106年会(1986、千葉)講演要旨集
、p3B1Cm演番号3J  1l−3)に従って合成
〕を還元し、前記−放火(■)で表わされるアリルアル
コールを製造するものである。
本工程の還元剤としては、ナトリウムボロヒドリド、リ
チウムアルミナムヒドリド、ジイソブチルアルミナムヒ
ドリド等を用いることができ反応温度は一78℃から5
0℃の範囲である。還元反応は溶媒中で行うものである
。用いる溶媒は、還元剤の種類により異なるが、ナトリ
ウムボロヒドリドの時は、メタノールやエタノール等の
アルコール系溶媒を、ジイソブチルアルミナムヒドリド
の時は、トルエンやメチレンクロリド等を使用すること
ができる。
〔第2工程〕 本工程は、前記第一工程で得られた前記−放火(■)で
表わされるアリルアルコールから前記−放火(■)で表
わされるアリルエーテルを製造するものである0反応は
、了りルブロミドと前記−放火(■)で表わされるアリ
ルアルコールを水酸化ナトリウム及び相関移動触媒の存
在下縮合させるものである。相関移動触媒としては、テ
トラブチルアンモニウムハイドロジエンスルフエイト等
を使用し、反応温度は0℃から80℃を選択することが
できる0反応溶媒は水−メチレンクロリドの二相系が用
いられる。
〔第3工程〕 本工程は、前記第2工程で得られた前記−放火(■)で
表わされるアリルエーテルをヒドロホウ素化続いて酸化
反応を行うことにより、前記−放火(IX)で表わされ
る一級アルコールを製造するものである0本ヒドロホウ
素化には、ジシアミルボランや9−BBNのごときヒド
ロホウ素化剤を用いることができる0反応を行うにあた
っては溶媒中で行うことが望ましく、例えばテトラヒド
ロフラン、ジグライム、ジエチルエーテル等のエーテル
系溶媒を用いることができる。ヒドロホウ素化後の酸化
にあたっては、例えば過酸化水素等の酸化剤を塩基性条
件下使用することができる。
〔第4工程〕 本工程は、前記第3工程で得られた前記−放火(DOで
表わされる一級アルコールを酸化反応に付し、続いてエ
ステル化することにより、前記−放火(X)で表わされ
るT−オキサエステルを製造するものである。酸化反応
は、二段階で行うものであり、第一段階は、トリエチル
アミン存在下二酸化イオウ−ピリジン錯体、第二段階は
、水酸化ナトリウム−硝酸銀の系で行う、第一段階の酸
化反応は、DMSO等の溶媒を用い−る。続いて行うエ
ステル反応は、例えばメチルエステルの場合、エーテル
中ジアゾメタンという条件で実施する。
〔第5工程〕 本工程は、前記第4工程で得られた前記−放火(X)で
表わされるγ−オキサエステルの一級水酸基の保護基を
除去することにより、前記−放火(XI)で表わされる
ビシクロ(4,3,0)ノナン誘導体を製造するもので
ある0本脱保護反応の反応条件は、R1の種類により異
なるが、R1がt−プブチジメチルシリルの如きトリア
ルキルシリル基で、R4がテトラヒドロピラニル基の如
きアセタール型保護基の場合には、テトラヒドロフラン
中テトラーn−ブチルアンモニウムフルオリドという条
件を用いることができる。
〔第6エ程〕 本工程は、前記−放火(XI)で表わされるビシクロ(
4,3,0)ノナン誘導体を酸化し、続いて、Witt
1g反応により前記−放火(Xll)で表わされる共役
エノンを製造するものである。酸化反応にあたっては、
メチレンクロリドの如きハロゲン化炭化水素中、コリン
ズ試薬、三酸化イオウ−ピリジン錯体を用いて行うこと
ができる0反応温度は一78℃〜50℃を選択すること
ができる。
本工程は引き続き酸化により得られた生成物を単離する
ことな(Wlttig反応に付するものである0反応剤
としては、ジメチル(2−オキソヘプチル)ホスホネー
ト、ジメチル(2−オキソ−3−メチル−5−オクテニ
ル)ホスホネート等を用いることができる0本Witt
ig反応は、塩基の存在下に行うことが収率よく目的物
を得る上で好ましく、例えば水素化ナトリウム、ブチル
リチウム、t−ブトキシカリウム等を使用することがで
きる。
反応を行うにあたっては溶媒中で行うことが望ましく例
えばテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチル
エーテル等のエーテル系m媒、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族溶媒等を使用することができる0反応
温度は一25℃〜50℃の範囲を選択することかできる
〔第7エ程〕 本工程は、前記第6エ程で得られた前記−放火(XII
)を還元することにより前記−放火(Xlll)で表わ
されるアリルアルコールを製造するものである0奉還元
は、ナトリウムボロヒドリド、亜鉛ポロヒドリドの如き
還元剤を使用することができる0反応に用いる溶媒は、
メタノール、エタノール、ジメトキシエタン、エーテル
、テトラヒドロフラン等であり、反応温度は、−50℃
〜50℃の範囲を選択することができる。
〔第8工程〕 本工程は、前記第7エ程で得られた前記−放火(Xll
l)で表わされるアリルアルコールの水酸基の保護基の
脱保護、エステルの加水分解により前記−放火(■°)
で表わされるホモイソカルバサイクリン類縁体を製造す
るものである。水酸基の保護基の脱保護は、R4の種類
により異なるが例えばテトラヒドロピラニル基の場合に
は、酢酸−H,0−THFの条件で20℃〜80℃に加
熱することにより行うものである。エステルの加水分解
は、通常の反応条件であるH t OM e OHある
いはHI3−EtOH中水酸化ナトリウムあるいは水酸
化カリウムという条件で行うことができる0反応温度は
O℃〜50℃を選択することができる。
本発明の前記−放火(I)で表わされるビシクロ〔4,
3、O〕ノナン誘導体(X−−CH!−0−)は、下記
の反応式に従い製造することができる。
尚、本発明における下記−放火中のR?は、前記−放火
(1)中のR2に相当する側鎖を表わす。
= OR’ = OR’ = OR’ 〔第9工程〕 本工程は、前記−放火(XIで表わされるしドロキシエ
チル体〔日本薬学会第106年会(1986、千葉)講
演要旨集、p381 (講演番号3J  1l−3)に
従って合成〕から前記−放火(XV)で表わされるβ−
オキサエステルを製造するものである0反応は、t−ブ
チルブロモアセテートと前記−放火(XIV)を水酸化
ナトリウム及び相間移動触媒の存在下縮合させるもので
ある。
相間移動触媒としては、テトラブチルアンモニウムハイ
ドロジエンスルフエイト等を使用し、反応温度は0℃か
ら80℃を選択することができる。
反応溶媒は、水−メチレンクロリドの二相系を用いる。
〔第10工程] 本工程は、前記第9工程で得られた前記−放火(XV)
で表わされるβ−オキサエステルの一級水酸基の保護基
を除去することにより、前記−放火(XVI)で表わさ
れるビシクロ(4,3,0)ノネン誘導体を製造するも
のである0本脱保護反応の反応条件は、R5の種類によ
り異なるが、R1がt−ブチルジメチルシリルの如きト
リアルキルシリル基で、R4がテトラヒドロピラニル基
の如きアセタール型保護基の場合には、テトラヒドロフ
ラン中テトラーn−ブチルアンモニウムフルオリドとい
う条件を用いることができる。
〔第11工程〕 本工程は、前記−放火(XVI)で表わされるビシクロ
(4,3,0)ノネン誘導体を酸化し、続いて、Wlt
t1g反応により前記−放火(XVII)で表わされる
共役エノン誘導体を製造するものである。
酸化反応にあたっては、メチレンクロリドの如きハロゲ
ン化炭化水素中、コリンズ試薬、二酸化イオウ−ピリジ
ン錯体を用いて行うことができる。
反応温度は一78℃〜50℃を選択することができる。
本工程は引き続き酸化により得られた生成物を単離する
ことなく Witti g反応に付するものである0反
応剤としては、ジメチル(2−オキソヘプチル)ホスホ
ネート、ジメチル(2−オキソ−3−メチル−5−オク
チニル)ホスホネート等を用いることができる0本wt
ttt g反応は、塩基の存在下に行うことが収率よく
目的物を得る上で好ましく、例えば水素化ナトリウム、
ブチルリチウム、t−ブトキシカリウム等を使用するこ
とができる。
反応を行うにあたっては溶媒中で行うことが望ましく例
えばテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチル
エーテル等のエーテル系溶媒、ヘンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族溶媒等を使用することができる0反応
温度は一25℃〜50℃の範囲を選択することができる
〔第12工程〕 本工程は、前記第11工程で得られた前記−放火(XV
II)を還元することにより前記−触式(XVIN) 
 で表わされるアリルアルコール誘導体を製造するもの
である0零連元は、ナトリウムポロヒドリド、亜鉛ポロ
ヒドリドの如き還元剤を使用することができる0反応に
用いる溶媒は、メタノール、エタノール、ジメトキシエ
タン、エーテル、テトラヒドロフラン等であり、反応温
度は、−50℃〜50℃の範囲を選択することができる
〔第13工程〕 本工程は、前記第12工程で得られた前記−放火(XV
III)で表わされるアリルアルコール誘導体の水酸基
の保護基の脱保護、エステルの加水分解により前記−放
火(1”)で表わされるホモイソカルバサイタリン類縁
体を製造するものである。
水酸基の保護基の脱保護は、R4の種類により異なるが
例えばテトラヒドロピラニル基の場合には、酢酸−Hl
o−THFの条件で20℃〜80℃に加熱することによ
り行うものである。エステルの加水分解は、通常の反応
条件である H ! OM e OHあるいはH,0−EtOH中水
酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウムという条件で行
うことができる0反応温度はO℃〜50℃を選択するこ
とができる。
本発明の一般式(1)で表されるホモイソカルバイサイ
タリン誘導体としては、例えば化合物(a): 3−(
2−オキサ−4−カルボキシブチル)−7−ニキソー(
3α−ヒドロキシ−4−メチル−トランス−1−ノネン
−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシ
クロ〔4゜3.0〕ノナ−2−エン 化合物(b): 3− (3−オキサ−4−カルボキシ
ブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4−メチ
ル−トランス−1−ノネン−6−イニル)−8−エンド
−ヒドロキシ−シス−ビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2
−エン 化合物(C): 3− (3−オキサ−4−カルボキシ
ブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4,4−
ジメチル−トランス−1−オクテニル)−8−エンド−
ヒドロキシ−シス−ビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−
エン 化合物(d): 3− (3−オキサ−4−カルボキシ
ブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−3−シク
ロヘキシル−トランス−1−プロペニル)=8−エンド
−ヒドロキシ−シス−ビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2
−エン 化合物(e)! 3− (3−オキサ−4−カルボキシ
ブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−5−フェ
ニル−トランス−1−ペンチニル)−8−エンド−ヒド
ロキシ−シス−ビシクロ(4,3゜0〕ノナ−2−エン 化合物(f): 3− (3−オキサ−4−カルボキシ
ブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4−フェ
ニルチオ−トランス−1−ブテニル)=8−エンド−ヒ
ドロキシ−シス−ビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−エ
ン 化合物(g): 3− (3−オキサ−4−カルボキシ
ブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4−フェ
ノキシ−トランス−1−ブテニル)−8=エンド−ヒド
ロキシ−シス−ビシクロ(4,3゜0〕ノナ−2−エン 化合物(h): 3− (3−オキサ−4−カルボキシ
ブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4−(2
−フルオロフェニル)オキシ−トランス−1−ブテニル
)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3
,0〕ノナ−2−エン化合物(+): 3− (3−オ
キサ−4−カルボキシブチル)−7−ニキソー(3α−
ヒドロキシ−4−(3−フルオロフェニル)オキシ−ト
ランス−1−ブテニル)−8−エンドーヒドロキシーシ
スービシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン化合物(j
): 3− (3−オキサ−4−カルボキシブチル)−
7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4−(4−フルオロ
フェニル)オキシ−トランス−1−ブテニル)−8−エ
ンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ
−2−エン化合物(k)j 3− (3−オキサ−4−
カルボキシブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ
−4−(2−メトキシフェニル)オキシ−トランス−1
−ブテニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシク
ロ(4,3,0)ノナ−2−エン化合物(1): 3−
 (3−オキサ−4−カルボキシブチル)−7−ニキソ
ー(3α−ヒFO−+シー4−(3−メトキシフェニル
)オキシ−トランス−1−ブテニル)−8−エンド−ヒ
ドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エ
ン化合物(fn)  : 3− (3−オキサ−4−カ
ルボキシブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−
4−(4−メトキシフェニル)オキシ−トランス−1−
ブテニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ
(4,3,0)ノナ−2−エン化合物(n): 3− 
(3−オキサ−4−カルボキシブチル)−7−ニキソー
(3α−ヒドロキシ−4−フェニルオキシ−トランス−
1−ペンテニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビ
シクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−エン 化合物(o):3− (3−オキサ−4−カルボキシブ
チル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4−(β−
ナフチル)オキシ−トランス−1−ブテニル)−8−エ
ンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,O)ノナ
−2−エン 化合物(p): 3−(3−オキサ−4−カルボキシブ
チル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−−4−メチ
ルー4−フエノキシ−トランス−1−ペンチル)−8−
エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノ
ナ−2−エン 化合物(q): 3− (3−オキサ−4−カルボキシ
ブチル)−7−ニキソー(3−ヒドロキシ−トランス−
1−オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビ
シクロ(4,3,0)ノナ−2−エン 化合物(r)!3−(2−オキサ−4−カルボキシブチ
ル)−7−ニキソー(3−ヒドロキシ−トランス−1−
オクテニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシク
ロ(4,3,0)ノナ−2−エン 等を挙げる事ができる。
又、本発明はホモイソカルバサイクリン類縁体を有醜成
分とする循環改善剤に関するものである。
本発明者は、プロスタサイクリン類縁体の薬理作用を詳
細に検討した結果、前記−放火(1)で示される化合物
群が、従来既知のプロスタサイクリン類縁体のもつ血小
板凝集阻害作用、各臓器の血流増加作用、血圧降下作用
、抗潰瘍作用の作用等の作用スペクトルと比較して、特
に血小板凝集阻害作用にきわめて高い選択性を有するこ
とを見出し、各種循環器疾患の予防及び治療への応用に
ついて更に研究を進め本発明を完成した。
本発明のホモイソカルバサイクリン類縁体は血圧降下作
用が弱く、しかも各種臓器に対し適度な血流増加作用を
示し、更には血小板凝集阻害作用に高い選択性を有する
などの従来の難点を克服したものであり、本発明により
、心筋梗塞、狭心症等の虚血性心疾患、脳血栓、脳梗塞
、及び末梢循環障害などの循環障害の治療及び予防に意
義ある薬剤を提供することが可能になる。
本発明において、例えば化合物(a)の血圧降下作用は
プロスタサイクリンと比較して約1/67の活性である
が、コラーゲン凝集による血小板凝集阻害作用は1/8
5であり、又椎骨動脈、冠状動脈及び大腿動脈の血流を
適度に増加させる作用を有する。更に化合物(d)にお
いては、血圧降下作用はプロスタサイクリンの約1/2
00と弱いがADP凝集による血小板凝集阻害作用は1
/22であり、又化合物(b)と同様各種器の血流を適
度に増加させる作用を有することから、本発明の目的を
十分達成することができる。更に本発明はプロスタサイ
クリン類縁体を有効成分とする抗a瘍剤に関するもので
ある。
本発明者らは、プロスタサイクリン類縁体の薬理作用を
詳細に検討した結果、前記−放火(+)で示される化合
物群が、動物を用いたエタノール潰瘍、塩酸潰瘍及びイ
ンドメタシン潰瘍に対して、経口投与においても著明な
抗潰瘍作用を存することを見い出し、消化性潰瘍の予防
および治療への応用について更に研究を進め本発明を完
成した。
本発明のホモイソカルバサイクリン類縁体は、従来公知
のプロスタサイクリン類縁体の有する血圧降下作用と比
較してその作用は弱く、更にはPaE*類縁体の臨床使
用上の障害となっている下痢を呈することもなく、作用
選択性の面でも優れており、従来公知のPGM縁体の難
点を克服したものである。これにより胃粘膜障害、すな
わち、食餠、アルコール、薬物などによる急性の粘膜障
害と、消化性潰瘍に代表される限局性で慢性の組織欠損
に対して従来にない有意義な薬剤を提供することが可能
となる。
本発明のホモイソカルバサイクリン類縁体、例えば化合
物(b)、  (g)、  (n)、および(p)にお
いては、抗潰瘍作用を有する代表的なPClすなわちP
GEtと比較し優るとも劣らない抗潰瘍作用を有してお
り、更にPGEt類縁体は激しい下痢を誘発するのに比
較して、上記ホモイソカルバサイクリン類縁体は下痢誘
発作用をもたない、又プロスタサイクリンが著明な血圧
降下作用を有するのに比較して、上記プロスタサイクリ
ン類縁体の血圧降下作用はきわめて弱く、作用選択性に
優れており、抗潰瘍剤として本発明の目的を十分達成す
ることができる。
本発明におけるこれらの化合物は治療のために経口的あ
るいは非経口的に投与することができる。
経口投与剤とては散剤、顆粒剤、カプセル剤、錠剤など
の固形製剤あるいはシロップ剤、エリキシル剤などの液
状製剤とすることができる。
また、非経路投与剤として注射剤、直腸投与剤、皮膚外
用剤、吸入剤とすることができる。これらの製剤は活性
成分に薬学的に認容である製造助剤を加えることにより
常法に従って製造される。更に公知の技術により持続性
製剤とすることも可能である。
経口投与用の固形製剤を製造するには活性成分と賦形剤
例えば乳糖、デンプン、結晶セルロース、乳糖カルシウ
ム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム無水ケイ酸など
とを混合して散剤とするか、さらに必要に応じて白糖、
ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン
などの結合剤、カルボキシメチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロースカルシウムなどの崩壊剤などを加え
て湿式又は乾式造粒して顆粒剤とする0錠剤を製造する
にはこれらの散剤及び顆粒剤をそのままあるいはステア
リン酸マグネシウム、タルクなどの滑沢剤加えて打錠す
ればよい、これらの顆粒又は錠剤はヒドロキシプロピル
メチルセルロースフタレート、メタアクリル酸、メタア
クリル酸メチルコポリマーなどの腸溶性基剤で被覆して
腸溶性製剤、あるいはエチルセルロース、カルナウバロ
ウ、硬化油などで被覆して持続性製剤とすることもでき
る。また、カプセル剤を製造するには散剤又は顆粒剤を
硬カプセルに充填するか、活性成分をグリセリン、ポリ
エチレングリコール、ゴマ油、オリーブ油などに溶解し
たのちゼラチン膜で被覆し軟カプセル剤とすることがで
きる。
経口投与用の液状製剤を製造するには活性成分と白糖、
ソルビトール、グリセリンなどの甘味剤とを水に溶解し
て透明なシロップ剤、更に精油、エタノールなどを加え
てエリキシル荊とするか、アラビアゴム、トラガント、
ポリソルベート80、カルボキシメチルセルロースナト
リウムなどを加えて乳剤又は懸濁剤としてもよい、これ
らの液状製剤には所望により矯味剤、着色剤、保存則な
どを加えてもよい。
注射剤を製造するには活性成分を必要に応じ塩酸、水酸
化ナトリウム、乳剤、乳酸ナトリウム、リン酸−水素ナ
トリウム、リン酸二水素ナトリウムなどのpH!II整
剤、塩化ナトリウム、ブドウ糖などの等張化剤とともに
注射用薫留水に溶解し、無菌濾過してアンプルに充填す
るか、更にマンニトール、デキストリン、シクロデキス
トリン、ゼラチンなどを加えて真空上凍結乾燥し、用時
溶解型の注射剤としてもよいし、活性成分にレシチン、
ポリソルベート80.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
などを加えて水中で乳化せしめ注射用乳剤とすることも
できる。
直腸投与剤を製造するには活性成分及びカカオ脂、脂肪
酸のトリ、ジ及びモノグリセリド、ポリエチレングリコ
ールなどの坐剤用基剤とを加湿して溶融し型に流しこん
で冷却するか、活性成分をポリエチレングリコール、大
豆油などに溶解したのちゼラチン膜で被覆すればよい。
皮膚外用剤を製造するには活性成分を白色ワセリン、ミ
ツロウ、流動パラフィン、ポリエチレングリコールなど
に加えて必要ならば加湿して練合し軟膏剤とするか、ロ
ジン、アクリル酸アルキルエステル重合体などの粘着網
と練合したのちポリエチレンなどの不織布に展延してテ
ープ剤とする。
吸入剤を製造するには活性成分をフロンガスなどの噴射
剤に溶解又は分散して耐圧容器に充填しエアゾール剤と
する。
本発明のホモイソカルバサイタリン類縁体の投与量は患
者の年齢、体重及び病態によって異なるが、通常18約
lμg〜500■であり、1乃至数回に分けて投与する
ことが望ましい。
以下に参考例、実施例、試験例及び製剤の調整例により
、本発明を具体的に説明する。
参考例1 アルゴン雰囲気下、〔3−ホルミル−7−エキソ−t−
ブチルジメチルシリルオキシメチル−8−エンド−テト
ラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,0
3ノナ−2−エン〕500we (1,267mmo 
1)をトルエン3 m lに溶解し、−78℃でジイソ
ブチルアルミニウムヒドリドIM!−ルエン溶液1.2
7m1  (1,27mmo 1)を滴下し同温度で3
0分間攪拌した。その後、メタノールを加え徐々に室温
まで昇温させた。v1和食塩水2ml及び酢酸エチル2
mlを加え激しく攪拌した後酢酸エチル層を分取し、飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒
留去し、淡黄色油状物として〔3−ヒドロキシメチル−
7−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−
8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシ
クロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕を4951w(9
8,5%)得た。
rRνmax (neat)  :3480゜2950
.2880,1470,1390゜1360.1260
,1200,1100゜1080.1030.920.
840゜780.750,700cm−’。
NMR(CDCIs)δ: 0.05 (6H,s) 
0.90 (9H,s) 、  1.05−2.60(
16H,m) 、  3.30−4’、30 (7H。
m) 、  4.65 (IH,br−s) 、  5
.66(IH,br−s)。
MASS (m/z)(%)15 (100)。
145 (42)、159 (80)、237(10)
、  312  (2,M”−84)。
参考例2 アルゴン雰囲気下、〔3−ヒドロキシメチル−7−エキ
ソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−8−エン
ド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4
,3,0)ノナ−2−エン〕483w (1,243m
mo 1)を塩化メチレン4mlに溶解し、室温でアリ
ルプロミド3;7m1(42,3mmo 1) 、50
%水酸化ナトリウム水溶液2.8g及び硫酸水素テトラ
ブチルアンモニア42■を加えセロ間攪拌した。その後
、エーテル抽出を行い、水及び飽和食塩水で洗浄したの
ち無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、淡黄色油
状物を得た。
精製はシリカゲルカラムクロマトを行い、無色油状物と
して〔3−アリルオキシメチル−7−エキソ−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシメチル−8−エンド−テトラヒ
ドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノ
ナ−2−エン〕を290■(53,4%)得た。
IRI/max (neat):2950゜2870.
1470,1390.1360゜1260.1200,
1120,1080゜1035.920,840,78
0cm−’。
N M R(CD CI s )δ: 0.04 (6
H,s) 。
0.90 (9H,s) 、  1.35−2.60(
15H,m) 、  3.30−4.35 (9H。
m)、4.65 (LH,br−s)、5.10−5.
45 (2H,m)、5.66 (IH。
br−s) 、  5.70−6.2(1(IH,m)
 。
MASS  (m/z)  (%’):41  (10
0)。
75  (100)、85  (100)、  145
(100)、159  (100)、162(41)、
210  (41)、237  (73)。
351  (13,M”−85)、436  (2゜M
+)。
参考例3 アルゴン雰囲気下、〔3−了りルオキシメチル=7−ニ
キソーt−ブチルジメチルシリルオキシメチル−8−エ
ンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(
4,3,0)ノナ−2−エン)286w (0,655
mmo I)をTHF2mlに溶解し、9−BBNl 
90g (0,786m−’    mo l)のTH
FHF溶液7壱llO℃で滴下し、室温で1時間30分
間攪拌した。更に、氷冷し、6N−水酸化ナトリウム水
溶液0.54m1及び30%過酸化水素水0.4m l
を加え、室温で2時間攪拌した。その後、エーテル抽出
を行い飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸マグムシラムで乾燥後溶媒留去し、無
色油状物を得た。
精製はシリカゲルカラムクロマトを行い、無色油状物と
して(3−(2−オキサ−5−ヒドロキシペンチル)−
7−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−
8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシ
クロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕を273■(91
,3%)得た。
rRymax (neat):3480゜2950.2
860.1465.1440゜1380.1360.1
250.1200゜1100、 1080. 1030
. 980゜910、 840. 780c11−’。
NMR(CD C1s)  δ :  0.05  (
6H,s)。
0.90  (9H,s)、  1.35−2.60(
18H,m)、  3.35−4.25  (11H。
nl)、  4.66  (IH,br−s)、  5
.66(LH,br−s)  。
MASS  (m/z)  (%)  15  (10
0)。
91  (39)、  145  (65)、  15
9(56)、  210  (33)、  237(2
4)、  370  (5,M’−84)。
参考例4 υft1P                  Ll
lilrアルゴン雰囲気下、(3−(2−オキサ−5−
ヒドロキシペンチル)−7−エキソ−t−ブチルジメチ
ルシリルオキシメチル−8−エンド−テトラヒドロピラ
ニルオキシ−シス−ビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−
エン)271w (0,596m−mol)をジメチル
スルホキシド3 m lに溶解し、室温でトリエチルア
ミン0.833m1  (5,96mmol)及びジメ
チルスルホキシド4mlに溶解した三酸化イオウ・ピリ
ジン錯体948■(5,96mmo l)を滴下し、同
温度で1時間攪拌した。その後、氷水30m1を加え酢
酸エチルで抽出し、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、黄色油状物を得た
。この黄色油状物をメタノール−THF (1:1)の
混液j、8mlに溶解し、硝酸11272g(1,6m
mo 1) 、水0.74m1及び5N−水酸化ナトリ
ウム水溶液0.61m1の混合液に室温で加え、同温度
で2時間攪拌した。エーテル10m1を加えた後、10
%塩酸によりpH4に調整しエーテル抽出し飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、
無色油状物を得た。この無色油状物をジアゾメタンで処
理して、(3−(2−オキサ−4−メトキシカルボニル
ブチル)−7−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキ
シメチル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−
シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕を淡黄
色油状物として138■(48,0%)得た。
IRvmax (neat):’2950゜288G、
1750,1470,1440゜1360.1260,
1200.1180゜1110.1080,1030.
915゜840、 780(Jl−’。
N M R(CD Cl s) δ: 0.05 (6
H,s)。
0.90 (9H,s)、1.15−2.70(15H
,m)、2.60 (2H,t、J−6Hz)、3.3
0−4.25  (7H,m)。
3.TO(3H,s)、3.89  (2H,s)。
4.66  (IH,br−3)、5.66  (IH
br−s)。
MASS  (m/z)  (%)  :85  (1
00)。
145  (100)、159  (100)。
162  (29)、237  (55)、277(1
2)、398  (8,M’″−84)。
参考例5 アルゴン雰囲気下、(3−(2−オキサ−4−メトキシ
カルボニルブチル)−7−エキソ−t−ブチルジメチル
シリルオキシメチル−18−エンド−テトラヒドロピラ
ニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−
エン〕 137■(0,284mmo I)をTHFo
、5mlに溶解し、室温でIM−テトラブチルアンモニ
ウムフルオリド0.57m1  (0,57mmo I
)を加え、同温度で12時間攪拌した。その後、飽和食
塩水10m1を加えエーテル抽出を行い無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後溶媒留去し、淡黄色油状物を得た。
精製は、シリカゲルカラムクロマトラ行い、(3−(2
−オキサ−4−メトキシカルボニルブチル)−7−エキ
ソ−ヒドロキシメチル−8−エンド−テトラヒドロピラ
ニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−
エン〕を淡黄色油状物として52■(49,7%)得た
IRymax (nea t): 3500゜2950
.2880.1?40,1440゜1360.1260
,1200.11B0゜1120.1075.1025
,975゜910、 870. 810. 750. 
700(fi −’ 。
NMR(CD C1s)  δ:  1.05−2.7
0(16H,m)、  2.60  (2H,t、  
J−6Hz)、  3.30−4.25  (7H,m
)。
3.72  (3H,s)、  3.89  (2H,
s)、。
4.50−4.80  (IH,m)、  5.65 
 (IH。
m)。
MASS  (m/z)  (%)  :85  (1
00)。
91  (77)、  105  (63)、  14
5(77)、  162  (60)、  180  
(27)。
195  (53)、  266  (15)、  2
84(45)、  368  (2,M”)。
参考例6 アルゴン雰囲気下、(3−(2−オキサ−4−メトキシ
カルボニルブチル)−7−エキソ−ヒドロキシメチル−
8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシ
クロ(4,3,0)ノナ−2−エン)50mg (0,
136mmo I)をジメチルスルホキシド1mlに溶
解しトリエチルアミン0.113ml  (0,816
mmo り及び二酸化イオウ・ピリジン錯体129g 
(0,816mmo l)のジメチルスルホキシド溶液
1mlを加え室温で1時間攪拌した。その後、氷水20
 m l加え酢酸エチルで抽出を行い、飽和食塩水で洗
浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、淡黄色
油状物を得た。一方、60%水素化ナトリウム8噌(0
,2mm o 1 )をTHF2mlに懸濁させ、これ
にT HF 2 m lに溶解したジメチル(2−オキ
ソ−3,7−シメチルー5−ヘプテニル)ホスホネート
59w (0,24mmo l)を加え室温で40分間
攪拌した。更に、先に得られた淡黄色油状物をTHFl
mlに溶解して室温で滴下し同温度で45分間攪拌した
。その後、飽和塩化アンモニウム水溶液30 m lを
加えエーテル抽出し、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグ
ムシラムで乾燥後溶媒留去し、黄色油状物を得た。
精製は、PTLCを用いて行い、(3−(2−オキサ−
4−メトキシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3−
オキソ−4,8−ジメチル−1−トランス−オクテン−
6−イニル)−8−エンドーテトラヒトロピラニルオキ
シーシスービシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕を
淡黄色油状物として41.5■(62,7%)得た。
IRνmax  (nea  t)  :  2950
゜1740、 1700. 167G、  1620゜
1440、 1360. 1320. 1200゜11
80、 1130. 1080. 1030゜975、
 915. 870. 815. 750゜700cm
−’。
NMR(CDCIs)  δ :  0.80−3.2
0(28H,m)、  3.20−4.40  (5H
m)、  3.73  (3H,s)、  3.90 
 (2H。
s)、  4.40−4.75  (18,m)。
5.63  (IH,br−s)、  6.30  (
IH。
d、  d、  J=15Hz、  314z)、  
6.70−7.10  (IH,m)。
MASS  (m/z)  (%)  :85  (1
00)。
91  (27)、  105  (16)、  21
0(15)、  231  (6)、  29B  (
7)。
402  (3,M’−84)。
実施例1 (3−(2−オキサ−4−メトキシカルボニルブチル)
−7−ニキソー(3−オキソ−4,8−ジメチル−1−
トランス−オクテン−6−イニル)−8−エンドーテト
ラヒドロピラニルオキシーシスービシクo (4,3,
0)/す−2−エン)41w (0,0843mmo 
l)をメタノール1.5mlに溶解し、−25℃で大過
剰の水素化ホウ素ナトリウムを加え同温度で1時間攪拌
した。その後、アセトン1 m lを加え室温まで昇温
し飽和塩化アンモニウム水溶液2mlを加えメタノール
を留去し、更に飽和塩化アンモニウム水溶液10m1を
加え酢酸エチルで抽出を行い、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後溶媒留去し、淡黄色油状物を得た。
精製は、シリカゲルカラムクロマトを行い、(3−(2
−オキサ−4−メトキシカルボニルブチル)−7−ニキ
ソー(3−ヒドロキシ−4,8−ジメチル−1−)ラン
ス−オクテン−6−イニル)−8−エンド−テトラヒド
ロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ
−2−エン〕を無色油状物として33.8■(82,1
%)得た。
IRνmax (neat):3500゜2940.1
?40,1440.1355゜1325.1260.1
200,1180゜1125.1075.1030,9
75゜915.870.810cm−’。
NMR(CDCIs)δ:0.85−2.70(27H
,m)、2.60 (2H,t、J−6H2)、3.3
5−4.30 (6H,m)。
3.72 (3H,s)、3.86 (2H,s> 。
4.69  (LH,br−s)、  5.50−5.
75(3H,m)。
MASS  (m/z)  (%)  15  (10
0)。
107  (74)、  145  (31)、  1
74(39)、  215  (19)、  342 
 (3B)。
372  (4)、  386  (4,M’″−10
2)。
実施例2 アルゴン雰囲気下、(3−(2−オキサ−4−メトキシ
カルボニルブチル)−7−ニキソー(3−ヒドロキシ−
4,8−ジメチル−1−トランス−オクテン−6−イニ
ル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−
ビシクロ(4,3゜0〕ノナ−2−エン)33.8w 
(0,069mno 1)に酢酸−THF−水(3: 
1 : 1)の混液QJJmlを加え、50℃で6時間
攪拌した。その後、酢酸エチル4mlを加え飽和重曹水
にてpH8に調整し、酢酸エチル抽出し飽和食塩水で洗
浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、淡黄色
油状物を得た。
精製は、シリカゲルカラムクロマトを行い、(3−(2
−オキサ−4−メトキシカルボニルブチル)−7−ニキ
ソー(3−ヒドロキシ−4,8−ジメチル−1−トラン
ス−オクテン−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ
−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕の高
極性物質としてα−異性体7.1■(25,4%)、低
極性物質としてβ−異性体1■(3,6%)を得た。以
下に、α−異性体のスペクトルデータを示す、また、β
−異性体のスペクトルデータもほぼ同様である。
TRνmax (nsat):3450゜2940.1
?40.1435,1360゜1320.1260,1
200,1180゜1100.10?0,1015.9
70゜850cm−’。
NMR(CDC1,)δ: 0.80−2.40(22
H,m)、2.60 (2H,t、J=6Hz)、3.
35−4.30 (4H,m>。
3.73 (3H,s)、3.89 (2H,s)。
5.50−5.75 (3H,m)。
MASS (m/z)(%):91  (100)。
105 (87)、107 (82)117(39)、
131  (51)、145 (50)。
159 (29)、187 (29)、195(26)
、215 (11)、342 (16)。
386  (2,M”−18)。
実施例3 アルゴン雰囲気下、(3−(2−オキサ−4−メトキシ
カルボニルブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ
−4,8−ジメチル−1−トランス−オクテン−6−イ
ニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4
,3,0)ノナ−2−エン)7.1■(0,018mm
o +)をメタノール0.2mlに溶解し、0℃で10
%水酸化ナトリウム0.2mlを加え、同温度で14時
間攪拌した。
その後、IN−塩酸でpH8に調整しメタノールを留去
後、水層をペンタン1mlで洗浄し−N−塩酸でpH4
とした後、酢酸エチル抽出を行い飽和食塩水で洗浄し無
水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、(3−(2−
オキサ−4−カルボキシブチル)−7−ニキソー(3α
−ヒドロキシ−48−ジメチル−1−トランス−オクテ
ン−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビ
シクロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕 (a)を無色
油状物として7.1■(100%)得た。
IRymax (neat):3450゜2950.1
?30.1440.1380゜1355.1320.1
270,1190゜1100.10?0.970.84
0cm−’。
NMR(CDCIs)δ:0.8G−1.40(6H,
m)、1.40−2.80 (18H。
m)、3.60−4.40 (2H,m)。
3.70 (2H,t、 J−6Hz) 、 3.91
(2H,s)、5.56−5.75 (31,m)。
M A S S (m / z )  (%):4t 
(100)。
り5  (78)、67  (74)、79(78)、
91 (94)、107 (76)。
131 (42)、145 (42)、187(35)
、205 (25)、32B (10)。
372  (3,M”−18)。
参考例7 アルゴン雰囲気下、(3−(2−ヒドロキシエチル)−
7−ニキソーt−ブチルジメチルシリルオキシメチル− ルオキシ−シス−ビシクロ(4.3.O)ノナ−2−エ
ン)2 9 5N (0.’71 8mmo 1)を塩
化メチレン3 m lに溶解し、室温でtert−ブチ
ルブロモアセテート3.6ml  (22.2mmo 
l)、50%水酸化ナトリウム水溶液1 、4m l及
び硫酸水素テトラブチルアンモニア71■を加え同温度
で三日間攪拌した.その後、氷水10mlを加え、エー
テル抽出し飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後溶媒留去し、無色油状物を得た。
精製は、シリカゲルカラムクロマトを行い、(3− (
3−オキサ−4−t−ブトキシカルボニルブチル)−7
−エキソ−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−8
−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシク
ロ(4.3.0)ノナ−2−エン〕を無色油状物として
346■(91.8%)得た。
IRymax (neat):2950。
1750、1460.1390,1370。
1300、1255,1215.1130。
1080、1030.940,910。
8 4 0、  7 8 0cm−’。
NMR  (CDC Is)  δ: 0.05  (
6H.s”)。
0、90  (9H,  s)、  1.50  (9
H,  s)。
1、30−2.06  (1 3H.m)、  2.1
5 −2、45  (4H.m)、  3.40−3.
78(7H.m)、  4.12  (2H,  s)
、  4.65(IH.  br−s)、  5.47
  (LH,  br −3)。
MASS  (m/z)  (%)  15  (10
0)。
159  (100)、  251  (15)、  
384(12)、  440  (3,M”−84)。
参考例8 アルゴン雰囲気下、(3−(3−オキサ−4−t−ブト
キシカルボニルブチル)−7−エキソ−t−ブチルジメ
チルシリルオキシメチル−8−エンド−テトラヒドロピ
ラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2
−エン)345■(0,657mmo l)をTHFl
mlに溶解し、室温にてIM−テトラブチルアンモニウ
ムフルオリド1.3ml  (1,3mmo I)を加
え、11時間30分間攪拌した。その後、飽和食塩水1
0 m lを加え、エーテル抽出を行い、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後溶媒留去し、淡黄色油状物を得た。
精製はシリカゲルカラムクロマトを行い、淡黄色油状物
として(3−(3−オキサ−4−t−ブトキシカルボニ
ルブチル)−7−エキソ−ヒドロキシメチル−8−エン
ド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4
,3,0)ノナ−2−エン〕を202■(74,9%)
得た。
IRvmax (neat):3500゜2950、 
1750. 1440. 1370゜1300、 12
30. 1200. 1130.1(180,1020
,975,910゜865、 845. 810cIm
−’。
NM R(CD CI s)  δ :  1.10−
2.60(16H,m>、  1.50  (9H,s
)。
2.31  (2H,t、  J=6Hz)、  3.
35−4.20  (5H,m)、  3.61  (
2H,t。
J=6H2)、  3.96  (2H,S)、  4
.55−4.83  (IH,m)、  5.45  
(LH,br−3)。
MASS  (m/2)  (%) :85  (10
0)。
104  (31)、  105  (30)、  1
76(44)、  252  (16)、  270 
 (25)。
326  (2,M”−84)。
参考例9 アルゴン雰囲気下、(3−(3−オキサ−4−t−ブト
キシカルボニルブチル)−7−エキソ−ヒドロキシメチ
ル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−シス−
ビシクロ(4,3,0)/チー2−エン)68+sg 
(0,166mmo I)をジメチルスルホキシド1 
m lに溶解し、室温でトリエチルアミン0.138m
l  (0,996mmo 1)を加え、ジメチルスル
ホキシド1mlに溶解した三酸化イオウ・ピリジン錯体
158■(0,996mmo+)を滴下し同温度で1時
間30分間攪拌した。その後、氷水20m1を加え酢酸
エチル抽出を行い、水及び飽和食塩水で洗浄し無水硫酸
マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、淡黄色油状物を得た
一方、60%水素化ナトリム10■(0,25mmol
)をTHF2mlに懸濁させ、THF2mlに溶解した
ジメチル(2−オキソ−3,7−シメチルー5−へブチ
ニル)ホスホネート74可(0,300mmo +)を
加え室温で40分間攪拌した。更に、先に得られた淡黄
色油状物をTHF2mlに溶解して滴下し1時間攪拌し
た。その後、飽和塩化アンモニウム水溶液30m1を加
えエーテル抽出を行い、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後溶媒留去し、黄色油状物を得た。
精製は、PTLCを用いて行い、淡黄色油状物として(
3−(3−オキサ−4−t−ブトキシカルボニルブチル
)−7−ニキソー(3−オキソ−4,8−ジメチル−1
−トランスーオクテンー6−イニル)−8−エンド−テ
トラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,
0)ノナ−2−エン〕を63.1■(71,9%)得た
IRumax (neat):2950゜!750.1
700.167G、1615゜1450.1370,1
230.1135゜1080.1030,980,91
5゜870、 850. 820cx−’。
NMR(CDCI 3) δ: 1.00−2.70(
25H,m)、1.50 (9H,s)。
2.30 (2H,t、J=6Hz)、3.30−4.
25 (4H,m)、3.61  (2H,t。
J−6Hz)、3.96 (28,s)、4.50−4
.75 (IH,m>、5.43 (IH,br−s)
、6.30 (IH,d、d、J=15Hz、3Hz)
、6.70−7.10 (IH。
m)。
MASS (m/z)(%)15 (100)。
190  (94)、  344  (32)、  3
70(35)、  388  (37)、  444 
 (2゜M”−84)。
実施例4 (3−(3−オキサ−4−t−ブトキシカルボニルブチ
ル)−7−ニキソー(3−オキソ−4゜8−ジメチル−
1−トランス−オクテン−6−イニル)−8−エンド−
テトラヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3
,0)ノナ−2−エン)60.8g (0,115mm
o l)をメタノール1.5m lに溶解し、−25℃
で大過剰の水素化ホウ素ナトリウムを加え、同温度で1
時間攪拌した。
その後、アセトン1mlを加え室温まで昇温し、飽和塩
化アンモニウム水溶液2ml加えメタノールを留去し、
更に飽和塩化アンモニウム水溶液10m1を加え酢酸エ
チルで抽出を行い無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留
去し、淡黄色油状物を得た。
精製は、シリカゲルカラムクロマトを行い、(3−(3
−オキサ−4−t−ブトキシカルボニルブチル)−7−
ニキソー(3−ヒドロキシ−4゜8−ジメチル−1−ト
ランス−オクテン−6−イニル)−8−エンド−テトラ
ヒドロピラニルオキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)
ノナ−2−エン〕を無色油状物として56.0■(91
,8%)得た。
IRymax (neat):3500゜2950.1
?50.1450,1370゜1230.1130,1
080.1030゜975.915,870,850゜ 810cs−’。
NMR(CDC1,)  δ: 0.80−2.70(
29H,m)、  1.48. 1.53(each 
  4.5H,s)、  3.30−4.30(4H,
m)、  3.60  (2H,t、  J −6Hz
)、  3.96  (2H,s)、  4.69(I
H,br−s)、  5.40  (18,br −s
)、  5.40  (IH,br−s)。
5.50−5.75  (2H,m)。
MASS  (m/z)  (%)  15  (10
0)。
107  (26)、  174  (11)、  2
52(9)、  32B  (5)、  354  (
1)。
372  (4,M″″−158)。
実施例5 アルゴン雰囲気下、(3−(3−オキサ−4−t−ブト
キシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3−ヒドロキ
シ−4,8−ジメチル−1−トランス−オクテン−6−
イニル)−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ−
シス−ビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−エン)54.
8■(0,103mmol)に酢酸−THF−水(3:
 1 : 1)の混液1.1m lを加え、50℃で6
時間攪拌した。
その後、酢酸エチル5 m lを加え飽和重曹水にてp
H8に調整し、酢酸エチル抽出し、飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、淡黄色油
状物を得た。
IFfI製は、シリカゲルカラムクロマトラ行い、(3
−(3−オキサ−4−t−ブトキシカルボニルブチル)
−7−ニキソー(3−ヒドロキシ−4゜8−ジメチル−
1−トランスルオクテン−6−イニル)−8−エンド−
ヒドロキシ−シス−ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−
エン〕の高極性物質としてα−異性体23.7■(51
,4%)、低極性物質としてβ−異性体13.2■(2
8,6%)を得た。以下にα−異性体のスペクトルデー
タを示す。
また、β−異性体のスペクトルデータもほぼ同様である
IRνmax (neat)  :3400゜2900
.1?50,1440,1370゜1225、 113
0. 1080. 1020゜970、 845cs刊
N M R(CD CI 3 )  δ:  0.70
−2.70(22H,m)、  1.46. 1.53
  (each4.5H,s)、  2.23  (2
H,t、  J=6H2)、  3.63  <2H,
L、  J−6Hz)。
3.80−4.30  (2H,m)、  3.92(
2H,m)、  5.45  (IH,br−s)。
5.50−5.70  (2H,m)。
MASS  (m/2)  (%)  :57  (1
00)。
107  (76)、  174  (23)、  2
01(16)、  252  (10)、  328 
 (12)。
355  (1)、  373  (4,M”−73)
実施例6 アルゴン雰囲気下、(3−(3−オキサ−4−t−ブト
キシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロ
キシ−4,8−ジメチル−1−トランス−オクテン−6
−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシクロ
(4,3,0)ノナ−2−エン)  (b)27ffi
g (0,06mmo I)に7%水酸化カリウム−メ
タノール溶液を加え、室温で20時間攪拌した。その後
、IN−塩酸でpH8に調整しメタノールを留去後、水
層をペンタン1mlで洗浄しIN−塩酸でpH4とした
後、酢酸エチル抽出を行い飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後溶媒留去し、〔3−(3−オキ
サ−4−カルボキシブチル)−7−ニキソー(3α−ヒ
ドロキシ−4,8−ジメチル−1−)ランス−オクテン
−6−イニル)−8−エンド−ヒドロキシ−シス−ビシ
クロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕を淡黄色油状物と
して15.08■(76,7%)得た。′ TRνmax (neat):3400゜2900.1
?30.1430,1220゜1130.1080.1
010.970CIm−’NMR(CDCl5)61.
80−1.40(6H,m)、1.40−2.80 (
18H。
m)、3.35−4.30 (4H,m)、4.10(
2H,s)、5.40−5.70’(3H,m)。
MASS (m/z)(%):4t  (100)。
55 (67)、67 (65)、79 (64)。
91  (70)、107 (69)、145 (30
)。
174 (17)、201  (14)、328(10
)、  372  (2,M”−18)。
各種スペクトルデータは、15β−異性体もほぼ同様で
ある。
参考例10 参考例9と全く同様な反応操作により、アルコール体(
238g、0.58mmo I)から、α。
β−不飽和ケトン(257■、83%)を得た。
IR(neat):2920.2860゜1745.1
685,1615.11351−1゜ NMR(CDC13) δ: 6.75−7.12(I
H,m)、6.60 (LH,dd、J−15Hz、 
 3Hz)、  5.42  (LH,bs)。
4.42−4.75  (IH,m)、  3.95 
 (2H。
S)、  3.55  (2H,t、  J−6Hz)
1.50  (9H,s)、  1.10  (6H,
s)。
実施例7 実施例4と全く同様な反応操作により、α、β−不飽和
ケトン(257w、0.48mmo 1)から、アリル
アルコール(212■、83%)を得た。
IR(neat):3450.2850゜2800.1
740.1120cm−息NMR(CDC1,)δ: 
5.2B−5,75(3H,m)4.63  (IH,
bs)、3.95(2H,a)3.58  (2H,t
+  J −6Hz)、  1.49  (9H,s)
、  0.90(3H,s)、  0.82  (3H
,s)。
実施例8 実施@5と全く同様な反応操作により、アリルアルコー
ル(190w、0.36mmo l)から、高極性成分
として、α−ジオール(57■。
35%)を、低極性成分として、β−ジオール(48w
、30%)を得た。高極性成分のスペクトルデータは以
下のとおりであった。
rR(neat):3450,2950゜2890.1
745,1135(J−’、NMR(CDCI、)  
δ: 5.30−5.66(3H,m)、3.96  
(2H,s)。
3.61  (2H,t、J−6Hz)、1.48(9
H,s) 、 0.86 (3H,s) 、 0.83
(3H,3)。
低極性成分のスペクトルデータは、高極性成分のものと
一致した。
実施例9 実施例6と全く同様な反応操作により、α−ジオール(
57N、0.127mmo 1)より、カルボン酸体(
C)(39■、78.3%)を得た。
IR(neat)  =3450.2940゜2850
.1?20,1130c11−’。
NMR(CDC1a) δ: 5.20−5.62(3
H,m)、4.04 (2H,s)、0.83(3H,
s)、0.79 (3H,s)。
同様に、β−ジオ〜ルから、カルボン酸体(C゛)を得
た。スペクトルデータは、上記、異性体のデータと一致
した。
参考例11 実施例9と全く同様な反応操作により、アルコール体(
70w、0.171mmo l)から、α。
β−不飽和ケトン(89■、100%)を得た。
IR(neat):2940,2860゜1?45,1
690.1660゜ 1625.1135cm−’。
N M R(CD CI s )δ: 6.60−7.
00(IH,m)、6.25 (IH,dd、J=15
H33Hz)、5.40 (IH。
bs)、4.47−4.81  (IH,m)。
3.97 (2H,s)、3.61  (2H。
t、  J−6Hz、)  1.5(9H,s)。
実施例10 実施例4と全く同様な反応操作により、α、β−不飽和
ケトン(89g、0.171mmo 1)から、了り−
ルアルコール(84■、100%)を得た。
IR(neat):3450.2940゜2850.1
745.1’135cs−’。
NMR(CDCIs) δ:5.25−5.67(3H
,m)、4.66 (IH,bs)。
4.97 (2H,s)、3.63 (2H。
t、J−6Hz)、1.48 (9H,s)。
実施例11 実施例5と全(同様な反応操作により、アリルアルコー
ル(84mg、0.171mmo 1)から、高極性成
分として、α−ジオール(32mg。
43.1%)を、低極性成分として、β−ジオール(1
8w、  24.7%)を得た。高極性成分のスペクト
ルデータは、以下のとおりであった。
IR(neat)=3400.2940゜2850、 
 1745.  1130cm−鳳NMR(CDCIs
)  δ: 5.30−5.62(3H,m)、3.9
5  (2H,s)。
3.60  (2H,t、J=6Hz)。
1.49  (9H,s)  。
低極性成分のスペクトルデータは、高極性成分のものと
一致した。
実施例12 実施例6と全く同様な反応操作により、α−ジオール(
32N、0.074mmo 1)より、カルボン酸体(
d)(25■、89.8%)を得た。
TR(neat):3400.2920゜2850、 
1720. 11301−1゜NMR(CDCIs) 
 δ :5.25、5.63(3H,m)、  4.0
7  (2H,s)。
同様に、β−ジオールから、カルボン酸(do)を得た
。スペクトルデータは、上記、異性体のデータと一致し
た。
参考例12 参考例9と、全く同様な反応操作により、アルコール体
(10(lsr、0.244mmo l)から、α、β
−不飽和ケトン(103■、78.4%)を得た。
IR(nea t): 2940,2860゜1745
.1670,1630,1135゜750、 700c
m−’。
NMR(CDC1り δ: ’123  (5H,s、
)。
6.68−7.10  (LH,m)、6.15(IH
,dd、J−15H2,3H2)。
5.38  (LH,bs)、4.50−4.70(I
H,m)、  3.94  (2H,s)。
3.61  (2H,t、  J−6Hz)、  1.
47(9H,s)。
実施例13 参考例4と全く同様な反応操作により、α、β−不飽和
ケトン(103■、0.191mmo +)から、アリ
ルアルコール(108■、100%)を得た。
rR(neat):3450.2940゜2860.1
750.1135.750700cm−’。
NMR(CDCIs)  δ: 7.24  (5H,
s)。
5.52−5.73  (2H,m)、  5.39(
IH,bs)、  4.66  (IH,bs)。
3.97  (2H,s)、  3.63  (2H,
t。
J−6Hz)、  1.48  (9H,s)。
実施例14 実施例5と全く同様な反応操作により、アリルアルコー
ル 高極性成分として、α−ジオール(47■。
53、8%)を、低極性成分として、β−ジオール(3
4■,38.9%)を得た.高極性成分のスペクトルデ
ータは、以下のとおりであった。
IR (neat)  ;3400,2940。
2860、1?50,1140.750。
100cm−’。
NMR (CDC +s) δ: 7.24 <5H,
s)。
5、50−5.67 (2H,m)、5.40(LH.
bs)、3.95 (2H,s)。
3、60  (2H,t,J=6Hz)、。
1、50 (9H,s) 。
低極性成分のスペクトルデータは、斉極性成分のものと
一致した。
実施例15 実施例6と全く同様な反応操作により、α−ジオール(
47■、0.103mmo l)から、カルボン酸体(
e)(27,2■、66%)を得た。
IR(neat):3400.2920゜2850.1
73G、1120.740゜690C11−’。
NMR(CDCIs)δ: 7.27 (5H,s)。
5.30−5.70 (3H,m)、4.09(2H,
s)。
同様に、β−ジオールから、カルボン酸体(eo)を得
た。スペクトルデータは、上記、異性体のデータと一致
した。
参考例13 参考例9と全く同様な反応操作により、アルコール体(
100m、0.244mmo 1)から、α。
β−不飽和ケトン(104■、76.6%)を得た。
IR(neat)  :2920. 2860゜174
G、  1680. 1620゜1135、 735.
 685am−’。
NMR(CDCIs)  δ : 7.28  (5H
,s)。
6.64−7.05  (IH,m)、  6.40(
IH,dd、  J=15Hz、  3Hz)。
5.40  (IH,bs)、  4.46−4.68
(IH,m)、  3.97  (2H,s)。
3.63  (2H,t、  J−6Hz)。
1.50  (9H,s)。
実施例16 実施例4と全く同様な反応操作により、α、β−不飽和
ケトン(104m、0.187mmo l)から、アリ
ルアルコール(100w、95%)ヲ得た。
IR(neat)  :3450.29.40゜286
0.1745.1135.735゜685cm−’。
N M R(CD C1s )δニア、00−7.50
(5H,m)、5.52−5.73 (2H。
m)、5.36 (LH,bs)、4.64(LH,b
s)、3.95 (2H,s)。
3.58 (2H,t、J−6Hz)。
1.48 (9H,S”)。
実施例17 実施例5と全く同様な反応操作により、アリルアルコー
ル(100z、0.187mmo I)から、高極性成
分として、α−ジオール(10■。
14.3%)を、低極性成分として、β−ジオール(3
0■、42.9%)を得た。 高極性成分のスペクトル
データは、以下のとおりであった。
IR(neat)  :3400,2940゜2860
、 1?45. 1135. 735゜685cm−1
゜ NMR(CDCI、)  δ :  7.10−7.5
0(5H,m)、  5.53−5.72  (2H。
m)、  5.40  (IH,bs)、  3.95
(2H,s)、  3.60  (2H,t、  J=
6Hz>、  1.48  (9H,s)。
低極性成分のスペクトルデータは、高極性成分のものと
一致した。
実施例18 実施例6と全く同様な反応操作により、α−ジオール(
10w、0.021mmo 1)から、カルボン酸体(
f)(7,1■、80.5%))を得た。
[R(neat)  :3400. 2920゜285
0、 1?30. 1120. 740゜680cm−
’。
NMR(CDCIs)  δ:  7.10−7.70
(5H,m)、  5.30−5.80  (3H。
m)、  4.08  (2H,s)。
同様に、β−ジオールから、カルボン酸体(fo)を得
た。スペクトルデータは、上記、異性体のデータと一致
した。
参考例14 アルゴン雰囲気下、(3−(3−オキサ−4−tert
−ブトキシカルボニルブチル)−7−エキソ−ヒドロキ
シメチル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビ
シクロ(4,3,0)ノナ−2−エン)   (93■
、0.23mmo +)をジメチルスルホキシド(1,
5m l )に、溶解した。
トリエチルアミン(0,19m1.1.36mmo、1
)及び、サルファートリオキサイドピリジンコンプレッ
クス(216w、1.36mmo 1)のジメチルスル
ホキシド溶液(1,5m1)を加え、室温にて30分間
攪拌した。氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、水及び飽
和食塩水で洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、(3−
(3−オキサ−4−tart−ブトキシカルボニルブチ
ル)−7−エキソ−ホルミル−8−エンド−テトラヒド
ロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エ
ン〕  (92■。
100%)を得た。一方、水素化ナトリウム(油状60
%、15.7g、0.39mmo l)をペンタンで洗
浄し、THF (3,8m1)に懸濁した。
ジメチル(2−オキサ−3−フェノキシプロピル)ホス
ホネー) (117,5g、0.46mmo l)のT
HF溶液(3,8m1)を加え、室温40分間攪拌した
。(3−(3−オキサ−4−tsrt−ブトキシカルボ
ニルブチル)−7−エキソ−ホルミル−8−エンド−テ
トラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)ノナ
−2−エン〕(92sg)のT)IF溶液(3,8m1
)を加え50℃にて5時間攪拌した。t!1和塩化アン
モニウム水溶液を加えた後、エーテルで抽出し、エーテ
ル層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を留去して得られる残留物を、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(エーテル:n−ヘキサン−
1:5)により精製し、(3−(3−オキサ−4−tt
rt−ブトキシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3
−オキソ−4−フェノキシ−トランス−ブテニル)−8
−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,
3,0)ノナ−2−エン〕  (83■、67.8%)
を得た。
IR(neat):2950,1745゜1700.1
620,1130.730゜6903−’。
NMR(COClツ)δ:6.79 7.42(6H,
m)、6.48 (IH,dd。
J=15Hz、3Hz)、5.36 (IH。
bs)、4.67 (21(、S)、3.90(2H,
S)、1.50 (9)1.S)。
実施例19 アルゴン雰囲気下、(3−(3−オキサ−4−t−ブト
キシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3−オキソ−
4−フェノキシ−トランス−1−ブテニル)−8−エン
ド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0
)ノナ−2−エン〕(83m、0.15mmo 1)を
メタノール(3ml)に溶解した。−15℃に冷却し、
過剰の水素化ホウ素ナトリウムを加えた。−15℃で3
0分間攪拌した後、過剰のアセトンを加えた。室温にも
どした後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エ
チルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
留去して[3−(3−オキサ−4−t−ブトキシカルボ
ニルブチル)−7−ニキソー(3−ヒドロキシ−4−フ
ェノキシ−トランス−1−ブテニル−8−工ンドーテト
ラヒドロピラニlレオキシビシクロ(4,3,0)ノナ
−2−エン](67■、80%)を得た。
IR(neat):3450,2950゜1745.1
130,730.690am−’。
NMR(CDCIs) δ: 6.80 7.49(5
H,m)、5.60−5.82 (2H。
m)、5.47 (LH,bs)、4.50−4.75
 (IH,m)、3.92 (2H,S)。
3.58 (2H,t、J−6Hz)。
1.50 (9H,S)。
実施例20 (3−(3−オキサ−4−t−ブトキシカルボニルブチ
ル)−7−ニキソー(3−ヒドロキシ−4−フェノキシ
−トランス−1−ブテニル)−8−エンドルテトラヒド
ロピラニルオキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エ
ン〕  (67■。
0.12mmol)を酢酸:水: THF (3m 1
)(3: 1 : 1.容積比)混合液に溶解し、5O
−55℃で7時間攪拌した。6後酢酸エチルにて希釈後
、飽和重曹水で中和した。酢酸エチル層を、飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留
去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(エーテル:n−ヘキサン−3=1)にて精製し
、極性の高いフラクシ四ンとして(3−(3−オキサ−
4−t−ブトキシカルボニルブチル)−7−ニキソー(
3α−ヒドロキシ−4−フェノキシ−トランス−1−ブ
テニル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ〔4゜3.
0〕ノナ−2−エン〕  (30■、53%)及び極性
のより低いフラクシツンとして(3−(3−オキサ−4
−t−ブトキシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3
β−ヒドロキシ−4−フェノキシ−トランス−1−ブテ
ニル)−8−エンド−ヒドロピラニルオキシビシクロ(
4,3,03ノナ〜2−エン〕 (23■、40%)を
それぞれ得た。α−エピマーのスペクトルデータを以下
に示す、β−エピマーのスペクトルも同様である。
rR(neat):3400,2940゜1745.1
130,750.690011−’。
NMR(CDCIs) δ:6.83−7.42(5H
,m)、5.60−5.81  (2H。
m)、5.42 (IH,bs)、3.95(2H,S
)3.60  (2H,t。
J−6Hz)、1.47 (9H,S)。
実施例21 アルゴン雰囲気下、(3−(3−オキサ−4−t−ブト
キシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロ
キシ−4−フェノキシ−トランス−1−ブテニル−8−
エンド−ヒドロキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−
エン〕  (30■。
0.065mmol)をメタノール(0,6m1)に溶
解した。0℃で、7%水酸化カリウム水溶液0.6ml
を加え、−昼夜攪拌した。0℃で、IN塩酸水溶液にて
中和した後、n−ペンタンで洗浄し、残留水層をIN塩
酸水溶液でpH4とした。
酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を留去して(3−(3−オ
キサ−4−カルボキシブチル)−7−ニキソー(3α−
ヒドロキシ−4−フェノキシ−トランス−1−ブテニル
)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ(4,3,0)ノ
ナ−2−エン〕(g)(18■、68%)を得た。
IR(neat):3400,2940゜1730.1
140.750.690cm−’。
NMR(CDCIs) δF 6.70−7.45(5
H,m)、5.55−5.80 (2H。
m)、  5.43  (IH,bs)、  4.07
(2H,s)、  3.46  (2H,t、  J 
−6Hz)。
同様に、15β−エピマ一体も加水分解し、(3−(3
−オキサ−4−カルボキシブチル−7−エキソ−(3β
−ヒドロキシ−4−フェノキシ−トランス−1−ブテニ
ル)−8−ヒドロキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2
−エン)を得た。
データ(IR,NMR)は(3−(3−オキサ−4−カ
ルボキシブチル−7−エキソ−(3α−ヒドロキシ−4
−フェノキシ−トランス−1−ブテニル)−8−エンド
−ヒドロキシビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−エンの
データと同様である。
参考例15 参考例14と全く同様な反応操作により、ア!レコール
体(70g、0.171mmo l)から、α。
β−不飽和ケトン(62■、65.1%)を得た。
IR(neat):2930,2870゜1745.1
?15.1690゜ 1615.1130cm−’。
NMR(cocls) δ:6.7?−7.37(5H
,m)、6.52 (IH,dd、J=15Hz、3H
z)、5.42 (IH。
ba)、4.78 (2H,s)、4.58−4.72
 (IH,m)、3.97 (2H,s)。
1.50  (9H,s)。
実施例22 実施例19と全く同様な反応操作により、α。
β−不飽和ケトン(62g、0.156mmo 1)か
ら、フリルアルコール(30■、48.1%)を得た。
IR(neat):3450.2920゜2860.1
740.1135(Jl−’。
N M R(CD C1s)  δ:6.78−7.1
(4H,m)、5.60−5.87  (−28゜m)
、5.40  (14(、ba)、4.67(IH,b
s)、3.97  (2H,、s)。
1.50  (9H,s)。
実施例23 実施例20と全く同様な反応操作により、アリルアルコ
ール(36w、0.072mmo 1)から、高極性成
分として、α−ジオール(15w。
43.8%)を、低極性成分として、β−ジオール(1
8■、52.6%)を得た。高極性成分のスペクトルデ
ータは、以下のとおりであった。
IR(neat)  :3400. 2920゜287
0. 1740. 1130cm−’。
、NMR(CDCIz)  δ :  6.77−7.
17(4H,m)、  5.60−5.82  (2H
m)、  5.42  (IH,bs)、  3.97
(2H,s)、  3.62  (2H,t、  J=
6Hz)、  1:48  (9H,s)。
低極性成分のスペクトルデータは、高極性成分のものと
一致した。
実施例24 実施例21と全く同様な反応操作により、α−ジオール
(15sir、0.63mmo 1)から、カルボン酸
体(h)(12,5■、94%)を得た。
TR(neat)  :3400. 2920゜173
0、 1120cm−’。
NMR(CD Cl s)  δ :6.75−7.1
7(4H,m)、  5.60−5.80  (2H。
m)、  5.42  (LH,bs)、  4.40
−4.80  (3H,m)、  4.07  (2H
,s)。
同様にβ−ジオールから、カルボン酸体(ho)を得た
。スペクトルデータは、上記、異性体のデデータと一致
した。
参考例16 参考例14と全く同様な反応操作により、アルコール体
(70■、0.171mmo +)から、α。
β−不飽和ケトン(74■、77.7%)を得た。
IR(neat):2925,2870゜1?45.1
690,1615゜ 1 1 35 cs−’。
NMR(CDCIff)δ: 6.30−7.40(6
H,m) 、 5.40 (IH,bs) 。
4.72 (2H,s)、4.43−4.60(IH,
m)、3.97 (2H,s)。
1.48  (9H,s)。
実施例25 実施例19と全く同様な反応操作により、α。
β−不飽和ケトン(74■、0.133mmo +>か
ら、アリルアルコール(70■、94%)を得た。
IR(neat):3470,2930゜2870.1
?45,1615゜ 1590.114001−’。
NMR(CDCL、)  δ: 6.45−7.40 
 (4H。
m)、5.62 5.85  (2H,m>、5.40
(IH,bs)、4.50 (IH,bs)3.96 
 (2H,s)、  1.48  (9H,s)。
実施例26 実施例20と全く同様な反応操作により、アリルアルコ
ール(70sir、0.125mmo I)から、高極
性成分として、α−ジオール(20■、34%)を、低
極性成分として、β−ジオール(19■。
32%)を得た。高極性成分のスペクトルデータは、以
下のとおりであった。
IR(neat)  :3400. 2920゜286
0、 1745. 1135cm−’。
NMR(CDCIs)  δ:s、so−’r、s。
(4H,m)、  5.55−5.80  (2H。
m)、  5.42  (IH,bs)、  3.95
(2H,s)、  3.60  (2H,t、  J 
−6Hz)、  1.48  (9H,s)。
低極性成分のスペクトルデータは、高極性成分のものと
一致した。
実施例27 実施例21と全く同様な反応操作により、α−ジオール
(20*r  O,42mmo I)から、カルボン酸
体(i)(16■、90%)を得た。
IR(neat):3400.2930゜1740.1
140cm−’。
NMR(CDCIs)δ: 6.40−7.40(4H
,m)、5.58−5.82 (2H。
m)、5.42 (IH,bs)、5.30−5.70
 (3H,m)、4.07 (2H,s)。
同様に、β−ジオールから、カルボン酸体(io)を得
た。スペクトルデータは、上記、異性体のデータと一致
した。
参考例17 実施例14と全く同様な反応操作により、アルコール体
(97g、0.237mmo l)から、α。
β−不飽和ケトン(76■、57.5%)を得た。
IR(neat):2940,2860゜1745.1
715.1685 1620.1135cm−’ NMR(CDC13)δ:6.67−7.32(5H,
m)、6.56 (IH,dd。
J−15Hz、3Hz)、5.38 (IH。
bs)、4.67 (2H,s)、4.40−4.60
 (IH,m)、3.95 (2H,s)。
1.47  (9H,s) 実施例28 実施例19と全く同様な反応操作により、α。
β−不飽和ケトン(76w、0.191mmo 1)か
ら、アリルアルコール(57■、74.8%)を得た。
IR(neat):3450,2940゜2860.1
745.1135cm−’NMR(CDCII)  δ
: 6.72−7.13(4H,m)、5.61−5.
86 (2H。
m)、5.40  (IH,bs)、4.66(IH,
bs)、3.96  (2H,s)。
1.48  (9H,s) 実施例29 実施例20と全く同様な反応操作により、アリルアルコ
ール(51■、0.102mmo I)から、高極性成
分として、α−ジオール(25■。
51.5%)を、低極性成分として、β−ジオール(2
0■、41.2%)を得た。高極性成分のスペクトルデ
ータは、以下のとおりであった。
IR(neat):3400.2920゜2860、 
1?40,1135cs−’。
NMR(CDC13)  δ: 6.73−7.12(
4H,m)、5.60−5.82  (2H。
m)、5.42  (IH,bs)、3.95(2H,
s)、3.60  (2H,t、J=6Hz)、  1
.50  (9H,s)。
低極性成分のスペクトルデータは、高極性成分のものと
一致した。
実施例30 実施例21と全く同様な反応操作により、α−ジオール
(25w、0.0525mmo +)から、カルボン酸
体(J)(19■、86%)を得た。
TR(neat):3400.2920゜1730.1
120cm−’。
NMR(CDCIs)δ: 6.72−7.15(4H
,m)、5.58−5.80 (2H。
m)、5.42 (IH,bs)、5.30−5.70
 (3H,m)、4.08 (2H,s)。
同様に、β−ジオールから、カルボン酸体(jo)を得
た。スペクトルデータは、上記、異性体のデータと一致
した。
参考例18 参考例14と全く同様な反応操作により、アルコール体
(70si、  0.171 mmo 1)から、α。
β−不飽和ケトン(65噌、66.3%)を得た。
IR(neat):2930.2870゜1745.1
720.1685゜ 1620.1590cm−’。
N M R(CD C1s) δ: 6.70−7.0
7(4H,m)、6.51  (IH,dd、J=15
H33Hz)5.40 (LH。
bs)、4.77 (2H,a)、4.40−4.55
  (IH,m)、  3.97  (2H,s)。
3.90  (3H,s)、  1.50  (9H,
s)。
実施例31 実施例19と全く同様な反応操作により、α。
β−不飽和ケトン(65m、0.114mmo l)か
ら、アリルアルコール(53air、78%)を得た。
IR(neat):3475,2930゜2860.1
745.1120個−1゜NMR(CDCIs)δ:6
.70−7.05(4H,m)、5.55−5.83 
(28゜m)、5.40 (IH,bs)、4.65−
(IH,bs)、3.96  (2H,s)。
3.88 (3H,a) 、 1.48 (9H,s)
 。
実施例32 実施例20と全く同様な反応操作により、アリルアルコ
ール(53q、  0.0885mmo 1)から、高
極性成分として、α−ジオール(20■。
47.0%)を低極性成分として、β−ジオール(20
■、47.0%)を得た。高極性成分のスペクトルデー
タは、以下のとおりであった。
IR(neat):3450,2920゜2870.1
745.1130cm−’。
NMR(CDC1s) δ:6.7?−7.03(4H
,m)、5.60−5.77 (2H。
m)、5.40 (IH,bs)、3.96(2H,s
)、3.88 (3H,s)。
3.60 (2H,t、J−6Hz)。
1.49 (9H,s)。
低極性成分のスペクトルデータは、高極性成分のものと
一敗した。
実施例33 実施例21と全く同様な反応操作により、α−ジオール
(20nr、0.041mmo +)から、カルボン酸
体(k)  (16,9wr、  95.4%)を得た
IR(neat):3450.2920゜2850.1
730,1120C!l−’。
N M R(CD CI s )δ: 6.75−7.
10(4H,m)、5.55−5.80 (2H。
m)、5.42 (IH,bs)、4.08(2H,s
)、3.88 (3H,s)。
同様に、β−ジオールから、カルボン酸体(ko)を得
た。スペクトルデータは、上記、異性体のデータと一致
した。
参考例19 参考例14と全く同様な反応操作により、アルコール体
(100■、0.24mmo I)から、α。
β−不飽和ケトン(95■、68%)を得た。
IR(neat):2940.2870゜1740.1
690,1610゜ 1135c11−’。
NMR(CDC+s)  δ: 6.30−7.30(
6H,m)、5.27−5.43  (LH。
m)、4.67  (2H,bs)、4.53−4.7
3  (IH,m)、3.93  (2H,s)。
3.77  (3H,s)、1.47  (9H,s)
実施例34 実施例19と全く同様な反応操作により、α。
β−不飽和ケドア (95[,0,17mmo 1)か
ら、アリルアルコール(92■、97%)を得た。
IR(neat)  :3450,2940゜2B60
,1740.1135w−’。
NMR(CDC1,)δ: 6.25−7.23(4H
,m)、5.50−5.80 (2H。
m)、5.20−5.33 (LH,m)。
4.30−4.68 (IH,m) 、  3.87(
2H,s)、3.70 (3H,s)。
1.40 (9H,s)。
実施例35 実施例20と全く同様な反応操作により、アリルアルコ
ール(92+eg、0.16mmo +)から、高極性
成分として、α−ジオール(34■、43%)を、低極
性成分として、β−ジオール(27■、34%)を得た
。高極性成分のスペクトルデータは、以下のとおりであ
った。
IR(neat):3400,2950゜2870、 
1740. 1135cm−’。
NMR(CDCI、)  δ :  6..40−7.
33(4H,m)、  5.60−5.80  (2)
(。
m)、  5.30−5.50  (IH,m)。
3.94  (2H,s)、  3.78  (3H。
s)、  1.48  (9H,s)。
低極性成分のスペクトルデータは、高極性成分のものと
一致した。
実施例36 実施例21と全く同様な反応操作により、α−ジオール
(34m、0.07mmo 1)から、カルボン酸体(
1)(21■、70%)を得た。
IR(neat)  : 3400. 2920゜28
50、 1735. 1140am−’。
NMR(CDCIs)  δ: 6.30−7.30(
4H,m)、  5.63−5.80  (2H。
m)、  5.30−5.50  (IH,m)。
4.05  (2H,s)、  3.77  (3H。
S)。
同様に、β−ジオールから、カルボン酸体(1°)を得
た。スペクトルデータは、上記、異性体のデータと一致
した。
参考例20 参考例14と全く同様な反応操作により、アルコール体
(99Q1.0.2414mmo l)から、α、β−
不飽和ケトン(78■、56.6%)を得た。
IR(neat):2940.2860゜1?45.1
685.1620゜ 1135cm−’。
NMR(CDCIs)  δ: 6.90−7.20(
IH,m)、6.84 (41(、s)。
6.49  (IH,dd、J=15Hz。
3Hz)、5.38 (IH,bs)。
4.66  (2H,s)、  4.40−4.60(
IH,m)、  3.96  (2H,a)。
3.77  (3H,s)、  3.60  (2H,
t。
J−6Hz)、  1.48  (9H,s)。
実施例37 実施例19と全く同様な反応操作により、α。
β−不飽和ケトン(78mg、0.137mmo l)
から、アリルアルコール(82■、100%)を得た。
IR(neat):3450.2940゜2860.1
740.11353−’。
NMR(CDCIs) δ: 6.85 (4H,s)
5.60−5.85  (2H,m)、  5.39(
LH,bs)、  4.66  (IH,bs)。
3.97  (2H,s)、  3.79  (3H,
s)。
3.63  (2H,t、  J−6H2)。
1.48  (9H,s)。
実施例38 実施例20と全く同様な反応操作により、アリルアルコ
ール(82■、0.137mmo I)から、高極性成
分として、α−ジオール(36■。
54.1%)を、低極性成分として、β−ジオール(2
3■、34.6%)を得た。高極性成分のスペクトルデ
ータは、以下のとおりであった。
IR(neat):3400,2930゜2860.1
740,1135cn−’。
N M R(CD CI s) δ: 6.86  (
4H,s)。
5.60−5.82 (2H,m)、5.42(IH,
bs)、3.96 (2H,s)。
3.80 (3H,s)、3.61  (2H,t。
J−6Hz)、1.50 (9H,s> 。
低極性成分のスペクトルデータは、高極性成分のものと
一致した。
実施例39 実施例21と全く同様な反応操作により、α−ジオール
(36w、0.074mmo 1)から、カルボン酸体
(m)(22■、68.9%)を得た。
IR(neat):3400.2920゜2850.1
730.1140cm−’。
NMR(CDC1s) δ: 6.85 (4H,s)
5.60−5.77 (2H,m)、5.41(IH,
bs)、4.09 (2H,s)。
3.78 (3H,s)。
同様にβ−ジオールから、カルボン酸体(mo)を得た
。スペクトルデータは、上記、異性体のデータと一致し
た。
参考例21 参考例14と全く同様な反応操作により、ア!レコール
体(1001,0,244mmo 1)から、α。
β−不飽和ケトン(117■、86.5%)を得た。
IR(neat)  :2940. 2860゜174
5、 169G、  1620゜1135、 750.
 690C11−’。
NMR(CDCIs)  δ :6.72−7.40(
6H,m)、  6.53  (IH,dd。
J−15Hz、  3Hz)、  5.37(IH,b
s)、  4.25−4.50  (LH。
m)、  3.95  (2H,s)、  3.59(
2H,t、  J−6Hz)  1.49(9H,s)
実施例40 実施例16と全く同様な反応操作により、α。
β−不飽和ケトン(111*、0.211mmo 1)
から、アリルアルコール(110■、93.7%)を得
た。
IR(neat):3450.2940゜2860.1
?45.1135.750゜690am−’。
NMR(CDCts)δ:6.80−7.43(5H,
m)5.59−5.83 (2H,m)。
5.40 (11(、bs)、4.66 (LH。
bs)、3.97 (2H,s)、3.60(2I(、
t、J=6Hz)、1.48(9H,s)。
実施例41 実施例20と全く同様な反応操作により、アリルナルコ
ール(110*w、0.198mmo 1)から、高極
性成分として、α−ジオール(40■。
42.7%)を、低極性成分として、β−ジオール(3
8m、40.6%)を得た。高極性成分のスペクトルデ
ータは、以下のとおりであった。
IR(neat)  :340G、292G。
2860.1?45.1135゜ 750、 690cm−’。
NMR(CDC1m)  δ!6.80−7.42(5
H,m)5.57−5.76 (21(、m)。
5.40  (IH,bs)、3.96  (2H。
s)、3.60 (2H,t、J=6Hz)。
1.50  (9H,s)。
低極性成分のスペクトルデータは高極性成分のものと一
致した。
実施例42 実施例21と全く同様な反応操作により、α−ジオール
(40■、0.085mmo 1)から、カルボン酸体
(n)(30曜、85.1)を得た。
IR(neat)  :3400. 2920゜286
0、 1735. 1140゜ 750、 6 90cm−’。
NMR(CD C1z)  δ :6.80−7.43
(5H,m)、  5.50−5.76  (2H,m
)。
5.40  (IH,bs)、  5.30−5.70
(3H,m)、  4.05  (2H,s)。
同様に、β−ジオールから、カルボン酸体(n″)を得
た。スペクトルデータは、上記、異性体のデータと一致
した。
参考例22 参考例14と全く同様な反応操作により、アルコール体
(91■、0.222mmo +)から、α。
β−不飽和ケトン(91■、69%)を得た。
IR(neat):2920,2860゜1745.1
720,1685゜ 1135all−’。
NMR(CDCI2)  δ: 6.86−7.88(
8H,m)、6.55 (IH,dd。
J−15Hz、3Hz)、5.38 (IH。
bs)、4.83 (2H,s)、4.45−4.60
 (IH,m)、3.96 (2H,s)。
3.60  (2H,t、  J−6Hz)。
1.49  (9H,s)。
実施例43 実施例19と全く同様な反応操作により、α。
β−不飽和ケトン(91g、0.154mmo 1)か
ら、アリルアルコール(50nr、54.8%)を得た
IR(neat):3450.2940゜2860.1
745,1135c11−’。
N M R(CD Cl s )  δ: 7.06−
7.90(7H,m)、5.66−5.90  (2H
m)、5.40  (LH,bs)、4.66(IH,
bs、)、  3.97  (2H,s)。
3.63  (2H,t、  J−6Hz)。
1.48  (9H,s)。
実施例44 実施例20と全く同様な反応操作により、アリルアルコ
ール(50w、0.084mmo I)から、高極性成
分として、α−ジオール(25■。
58.5%)を、低極性成分として、β−ジオール(1
7■、39.8%)を得た。高極性成分のスペクトルデ
ータは、以下のとおりであった。
IR(neat):3400,2930゜2’860.
1740.1130cm−’。
N M R(CD C15)61.08−7.91(7
H,m)、5;66−5.86 (2H。
m)、5.43 (IH,bs)、3.95(2H,s
、)、1.49 (9H,s)。
低橿性成分のスペクトルデータは、高極性成分のものと
一致した。
実施例45 実施例21と全く同様な反応操作により、α−ジオール
(25w、0.049mmol)から、カルボン酸体(
o)(16,8g、77%)を傅た。
IR(neat)  :3400. 2920゜285
0、 1730. 1120c*−’同様にβ−ジオー
ルから、カルボン酸体を得た。
スペクトルデータは、上記、異性体のデータと一致した
参考例23 アルゴン雰囲気下、(3−(3−オキサ−4−t−ブト
キシカルボニルブチル)−7−エキソ−ヒドロキシメチ
ル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ
(4,3,0)/す−2−エン)(70*、0.171
mmo 1)をジメチルスルホキシド(1,2m l 
)に溶解した。トリエチルアミン(0,14m1.1.
03mmo l)及びサルファートリオキサイドピリジ
ンコンプレックス(163,6ff、1.03mmo 
I)のジメチルスルホキシド溶液(1,2m l )を
加え室温にて30分間攪拌した。氷水を加え、酢酸エチ
ルで抽出し、水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、(3−(3−オキ
サ−4−t−ブトキシカルボニルブチル)−7−エキソ
−ホルミル−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシ
ビシクロ(4,3,0)ノナ−2−エン)(71w、1
00%)を得た。 一方、水素化ナトリウム(油状6G
%、12■、0.3mmo l)をペンタンで洗浄し、
THF (3ml)に懸濁した。    ジメチル(2
−オキサ−3−メチル−3−フェノキシブチル)ホスホ
ネート(128,7m、0.45mmo 1)のTHF
溶液(3ml)を加え、室温40分間攪拌した。
(3−(3−オキサ−4−t−ブトキシカルボニルブチ
ル)−7−エキソ−ホルミル−8−エンド−テトラヒド
ロピラニルオキシビシクロ〔4,3,0)ノナ−2−エ
ン〕 (71■)のTHF溶液(3ml)を加え50℃
にて5時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加
えた後、エーテルで抽出し、エーテル層を飽和食塩水で
洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去
して得られる残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(エーテル:n−ヘキサン−1:3)により精製
し、(3−(3−オキサ−4−t−ブトキシカルボニル
ブチル)′−7−ニキソー(3−オキソ−4−メチル−
4−フェノキシ−トランス−1−ペンチル)−8−エン
ド−テトラヒドロビニルオキシビシクロ(4,3,0)
ノナ−2−エン〕(88■、90.5%)を得た。
IR(neat)  :2940.1750゜1670
.1620,1130゜ 750、 695cm−’。
NMR(CDCI s)  δj 6.56−7.31
(7H,m)、5.34 (IH,bs)。
4.65 (IH,bs)、3.94 (2H。
s)、1.47  (15H,s) 実施例46 アルゴン雰囲気下、(3−(3−オキサ−4−t−ブト
キシカルボニルブチル)−7−エキソ〜(3−オキソ−
4−メチル−4−フェノキシ−トランス−1−ペンチル
)−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ
(4,3,O)ノナ−2−エン)  (88g、0.1
5mmo I)をメタノール(3ml)に溶解した。−
15℃に冷却し、過剰の水素化ホウ素ナトリウムを加え
た。
−15℃で30分間攪拌した後、過剰のアセトンを加え
た。室温にもどした後、飽和塩化アンモニム水溶液を加
え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を留去して〔3−(3−オキサ−4−t−ブト
キシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3−ヒドロキ
シ−4−メチル−4−フェノキシ−トランス−1−ペン
チル)−8−エンド−テトラヒドロピラニルオキシビシ
クロ(4,3,0)ノナ−2−エン〕 (95■。
100%)を得た。
IR(neat):3490.2940゜1745.1
130,780゜ 700cm−’。
NMR(CDCIs)  δ:6.65−7.33(5
H,m)、5.56−5.79 (2H,m)、5.45  (LH,bs)。
4.50−4.75 (LH,m)。
3.95  (2H,s)、3.58 (2H,t、J−6Hz)、1.50 (9H,s)、1.25  (6H,s)。
実施例47 [3−(3−オキサ−4−t−ブトキシカルボニルブチ
ル)−7−ニキソー(3−ヒドロキシ−4−メチル−4
−フェノキシ−トランス−1−ペンチル)−8−エンド
−テトラヒドロピラニルオキシビシクロ(4,3,0]
ノナ−2−エン〕(95■、0.15mmo 1)を酢
酸:水:THF(5ml)  (3: 1 : 1.容
積比)混合液に溶解し、50−55℃で14時間攪拌し
た。冷却後酢酸エチルにて希釈後、飽和重曹水で中和し
た。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
メジウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル:n−
ヘキサン−1:1)にて精製し、極性のより高い成分と
して(3−(3−オキサ−4−1−ブトキシカルボニル
ブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4−メチ
ル−4−フェノキシ−トランス−1−ペンチル)−8−
エンド−ヒドロキシビシクロ(4,3,0)ノナ−2−
エン〕 (35■、46.5%)及び極性のより低い成
分として(3−(3−オキサ−4−t−ブトキシカルボ
ニルブチル)−7−ニキソー(3β−ヒドロキシ−4−
メチル−4−フェノキシ−トランス−1−ペンチル)−
8−エンド−ヒドロキシビシクロ(4,3,0)ノナ−
2−エン) (29■。
38.5%)をそれぞれ得た。α−エピマーのスペクト
ルデータを以下に示す、β−エピマーのスペクトルも同
様である。
IR(neat):3400.2930゜1745.1
130.780゜ 700cm−’。
NMR(CDCl s)δ:6.72−7.31(5H
,m)5.50−5.80 (2H,m)。
5.40 (LH,bs)、3.95 (2H。
s)、3.60 (2H,t、J=6Hz)。
1.47 (9H,、s)、1.23 (6H,s)。
実施例48 アルゴン雰囲気下、(3−(3−オキサ−4−t−ブト
キシカルボニルブチル)−7−ニキソー(3α−ヒドロ
キシ−4−メチル−4−フェノキシ−トランス−1−ペ
ンチル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ(4,3,
0)ノナ−2−エン〕(35w、0.072mmo 1
)をメタノール(0,8m1)に溶解した。0℃で、7
%水酸化カリウム水溶液0.8mlを加え、−昼夜攪拌
した。
0℃で、IN塩酸水溶液にて中和した後、n−ペンタン
で洗浄し、残留水層をIN塩酸水溶液でpH4とした。
酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒を留去して(3−(3−オ
キサ−4−カルボキシブチル)−7−ニキソー(3α−
ヒドロキシ−4−メチル−4−フェノキシ−トランス−
1−ペンチル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ〔4
゜3.0〕ノナ−2−エン)(p)(24,4■。
78.7%)を得た。
IR(nea t)! 3400.2920゜1730
、 1130.780゜ 700cs−’。
NMR(CDC1s)  δ:6.60−7.43(5
H,m)5.50−5.76  (2H,m)。
5.43  (IH,bs)、4.07  (2)1゜
a)、3.46  (2H,t、J−6Hz)。
1.23  (6H,s)。
同様に、15β−エピマ一体も加水分解し、(3−(3
−オキサ−4−カルボキシブチル)−7−ニキソー(3
β−ヒドロキシ−4−メチル−4−フェノキシ−トラン
ス−1−ペンチル)−8−エンド−ヒドロキシビシクロ
(4,3,0)ノナ−2−エン)(p’)を得た。  
データ(IR。
NMR)は(3−(3−オキサ−4−カルボキシブチル
)−7−ニキソー(3α−ヒドロキシ−4−メチル−4
−フェノキシ−トランス−1−ペンチル)−8−エンド
−ヒドロキシビシクロ〔4゜3.0〕ノナ−2−エン〕
のデータと同様である。
試 験 例1.血小板凝集阻害作用 体重2.0〜2.5蹟の日本内色種雄性ウサギを用いた
ベントパルビタールナトリウム麻酔下に頚動脈より採血
し、抗凝固剤のクエン酸デキストロース溶液1/7容と
混和した6次に140Xgで15分間遠心分離し、上清
(結小板多血漿:PRP)を採取した。PRPを130
0Xgで7分間遠心分離し、得られた血小板ペレットを
血小板洗浄用HEPESg衝液(pH6,5)で洗浄し
、1300Xgで7分間遠心分離した。同条件下で2階
洗浄した血小板ペレットを浮遊液(血小板洗浄用緩衝液
に0.1%ヒト、フィブリノーゲン、1.8m M C
a Cl z、1.2mM  MgCl、、を添加)に
浮遊させ、5〜8X10”個/ になるよう血小板浮遊
液を作成した。
血小板凝集能の測定は凝集メータを用い、380μlの
血小板浮遊液に10μlの被験薬又は対照として溶媒を
加え、3分後に血小板凝集物質(II終淵度として10
μMのADP又は1μg/ コラーゲン)を10μlを
加えて凝集を怠起した。
被験薬により血小板凝集阻害作用はEDS。(血小板凝
集を50%抑制する被験薬の濃度)で表わし、その結果
を表1の(A)Uに示す。
試験例2.冠状動脈血流増加作用 体重9〜15krの雑種成人をベントパルビタールナト
リウムで麻酔し、人工呼吸管理下に開胸した。心腹切除
術後、左冠状動脈前下行技を周囲の組織から@離し、ヘ
パリンナトリウム処理下に血流測定用プローブを設置し
、電磁流量計を用いて冠状動脈血流量を測定した。尚、
被験薬は冠状動脈内に近接動性し、冠状動脈血流増加作
用はED、。(冠状動脈の血流を15秒間遮断した後、
再開した時に生ずる反応性充血の血流増加量を100%
とし、被験薬投与により血流が50%増加する量)で表
わし、その結果を表1の(B) flJに示す。
試験例3.推骨動脈血流増加作用 体重8〜13−の雌雄雑種成人を用いベントパルビター
ルナトリウムの静脈内投与により麻酔し、人工呼吸下に
正中線に沿って開胸し、左椎骨動脈を露出した。ヘパリ
ンナトリウム処理下に椎骨動脈内にポリエチレン力ニー
レを挿入した後、その他端には血流測定用プローブを設
置し、これに左大腿動脈から誘導した血流潅流用チュー
ブを接続し、電磁流量計を用いて椎骨動脈血流量を測定
した。尚、被験薬は椎骨動脈内に近接動性し、椎骨動脈
血流増加作用はEDse(塩酸パパベリン100μg/
lurの椎骨動脈内投与による血流増加量(はぼ最大反
応を示す)を100%とし、被験薬投与により血流が5
0%増加する量)で表わし、その結果を表1の(C)a
に示す。
試験例4.大腿動脈血流増加作用 体重8〜13瞳の雌雄雑種成人を用い、ベントパルビタ
ールナトリウムの静脈内投与により麻酔した後、気管カ
ニユーレを挿入し、人工呼吸を行なった。左大腿動脈血
流はヘパリンナトリウム処理下に左大腿動脈にカニユー
レを挿入し、他端に血流測定用プローブを設定し、電磁
流量計を用いて測定した。尚、被験薬は大腿動脈内に近
接動性し、大腿動脈血流増加作用はE Its。(塩酸
パパベリン100μg/に1rの大腿動脈内投与による
血流増加it(はぼ最大反応を示す)を100%とし、
被験薬投与により血流が50%増加する量)で表わし、
その結果を表1の(D)欄に示す。
試験例5.血圧降下作用 体重9〜14瞳の雌雄雑種成人を用い、ベントパルビタ
ールナトリウムの静脈内投与により麻酔した後、人工呼
吸下に左総頚動脈を露出し、電気血圧計を用いて電工的
に血圧を測定した。尚、被験薬は左大腿静脈から投与し
、血圧降下作用はEDs*(拡張期血圧を5Qmml(
g低下させるI)で表わし、その結果を表1の(E) 
151に示す。
試験例6.エタノール潰瘍阻害作用 体重170〜270gの雄性wistar系ラットを個
別ゲージに入れ24時間絶食した。この間、水は自由に
摂取させた。被験薬又は対照薬のP G E *を3p
g/ktr、10ug/kgおよび30μ’ g / 
kg経口投与した後、その30分後に99.5%エタノ
ール1 をそれぞれ経口投与した。エタノール投与1時
間後に頚椎脱臼によりラットを致死せしめ、胃を摘出し
た。摘出した胃に1%ホルマリン溶液を約8 注入し、
更に同液中にて30分間固定した。固定後、胃を入電に
沿って切開し、流水にて粘膜表面を軽く洗い流した後、
装腺胃部に発生した損傷を長さの総和を求め潰瘍指数と
した。
被験薬によるエタノール潰瘍阻害作用はEDs*(無処
置群の潰瘍指数に対して潰瘍を50%抑制する被験薬の
用量)で表わし、その結果を表2の(A)欄に示す、尚
、無処置群には溶媒を投与した。
試験例7.塩酸潰瘍阻害作用 体重190〜240gの雄性w i s t a r系
ラットを用いた。試験例6と同様にして絶食した後、被
験薬およびP G E tを30μg/kgをそれぞれ
経口投与し、その30分後に0.6N塩酸1 を経口投
与した。塩酸投与30分後に頚椎脱臼によりラットを致
死せしめた後、試験例6と同様にして胃を摘出固定し、
潰瘍指数を求めた。
被験薬による塩酸潰瘍阻害作用は抑制百分率(無処置群
における潰瘍指数に対して被験薬投与群の潰瘍指数の抑
制率)で表わし、その結果を表2の(B)欄に示す、尚
、無処置群には溶媒を投与した。
試験例8.インドメタシン潰瘍阻害作用体重210〜2
70gの雄性wistar系ラットを用いた。試験例6
と同様にして絶食した後、被験薬60μg/−又は、P
GEtを30μg/kgをそれぞれ経口投与し、その3
0分後にインドメタシン60■/−を皮下投与した。イ
ンドメタシン投与3時間後、再び被験薬又はP G E
*を同量経口投与した。初回のインドメタシン投与6時
後に頚椎脱臼によりラットを致死せしめた後、試験例6
と同様にして胃を摘出固定し、潰瘍指数を求めた。
被験薬によるインドメタシン潰瘍阻害作用は抑制百分率
(無処置群における潰瘍指数に対する被験薬投与群の潰
瘍指数の抑制率)で表わし、その結果を表2の(C)欄
に示す、尚、無処置群には溶媒を投与した。
製剤化の調整例 前期試験例に使用した化合物の製剤の調整例をのべる。
実施例49 化合物             500■バレイシツ
ンデンブン      150■軽質無水ケイ酸   
       50■ステアリン酸マグネシウム   
  10+n+r乳 糖          全量10
00■上記成分を均一に混合し、硬カプセルに200■
ずつ充填した。
実施例50 化合物             500■バレイジヨ
ンデンプン      100■結晶セルロース   
       60■軽質無水ケイ酸        
  50■ヒドロキシプロピルセルロース   30■
ステアリン酸マグネシウム     15■乳 糖  
        全量1000■活性成分、乳糖、バレ
イシッンデンブン、結晶セルロース及び軽質無水ケイ酸
を混合し、ヒドロキシプロピルセルロースの10%メタ
ノール溶液を加えて連合造粒し経0.8mmのスクリー
ンで押し出して顆粒を製し、乾燥したのちステアリン酸
マグネシウムを加えて圧縮成型し200■の錠剤とした
実施例51 化合物             500■プロピレン
グリコール     1itlO活性成分活性口ピレン
グリコールに溶解して無菌濾過したのちアンプル0.2
  ずつ充填した。
実施例52 化合物             250111rポリ
エチレングリコール1500 3000■ ポリエチレングリコール6000 全量5000■ 上記成分を60℃で加温溶融して均一に混合したのちプ
ラスチックの型に流しこんで冷却し、1g坐剤とした。
手続補正書(自発) 昭和62年10月2日 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿 ■、事件の表示 昭和62年特許願第200830号 2、発明の名称 ホモイソカルバサイクリン類縁体並びにそれを有効成分
とする循環改善剤及び抗潰瘍剤3、補正をする者 「特許請求の範囲」及び「発明の詳細な説明」oa  
       、、、、、、鼾。
5、補正の内容 (1)  本願明細書の第1頁6行〜同第7頁12行の
「特許請求の範囲」を下記の通り訂正する。
記 「 (1)−放火 〔式中、R−は水素原子、又は炭素数1〜12の直鎖も
しくは分枝鎖アルキル基、又は炭素数7〜12のアラル
キル基、又は置換されていないか少なくとも1個の炭素
数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4〜7の
シクロアルキル基又は置換もしくは非置換のフェニル基
、又は1当量のカチオンを表し、Xは 一〇 −CHz−又は−CHl−0−であり、Bはトラ
ンス−CM−CH−又は−CミC−基、を表わし、R1
は炭素数3〜10の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、又
は置換されていてもよいアリロキシ基もしくはアリール
チオ基°で置換されている炭素数1〜3のアルキル基、
又は置換されていないか少なくとも1個の炭素数1〜5
のアルキル基で置換されている炭素数4〜7のシクロア
ルキル基、又は炭素数3〜12の直鎖もしくは分枝鎖ア
ルケニル基、又は炭素数3〜8の直鎖もしくは分枝鎖ア
ルキニル基、又は置換されていてもよいフェニル基もし
くはフェノキシ基で、あるいは炭素数1〜6のアルコキ
シ基で、あるいは炭素数5〜8のシクロアルキル基で置
換されている炭素数1〜3の置換アルキル基を表わし、
R3は水素原子、メチル基又はビニル基を表わし、R4
は水素原子、又は炭素数1〜7のアシル基、トリARJ
JI上二1Lju水素−シリル基、又は水酸基の1酸素
原子と共にアセタール結合を形成する基を表わす、〕で
表わされるホモイソカルバサイクリン類縁体。
(2)−放火 (1) C式中、R1は水素原子、又は、炭素数1〜12の直鎖
もしくは分枝鎖アルキル基、または炭素数7〜12のア
ラルキル基、又は置換されていないか少なくとも1個の
炭素数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4〜
7のシクロアルキル基又は置換もしくは非置換のフェニ
ル基、又は1当量のカチオンを表し、 Xは一〇〇Hz−又は −CH2−0−であり、Bはトランス −CH−CH−又は−CミC−基を表わし、R2は炭素
数3〜10の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、又は置換
されていてもよいアリロキシ基もしくはアリールチオ基
で置換されている炭素数1〜3のアルキル基、又は置換
されていないか少なくとも1個の炭素数1〜5のアルキ
ル基で置換されている炭素数4〜7のシクロアルキル基
、又は炭素数3〜12の直鎖もしくは分枝鎖アルケニル
基、又は炭素数3〜8の直鎖もしくは分枝鎖アルキニル
基、又は置換されていてもよいフェニル基もしくはフェ
ノキシ基で、あるいは炭素数1〜6のアルコキシ基で、
あるいは炭素数5〜8のシクロアルキル基で置換されて
いる炭素数1〜3の置換アルキル基を表わし、R3は水
素原子、メチル基又はビニル基を表わし、R4は水素原
子、又は炭素数1〜7のアシル基、トリ (、1〜7)
″′ヒ水素−シリル基、又は水酸基の酸素原子と共にア
セタール結合を形成する基を表わす、〕で表されるホモ
イソカルバサイクリン類縁体を有効成分、=ti及環改
善剤。
(3)  −放火 (り 〔式中、R1は水素原子、又は、炭素数1〜12の直鎖
もしくは分枝鎖アルキル基、または炭素数7〜12のア
ラルキル基、又は置換されていないか少なくとも1個の
炭素数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4〜
7のシクロアルキル基又は置換もしくは非置換のフェニ
ル基、又は1当量のカチオンを表し、Xは OCR1−又は −CH,−0−であり、Bはトランス −CH−CH−又は−CミC−基を表わし、R2は炭素
数3〜10の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、又は置換
されていてもよいアリロキシ基もしくはアリールチオ基
で置換されている炭素数1〜3のアルキル基、又はW換
されていないか少なくとも1個の炭素数1〜5のアルキ
ル基で置換されている炭素数4〜7のシクロアルキル基
、又は炭素数3〜12の直鎖もしくは分枝鎖アルケニル
基、又は炭素数3〜8の直鎖もしくは分枝鎖アルキニル
基、又は置換されていてもよいフェニル基もしくはフェ
ノキシ基で、あるいは炭素数1〜6のアルコキシ基で、
あるいは炭素数5〜8のシクロアルキル基で置換されて
いる炭素数1〜3の置換アルキル基を表わし、R3は水
素原子、メチル基又はビニル基を表わし、R4は水素原
子、又は炭素数1〜7のアシル基、トリ (″′素 1
〜7)、ヒ 素−シリル基、又は水酸基の酸素原子と共
にアセタール結合を形成する基を表わす、〕で表される
ホモイソカルバサイクリン類縁体を有効成分とする抗潰
瘍剤。
」 (2)同第9頁1行の「抑制作用」を「阻害作用」に訂
正する。
(3)同第9頁11行の「′83炎症」を「1983年
炎症」に訂正する。
(4)同第28頁3行の に訂正する。
(5)  同第29頁3行の に訂正する。
(6)同第29頁5行の に訂正する。
(7)同第30頁1行の に訂正する。
(8)同第30頁3行の に訂正する。
(9)同第30頁5行の に訂正する。
0m  同第31頁5行〜同6行、同第31頁10行〜
同11行、同第36頁6行及び同第43頁5行〜同6行
の「ナトリウムボロヒドリド」をr水素化ホウ素ナトリ
ウムjに訂正する。
αυ 同第33頁1行〜同2行の「テトラヒドロフラン
」の次ぎに’ (THF)Jを挿入する。
叩 同第33頁13行及び第44頁2行〜同3行の「二
酸化イオウ−ピリジン錯体」を「三酸化イオウ・ピリジ
ン錯体」に訂正する。
αj 同第33頁15行のrDMsOJを「ジメチルス
ルフオキシド(DMSO)Jに訂正する。
圓 同第37頁2行〜同3行及び第44頁2行の「酢酸
−H,0−THFJをr酢酸−THF−水Jに訂正する
α9 同第39頁3行の Ql  同第4頁18行の「ハイドロジエンスルフエイ
ト」ヲ「ハイドロジエンスルフエイトjに訂正する。
αη 同第44頁5行のr Ht OM e OHある
いはHzO−EtOH中」を「水−メタノールあるいは
水−エタノール中」に訂正する。
Ql  同第50頁5行の「従来既知の」を「従来公知
の1に訂正する。
αΦ 同第51頁13行の「各接界」を「各種臓器」に
訂正する。
am  同第52頁9行〜同10行(71r P G 
E tIII&体」を「プロスタグランジンEl (P
GEi) I!縁体」に訂正する。
(21)同第54頁18行の「メタアクリル酸、」を「
メタアクリル酸・Jに訂正する。
(22)同第60頁11行及び同第81頁3行の「テト
ラブチルアンモニア」をrテトラブチルアンモニウムJ
に訂正する。
(23)同「発明の詳細な説明」の欄の下記の頁を訂正
する。
記 (24)同第71頁13行及び同第86頁15行のrP
TLcJを’ P L CJ ニ訂正する。
(25)同「発明の詳細な説明」の欄の下記の頁を訂正
する。
記 (26)同第76頁17行及び同第92頁11行の「高
極性物質」をr高極性成分Jに訂正する。
(27)同第76頁18行及び同第92頁12行〜同1
3行の「低極性物質」を「低極性成分」に訂正する。
(28)同第78頁13行の[洗浄し−N−jを「洗浄
しIN−」に訂正する。
(29)同第79頁4行〜同5行の「48−ジメチル−
1−トランス−オクテン」を「4−メチル−トランス−
1−ノネン」に訂正する。
(30)同第91頁10行の「酢酸−THF−水(3:
 1 : 1) Jを「酢酸−水−THF(3:1:1
、容積比)」に訂正する。
(31)同第94頁2行の に訂正する。
(32)同第94頁8行の「2−エン)(b)Jを「2
−エン〕」に訂正する。
(33)同第95頁6行の「2−エン〕」を「2−エン
〕 (b)Jに訂正する。
(34)同「発明の詳細な説明」の欄の下記の頁を訂正
する。
記 前頁の続き 前頁の続き (35)同「発明の詳細な説明」の欄の下記の頁を訂正
する。
記 前頁の続き 前頁の続き (36)同「発明の詳細な説明Jの欄の下記の頁を訂正
する。
記 (37)同第118頁10行〜同11行及び同第169
頁9行〜同10行の「サルファートリオキサイドピリジ
ンコンプレックス」を「三酸化イオウ・ピリジン錯体J
に訂正する。
(38)同第120頁8行の「トランス−ブテニル」を
「トランス−1−ブテニルJに訂正する。
(39)同第124頁6行〜同マ行の「極性の高いフラ
クション」をr高極性成分」に訂正する。
(40)同「発明の詳細な説明」の欄の下記の頁を訂正
する。
記 (41)同第124頁12行の「極性のより低いフラク
ション」を「低極性成分Jに訂正する。
(42)同第124頁16行の「ヒドロピラニルオキシ
ビシクロ」を「ヒドロキシ−シス−ビシクロJに訂正す
る。
(43)同第126頁5行〜同6行、同第126頁7行
、同第177頁8行及び同第177頁9行のrlN塩酸
水溶液」をrlN−塩酸」に訂正する。
(44)同「発明の詳細な説明」の欄の下記の頁を訂正
する。
記 (45)同第175頁6行〜同7行の「極性のより高い
成分」をr高極性成分」に訂正する。
(46)同第175頁12行〜同13行の「極性のより
低い成分」をr低極性成分Jに訂正する。
(47)同第178頁8行の に訂正する。
(4日)同第180頁4行の「ベンドパルビタール」を
「ペンドパルビタールjに訂正する。
(49)同第180頁12行の「2階」を「2回」に訂
正する。
(50)同第180頁13行の「0.1%ヒト、」を1
031%ヒト・jに訂正する。
(51)同第180頁15行の15〜8X10”個/ 
」を「5〜8×101個/m14に訂正する。
(52)同第180頁17行の「凝集メータ」をr凝集
メーター」に訂正する。
(53)同第181頁3行の「/ コラーゲン」を’/
mlコラーゲンjに訂正する。
(54)同第181頁3行の「怠起」を「惹起」に訂正
する。
(55)同第182頁10行の「カニーレ」をrカニユ
ーレ1に訂正する。
(56)同第182頁11行の「プローブ」をrプロー
ブ」に訂正する。
(57)同第184頁15行の「エタノール1 を」を
「エタノール1mlを1に訂正する。
(58)同第185頁3行の「約8 注入し」をr約8
ml注入し」に訂正する。
(59)同第186頁1行の「塩酸1 を」を「塩酸1
mlを」に訂正する。
(60)同第187頁1行〜同2行の「投与6時後」を
r投与6時間後jに訂正する。
(61)同第188頁6行及び同第188頁14行の「
バレイジョンデンプン」を「バレイショデンプン1に訂
正する。
(62)同第188頁9行〜同10行の「 乳 糖  
        全量1000w上記成分上記−に混合
し、硬カプセルに200」を 「乳糖 全311000■ 上記成分を均一に混合し、硬カプセルに2001に訂正
する。
(63)同第189頁5行〜同6行の [乳 糖          全量1000■活性成分
、乳糖、バレイジョンデンプン、結晶」を r乳糖 全11000qr 活性成分、乳糖、バレイショデンプン、結晶Jに訂正す
る。
(64)同第189頁15行〜同16行の「 プロピレ
ングリコール     全ff1l。
活性成分をプロピレングリコールに溶解して無」を 「 プロピレングリコール 全量10m1 活性成分をプロピレングリコールに溶解して無Jに訂正
する。
(65)同第190頁1行の「0.2  ずつ」を「0
.2mlずつJに訂正する。
(66)同第196頁4行、同第197頁4行、同第1
98頁4行、同第199頁4行及び同第200頁4行の
(C)aの「インドメタイン」を「インドメタシン」に
訂正する。
(67)同第196頁9行の(化合物例)の欄の(68
)同第196頁10行の(B)欄のr61.6Jを 「30μg / kgの経口投与で 61.6%抑制      誹に訂正する。
(69)同第196頁22行の(B)lのr42.IJ
を r30μg / kitの経口投与で 42.1%抑制      」に訂正する。
(70)同第200頁井鉢学の化合物(p)の(B)欄
の「□」を 「30μs / kgの経口投与で 63.0%抑制      」に訂正する。
(71)同第200頁笹宇拌の化合物(p)の(C)欄
の「□」を 「30μs / kgの経口投与で 45.3%抑制      」に訂正する。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼−( I ) 〔式中、R^1は水素原子、又は炭素数1〜12の直鎖
    もしくは分枝鎖アルキル基、又は炭素数7〜12のアラ
    ルキル基、又は置換されていないか少なくとも1個の炭
    素数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4〜7
    のシクロアルキル基又は置換もしくは非置換のフェニル
    基、又は1当量のカチオンを表し、Xは −O−CH_2−又は−CH_2−O−であり、Bはト
    ランス−CH=CH−又は−C≡C−基、を表わし、R
    ^2は炭素数3〜10の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基
    、又は置換されていてもよいアリロキシ基もしくはアリ
    ールチオ基で置換されている炭素数1〜3のアルキル基
    、又は置換されていないか少なくとも1個の炭素数1〜
    5のアルキル基で置換されている炭素数4〜7のシクロ
    アルキル基、又は炭素数3〜12の直鎖もしくは分枝鎖
    アルケニル基、又は炭素数3〜8の直鎖もしくは分枝鎖
    アルキニル基、又は置換されていてもよいフェニル基も
    しくはフェノキシ基で、あるいは炭素数1〜6のアルコ
    キシ基で、あるいは炭素数5〜8のシクロアルキル基で
    置換されている炭素数1〜3の置換アルキル基を表わし
    、R^3は水素原子、メチル基又はビニル基を表わし、
    R^4は水素原子、又は炭素数1〜7のアシル基、トリ
    (炭素数1〜7)の炭化水素−シリル基、又は水酸基の
    酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表わす。 〕で表わされるホモイソカルバサイクリン類縁体。
  2. (2)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼−( I ) 〔式中、R^1は水素原子、又は、炭素数1〜12の直
    鎖もしくは分枝鎖アルキル基、または炭素数7〜12の
    アラルキル基、又は置換されていないか少なくとも1個
    の炭素数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4
    〜7のシクロアルキル基又は置換もしくは非置換のフェ
    ニル基、又は1当量のカチオンを表し、 Xは−O−CH_2−又は −CH_2−O−であり、Bはトランス −CH=CH−又は−C≡C−基を表わし、R^2は炭
    素数3〜10の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、又は置
    換されていてもよいアリロキシ基もしくはアリールチオ
    基で置換されている炭素数1〜3のアルキル基、又は置
    換されていないか少なくとも1個の炭素数1〜5のアル
    キル基で置換されている炭素数4〜7のシクロアルキル
    基、又は炭素数3〜12の直鎖もしくは分枝鎖アルケニ
    ル基、又は炭素数3〜8の直鎖もしくは分枝鎖アルキニ
    ル基、又は置換されていてもよいフェニル基もしくはフ
    ェノキシ基で、あるいは炭素数1〜6のアルコキシ基で
    、あるいは炭素数5〜8のシクロアルキル基で置換され
    ている炭素数1〜3の置換アルキル基を表わし、R^3
    は水素原子、メチル基又はビニル基を表わし、R^4は
    水素原子、又は炭素数1〜7のアシル基、トリ(炭素数
    1〜7)の炭化水素−シリル基、又は水酸基の酸素原子
    と共にアセタール結合を形成する基を表わす。〕で表さ
    れるホモイソカルバサイクリン類縁体を有効成分ととす
    る循環改善剤。
  3. (3)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼−( I ) 〔式中、R^1は水素原子、又は、炭素数1〜12の直
    鎖もしくは分枝鎖アルキル基、または炭素数7〜12の
    アラルキル基、又は置換されていないか少なくとも1個
    の炭素数1〜4のアルキル基で置換されている炭素数4
    〜7のシクロアルキル基又は置換もしくは非置換のフェ
    ニル基、又は1当量のカチオンを表し、Xは −O−CH_2−又は −CH_2−O−であり、Bはトランス −CH=CH−又は−C≡C−基を表わし、R^2は炭
    素数3〜10の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、又は置
    換されていてもよいアリロキシ基もしくはアリールチオ
    基で置換されている炭素数1〜3のアルキル基、又は置
    換されていないか少なくとも1個の炭素数1〜5のアル
    キル基で置換されている炭素数4〜7のシクロアルキル
    基、又は炭素数3〜12の直鎖もしくは分枝鎖アルケニ
    ル基、又は炭素数3〜8の直鎖もしくは分枝鎖アルキニ
    ル基、又は置換されていてもよいフェニル基もしくはフ
    ェノキシ基で、あるいは炭素数1〜6のアルコキシ基で
    、あるいは炭素数5〜8のシクロアルキル基で置換され
    ている炭素数1〜3の置換アルキル基を表わし、R^3
    は水素原子、メチル基又はビニル基を表わし、R^4は
    水素原子、又は炭素数1〜7のアシル基、トリ(炭素数
    1〜7)の炭化水素−シリル基、又は水酸基の酸素原子
    と共にアセタール結合を形成する基を表わす。〕で表さ
    れるホモイソカルバサイクリン類縁体を有効成分とする
    抗潰瘍剤。
JP62200830A 1986-12-04 1987-08-13 ホモイソカルバサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする循環改善剤及び抗潰瘍剤 Pending JPH01110644A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62200830A JPH01110644A (ja) 1986-12-04 1987-08-13 ホモイソカルバサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする循環改善剤及び抗潰瘍剤
EP87117704A EP0273216A3 (en) 1986-12-04 1987-11-30 Prostacyclin analogue and anti-ulcer composition containing it as active ingredient

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28773286 1986-12-04
JP61-287736 1986-12-04
JP61-287732 1986-12-04
JP61-287737 1986-12-04
JP62200830A JPH01110644A (ja) 1986-12-04 1987-08-13 ホモイソカルバサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする循環改善剤及び抗潰瘍剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01110644A true JPH01110644A (ja) 1989-04-27

Family

ID=26512418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62200830A Pending JPH01110644A (ja) 1986-12-04 1987-08-13 ホモイソカルバサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする循環改善剤及び抗潰瘍剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0273216A3 (ja)
JP (1) JPH01110644A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1950026B (zh) 2004-05-11 2012-06-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于无创血液分析的测量头

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141536A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Sumitomo Chem Co Ltd 新規ビシクロオクタン誘導体
EP0136779B1 (en) * 1983-07-26 1988-09-14 Sankyo Company Limited New carbacyclin derivatives, processes for their preparation and compositions containing them
US4837342A (en) * 1986-02-28 1989-06-06 Sagami Chemical Research Center Prostacyclin analogue, and blood circulation improving agent and anti-ulcer composition containing it as active ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
EP0273216A3 (en) 1988-07-20
EP0273216A2 (en) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423067A (en) Carbacyclins, their preparation and use
US5284858A (en) Prostaglandins E and anti ulcers containing same
US4692464A (en) Novel prostacyclin derivatives and a process for the preparation thereof
JP2716986B2 (ja) 9‐ハロゲン‐(z)‐プロスタグランジン誘導体、その製法及び薬剤としてのその使用
US4567195A (en) Azaprostacyclins, their preparation and pharmaceutical use
US5380709A (en) Prostaglandins E and anti ulcers containing same
US5225439A (en) Prostaglandins E and anti ulcers containing same
JPH0324457B2 (ja)
US4497830A (en) Carbacyclins, their preparation and pharmacological use
US4128713A (en) 6,7-Didehydro-PGI1 compounds
EP0234576B1 (en) Prostacyclin analogue, and blood circulation improving agent and anti-ulcer composition containing it as active ingredient
US4954524A (en) Carbacylcins, their preparation and use as medicinal agents
US4894391A (en) Novel prostacyclin derivatives, process for the preparation thereof, and use thereof as medicinal agents
JPH01110644A (ja) ホモイソカルバサイクリン類縁体並びにそれを有効成分とする循環改善剤及び抗潰瘍剤
JPH0451537B2 (ja)
JPH0446256B2 (ja)
JP3565857B2 (ja) 新規のロイコトリエン−b▲下4▼−誘導体、その製造方法およびその薬剤としての使用
US4532236A (en) Certain prostacyclins and their blood-pressure-lowering and thrombocyte-aggregation-inhibiting compositions and methods
US4839388A (en) Prostacyclins and pharmaceuticals containing the same
US5625067A (en) Cyclopentane ether derivatives, processes for their production, and their pharmaceutical use
US5157042A (en) 3-oxa-5-fluoro-carbacyclins, their preparation and use as medicinal agents
US5117037A (en) Cis-bicyclo[4,3.0]non-2-end derivatives
JP3062230B2 (ja) シス―ビシクロ〔4.3.0〕ノナ―2―エン誘導体
US5124343A (en) Carbacyclins, process for the preparation thereof, and use thereof as medicinal agents
US5190964A (en) 5-fluorocarbacyclins, their preparation and pharmaceutical use