JPH03245660A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03245660A
JPH03245660A JP2041057A JP4105790A JPH03245660A JP H03245660 A JPH03245660 A JP H03245660A JP 2041057 A JP2041057 A JP 2041057A JP 4105790 A JP4105790 A JP 4105790A JP H03245660 A JPH03245660 A JP H03245660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording head
ink
capping
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2041057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786295B2 (ja
Inventor
Seishi Ejiri
江尻 征志
Yasuyuki Shinada
康之 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2041057A priority Critical patent/JP2786295B2/ja
Priority to EP91300384A priority patent/EP0443716B1/en
Priority to ES91300384T priority patent/ES2099131T3/es
Priority to DE69125515T priority patent/DE69125515T2/de
Publication of JPH03245660A publication Critical patent/JPH03245660A/ja
Priority to US08/165,582 priority patent/US5485286A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2786295B2 publication Critical patent/JP2786295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はファクシミリ装置に関し、特に複数のインク吐
出口を有するインクジェットプリンタを備えたファクシ
ミリ装置に関する。
[従来の技術] 近年、熱エネルギーにより発生するバブルを使用してイ
ンクを吐出口から被記録材に向けて吐出して文字・画像
等の記録を行ういわゆるバブルジェット式のインクジェ
ットプリンタが開発されている。このプリンタは各吐出
口内に設けた発熱抵抗体(ヒータ)のサイズが従来のイ
ンクジェットプリンタに使われている圧電素子と比べて
格段に小さく、吐出口の高密度のマルチ化が可能であっ
て、高品位の記録画像が得られ、高速、低騒音等の特色
を有している。
一方、ファクシミリ装置も単に画像を高速に伝送するだ
けでな(、より高品位の画像を高速で受信することが要
請されている。上記のバブルジェット式のインクジェッ
トプリンタは上記のような特色からして、このような要
請に応じられるプリンタの1つと考えれるが、未だバブ
ルジェット式インクジェットプリンタを備えたファクシ
ミリ装置は提供されていない。
ところで、この種のインクジェットプリンタでは、記録
ヘッドの不使用・低湿度環境あるいは記録頻度の差異等
によって粘着度の増したインクや、さらには塵埃の付着
などによって、記録ヘッドのインク吐出口に目詰りを生
ずることがあった。そこで、これら記録ヘッド吐出口の
内方から増粘インクを加圧排出したり、あるいは配録ヘ
ッド吐出口を覆って保護するためのキャップを介してイ
ンクを吸引して増粘インクを除去する吐出回復機構が実
施されてきた。また、記録動作中であっても各吐出口の
インク吐出頻度は一様でないので、−度も使用されない
吐出口が生ずる場合もあり、インク吐出の少ない吐出口
に目詰りを生ずるおそれが多分にある。この目詰りは画
質劣化を招くので、一般に一定期間毎にインク吐出回復
処理が必要とされている。
[発明が解決しようとする課題] このように、インクジェットプリンタを組込んだファク
シミリ装置を実現するに際し、複数のページを受信する
場合にはページ間で印字ができないこともあり、記録ヘ
ッドの吐出口を乾燥・目づまりから防らなければならな
い。
このためには、上記空吐出を数多(行わなければならな
いことになり、インクの余分な消費が問題となる。
よって本発明の目的は、記録ヘッドの空吐出回数を減ら
し得るよう構成したファクシミリ装置を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、インクジェット記録ヘッドを有するファクシ
ミリ装置において、画像情報に引続いて送られてくる手
順信号を判別する判別手段と、前記判別手段から特定の
判別信号が出力された際には、前記記録ヘッドのキャッ
ピング動作を行うキャッピング制御手段とを具備したも
のである。
[作 用] 本発明では、送信側から送られてくるQ信号の種類によ
ってキャッピングを行う構成としであるので、空吐出の
回数を減らしてインクの消費を抑えることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
L本!滅 第1図は本発明の一実施例の基本構成を示す。
本実施例は、インクジェット記録ヘッドを有するファク
シミリ装置において、画像情報に引続いて送られてくる
手順信号を判別する判別手段Aと、前記判別手段から特
定の判別信号が出力された際には、前記言己録ヘッドの
キャッピング動作を行うキャッピング制御手段Bとを具
備したものである。
雷  、 プリンタ の 第2図および第3図は本発明を適用したファクシミリ装
置の記録系として好適なインクジェットプリンタの構成
例を示す。本図において、IJHはバブルジェット式の
インクジェットヘッド(記録ヘッド) 、 IJCはイ
ンクジェットヘッドエJHと一体でこれへインクを供給
するタンクエTを備えた装着自由のインクジェットカー
トリッジ、およびIJRAはインクジェット記録装置本
体である。
本例でのインクジェットカートリッジIJCは、第2図
の斜視図でわかるように、インクタンクITの前方面よ
りもわずかにインクジェットヘッドIJHの先端部が吐
出した形状である。このインクジェットヘッドカートリ
ッジIJCは、後述するインクジェット記録装置本体I
JRAに載置されているキャリッジに固定指示されると
共に、このキャリッジに対して着脱可能なディスポーザ
ブルタイプのものである。
インクジェットヘッドIJHに供給されるインクを貯留
した第1インクタンクIT (10)は、インク吸収体
と、このインク吸収体を挿入するための容器と、これを
封止する蓋部材(いずれも不図示)とで構成されている
。このインクタンクIT(10)内には、インクが充填
されており、インクの吐出に応じて順次インクジェット
ヘッド側にインクを供給している。
また、本実施例においては天板4は耐インク性に優れた
ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニ
レンオキサイド、ポリプロピレンなとの樹脂が用いられ
ている。
以上のように構成されたインクシェドカートリッジIJ
Cは、以下説明するインクジェット記録装置I JRA
キャリッジHCに所定の方法で着脱自在に搭載されて、
所定の配録信号の入力によって、キャリッジHCと被記
録部材との相対的な移動を制御して所望の記録画像が形
成される。
第3図は上記処理のための機構を具えたインクジェット
記録装置IJRAの一例を示す外観斜視図である。
本図において、20はプラテン24上に送紙されてきた
記録紙の記録面に対向してインク吐出を行うノズル群を
具えたインクジェットヘッドカートリッジIJCのイン
クジェットヘッド(記録ヘッド)である。16は記録ヘ
ッド20を保持するキャリッジHCであり、駆動モータ
17の駆動力を伝達する駆動ベルト18の一部と連結し
、互いに平行に配設された2本のガイドシャフト19A
および19Bと摺動可能とすることにより、記録ヘッド
20の記録紙の全幅にわたる往復移動が可能となる。
26はヘッド回復装置であり、記録ヘッド20の移動経
路の一端、例えばホームポジションと対向する位置に配
設される。伝動機構23を介したモータ22の駆動力に
よって、ヘッド回復装置26を動作せしめ、記録ヘッド
20のキャッピングを行う。このヘッド回復装置26の
キャップ部26Aによる記録ヘッド20へのキャッピン
グ部に関連させて、ヘッド回復装置26内に設けた適宜
の吸引手段(例えば、吸引ポンプ)によるインク吸収も
しくは記録ヘッド20へのインク供給経路に設けた適宜
の加圧手段によるインク圧送を行い、これによりインク
を吐出口から強制的に排出させることにより吐出口内の
増粘インクを除去する等の吐出回復処理を行う。また、
記録終了時等にキャッピングを施すことにより記録ヘッ
ドが保護される。
31はヘッド回復装置26の側面に配設され、シリコン
ゴムで形成されるワイピング部材としてのブレードであ
る。ブレード31はブレード保持部材31Aにカンチレ
バー形態で保持され、ヘッド回復装置26と同様、モー
タ22および伝動機構23によって動作し、記録ヘッド
20の吐出面との係合が可能となる。これにより、記録
ヘッド20の言己録動作における適切なタイミングで、
あるいはヘッド回復装置26を用いた吐出回復処理後に
、ブレード31を記録ヘッド20の移動経路中に突出さ
せ、ヘッド20の移動動作に伴なってヘッド20の吐出
面における結露、濡れあるいは塵埃等をふきとる。
L1呈Ω1滅立 第4図は本実施例のファクシミリ装置の回路構成例を示
す。本図において、101はバス117を通じてデータ
送受信のための装置全体の制御を行うマイクロコンピュ
ータ等のメインCPU (中央演算処理装置) 、 1
02はCPU 101の第5図に示すような各種の制卸
手順(プログラム)の内容を格納するROM (リード
オンリメモリ) 、 103はCPLI 101がカウ
ンタやレジスタ等に用いる作業用のワークRAM(ラン
ダムアクセスメモリ)である。104はデータ伝送用変
復調装置(MODEM)、105はMODEM 104
と接続する網制御装置(NCU)であり、NCU 10
4を通じて公衆電話回線と接続する。106は登録用の
RAMであり、電話番号、略称等のデータ登録に用いる
。107は画像データを一時格納する画像RAM(DR
AM)である。
10gは原稿読取系の撮像手段としてのccD (を荷
結合素子)であり、ロッドレンズのような結像レンズを
通って結像された原稿画像を電気信号に変換する。10
9はCCD 108の圧力信号を2値化する2値化回路
である。
111は記録系の記録ヘッドであり、記録系として本例
では第2図、第3図に示すようなバブルジェット式イン
クジェット記録装置が用いられている。1.10は配録
系のバブルジェットヘッド(BJヘッド) 111 、
駆動モータ112および不吐畠センサー113等を制御
するサブCPUであり、その内部に第6図に示すような
画像記録のための制御プログラムを格納したROM等を
有する。
114はキーボード等を有する操作部であり、その操作
パネル上に液晶表示器(LCD)115、および各種キ
ー116等を有する。
鮭皿l止困 第5図は、本実施例における制御手順を示すフローチャ
ートである。
次に、本実施例の動作を第6図を参照して説明する。
二二ノ」刀− まず、第6図(A)に示すパターンについて述べる。1
ペ一ジ分の記録が終了しくステップSl)、その画像信
号PIXの最後にMPS (マルチベージ信号)が検8
されると(ステップS2)、次ページの受信を行うため
の段階的処理とし、て記録ヘッドの空吐出を行う(ステ
ップS3)。
次に、受信側からMCF (メツセージ確認)を送り(
ステップS4)、次ページの画像信号PIXの受信に入
る(ステップS5)。
なお、上記ステップS3におりる空吐出は、除去しても
かまわない。
久:二口工し 次に、第6図(B)に示すパターンについて述べる。本
パターンは、ある画像信号が送信された後に、何らかの
モードチェンジ(例えば、標準モードからファインモー
ドへの変更、A4サイズからB4サイズへの変更など)
が生じ、そのために記録ヘッドが放置されてインクの乾
燥等が起こり得る場合である。
具体的には、画像信号PIXに引き続いてEOM(メツ
セージ終了)が送信側から送られてくると(ステップS
6)、受信側では何らかのモードチェンジが行われるも
のと予想して、記録ヘッドのキャッピング処理を行う(
ステップS7)。このことにより、吐出口の目づまり等
を防止することができる。
次に受信側からMCF (メツセージ確認)およびDI
S (デジタル識別信号)を送出する(ステップS8.
 S9)。
その後、送信側からDC3(デジタル命令信号)および
トレーニング信号TRが送られてくるのを待ち(ステッ
プ5IO)、記録ヘッドのキャッピングを解除する(ス
テップ511)。すなわち、この時点で印字可能状態に
戻るわけであり、引き続いてCFR(受信準備確認)送
って次ページの受信に入る。
i:ノ己迎− 第3番目に述べるパターンは、第6図(C)に示すよう
に、最終ベージを受信したため印字がもはや行われない
場合である。具体的には、画イ象信号PIXに引き続い
てEOP(手順終了)を受信した場合である(ステップ
513)。この場合には、直ちに配録ヘッドに対してキ
ャッピングを施しくステップ514)、MCF (メツ
セージ確認)を送出する(ステップ515)。
次に、送信側からDCN (切断コマンド)が送られて
くるのを待って(ステップ516)、受信側からもDC
N (切断コマンド)を送出する。
丸二亘二之二l 最後に述べるケースは、第6図(B)に示したケースと
類似しており、キャッピングが必要な場合である。すな
わち、第6図(DJに示すように、画像信号PIXに引
き続いてMPS  (マルチベージ)、あるいはEOM
 (メツセージ終了)が受信された場合に、受信側から
回線不良を表すRTN (リトレーニング否定)を送出
するときにも、キャッピングを行おうとするものである
(ステップ87〜512)。それ以降の手順は、第6図
(B)の場合と同じであるので、説明は省略する。
以上述べたように、送信側から送られてくるQ信号(M
PS、 EOM、 EOP等)に応答して、キャッピン
グ動作を迅速に行うことが可能となる。
上述のステップS13における空吐8処理の具体例を示
すと、第3図において、空吐出指示に応じて記録ヘッド
20を駆動モータ17を介してキャップ部26Aの位故
に移動し、記録ヘット20の各吐出1」にの発熱体の全
てに同じように駆動パルスを印加することにより、各吐
出口の全てに対し例えば10回はど印字を目的としない
インクの強制吐出(空吐出と称する)をキャップ部25
Aにrフ(りで行わせる。なお、このときキャップ部2
6Aを記録ヘッド20にカバー(キャッピング)させる
必要はなく、キャップ部26Aと記録ヘッド2()が離
れた状態で空吐出が行われ、キャップ部26Aに吐出さ
れたインクは回復装置26内に回収される。
1立叉蓋上 また、本発明は上述のようなシリアルプリンタだけでな
く、第7図および第8図に示すような記録装置が記録で
きる最大記録媒体の幅に対応した長さを有するフルライ
ンタイプの記録ヘッドを有するイックジェット記録装置
を備えかファクシミリ装置にも好11!に適用で・きる
第7図におい゛(,201ムおよび2 Q l 、+3
は、記録媒体Rを矢印の副走査方向Vsに挟持搬送する
ために設けたローり対である7、ΣB 021 ’、(
、l (處y、2ず)9Mおよび202Cは、それぞわ
、冨2録媒体1(の全幅にわたってノズルを配列したブ
ラック、イエロー、マゼンタおよびシアンの記録をイー
′iへフルマルチタイプの記録ヘッドであり、その順に
記録媒体搬送方向のL流側から配置し、である。
200は回復系であり、インク吐出の回復処理(吐出回
復処理と称する)にあたっては記録媒体Rに代って記録
ヘッド202B〜202Cに対向する。し、かじ本例に
おいては、適切なタイミング予備過熱を行うために、そ
の吐出回復処理の起動回数を著しく低減できる。
第8図は第7図の記録ヘッド2028に〜202Cの1
つの外観を示す。第8図におい−で1” 21 i)は
インク吐80.211はインク供給管、2]2は電気熱
変換素子駆動用の複数のIC回路(駆動回路)である。
また、213.21.4は端子である。
このような゛フルラインタイプのブリニ、・夕を有する
ファクシミリ装置に本発明を適用する場合i1′も、第
5図、第6図に2.丁すと);】1様の制御手順で行う
ことができ46が1,7′の場合に第6図のステ・ツブ
S21におけるNの値は記録ヘッドが一度に辻査する副
走査方向のライン数(単イじiドツト)となり、N=1
の場合もあhイqる。
また、本発明は圧電素子上・インク吐出エネルギd象と
し・て用いた(ハス〕ゆるビュ―ゾ1人、のイックジェ
ット記録装置を記録糸kc #4いたファクシミリ装置
にも適用できる。
(その他) なお、本発明は、特にイ”ンクジ、Lット記録り式の中
でもバブルジェット方式の記録・\ラド2記録装百にお
いて優れた効果をもたらすものである。
かかる方式によれば記録のυ1密度化、高精細化が達成
′(゛きるからぐあるゆ 七の代表的な構成や原理につい又は、例えば、米国特許
第472312W号明細N = lt+i第2艮)・刊
796号明細書に開う′ζさねでいる基本的な原理を用
いで行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが
、特に、オニ/デ云ン1−二いの1西には、液体(イン
ク)が保持されているン〜トや液路に対応して配置され
ている電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰
を越える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動
信号を「1;加するごとによって、電気熱変換体に熱エ
ネルギを発生せし7め、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰
を生じさせて、結果的にこの駆動信匂に一対−で対応(
、だ液体(インク)内の気泡を形成できるの′(“も効
である。この気泡の成長、収縮i1゛より吐出1用開[
」を介して液体(インク)を吐出させで、少なくとも1
つの滴を形成するにの駆動信号庖パルス形状どすると、
即時適切(、こ気泡の成長収縮が行わオlるので、特に
応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より
好ましい。このパルス形状の駆動信号としては、米国時
1!I−第44633!i9ζ明経:占、同第4345
262号明細書に記載されているよ′〉なものが適して
いる。なお、上記熱作用面の;侃度十r4率に関する発
明の米国¥!f許第431訓;シ4号明細tj・こ二、
−□載されている条件を採用すると、べら番6゛優れた
ミ[1録を行うことができる。
記録ヘッドの構成とし、では、上述(・〕各明細書^こ
開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体の組
合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作
用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示する米
国特許第4558333号明細書、米国特許第4459
600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるもので
ある。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通する
スリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する
特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧力波
を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特
開昭59−138461号公報に基いた構成としても本
発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの形態
がどのようなものであっても、記録を確実に効率よく行
いつるからである。
さらに、記録装置が記録できる記録媒体の最大幅に対応
した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドに対し
ても本発明は有効に適用できる。
そのような記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合
せによってその長さを満たす構成や、一体的に形成され
た1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。加
えて、上側のようなシリアルタイプのものでも装置本体
に装着されることで、装置本体との電気的な接続や装置
本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチップ
タイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一体的
に設けられたカートリッジタイプの3己録ヘツドを用い
た場合にも本発明は有効である。
また、本発明に記録装置の構成として設けられる、記録
ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加
することは本発明の効果を一層安定できるので、好まし
いものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッド
に対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子
或はこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは
別の吐出を行なう予備吐8モードを行なうことも安定し
た記録を行なうために有効である。
また、搭載される記録ヘッドの種類ないし個数について
も、例えば単色のインクに対応して1個のみが設けられ
たものの他、記録色や濃度を異にする複数のインクに対
応して複数個数設けられるものであってもよい。
さらに加えて、本発明インクジェット記録装置の形態と
しては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末
として用いられるものの他、リーグ等と組合せた複写装
置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形
態を採るものであってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、特定種類のQ信
号が受信された場合にはキャッピングを行う構成としで
あるので、空吐出の所要回数を減少させてインク消費の
減少を図るとともに、空吐出処理に伴う複雑な処理も減
らすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の基本構成を示すブロック図
、 第2図は本発明を適用可能なバブルジェット式のインク
ジェットカートリッジの一例を示す斜視図、 第3図は第2図のインクジェットカートリッジを搭載し
て本発明が適用可能なファクシミリ装置の記録系の構成
例を示す斜視図、 第4図は本発明実施例のファクシミリ装置の回路構成例
を示すブロック図、 第5図および第6図は本実施例の制徊手順を示す図、 第7図は本発明の他の実施例によるフルラインタイプの
インクジェット記録装置の概略構成を示す斜視図、 第8図は第7図の記録ヘッドを示す斜視図である。 lO・・・インクタンク、 13a・・・吐出口、 4・・・天板、 20・・・インクジェットヘッド (記録ヘッド) 24・・・プラテン、 2日・・・回復装置、 26A・・・キャップ部、 101・・・メインcpu 。 102・・・ROM 。 104・・・RAM 。 105・・・NCU (網制御装置)、110・・・サ
ブCPυ、 111・・・記録系(バブルジェット・インクジェット
記録装置)の記録ヘッド、 112・・・駆動モータ、 113・・・不吐出センサー 114・・・操作部。 第1 図 第2図 第4 図 第5図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)インクジェット記録ヘッドを有するファクシミリ装
    置において、 画像情報に引続いて送られてくる手順信号を判別する判
    別手段と、 前記判別手段から特定の判別信号が出力された際には、
    前記記録ヘッドのキャッピング動作を行うキャッピング
    制御手段と を具備したことを特徴とするファクシミリ装置。 2)前記判別手段の出力に応答して前記キャッピング動
    作が行われないときには、前記記録ヘッドの空吐出を行
    うことを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置
JP2041057A 1990-02-23 1990-02-23 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP2786295B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041057A JP2786295B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 ファクシミリ装置
EP91300384A EP0443716B1 (en) 1990-02-23 1991-01-18 Image communication apparatus
ES91300384T ES2099131T3 (es) 1990-02-23 1991-01-18 Aparato para la comunicacion de imagenes.
DE69125515T DE69125515T2 (de) 1990-02-23 1991-01-18 Bildübertragungsgerät
US08/165,582 US5485286A (en) 1990-02-23 1993-12-13 Image communication system using ink jet recorder with recovery processing and capping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041057A JP2786295B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03245660A true JPH03245660A (ja) 1991-11-01
JP2786295B2 JP2786295B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=12597786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041057A Expired - Fee Related JP2786295B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786295B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789682A (en) * 1994-03-09 1998-08-04 International Business Machines Corporation Circuit board assembly torsion tester and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624868A (en) * 1979-08-08 1981-03-10 Ricoh Co Ltd Facsimile unit
JPS5624875A (en) * 1979-08-07 1981-03-10 Ricoh Co Ltd Facsimile unit
JPS6440342A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Canon Kk Liquid jet recording device
JPH01196349A (ja) * 1988-01-30 1989-08-08 Canon Inc インクジェット記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624875A (en) * 1979-08-07 1981-03-10 Ricoh Co Ltd Facsimile unit
JPS5624868A (en) * 1979-08-08 1981-03-10 Ricoh Co Ltd Facsimile unit
JPS6440342A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Canon Kk Liquid jet recording device
JPH01196349A (ja) * 1988-01-30 1989-08-08 Canon Inc インクジェット記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789682A (en) * 1994-03-09 1998-08-04 International Business Machines Corporation Circuit board assembly torsion tester and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2786295B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469619B1 (en) Wiping apparatus and method of recording head of ink recording apparatus
US7448721B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JPH10264485A (ja) 記録装置およびチェックパターン記録方法
JP2004082629A (ja) 記録装置及び予備吐出制御方法
JPH03245667A (ja) ファクシミリ装置
JP4590129B2 (ja) 記録装置及び予備吐出制御方法
US5249062A (en) Image communication using ink jet recorder with heat fusing device
JPH10278299A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US5841549A (en) Method and apparatus for forming single-color and multi-color images
US5251040A (en) Image communication apparatus having ink jet recorder with timer for controlling reception of successive pages of image data
US5175566A (en) Image communicating apparatus with ink jet printer having controlled capping operation
EP0443716B1 (en) Image communication apparatus
EP0576285A2 (en) Ink jet recording method and apparatuses
JPH03245660A (ja) ファクシミリ装置
US6749282B2 (en) Printing apparatus and printing system
JPH03245661A (ja) 画像通信装置
JP2818015B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH11179893A (ja) プリント装置およびプリント方法
JPH07131614A (ja) 画像記録方法及び装置及び該装置を用いたファクシミリ装置
JP2786296B2 (ja) 記録装置
JP2738765B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2698682B2 (ja) 記録装置
JPH03244545A (ja) ファクシミリ装置
US5777633A (en) Image communicating apparatus with ink jet printer having controlled capping operation
JPH03244546A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees