JPH0324613A - データ表示方式 - Google Patents

データ表示方式

Info

Publication number
JPH0324613A
JPH0324613A JP1158991A JP15899189A JPH0324613A JP H0324613 A JPH0324613 A JP H0324613A JP 1158991 A JP1158991 A JP 1158991A JP 15899189 A JP15899189 A JP 15899189A JP H0324613 A JPH0324613 A JP H0324613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
data
specific area
display
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Sakuraba
櫻庭 秀次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1158991A priority Critical patent/JPH0324613A/ja
Publication of JPH0324613A publication Critical patent/JPH0324613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電子化文書に対するデータ表示方式、特に形
式単位全体を表示できない表示装置における電子化文書
に対するデータ表示方式に関す(従来の技術) 近年、パーソナルワードプロセッサやパーソナルコンピ
ュータ等の装置を用いて文書を作成することが普及して
いる。
これら装置を用いて文書を作成する場合、文書によって
定まっている形式にしたがって、文字等を次々に入力す
ることにより文書を完威させる方式がよく用いられるが
、一般に文書を′表示する表示装置はそれほど大型では
ないため、その文書形式全体を表示することができない
という問題があった。
上記問題を解決するため、文書の一部分だけを表示し、
現在の作業位置がその表示装置の限界地点に到達したと
き、次の画面へスクロールすることによって文書全体を
表示する方式や、さらに、画面の縦方向や横方向にスク
ロールバーを付属させ、そのスクロールバーをマウス等
のボインティングデバイスで操作することによって、画
面全体をスクロールさせ文書全体を表示する方式が用い
られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記表示方式では、スクロールにより縦
方向、あるいは横方向に対する相対的な位置関係は理解
できても、文書全体に対する位置の把握が困難であり、
また、文書全体のイメージの把握も困難であるという問
題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、常に現在
の作業位置および文書全体の把握を容易にし、操作性を
向上させたデータ表示方式を提供することを目的とする
[発明の構或] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、上記目的を達成するために、特定範囲を有し
形式単位で表現される電子化文書の形式単位全体を表示
できないデータ表示装置を備え文書処理を行なうものに
おいて、形式単位の文書データを圧縮し形式単位毎の文
書地図を作成する手段と、前記文書地図上に特定領域を
作成する手段と、前記特定領域で指定された指定文書デ
ータを作成する手段と、この指定文書データと前記文書
地図と前記特定領域とを同時に表示する手段と、前記特
定領域を移動させる手段とを具備した構成としたので、
表示装置上に、現在の文書作成作業をしている位置と文
書の形式単位イメージが同時に表示され、文書作成の操
作性を向上できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図は本
発明の一実施例の要部を示す図および第3図は本発明の
一実施例の表示例を示す図である。
図中、文書の加工・作成を行゛なう文書処理部lで作成
された文書は、表示データ制御部2を介して、文書デー
タ格納部3に電子化された文書データとして格納される
。作成される文書は、形式単位としてのページにおける
1行当りの文字数・1ページ当りの行数、あるいはペー
ジ内における文字書込み可能領域という特定範囲を有し
ている。
文書データ格納部3に格納されている文書処理部1で作
成された文書データは、表示データ作成部4を介し、ビ
ットマップディスプレイ等からなる文書の形式単位全体
を表示できない表示装置5に、第3図に示すように表示
される。すなわち、形式単位文書データを圧縮して得ら
れる文書地図6とこの文書地図6中に予め定められた大
きさのカーソルで示される特定領域7に指定される、現
在文書を加工・作成している位置の文書である作業場8
が表示される。
表示データ制御部2は、文書処理部lからの指令により
、文書データ格納部3に格納されている文書データを加
工操作する。すなわち、表示データ制御部2は、特定領
域7を示すカーソルの文書地図6上における位置を判断
し、作業場8に表示される文書データの先頭アドレスを
示すポインタ群を表示制御データ格納部9に格納する。
表示制御データ格納部9に格納されているポインタ群と
作業場8に表示される文書データとの関係は、第2図に
示すように、各行の先頭文字である最上行8aのr−J
、2行目8bの「た」、3行目8cの「分」、最下行8
nの「口」の文書データ格納部3におけるそれぞれのア
ドレスが、表示制御データ格納部9の9a,9b.9c
・・・9nの領域にそれぞれ格納される。
文書データ格納部3の文書データと表示制御データ格納
部9のアドレスデータがデータ作成部4に転送されると
、作業場作成部4aは、文書データとアドレスデータか
ら作業場8に表示されるデータを作成し、また、文書地
図作或部4bは、文書データに基づき1文字を複数のド
ットに圧縮することを形式単位全体に行なうことにより
文書地図データを、さらに、最上行に表示される文書デ
ータの先頭アドレスに基づいて特定領域データを作威す
る。
作業場作成部4aで作成された表示文書データおよび文
書地図作成部4bで作成された文書地図データと特定領
域データは、第3図に示すように、表示装置5上にそれ
ぞれ現在加工・作成中の文書、文書地図およびカーソル
として同時に表示される。
次に、文書地図6上の特定領域7をマウス等のボインテ
ィングデバイス(図示せず)を用いて移動させる場合に
ついて説明する。
ボインティングデバイスを用いて特定領域7の移動が指
示されると、文書処理部lを介して表示データ制御部2
はその指示を受け、表示データ制御部2は特定領域7の
移動方向と移動量に応じて表示データ格納部9のポイン
タを増加または減少させる。データ作成部4は、変更さ
れたポインタに基づいて、表示文書データと特定領域デ
ータを変更する。表示装置5上には、作業場8に新たな
文書データが、文書地図6に移動後の特定領域7がそれ
ぞれ表示される。
なお、上記実施例では、特定領域7を文書地図作成部4
bで作成したが、これに限らず例えば文書処理部1ある
いはボインティングデバイスで作成してもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明のデータ表示方式によれば
、文書の形式単位の全体像と現在加工・作成中の文書デ
ータを同時に表示することにより、文書全体と作業位置
との関係を容易に把握することができ、操作性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の一実施例の要部を示す詳細図、第3図は本発明の一
実施例の表示例を示す表示状態図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 特定範囲を有し形式単位で表現される電子化文書の形式
    単位全体を表示できないデータ表示装置を備え文書処理
    を行なうものにおいて、形式単位の文書データを圧縮し
    形式単位毎の文書地図を作成する手段と、前記文書地図
    上に特定領域を作成する手段と、前記特定領域で指定さ
    れた指定文書データを作成する手段と、この指定文書デ
    ータと前記文書地図と前記特定領域とを同時に表示する
    手段と、前記特定領域を移動させる手段とを具備したこ
    とを特徴とするデータ表示方式。
JP1158991A 1989-06-21 1989-06-21 データ表示方式 Pending JPH0324613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158991A JPH0324613A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 データ表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158991A JPH0324613A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 データ表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324613A true JPH0324613A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15683833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158991A Pending JPH0324613A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 データ表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324613A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5994174A (ja) 表示制御装置
JPH0324613A (ja) データ表示方式
JPS6228828A (ja) 情報処理方法
JP3268029B2 (ja) 手書き入力装置
JPS644189B2 (ja)
JPS5935277A (ja) 手書文字図形のリアルタイム認識による制御方法
JPH02127714A (ja) 情報処理装置
JP2663967B2 (ja) 情報記憶制御方法
JPS59125783A (ja) デイスプレイ装置
JPH09259295A (ja) Cadシステム
JPS5851374A (ja) 図形作成装置
JP2554631B2 (ja) オブジエクト選択方式
JP2997600B2 (ja) 表示制御装置
JPH0525115B2 (ja)
JP2854616B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPH01282679A (ja) Cadシステム
JPH0738153B2 (ja) 表示データ拡大装置
JPH06168019A (ja) Nc自動プログラミング装置
JPH04153725A (ja) 手書き文字表示装置および方法
JPS62256174A (ja) 文書処理装置
JPS61213983A (ja) 手書き入力装置
JPS63172572A (ja) 画像フアイリング装置
JPH0283589A (ja) 表示装置の文字サイズ表現方式
JPH04526A (ja) 図形表示装置を一体的に備えた座標入力装置
JPH04266113A (ja) 入力データ内容確認方式