JPH03243978A - 電子写真プリンタ - Google Patents

電子写真プリンタ

Info

Publication number
JPH03243978A
JPH03243978A JP2039862A JP3986290A JPH03243978A JP H03243978 A JPH03243978 A JP H03243978A JP 2039862 A JP2039862 A JP 2039862A JP 3986290 A JP3986290 A JP 3986290A JP H03243978 A JPH03243978 A JP H03243978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history
replacement
information
photoreceptor
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2039862A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Fukuda
福田 正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2039862A priority Critical patent/JPH03243978A/ja
Publication of JPH03243978A publication Critical patent/JPH03243978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真方式で画像記録を行う電子写真プリ
ンタに関する。
(従来の技術) 電子写真プリンタでは、例えばドラム状やベルト状の感
光体を重要な構成要素として有している。この感光体は
、例えば記録枚数にして数万枚という寿命を有している
。このため、従来の電子写真プリンタでは記録枚数をカ
ウントし、数万枚毎に感光体の交換を操作者に要求する
ところで、上述した感光体の寿命は、感光体が所期の性
能を発揮できなくなる時点である。よって、電子写真プ
リンタが感光体の交換を操作者に要求した後であっても
、記録画質は低下するものの、記録自体は行うことがで
きる。このため、電子写真プリンタが感光体の交換を操
作者に要求した後であっても、そのまま感光体を交換せ
ずに使用する場合があり、この場合には、これ以降の感
光体の交換要求は正しい時点では行われなくなる。
そこで以上のように感光体の交換要求がなされた後も交
換を行わずに使用するような場合、記録枚数のカウント
値から交換時期を操作者が判断することになる。このと
き、操作者は前回の感光体の交換時におけるカウント値
が分からなければ、現在の感光体の使用量を知ることが
できない。このため、操作者は交換時のカウント値等を
メモしておかなければならない。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように従来の電子写真プリンタでは、感光体が交
換されたか否かに拘らずに、記録枚数に応じて所定枚数
ごとに感光体の交換要求を出すものとなっているため、
一端交換要求を無視すると、以降の交換要求は正しい時
点で発せられなくなる。
このため、電子写真プリンタに設定された感光体の寿命
よりも長く感光体を使用するような場合には、感光体の
交換時点などを操作者が管理しなければならず、煩わし
い上に、管理メモなどを紛失して以降の管理が正確に行
えなくなるなどの不具合があった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり
、その目的とするところは、操作者はメモなどを取らず
とも、感光体の交換に関する情報を容易に得ることがで
き、これにより操作者の負担を低減するとともに、感光
体の交換を確実に行わせることができる電子写真プリン
タを提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、感光体の使用量に関する例えば記録枚数等の
使用量情報を検出する例えばカウンタなどの使用量検出
手段と、前記使用量情報を記憶する例えば不揮発性メモ
リなどの記憶手段と、前記感光体の交換を検出する交換
検出手段と、この交換検出手段により前記感光体の交換
が検出された時点における前記使用量情報を前記記憶手
段に記憶させる記憶制御手段と、前記記憶手段に記憶さ
れた前記使用量情報を例えば表示などにより報知する報
知手段とを具備して構成される。
(作 用) このような手段を講じたことにより、感光体の使用量に
関する例えば記録枚数等の使用量情報が、前記感光体の
交換が行われる度に例えば不揮発性メモリなどの記憶手
段に記憶される。そして、この前記記憶手段に記憶され
た前記使用量情報は例えば表示などにより報知される。
従って、操作者は報知された使用量情報から現在使用し
ている感光体の使用量を容易に知ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例に係る電子写真
プリンタに付き説明する。
第1図は同電子写真プリンタを適用して構成されたファ
クシミリ装置の構成を示すブロック図である。図中、l
は読取走査部であり、セットされた送信原稿(図示せず
)の画情報をイメージセンサ等で読取り、この読取りで
得られた画信号を符号化部2に与える。符号化部2は入
力された画信号を符号化し、画データとする。ここで得
られだ画データは、制御部3を介して送受信部4に導入
されて変復調回路4aで変調され、網制御回路4bから
通信回線としての電話回線5へと送出される。
一方、電話回線5を介して到来した画データは送受信部
4で受信復調されたのち、制御部3を介して復号化部6
に与えられる。復号化部6は、与えられた画データを復
号して画信号を再生する。
この再生された画信号は電子写真記録部(以下、記録部
と称する)7に入力され、この記録部7で画像として記
録用紙に記録出力される。この記録部7は、感光体ドラ
ム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、剥離装
置、クリーニング装置。
除電装置および定着装置などを有する周知の構成のもの
である。また、記録部7は感光体ドラムの使用量として
の記録枚数をカウントする使用量検出手段としてのカウ
ンタ7aを有している。
なお同図中において、8は入力部8aおよび表示部8b
からなる操作パネル、9は記録部7に感光体ドラムが装
着されているか否かを検出する例えばマイクロスイッチ
などにより構成されたドラムセンサ、10は日付や時刻
などを計時するタイマ、11は記憶手段としての不揮発
性メモリであリ、それぞれ制御部3に接続されている。
ところで、制御部3は例えばマイクロコンピュータを主
制御回路として有するものであり、送受信に関わる制御
を行う一般的な制御手段に加えて、記憶制御手段3aお
よび履歴出力制御手段3bとを有している。ここで記憶
制御手段3aは、カウンタ7aのカウント値およびタイ
マ10の計時情報(日付や時刻)から履歴情報を作成し
、これを不揮発性メモリ11に格納するものである。ま
た履歴出力制御手段3bは、不揮発性メモリ11に格納
されている履歴情報に基づいた所定の画像(画データ)
を生成するものである。
次に以上のように構成されたファクシミリ装置の動作を
制御部3の処理手順に従って説明する。
まず、制御部3は待機状態において、第2図に示すよう
にステップaでドラムセンサ9の検出結果より記録部7
に感光体ドラムが装着されているか否かの監視を、また
ステップbおよびステップCでは発呼および着呼の発生
監視を、さらにステップdでは履歴出力の指示の発生監
視をそれぞれ行っている。
この待機状態において、例えば入力部8aから発呼指示
がなされると、制御部3はステップbで発呼が発生した
と判断し、処理をステップbからステップeに移行する
。制御部3はステップeでは周知の一般的な発呼処理を
行う。
また待機状態において、電話回線5を介して着呼がなさ
れると、この着呼を網制御回路4bが検出し、着呼発生
の旨が制御部に通知される。これにより、制御部3はス
テップCで着呼が発生したと判断し、処理をステップC
からステップfに移行する。制御部3はステップfでは
周知の一般的な着呼処理を行う。
一方待機状態において、記録部7から感光体ドラムが取
り外されると、ドラムセンサ9は不検出となり、この旨
が制御部3に通知される。これにより、制御部3はステ
ップaで感光体ドラム無しと判断し、処理をステップa
からステップgに移行する。制御部3はステップgでは
、ドラムセンサ9の検出結果を監視し、記録部7に感光
体ドラムが装着されるのを待つ。
ここで記録部7に感光体ドラムが装着されると、ドラム
センサ9がこの装着された感光体ドラムを検出し、この
旨が制御部3に通知される。制御部3は、この感光体ド
ラムの装着をもって感光体ドラムが交換されたとみなし
、処理をステップgからステップhに移行する。すなわ
ち、ドラムセンサ9は交換検出手段として働く。
制御部3はステップhでは、カウンタ7aのカウント値
を取り込む。制御部3は次にステップiにおいて、タイ
マ10の計時情報を取り込む。そして制御部3はステッ
プjにおいて、ステップhで取り込んだカウント値とス
テップiで取り込んだ計時情報とを所定フォーマットで
対応付けた履歴情報とする。続いて制御部3はステップ
kにおいて、ステップjで作成した履歴情報を不揮発性
メモリ11に格納した後、処理を終了する。なおζステ
ップjおよびステップにの処理は、記憶制御手段3aを
用いて行われる。
かくして、感光体ドラムの交換がなされた時には、その
時点におけるカウンタ7aのカウント値およびタイマ1
0の計時情報が履歴情報として不揮発性メモリ11に格
納される。
また待機状態において、入力部8aからドラム交換履歴
の出力指示がなされると、制御部3はステップdで履歴
出力指示がなされたと判断し、処理をステップdからス
テップgに移行する。制御部3はステップgでは、不揮
発性メモリ11に格納されている履歴情報を読出す。制
御部3は続いてステップmにおいて、ステップpで不揮
発性メモリ11から読出した履歴情報を表示する所定の
画像を表す画データを生成する。ここで生成する画デー
タは、例えば第3図示の画像を表す画データである。そ
して、制御部3はステップnにおいて、ステップmで生
成した画データを復号化部6を介して記録部7へと出力
したのち、処理を終了する。
かくして、記録部7では第3図示のようなドラム交換履
歴が記録出力される。すなわち、履歴出力制御手段3b
と記録部7とで報知手段の働きをする。
以上のように本ファクシミリ装置は、記録部7の感光体
ドラムの交換がなされたときに、その時点における日付
9時刻および記録枚数(カウント値)などの履歴情報が
不揮発性メモリ11に格納され、履歴の収集が自動的に
行われる。また、感光体ドラムの交換履歴の出力が指示
されたときに、不揮発性メモリ11に格納されている履
歴情報を表示した画像が記録出力される。
従って、本ファクシミリ装置の操作者は、人力部8aか
ら交換履歴の出力指示をするたけで容易に感光体ドラム
の交換履歴を得られ、現在使用している感光体ドラムの
使用量や、交換日などを知ることができる。これにより
、操作者はメモを取らずともいつても感光体ドラムの交
換時期を適確に知ることができる。
また本実施例では本発明に係る電子写真プリンタをファ
クシミリ装置に適用しているため、日時の情報を得るた
めのタイマや、履歴の出力指示を行うための入力部8a
はファクシミリ装置とじて一般的に有しているものを流
用できる。さらに、履歴の収集および履歴の出力の制御
は、一般的にプリンタに制御回路とじてに搭載にされる
マイクロコンピュータよりも高機能なマイクロコンピュ
ータを主制御回路として有するファクシミリ装置の制御
部3を流用することができる。このため、本願の電子写
真装置はファクシミリ装置に適用することにより、ハー
ド的な付加機構を減少できる。
なお本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例では本発明の電子写真プリンタをファ
クシミリ装置に適用しているが、例えばレーザビームプ
リンタなどの電子写真プリンタ単体であっても良いこと
は当然であるし、また複写機やその他の装置に適用する
ことも可能である。
また、上記実施例では感光体として感光体ドラムを例示
しているが、ベルト状のものやその他の形状のものであ
って良い。また上記実施例では、不揮発性メモリを用い
ているが、通常のRAM。
ハードディスクあるいはメモリカードや、その他の記憶
媒体であっても良い。さらに上記実施例では、交換検出
手段として感光体ドラムの有無を検出するドラムセンサ
を用いているが、操作者は感光体ドラムの交換を行った
場合には例えば入力部からこの旨を入力するよう取り決
めておき、この入力により感光体の交換を検出するよう
にしても良い。
また、上記実施例では感光体ドラムの交換履歴を記録部
で記録紙に記録出力するものとしているが、表示部に表
示するようにしても良い。また、上記実施例では履歴の
出力指示がなされたときに交換履歴を出力するようにし
ているが、これ仁加えて、感光体ドラムの交換後、感光
体ドラムの寿命の目安となる所定量の記録が行われたと
きに表示などにより感光体ドラムの交換を促しても良い
このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々Ω変形
実施が可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、感光体の使用量に関する例えば記録枚
数等の使用量情報を検出する例えばカウンタなどの使用
量検出手段と、前記使用量情報を記憶する例えば不揮発
性メモリなどの記憶手段と、前記感光体の交換を検出す
る交換検出手段と、この交換検出手段により前記感光体
の交換が検出された時点における前記使用量情報を前記
記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、前記記憶手段に
記憶された前記使用量情報を例えば表示などにより報知
する報知手段とを具備して構成したので、操作者はメモ
などを取らずとも、感光体の交換に関する情報を容易に
得ることができ、これにより操作者の負担を低減すると
ともに、感光体の交換を確実に行わせることができる電
子写真プリンタとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例に係る電子写真プ
リンタを説明する図であり、第1図は同電子写真プリン
タを適用して構成されたファクシミリ装置の構成を示す
ブロック図、第2図は第1図中の制御部3の処理手順を
示すフローチャート、第3図は出力された交換履歴の一
例を示す図である。 3・・・制御部、3a・・・記憶制御手段、3b・・・
履歴出力制御手段、7・・・電子写真記録部、7a・・
・カウンタ、8・・・操作パネル、8a・・・入力部、
8b・・・表示部、9・・・ドラムセンサ、10・・・
タイマ、11・・・不揮発制メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 交換可能な感光体を有した電子写真プリンタにおいて、 前記感光体の使用量に関する使用量情報を検出する使用
    量検出手段と、 前記使用量情報を記憶する記憶手段と、 前記感光体の交換を検出する交換検出手段と、この交換
    検出手段により前記感光体の交換が検出された時点にお
    ける前記使用量情報を前記記憶手段に記憶させる記憶制
    御手段と、 前記記憶手段に記憶された前記使用量情報を報知する報
    知手段とを具備したことを特徴とする電子写真プリンタ
JP2039862A 1990-02-22 1990-02-22 電子写真プリンタ Pending JPH03243978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2039862A JPH03243978A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 電子写真プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2039862A JPH03243978A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 電子写真プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03243978A true JPH03243978A (ja) 1991-10-30

Family

ID=12564783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2039862A Pending JPH03243978A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 電子写真プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03243978A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572292A (en) * 1994-04-12 1996-11-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Cartridge life detecting system
JP2001138604A (ja) * 1999-09-02 2001-05-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、その制御方法、及び情報記録媒体
JP2002067450A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Seiko Epson Corp 印刷装置、その制御方法、及び情報記録媒体
JP2003048362A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Konica Corp 画像形成装置、及び管理システム
US8948620B2 (en) 2012-03-21 2015-02-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming system and latent image carrier replacement time detection method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572292A (en) * 1994-04-12 1996-11-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Cartridge life detecting system
JP2001138604A (ja) * 1999-09-02 2001-05-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、その制御方法、及び情報記録媒体
JP2002067450A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Seiko Epson Corp 印刷装置、その制御方法、及び情報記録媒体
JP4622069B2 (ja) * 2000-09-01 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、その制御方法、及び情報記録媒体
JP2003048362A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Konica Corp 画像形成装置、及び管理システム
US8948620B2 (en) 2012-03-21 2015-02-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming system and latent image carrier replacement time detection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6295552A (ja) 画像形成装置
JP2007018500A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH03243978A (ja) 電子写真プリンタ
JP4271820B2 (ja) 電気機器
US20230370560A1 (en) Image forming apparatus and control method
JPH07164717A (ja) ハードウエア取替え間隔を予測する用紙計数値の正規化方法
JPH11327383A (ja) 記録装置
JPH07121074A (ja) 画像形成装置
US8107828B2 (en) Image forming apparatus and method
JP2005169946A (ja) プリンタ装置、稼動状況予測システム、稼動状況予測方法、プリンタ装置の制御プログラム、およびプリンタ装置の制御プログラムを記憶した記録媒体
JP2005150980A (ja) 画像形成装置
JP2000101771A (ja) 画像形成装置
JP2754102B2 (ja) 電子写真装置
JP2002258693A (ja) 画像形成装置
JP2009003080A (ja) 電子機器
JPH08152826A (ja) 画像形成装置の管理システム
JP2993625B2 (ja) 電子写真記録装置
JP2001042712A (ja) 印字装置
JP2000270189A (ja) ファクシミリ装置及びそのトーン信号検出方法
JP2001117433A (ja) 画像形成装置
JPH10254312A (ja) 画像形成装置
JP3106768B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003101710A (ja) 画像形成装置
JPH10107929A (ja) 多機能周辺装置
JP2946723B2 (ja) 画像形成装置