JPH0324299A - ステンレス鋼帯の酸洗方法 - Google Patents

ステンレス鋼帯の酸洗方法

Info

Publication number
JPH0324299A
JPH0324299A JP15987889A JP15987889A JPH0324299A JP H0324299 A JPH0324299 A JP H0324299A JP 15987889 A JP15987889 A JP 15987889A JP 15987889 A JP15987889 A JP 15987889A JP H0324299 A JPH0324299 A JP H0324299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
steel
stainless steel
metal ion
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15987889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yaginuma
寛 柳沼
Takashi Shiokawa
隆 塩川
Junichi Yamamoto
準一 山本
Harumasa Muramoto
晴正 村本
Genichi Ishibashi
源一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15987889A priority Critical patent/JPH0324299A/ja
Publication of JPH0324299A publication Critical patent/JPH0324299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、ステンレス鋼帯の連続酸洗において有効な電
解酸洗の方法に関する。
く従来の技術〉 ステンレス鋼を、冷間圧延して板材を製造し、表面の加
工硬化層を除くため焼鈍すると表面にスケールが生成す
る。 このスケールの除去方法としては、(1)苛性ソ
ーダ、硝酸ソーダ等のアルカリ溶融塩に浸漬するソルト
法、(2)中性塩、硝酸等の酸洗液中で電解酸洗する方
法が一般に使用される。
しかし、(1)の方法では溶融塩が取り扱いにくく、か
つヒートアップエネルギーが高い、傷が発生しやすい等
の欠点がある。
(2)の電解酸洗法とは、特開昭56−51 599号
公報に記されている通り、2つ以上の電解槽からなるス
テンレス鋼帯の連続電解酸洗装置において、各々の電解
酸洗槽内の酸洗液を相互に混合し、循環させる配管設備
を設けることにより、槽液のpHを安定させて、脱スケ
ール性を良好にする技術が提案されている。
しかしながら、カソードすなわち陰極反応液と、アノー
ドすなわち陽極反応液を(毘合循環しているため、ステ
ンレス鋼帯の酸洗では、Cr’+イオン濃度等の金属イ
オン濃度が上昇して、例えば 10000 ppo+に
近くなると、陽極側で、Cr’+イオンのステンレス鋼
帯への電着現象が生じて、脱スケールが不完全になるこ
と、またスケール残りを完全に無くすにはライン長が長
大となり、酸洗に使用する電解電流値も増大するという
問題があった。
く発明が解決しようとする課題〉 そこで、本発明は、前記従来技術の問題点を解決し、ス
テンレス鋼帯の連続酸洗において、アノードでの電着反
応を防止し、有効な電解酸洗の方法を提供することを目
的とする。
く課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、焼鈍済ステンレス鋼帯の連続酸洗設
備において、前記ステンレス鋼帯と電極との間に拡散透
析膜を設け、拡散透析膜間のtvI帯浸漬部の金属イオ
ン濃度を下げ、脱スケールを行うことを特徴とするステ
ンレス鋼帯の酸洗方法が提供される。
以下、本発明について詳細に説明する。
ステンレス鋼帯は難脱スケール性を有するため、その酸
洗には従来より電解酸洗装置が使用されている。 その
場合、優れた電気伝導度と鋼帯表面の光沢低下のないこ
とから、4!液には中性塩水溶液、特に硫酸ソーダ( 
Na2SO4)が広く用いられている。
第2図は、従来の中性塩電解装置の概念図を示すもので
ある。 ステンレス鋼帯1を電解酸洗する槽は、通常第
1酸洗4!!2および第2酸洗槽3の24!Iに分けら
れ、第1酸洗槽2および第2酸洗41 3中のサポート
ローラ4によって支持されたステンレス鋼帯1は、矢印
に示される進行方向に沿って送られ、その進路間に■、
eの電極5が配置され、交互に電解酸洗される。
各電解酸洗槽は、それぞれストレージタンク6および熱
交換器7を有し、酸洗蔽は一定温度に保たれボンブ8に
よって送られ、運転される。
電解酸洗中には、前述したように金属イオン濃度が操業
中に増大してくるが、従来のフィルター(図示せず)を
用いて分離、除去するのでは十分でなく、特にCr’+
イオンは、10〜15g/1が含まれているため、脱ス
ケール性が良好ではない。
具体的に第3図は、試料としてSOS430大気焼鈍材
を用い、Na2SO4を酸洗渣とし、電解時間を8秒と
した際のCr”?14度と脱スケール電流の関係を示す
。 グラフからも明らかなように、Cr6+濃度が高く
なるにつれ脱スケール必要電流が増加している。 これ
は金属イオン濃度が高くなってくると、カソード反応に
おいて、Cr”+6e−+Crの電着が生じ、脱スケー
ル性を低下させている事が推定される。
よって、鋼板付近の酸洗液中の金属イオンを下げる方法
が脱スケール性の向上につながる事に着目し、電解酸洗
中の金属イオン低下法を考案した。
すなわち、本発明は、特に第1図に示す構成を第2図に
示した電解酸洗装置に組み込む。
本発明では、金属イオンの電気化学的移動を電極5とス
テンレス鋼帯1の間に設置した拡散透析膜9を用いるこ
とによりステンレス鋼帯1への電着する金属イオンを下
げる事を提案するものである。
つまり、ステンレス鋼帯表面へ生成されるスケールは、
鋼帯が■に帯電した時、脱スケールが進行し、e極に帯
電した時は金属イオンの電着が進行する。 この脱スケ
ールが進行する場合、すなわち電極は○極へ1F1!す
る場合、金属イオンの発生および金属イオンが電極方向
へ移動する傾向がある。 一方、鋼帯がeに帯電した場
合は、電極は■となり、金属イオンは鋼板表面へ移動し
ようとする。
そこで、本発明では、脱スケールで生成した金属イオン
は、電8i5に引き寄せられ拡散透析膜を通過し、逆に
ステンレス鋼帯が電着を起こす過程では、金属イオンは
ステンレス鋼帯の方向に移動しようとするが、拡散透析
膜9で鋼帯近傍への金属イオンの侵入を防止するように
する。 拡散透析@9とは、陰イオン交換膜でできてお
り、多孔質であるのがよい。
これにより、脱スケールを行う領域での電解酸洗液は金
属イオン濃度を、低く押える事が可能となる(m帯:2
500ppm)。 電解酸洗波の処理は、透析膜内側は
循環させ、金属イオン濃度の高い透析膜外側は必要に応
じ棄却する。
以上、拡散透析膜を電解酸洗槽へ組み入れる事により、
金属イオン濃度の低い電解酸洗液で電解する事が可能に
なり、脱スケールの向上、電解酸洗渣の有効活用が可能
となる。
く実施例〉 次に本発明を実施例に基づき、さらに具体的に説明する
(実施例) 拡散透析膜として0.2mmのポリスチレンーボリジビ
ニルベンゼン系の高分子フィルムを用いた電解酸洗槽に
おいて大気焼鈍したSUS430を下記条件にて酸洗を
行った。
酸洗条件:渣     20%Na2So4電解電流 
 1 0  A/dm2 電解時間   8  sec 温度    80℃ 従来法では金属イオンが経時的に上昇し9g/ILを超
えるとスケールが除去困難となっていたが、本発明で示
す電解酸洗法では4g/I1以下にコントロールができ
、スケールは完全に除去可能であった。
く発明の効果〉 本発明により、アノードでの電着反応を防止できるため
、効率の良い安定した電解酸洗が可能となった。 これ
によりスケール残りが皆無となるほか、槽長は従来の5
〜7割に短縮でき、使用量も従来の6〜8割に削減でき
る。
9・・・拡散透析膜
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるステンレス鋼帯の電解酸洗方法
を行なうための装置の概念図である。 第2図は、従来法によるステンレス鋼帯の電解酸洗装置
の概念図である。 第3図は、Cr’+濃度と脱スケール電流との関係を示
すグラフである。 符号の説明 1・・・ステンレス鋼帯、 2・・・第1電解酸洗槽、 3・・・第2電解酸洗41、 4・・・サポートローラ、 5・・・電極、 6・・・ストレージタンク、 7・・・熱交換器、 8・・・ボンブ、 FIG, 1 FIG.3 5 FIG,2 Cr6+濃痕(9/l )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼鈍済ステンレス鋼帯の連続酸洗設備において、 前記ステンレス鋼帯と電極との間に拡散透析膜を設け、
    拡散透析膜間の鋼帯浸漬部の金属イオン濃度を下げ、脱
    スケールを行うことを特徴とするステンレス鋼帯の酸洗
    方法。
JP15987889A 1989-06-22 1989-06-22 ステンレス鋼帯の酸洗方法 Pending JPH0324299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15987889A JPH0324299A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 ステンレス鋼帯の酸洗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15987889A JPH0324299A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 ステンレス鋼帯の酸洗方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324299A true JPH0324299A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15703178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15987889A Pending JPH0324299A (ja) 1989-06-22 1989-06-22 ステンレス鋼帯の酸洗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324299A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021794A2 (fr) * 1991-05-30 1992-12-10 Sikel, N.V. Electrode pour cellule electrolytique, son utilisation et procede l'utilisant
JP2005068523A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nippon Steel Corp ステンレス鋼板の製造方法
JP2008243737A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 静電気放電防止構造、及び静電気放電防止用絶縁体
AT523081A1 (de) * 2019-10-15 2021-05-15 David Dr Techn Konlechner Beizen von Stählen unter Verwendung einer Membran

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021794A2 (fr) * 1991-05-30 1992-12-10 Sikel, N.V. Electrode pour cellule electrolytique, son utilisation et procede l'utilisant
JP2005068523A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nippon Steel Corp ステンレス鋼板の製造方法
JP2008243737A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 静電気放電防止構造、及び静電気放電防止用絶縁体
AT523081A1 (de) * 2019-10-15 2021-05-15 David Dr Techn Konlechner Beizen von Stählen unter Verwendung einer Membran
AT523081B1 (de) * 2019-10-15 2022-02-15 David Dr Techn Konlechner Beizen von Stählen unter Verwendung einer Membran

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0367112B1 (en) Method of descaling stainless steel and apparatus for same
US6565735B1 (en) Process for electrolytic pickling using nitric acid-free solutions
US3933605A (en) Non-polluting pickling method
WO1990015171A1 (en) Process for electroplating metals
JPH0324299A (ja) ステンレス鋼帯の酸洗方法
JPH0827600A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法および装置
KR100373805B1 (ko) 중성염전해액의처리방법및그의처리장치,및스테인레스강의탈스케일방법및그의장치
USRE34191E (en) Process for electroplating metals
US3632490A (en) Method of electrolytic descaling and pickling
US4391685A (en) Process for electrolytically pickling steel strip material
US4711707A (en) Method for removal of scale from hot rolled steel
US5372683A (en) Method and apparatus for the electrolytic extraction of metals from a solution containing metal ions
US4236977A (en) Method for preplating steel surfaces
EP0138531B1 (en) Process for cleaning copper base materials and regenerating the cleaning solution
JPH0324300A (ja) ステンレス鋼帯の電解酸洗方法およびその電解酸洗装置
JPH05295600A (ja) ステンレス鋼帯の連続脱スケール方法及び装置
JP3873335B2 (ja) 鋼帯の電解脱スケール方法
JPS6160920B2 (ja)
JP2585444B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法及びその装置
JPH0196399A (ja) ステンレス冷延鋼帯の中性塩電解脱スケール方法
JP4189053B2 (ja) ステンレス鋼の高速電解脱スケール方法
JPH1161500A (ja) ステンレス鋼帯および耐熱鋼帯の脱スケール方法
JPH02310398A (ja) ステンレス冷延鋼材の電解脱スケール法
GB2383337A (en) Electroplating plant and method
JPH02173300A (ja) ステンレス冷延鋼帯の中性塩電解脱スケール方法