JPH03246103A - 走行性能を改良した重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

走行性能を改良した重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH03246103A
JPH03246103A JP2043729A JP4372990A JPH03246103A JP H03246103 A JPH03246103 A JP H03246103A JP 2043729 A JP2043729 A JP 2043729A JP 4372990 A JP4372990 A JP 4372990A JP H03246103 A JPH03246103 A JP H03246103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
rubber
pneumatic radial
heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2043729A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
博司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2043729A priority Critical patent/JPH03246103A/ja
Publication of JPH03246103A publication Critical patent/JPH03246103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は重荷重用空気入りラジアルタイヤに関し、ショ
ルダ一部の肩落ち摩耗と走行時のワンダリング性能を向
上せしめ、燃費を向上しつるタイヤに関する。
〔従来の技術〕
重荷重用空気入りタイヤでは、トレッド中央部のリブと
トレッド端部のリブの半径の差により、周長に差が生ず
るため、主として制動力のかかるタイヤにおいて、トレ
ッド中央部で滑りが小さく、トレッド端部で滑りが大き
くなり、N部が早期に偏摩耗する、所謂肩落ち摩耗が生
じ易い。又轍に沿って走行中、タイヤが轍の縁に乗り上
げる際にハンドルを取られる、所謂ワンダリング現象が
問題となっている。更に重荷重用タイヤは厚いショルダ
一部分のゴムのヒステリシスロスによるエネルボー椙4
:ゴ+キど 襟善姻柚玉すA上記の肩落ち摩耗、ワンダ
リング現象、ヒステリシスロスによる燃費低下は、いず
れも走行中、荷重及び駆動、制動力等タイヤにかかる負
荷により、タイヤのサイドウオール部に撓み変形が生じ
、この変形がバットレス部を経てトレッド部に伝達され
、トレッド部を幅方向に圧縮変形せしめ、或いは歪みを
生ぜしめるることに起因することが知られている。従っ
てサイドウオール部の変形を小さくし、或いはサイドウ
オール部の変形をトレッド部に伝達しないように、途中
で吸収或いは遮断せしめるようにすれば、上記問題点を
解決することができる。
この考えに基づ〈従来技術として、特開昭63−106
105号公報は、タイヤのトレッド接地面に開口するタ
イヤ径方向の細溝をノくットレス面に多数設け、タイヤ
のショルダ一部の周方向への動きを容易にし、これによ
りトレッドの軸方向の動きを緩和し、トレッドの総体的
な変形量を減少させ、肩落ち摩耗を防止し、燃費の向上
を図ることを開示する。
又特開昭63−130407号公報は、タイヤのバット
レス面に周方向に延びる環状の深い細溝を複数本並設し
、これによりバットレス部を柔軟にし、トレッド接地端
の軸方向及び径方向の変位を容易にして、トレッドの総
体的な変形量を減少させ、肩落ち摩耗を防止し、燃費の
向上を図りうることを開示する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来法のうち、タイヤのトレッド接地面に開口する
タイヤ径方向の細溝をバットレス面に設ける方法は、肩
落ち摩耗の防止及びワンダリング防止には効果が認めら
れるものの、タイヤの耐摩耗性を低下させ、又タイヤの
生産性を低下させる問題がある。
又タイヤのバットレス面に周方向に延びる深い細溝を設
ける方法は、細溝の底部にクラックが発生し易く、この
クラックからトレッドの接地端部が環状に切れて脱落す
るティアリングが生ずる虞があり、又クラックが成長し
てベルト層のスチールコードまで達すると、スチールコ
ードが腐食して、タイヤの耐久性が低下する虞がある。
従って本発明はバットレス部の細溝によりタイヤの耐摩
耗性、耐久性を低下することなく、タイヤのサイドウオ
ール部の変形のトレッド部への伝達を阻止して、肩落ち
摩耗、ワンダリング現象を防止し、燃費の向上を図るこ
とができる重荷重用タイヤを提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成すべく、本発明者は鋭意研究を重ねた結
果、タイヤのバットレス部の外側の一部を周方向に沿っ
て環状に、変形しやすく、ヒステリシスロスの小さいゴ
ムで構成することにより、サイドウオール部の撓み変形
がクラウン部に伝達される前に、変形エネルギーをこの
ヒステリシスロスの小さい環状ゴムの変形エネルギーと
して吸収して蓄え、タイヤが転勤してサイドウオール部
の変形が復帰する時に、その復帰のエネルギーとして放
出して回収することができ、結果的にトレッドの幅方向
圧縮力を小さくし、肩部の変形並びリング現象を防止し
、燃費の向上を図ることができることを見出し、本発明
を完成するに至った。
即ち、本発明はカーカス層と主としてスチールコードよ
りなるベルト層を有する空気入りラジアルタイヤにおい
て、タイヤのトレッドの接地端とサイドウオール部の最
大幅部の間に、加硫後のJ■S硬度がHs30〜50の
ゴム組成物よりなる環状ゴム部材を、少なくともトレッ
ドゴムとサイド部ゴムの両ゴムに跨がり、且つ該トレッ
ドゴム及びサイド部ゴムのタイヤ軸方向外側に接して、
タイヤ周方向に連続して配設したことを特徴とする走行
性能を改良した重荷重用空気入りラジアルタイヤを要旨
とする。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について、図面により詳細に説明す
る。第1図は本発明のタイヤの一例の径方向断面図であ
る。カーカス(1)の外側にベルト層(2)を設け、ベ
ルト層(2)の径方向外側にトレッドゴム(3)を配す
る。トレッドゴム(3)のクラウン部(4)の慎輛嬉r
Q1孔二廿スト′カナール龍C6)に到る闇のバ1ドレ
ス部(7)の外側から、タイヤの軸方向に成る深さまで
の部分に、ヒステリシスロスの小さい軟質ゴム配合物よ
りなる環状ゴム部材(8)を、タイヤ側面に沿って環状
に連続して配設する。
この環状ゴム部材(8)のバットレス部(7)表面から
のタイヤ軸方向の深さhはトラック、バス用タイヤでは
10〜18mmが好ましく、そのタイヤ軸方向最深部B
(タイヤの踏面部周方向中心線を含む平面、即ち赤道面
■に最も近い部分)は接地端(5)を通り赤道面■に平
行な平面Xより赤道面■に近く、且つベルト層(2)の
最外端を通り赤道面■に平行な平面Yより赤道面Iから
遠くにあるのが好ましい。
環状ゴム部材(8)の一部はトレッドゴム(3)の外側
に、一部はサイド部ゴム(9)の軸方向外側に重ね、両
ゴムに跨がるように配設する。環状ゴム部材(8)の径
方向内側端αQはタイヤの最大幅部(5)よりタイヤ径
方向外側にある。
環状ゴム部材(8)のゴム組成物としては、ヒステリシ
スロスが小さく、即ち反撥弾性率が大きく硬度の小さい
ゴム組成物が用いられる。環状ゴム部材(8)のゴム組
成物の好ましい反撥弾性率は約60〜70であり、好ま
しい加硫後の硬度はJIS硬度Hs30〜50である。
Hs30未満のゴム組成物は耐老化性の不足から、タイ
ヤのごとく長期問屋外で使用するものには好ましくなく
、h50を越える時は弾性率が高くなりすぎて、サイド
からの変形を吸収することなくトレッド部に伝達し、目
的の性能を発揮することができない。
溝状ゴム部材(8)として、例えば次のゴム組成物が用
いられる。
天然ゴム      85  重量% ブタジェンゴム   15 亜鉛華        5.0 ステアリン酸     2.0 老化防止剤$1〕5. 0 ワックス        2.0 カーボンブラック  40 オイル       10 加硫促進剤CZ”l    O,8 硫黄         1.5 車l)老化防止剤:N−(1,3−ジメチルブチル)−
N′−フェニル−p−フェニレンジアミン*2)加硫促
進剤CZ :)i−シクロへキシル−2ベンゾチアジル
スルフエンアミド 〔作用〕 第2図aは本発明のタイヤの無荷重の時の断面図であり
、第2図すは荷重を負荷した時の断面図である。荷重が
かかったとき、タイヤのサイド部が屈曲する変曲域Cに
、軟質の環状ゴム部材(8)が配設されているので、環
状ゴム部材(8)がバットレス面に沿って径方向に弾性
的に圧縮され、ここでサイドウオール部(6)の撓み変
形のエネルギーが環状ゴム部材(8)に吸収され、バッ
トレス部(7)のゴムの変形エネルギーとして、そのエ
ネルギーが蓄えられるので、クラウン部(4)に伝達さ
れる圧縮力Fが小さくなり、肩落ち摩耗やワンダリング
が減少する。又タイヤが回転して路面から離れる位置で
、溝状ゴム部材(8〕の変形が弾性的に復帰する。その
際環状ゴム部材(8)の圧縮変形エネルギーとして蓄え
られたエネルギーは、タイヤの駆動エネルギーとして有
効に作用するから、エネルギー損失が減少し、燃費が向
上する。
第2図Cに示す従来のタイヤの場合には、本発明のタイ
ヤのように、環状ゴム部材(8)によるサイドウオール
部(6)の撓み変形エネルギーの吸収がなく、そのエネ
ルギーがクラウン部(4)に伝達されるため、クラウン
部(4)を内側に圧縮する圧縮力F′が大きくなり、タ
イヤ接地時にトレッド面のタイヤ幅方向への運動を強制
するため、周方向摩擦力が減少し、滑りが多くなる結果
、肩落ち摩耗等の偏摩耗やワンダリングが生じ易くなる
。又この際の圧縮変形エネルギーは比較的ヒステリシス
ロスの大きいゴムの変形に用いられるので、ヒステリシ
スロスとして熱エネルギーに変化し、燃費の低下に繋が
る。
〔発明の効果〕
本発明の重荷重用空気入りタイヤによれば、タイヤのサ
イドウオール部の変形のトレッド部への伝達を阻止して
、肩落ち摩耗、ワンダリング現象を防止しすることがで
き、タイヤのバットレス部の変形エネルギーがヒステリ
シスロスなしにゴム、の変形エネルギーとして蓄えられ
、タイヤの回転に有効に利用されるため、燃費の向上を
図ることができる。更にバットレス部に細溝を設けない
ため、溝底からクラックが生ずることなく、タイヤの耐
摩耗性、耐久性が低下する虞もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の重荷重用空気入りタイヤの径方向断面
図。第2図は負荷によるタイヤの変形の説明図である。 (1)カーカス、    (2)ベルト層、(3)トレ
ッドゴム、  (4)・ クラウン部、(5)接地端、
     (6)サイドウオール部、(7)バットレス
部、  (8) °Ei[状ゴム部材、(9)サイド部
ゴム、  α口 径方向内側端、(社)最大幅部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カーカス層と主としてスチールコードよりなるベ
    ルト層を有する空気入りラジアルタイヤにおいて、タイ
    ヤのトレッドの接地端とサイドウォール部の最大幅部の
    間に、加硫後のJIS硬度がHs30〜50のゴム組成
    物よりなる環状ゴム部材を、少なくともトレッドゴムと
    サイド部ゴムの両ゴムに跨がり、且つ該トレッドゴム及
    びサイド部ゴムのタイヤ軸方向外側に接して、タイヤ周
    方向に連続して配設したことを特徴とする走行性能を改
    良した重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
  2. (2)該環状ゴム部材のタイヤの踏面部周方向中心線を
    含む平面、即ち赤道面に最も近いタイヤ軸方向最深部の
    位置が、該接地端を通り該赤道面に平行な平面より該赤
    道面に近く、且つベルト層の最外端を通り該赤道面に平
    行な平面より赤道面から遠くにある請求項1項記載の走
    行性能を改良した重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
JP2043729A 1990-02-22 1990-02-22 走行性能を改良した重荷重用空気入りラジアルタイヤ Pending JPH03246103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043729A JPH03246103A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 走行性能を改良した重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043729A JPH03246103A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 走行性能を改良した重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03246103A true JPH03246103A (ja) 1991-11-01

Family

ID=12671876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2043729A Pending JPH03246103A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 走行性能を改良した重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03246103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791486A1 (en) * 1995-09-08 1997-08-27 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
EP1197354A2 (en) * 2000-10-11 2002-04-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791486A1 (en) * 1995-09-08 1997-08-27 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
EP0791486A4 (en) * 1995-09-08 2000-06-14 Bridgestone Corp RADIAL TIRE
EP1197354A2 (en) * 2000-10-11 2002-04-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
EP1197354A3 (en) * 2000-10-11 2003-03-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2418100B1 (en) Pneumatic tire
US4407346A (en) Pneumatic tire for motor vehicles having a low power absorption and a high directional control stability
US20060219342A1 (en) Pair of front and rear pneumatic tires for motorcycles and method of improving the performance on both wet and dry ground of a motorcycle equipped with said pair
US4235273A (en) Pneumatic tires
JP2004224270A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02185802A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06270608A (ja) 空気入りタイヤ
JP2790982B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0659767B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
CA1324568C (en) Pneumatic tire
JP3556712B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2613996B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06191219A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2009279948A (ja) 空気入りタイヤ
US4867218A (en) Radial tire profile
JPH0445364B2 (ja)
JP2899198B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
EP0413574B1 (en) High speed radial tyre
JPH0596912A (ja) 重荷重用タイヤ
JPS5946801B2 (ja) 空気タイヤとリムの組立体
JP3749351B2 (ja) 高性能偏平空気入りラジアルタイヤ
JPH03246103A (ja) 走行性能を改良した重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS6259105A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005263175A (ja) 空気入りタイヤ
JP2643058B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ