JPH03245658A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03245658A
JPH03245658A JP2042904A JP4290490A JPH03245658A JP H03245658 A JPH03245658 A JP H03245658A JP 2042904 A JP2042904 A JP 2042904A JP 4290490 A JP4290490 A JP 4290490A JP H03245658 A JPH03245658 A JP H03245658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
image
page
image memory
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2042904A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fukada
宏 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2042904A priority Critical patent/JPH03245658A/ja
Publication of JPH03245658A publication Critical patent/JPH03245658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、ハードコピー以外に、ソフトコピーの表示手
段を有するファクシミリ装置に関する。
[従来の技術J 従来、画像メモリを有するファクシミリ装置において画
像の受信を行う場合、受信した画像データは1度画像メ
モリに蓄積された後、プリンタに出力される。
また、受信原稿が複数枚よりなる場合には、前ページの
画像データを蓄積した後、まとめてプリンタに出力した
り、あるいは1ペ一ジ分の画像データを蓄積した後、そ
のページを順次プリンタに出力する等の方法がとられて
いる。
一方、原稿の送信を行う場合にも、スキャナによって読
み込まれた原稿の画像データは、1度画像メモリに蓄積
され、画像メモリより通信制御部を経て通信回線に送出
される。
また、複数枚の原稿がある場合、全ページを一気にスキ
ャナで読込んで、全イージ分の画像データを一気に画像
メモリに蓄積した後、1ペ一ジ単位に逐次、送信を行な
ったり、あるいは、1ページをスキャナで読込んで、1
ペ一ジ分の画像データを画像メモリに蓄積した後、1ペ
ージを送信してから、次のページを再びスキャナが読込
むという動作を逐次行なう等の方法がとられている。
いずれの場合にも、1度通信の呼が設定されると、LC
D表示やランプ表示により、通信中である旨を利用者に
通知するとともに、複数枚の送信の時には、何ページ目
を送出している最中であるかを利用者に通知する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来のファクシミリ装置では、利用
者は通信の進行状況をページ単位でしか知ることができ
ない、このため例えば写真原稿のように、データ量の多
い原稿を通信すると、1ページあたりの通信に数分間も
要することから、その間、利用者には「通信中Jr何ペ
ージ目」等という簡単なメツセージ以外の情報が与えら
れず、大変イライラしたり、不安になったりするという
欠点があった。
本発明は、通信の進行状況をライン単位で知ることがで
き、特にデータ量の多い原稿を通信する場合に有効なフ
ァクシミリ装置を提供することを目的とする。
[課題を解決する手段] 本発明は、ハードコピー以外に、ソフトコピーの表示手
段を有するファクシミリ装置において、受信中または送
信中に、画像の受信または送信を終えた画像ラインを即
時に前記表示手段に逐次表示する機能を有することを特
徴とする。
[作用] 本発明によれば、ハードコピー以外に5ンフトコビーの
表示手段をもつファクシミリ装置において、受信または
送信を終えた画像ラインを即時に前記表示手段に逐次表
示する機能を設けることにより、画像の受信状況または
送信状況を、こまかい時間単位で目視で確認することが
できる。
[実施例J 第1図は、本発明の実施例によるファクシミリ装置の概
略的な構成を示すフロック図である。なお、以下の各構
成部分は主にCPU素子から成る主制御部(図示せず)
によって制御されるものである。
通信制御部(CCU)2は、回線lとの呼の接続制御や
、符号化された画像データの送受信を行なうものである
画像メモリ3は、主に記憶素子(DRAM等)で構成さ
れる。送信の時には、1度符号化された画像データを、
−旦画像メモリ3に蓄積してから通信制御部2を通して
送信し、受信の時には、符号化された画像データが通信
制御部2を通して−H画像メモリ3に蓄積される。
画像メモリコントローラ10は、画像メモリ3に対して
、アクセスアドレスや制御信号を発生する。
スキャナ6は、送信原稿を光学的に走査して電気的な画
像データとして出力する。
符号器4は、スキャナ6で読まれた画像データを通信用
に供するため、符号化データへ変換するものである。
スキャナインターフェース(I/F■)5は、スキャナ
6と符号器4の間にあって2画像データの円滑な伝達を
行なう。
プリンタ9は、入力された電気的な画像データに基づい
て、紙面またはその他の媒体にハードコピーを行なう。
復号器(DEC)7は、通信によって受信された符号化
データを、元の画像データへ変換する。
プリンタインターフェース(I/F■〕8は。
復号器7とプリンタ9の間にあって1画像データの円滑
な伝達を行なう。
モニタ13は、普通ブラウン管で構成され、入力された
画像データのソフトコピーを行なう。
液晶デイスプレィ(LCD)14は、入力された画像デ
ータのソフトコピーを行なったり、キャラクタ文字や絵
文字によって装置の状態やオペレーション操作の確認の
表示を行なう。
モニタ・LCD インターフェース(I /F■)12
は、復号器7とモータ13及びLCD 14の間にあっ
て、画像データの円滑な伝達を行なう。
スイッチ(SW)11は、受信した画像をプリンタ9に
よってハードコピーする時は、復号器7から出力される
画像データをI/F■8に入力するように接続する。ま
た、本発明の特徴的機能として、通信中に通信法の画像
ラインをLCD 14やモニタ13にソフトコピーする
時は、復号器7から出力される画像データをI/F■1
2に入力するように接続する。
第2図は、本ファクシミリ装置の受信動作を示すフロー
チャートである。
まず、待機状態(Sl)より、相手ファクシミリ装置か
ら着呼を受けて呼を接続する(52)。
そして、この呼接続後、符号化データの受信を行ない(
53)、通信制御部2を経由して受信された符号化デー
タが画像メモリ3に蓄積されていく(S4)。
ここで、1ペ一ジ分の符号化データが全部受信されたか
どうか判断しくS5)、未だ受信が終了でないなら、ル
ープ1(Ll)によって、S3の手前まで戻り、受信、
蓄積を行なう。
また、1ペ一ジ分の符号化データを蓄積し終えたならば
、画像メモリ3に蓄積された1ペ一ジ分の符号化データ
が符号化され元の画像データ信号に変換される(S6)
そして、復号化された画像データは、逐次プリンタに送
られて、1ページの印字が行われる(S7)。
また、次のページの受信があるならば、ループ2 (L
2)によって、S3に戻り、受信動作を続行する(Sa
)、もし、次ページの受信がなければ、呼の復旧を行い
(39)、再び待機状態に戻る(S 10) 。
第3図は、画像メモリ3のメモリエリアを表わす模式図
であり、第3図(a)は上記S4において、符号データ
を蓄積する様子を示すものである。
図中、アドレス15は1ペ一ジ分の符号化データを蓄積
する時の、メモリエリアの先頭アドレスであり、アドレ
ス16は終了アドレスである。また、矢印17は蓄積を
行なう方向を示す矢印である。
第3図(b)は、受信中に受信済の画像ラインをソフト
コピーする時の通信制御部2と復号器7が画像メモリ3
をそれぞれアクセスする様子を示す模式図である。
図中、アドレス20は通信の途中に於いて、通信制御部
2が画像メモリ3のライトアクセスを実行中の実行アド
レスを示す、この実行アドレス20は、1ペ一ジ先頭ア
ドレス15から始まって、1ページ終了アドレス16ま
で進む、また、矢印18は通信制御部2がライトアクセ
スを行なう方向を示す矢印であり、矢印の先は実行アド
レス20を示す。
また、矢印19は復号器7がリードアクセスを行う方向
を示す矢印であり、矢印の先は復号器7がアクセスをし
終えた最新のアドレス21を示している。
ここで1重要なことは、最新アドレス21は実行アドレ
ス20を追い越すことはないということである。
また、第3図(b)で示されるメモリアクセス動作は、
第2図のLlのループ中で行なわれている。
第4図は、Llでのメモリアクセス動作を示すフローチ
ャートである。
上記L1が開始すると(S 11) 、画像メモリコン
トローラ10は通信制御部2によりライトアクセスの要
求があるかどうか判断する(S12)、そして、要求が
あればライトアクセスを実行する(S 13) 、実行
後、実行アドレス20が1ページ終了アドレス16に達
したかどうか判断しくS 14) 、未だ達していなけ
れば、S12に戻り、達したならば318まで処理を進
める。
312で通信制御部2.よりアクセス要求がない場合、
復号器7からアクセス要求があるかどうか判断しくS 
15) 、要求があれば、最新アドレス21が実行アド
レス20を越えていないかどうか判断する(516) 
そして、越えていなければ、復号器7がリードアクセス
を実行する(317)。
また、315、S16での判断の結果が否定的であれば
512に戻る。
一方、318では最新アドレス21が1ページ終了アド
レス16に達したかどうか判断する。そして、達したな
らば、Llのループを終了する(S 19) 。
以上のように、通信制御部2と復号器7から同時にアク
セス要求があって、まず通信制御部2の要求を優先して
処理をする。そして1通信制御部2のアクセス要求がな
い時に、復号器7は実行アドレス20を越えないように
、318で監視を受けながらアクセスが許可される。
なお、本ファクシミリ装置においては、通信速度、即ち
通信制御部2が画像メモリ3にアクセスの要求を出す頻
度に比べて、画像メモリアクセスのサイクルが非常に早
い、従って、通信制御部2からのアクセス要求はすぐに
処理され、次のアクセス要求があるまで画像メモリ3の
アクセスサイクルに空が生じる。そこで、この空サイク
ルで復号器7のアクセスが実行される。第5図は、この
動作を表わすタイムチャートである。
図中、「C」は画像メモリ3のアクセスサイクルで通信
制御部2のアクセスが実行されていることを示す、また
、「D」は、復号器7のアクセスが実行されていること
を示す、さらに、rRQJは、通信制御部2のアクセス
要求があることを示すものである。
以上のように、Llに於いて画像メモリのアクセス動作
を説明したが、Llの間は5wt1は、I/F■12の
方へ接続されている。また復号器7は次々とリードアク
セスされる符号化データを逐次復号処理して、その結果
画像ラインが1ライン復号化される毎に、即時にI/F
■12に対して出力する。I/F■12でインターフェ
ースがとられた画像ラインはLCD14やモニタ13に
逐次表示されていく。
以上、受信時の動作について説明したが、送信時にも同
様の処理を行なうことができる。
第6図は、本ファクシミリ装置の送信動作を示すフロー
チャートである。
まず、待機状L!1(S21)より、送信操作によって
送信先のファクシミリ装置に発呼を行ない、呼を接続す
る(S22)。
次に、最初のページをスキャナ6で読取り(S23)、
読取った画像を符号器4によって符号化データに変換し
た後(S24)、画像メモリ3に蓄積する(525)、
そして、この画像メモリ3に蓄積された符号化データを
通信制御部2を経由して送信する(S26)。
次に、1ペ一ジ分の符号化データを全部送信したか判断
しく527)、未だ送信が終了していないならば、ルー
プ3 (L3)によって、526の手前まで戻り、送信
を行なう。
また、1ペ一ジ分の符号化データを送信し終えたならば
、スキャナ6に次のページがあるか判断しく528)、
次のページがあれば、ループ4(L4)によって、S2
3に戻り、スキャンを開始する。
また、次ページがなければ、呼の復旧を行い(S29)
、再び待機状態に戻る(S30)。
第7図は、上記L3のループ中で行なわれるメモリアク
セス動作を示すフローチャートである。
なお、この送信動作においても2符号化データは上述し
た受信時と同様にして画像メモリ3に蓄積される。した
がって、以下の動作説明では、第3図に示した各アドレ
スおよび矢印を用いて説明する。
なお、この送信時には、符号化データは、符号器4によ
って画像メモリ3に書き込まれるので、上記第3図(a
)の各アドレス15.16および矢印17は、符号器4
によるライト動作を示すものとする。また、通信制御部
2はライト動作ではなくリード動作を行なうことから、
第3図(b)の実行アドレス20は通信制御部2のリー
ドアクセスの実行アドレスを示し、矢印18は、そのリ
ードアクセス方向を示すものとする。なお、この送信動
作においても、最新アドレス21は実行アドレス20を
追い越すことはないものである。
上記L3が開始すると(S31)、画像メモリコントロ
ーラ10は通信制御部2よりアクセスの要求があるかど
うか判断する(S32)、そして、要求があればリード
アクセスを実行する(S33)、実行後、実行アドレス
20が1ページ終了アドレス16に達したかどうか判断
しく534)、未だ達していなければ、332に戻り、
達したならばS38まで処理を進める。
332で通信制御部2よりアクセス要求がない場合、復
号器7からアクセス要求があるかどうか判断しく535
)、要求があれば、最新アドレス21が実行アドレス2
0を越えていないかどうか判断する(336)。
そして、越えていなければ、復号器7がリードアクセス
を実行する(S37)。
また、S35、S36での判断の結果が否定的であれば
S32に戻る。
一方、53gでは最新アドレス21が1ページ終了アド
レス16に達したかどうか判断する。そして、達したな
らば、L3のループを終了する(S39)。
以上のように、通信制御部2と復号器7から同時にアク
セス要求があっても、まず通信制御部2の要求を優先し
て処理する。そして、通信制御部2のアクセス要求がな
い時に、復号器7は実行アドレス20を越えないように
、S36で監視を受けながらアクセスが許可される。
なお、この送信時においても、受信時と同様に1通信制
御部2が画像メモリ3にアクセスの要求を出す頻度に比
べて1画像メモリアクセスのサイクルが非常に早い、従
って、通信制御部2からのアクセス要求はすぐに処理さ
れ、次のアクセス要求があるまで画像メモリ3のアクセ
スサイクルに空が生じる。そこで、この空サイクルで復
号器7のアクセスが実行される。この動作は、受信時と
同様に、第5図に示すタイムチャートにより表される。
以上説明したように1画像メモリ3とLCD14あるい
はモニタ13を有するファクシミリ装置に、上述のよう
なスイッチ11を設け、第45i!および第7図に示す
シーケースで画像メモリ3を制御することにより、LC
D14あるいはモニタ13上に受信中の受信済の画像ラ
インおよび送信中の送信法の画像ラインを即時に逐次表
示させることによって、通信時間が長くなるような原稿
の受信中または送信中においても、細かい時間単位で通
信の進行状況が確認できる。
[発明の効果1 以上説明したように、本発明によれば、受信画像または
送信画像の受信または送信を終えた画像ラインを、即時
にLCDやモニタ等の表示手段によって逐次表示させる
ことにより1通信中の画像の通信状況が、細かい時間単
位で目視で確認できるという効果がある。
また2本発明によれば、LCDやモニタの解像度が高け
れば、印字を待たずして、受信した原稿の内容を確認で
き、印字の要、不要の判断を行うなど、受信に対して有
効に対処できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例によるファクシミリ装置の概
略的な構成を示すフロック図である。 第2図は、同実施例のファクシミリ装置における受信動
作を示すフローチャートである。 第3図(a)は、同実施例において画像メモリのメモリ
エリアに符号データを蓄積する様子を示す模式図である
。 第3図(b)は、同実施例において通信中に通信法の画
像ラインをソフトコピーする時の画像メモリのメモリエ
リアに対するアクセスの様子を示す模式図である。 第4図は、同実施例において受信時に画像ラインを逐次
表示する場合のメモリアクセス動作を示すフローチャー
トである。 第5図は、同実施例において画像メモリに対するアクセ
ス動作を示すタイムチャートである。 第6図は、同実施例のファクシミリ装置における送信動
作を示すフローチャートである。 第7図は、同実施例において送信時に画像ラインを逐次
表示する場合のメモリアクセス動作を示すフローチャー
トである。 l・・・通信回線、 2・・・通信制御部(CCU)、 3・・・画像メモリ、 4・・・符号器、 6・・・スキャナ、 7・・・復号器(DEC)、 9・・・プリンタ、 10・・・画像メモリコントローラ。 11・・・スイッチ(SW)。 13・・・モニタ、 14・・・液晶デイスプレィ(LCD)15−1ページ
開始アドレス、 16・・・1ページ終了アドレス。 20・・・実行アドレス、 21・・・最新アドレス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハードコピー以外に、ソフトコピーの表示手段を有する
    ファクシミリ装置において、受信中または送信中に、画
    像の受信または送信を終えた画像ラインを即時に前記表
    示手段に逐次表示する機能を有することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
JP2042904A 1990-02-23 1990-02-23 ファクシミリ装置 Pending JPH03245658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042904A JPH03245658A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042904A JPH03245658A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03245658A true JPH03245658A (ja) 1991-11-01

Family

ID=12649021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042904A Pending JPH03245658A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03245658A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05191599A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ送信方法
JPS6242551B2 (ja)
KR19980080121A (ko) 팩시밀리장치
JPH03245658A (ja) ファクシミリ装置
JP2003087538A (ja) 通信装置
JP3951384B2 (ja) データ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプリンタ機能付通信端末装置
JP3109450B2 (ja) プリンタ機能付通信端末装置へのデータ転送プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS62281661A (ja) パソコン・フアクシミリの自動着信方式
JP2751826B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4055332B2 (ja) 通信ネットワークに接続された画像読取装置
JPH10275068A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4042178B2 (ja) 画像形成装置のデータ転送制御方法
JP2538015B2 (ja) 画像通信装置
JP2707971B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2713894B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01136464A (ja) ファクシミリ装置
KR930015629A (ko) 컴퓨터-팩시밀리 접속 시스템에서의 화상 데이타 수신을 위한 팩시밀리 측 제어 방법
JP2002335354A (ja) 通信端末装置
JPH06152864A (ja) ファクシミリ装置
JPH04329058A (ja) ファクシミリ装置
JP2003023511A (ja) 通信装置および通信装置の制御方法
KR19980079911A (ko) 팩시밀리장치
KR19990019405A (ko) 팩스데이터의 인쇄속도 제어방법
JPH02217072A (ja) ファクシミリ装置
JPH10312345A (ja) データ転送プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体