JPH03242838A - 光ピックアップ装置 - Google Patents
光ピックアップ装置Info
- Publication number
- JPH03242838A JPH03242838A JP2039943A JP3994390A JPH03242838A JP H03242838 A JPH03242838 A JP H03242838A JP 2039943 A JP2039943 A JP 2039943A JP 3994390 A JP3994390 A JP 3994390A JP H03242838 A JPH03242838 A JP H03242838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- light
- mirror
- photodetector
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 75
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02257—Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/023—Mount members, e.g. sub-mount members
- H01S5/02325—Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、光学式ディスク装置等に用いることのできる
光ピックアップ装置に関するものである。
光ピックアップ装置に関するものである。
従来の技術
第4図は従来の回折光学素子を応用した光ピックアップ
装置の構成図、第5図は回折光学素子上のホログラムの
一例としてフォーカス誤差検出を5SD(Spot
5ize Detection)方式、トラッキング
誤差検出をプッシュプル方式で行うホログラム領域と光
検出器との関係を表わした図である。
装置の構成図、第5図は回折光学素子上のホログラムの
一例としてフォーカス誤差検出を5SD(Spot
5ize Detection)方式、トラッキング
誤差検出をプッシュプル方式で行うホログラム領域と光
検出器との関係を表わした図である。
第4図において、1は光源である半導体レーザ、2は半
導体レーザ1の出力をモニタするためのモニタ用光検出
器、3は半導体レーザ1を固定、冷却させるためのステ
ム、4は記録媒体9で反射し、変調を受けた光を光軸か
ら分離し、フォーカス誤差信号、トラッキング誤差信号
を発生させる回折光学素子であり、表面にホログラムを
形成している。光検出器5は回折光学素子4によって分
離した光を検出するためのものであり、この光検出器5
上にはフォーカスおよびトラッキング誤差信号検出用の
光検出器が構成されている。ユニット6は半導体レーザ
1.モニタ用光検出器2.ステム3、回折光学素子4.
光検出器5を一体構成しており、内部には窒素ガス等が
封入され、半導体レーザ1の劣化防止をしている。7は
ユニット6から出射した光を反射させ、フォーカスレン
ズに入射させるミラー 8は記録媒体9上に焦点を結ば
せるためのフォーカスレンズ、9は記録媒体、9aは信
号のピットである。本図においては、フォーカスレンズ
8を駆動するアクチュエータは省略している。
導体レーザ1の出力をモニタするためのモニタ用光検出
器、3は半導体レーザ1を固定、冷却させるためのステ
ム、4は記録媒体9で反射し、変調を受けた光を光軸か
ら分離し、フォーカス誤差信号、トラッキング誤差信号
を発生させる回折光学素子であり、表面にホログラムを
形成している。光検出器5は回折光学素子4によって分
離した光を検出するためのものであり、この光検出器5
上にはフォーカスおよびトラッキング誤差信号検出用の
光検出器が構成されている。ユニット6は半導体レーザ
1.モニタ用光検出器2.ステム3、回折光学素子4.
光検出器5を一体構成しており、内部には窒素ガス等が
封入され、半導体レーザ1の劣化防止をしている。7は
ユニット6から出射した光を反射させ、フォーカスレン
ズに入射させるミラー 8は記録媒体9上に焦点を結ば
せるためのフォーカスレンズ、9は記録媒体、9aは信
号のピットである。本図においては、フォーカスレンズ
8を駆動するアクチュエータは省略している。
第5図において、4 a、 4 bは回折光学素子4
の表面に形成したトラッキング誤差信号を発生するホロ
グラム領域、4 C14dはフォーカス誤差信号を発生
するホログラム領域、5a、5bはトラッキング誤差信
号検出用の光検出器、5C15dはそれぞれフォーカス
誤差信号検出用の3分割光検出器である。ホログラム領
域4a、4bには、半導体レーザ1の位置から発散する
球面波と、トラッキング誤差検出用の光検出器5a、5
bの検出点から発散する球面波とによってできる干渉縞
に相当する回折格子が形成されている。また、ホログラ
ム領域4c、4dには、半導体レーザ1の位置から発散
する球面波と、フォーカス誤差検出用の3分割光検出器
5c、5dの検出点から発散する球面波とによってでき
る干渉縞に相当する回折格子が形成されている。
の表面に形成したトラッキング誤差信号を発生するホロ
グラム領域、4 C14dはフォーカス誤差信号を発生
するホログラム領域、5a、5bはトラッキング誤差信
号検出用の光検出器、5C15dはそれぞれフォーカス
誤差信号検出用の3分割光検出器である。ホログラム領
域4a、4bには、半導体レーザ1の位置から発散する
球面波と、トラッキング誤差検出用の光検出器5a、5
bの検出点から発散する球面波とによってできる干渉縞
に相当する回折格子が形成されている。また、ホログラ
ム領域4c、4dには、半導体レーザ1の位置から発散
する球面波と、フォーカス誤差検出用の3分割光検出器
5c、5dの検出点から発散する球面波とによってでき
る干渉縞に相当する回折格子が形成されている。
以上のように構成された従来の光ピックアップ装置にお
いて、以下その動作について説明する。
いて、以下その動作について説明する。
半導体レーザ1から放射された光は、回折光学素子4上
に形成されたホログラム領域によって直進する0次光と
、±1次光以上の回折光とに分けられる。そのうちの0
次光は直進し、ミラー7で反射され、フォーカスレンズ
8に入射し、記録媒体9上に焦点を結ぶ。記録媒体9上
に結んだビームスポットはピット9aによって変調され
、反射される。以後、光は回折光学素子4までは逆の経
路をたどる。
に形成されたホログラム領域によって直進する0次光と
、±1次光以上の回折光とに分けられる。そのうちの0
次光は直進し、ミラー7で反射され、フォーカスレンズ
8に入射し、記録媒体9上に焦点を結ぶ。記録媒体9上
に結んだビームスポットはピット9aによって変調され
、反射される。以後、光は回折光学素子4までは逆の経
路をたどる。
次に、戻ってきた光を回折光学素子4によって誤差信号
を発生させるプロセスについて説明する。
を発生させるプロセスについて説明する。
フォーカス誤差信号の一検出法であるSSD法は、ビー
ムスポットが記録媒体9上で合焦しているとき、記録媒
体9からの反射光をホログラム領域4c、4dの回折領
域にて回折し、3分割光検出器5c、5dの上下に2つ
の焦点を結び、5C95d上のビームスポット径が同じ
になるように構成されている。一方、デフォーカスして
いるときはビームスポット径の大きさに差が生じる。こ
のとき5cと5dに発生する光電流の差でフォーカス誤
差信号が得られる。
ムスポットが記録媒体9上で合焦しているとき、記録媒
体9からの反射光をホログラム領域4c、4dの回折領
域にて回折し、3分割光検出器5c、5dの上下に2つ
の焦点を結び、5C95d上のビームスポット径が同じ
になるように構成されている。一方、デフォーカスして
いるときはビームスポット径の大きさに差が生じる。こ
のとき5cと5dに発生する光電流の差でフォーカス誤
差信号が得られる。
また、トラッキング誤差信号の一検出法であるプッシュ
プル法は、記録媒体からの反射光のファーフィールド像
の中でトラッキング誤差で強度が大きく変わる部分をホ
ログラム領域4a、4bの回折領域にて回折し、光検出
器5a、5bで検出する。このとき5aと5bに発生す
る光電流の差でトラッキング誤差信号が得られる。一方
、半導体レーザ1の回折光学素子4と反対の面から放射
される光はモニタ用の光検出器2によって検出され、半
導体レーザ1の光出力が一定になるように制御される。
プル法は、記録媒体からの反射光のファーフィールド像
の中でトラッキング誤差で強度が大きく変わる部分をホ
ログラム領域4a、4bの回折領域にて回折し、光検出
器5a、5bで検出する。このとき5aと5bに発生す
る光電流の差でトラッキング誤差信号が得られる。一方
、半導体レーザ1の回折光学素子4と反対の面から放射
される光はモニタ用の光検出器2によって検出され、半
導体レーザ1の光出力が一定になるように制御される。
なお、ここで誤差検出方法の一例を述べたがフォーカス
誤差検出法で言えば非点収差、トラッキング誤差検出法
では3ビーム法等がある。
誤差検出法で言えば非点収差、トラッキング誤差検出法
では3ビーム法等がある。
発明が解決しようとする課題
従来の構成でユニットの大きさを決める要因は、ユニッ
ト内部の部品点数より半導体レーザの駆動および光検出
器の出力のピン数が支配的になる。
ト内部の部品点数より半導体レーザの駆動および光検出
器の出力のピン数が支配的になる。
したがって、上記の従来の構成では、ユニットの中に半
導体レーザと半導体レーザのモニタ用の光検出器、誤差
信号検出用光検出器が一体化され、多数のピンで半導体
レーザの駆動と2つの光検出器の出力を取り出している
ため、ユニット6の外径が大きくなり、光ピックアップ
装置の小型化は限界に来ているという問題点を有してい
た。
導体レーザと半導体レーザのモニタ用の光検出器、誤差
信号検出用光検出器が一体化され、多数のピンで半導体
レーザの駆動と2つの光検出器の出力を取り出している
ため、ユニット6の外径が大きくなり、光ピックアップ
装置の小型化は限界に来ているという問題点を有してい
た。
また、光検出器2は半導体レーザ1の近傍に配設しなけ
ればならないため、ビームに対して精度良く取り付けな
ければならない問題点を有していた。
ればならないため、ビームに対して精度良く取り付けな
ければならない問題点を有していた。
また、トラッキング誤差信号検出法にプッシュプル法を
用いた場合、フォーカスレンズの光軸と回折光学素子の
中心がトラッキングによってずれると、オフセットが発
生して安定に制御を行うことができない問題点を有して
いた。
用いた場合、フォーカスレンズの光軸と回折光学素子の
中心がトラッキングによってずれると、オフセットが発
生して安定に制御を行うことができない問題点を有して
いた。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、ユニット
内の部品点数を削減し、ユニットを小型化して小型の光
ピックアップ装置を提供することを目的とする。
内の部品点数を削減し、ユニットを小型化して小型の光
ピックアップ装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
この目的を達成するために本発明は、光源となる半導体
レーザと、前記半導体レーザから放射した光を反射する
ミラーと、前記ミラーから反射された光を記録媒体上の
ピットに集光させるためのフォーカスレンズと、前記半
導体レーザと記録媒体との間の光路中に配設され、前記
記録媒体によって反射された光を光軸から分離させる回
折光学素子と、前記回折光学素子によって分離された光
を検出する第1の光検出器と、前記ミラーを透過した光
を検出する第2の光検出器とを備えた光ピックアップ装
置である。
レーザと、前記半導体レーザから放射した光を反射する
ミラーと、前記ミラーから反射された光を記録媒体上の
ピットに集光させるためのフォーカスレンズと、前記半
導体レーザと記録媒体との間の光路中に配設され、前記
記録媒体によって反射された光を光軸から分離させる回
折光学素子と、前記回折光学素子によって分離された光
を検出する第1の光検出器と、前記ミラーを透過した光
を検出する第2の光検出器とを備えた光ピックアップ装
置である。
また本発明は、光源となる半導体レーザと、前記半導体
レーザから放射した光を反射するミラーと、前記ミラー
から反射された光を記録媒体上のピットに集光させるた
めのフォーカスレンズと、前記半導体レーザの光源と記
録媒体との間の光路中に配設され、前記記録媒体によっ
て反射された光を光軸から分離させる回折光学素子と、
前記回折光学素子によって分離された光を検出する第1
の光検出器とを一体化したユニットと、前記ミラーを透
過した光を検出する第2の光検出器とを備えた光ピック
アップ装置である。
レーザから放射した光を反射するミラーと、前記ミラー
から反射された光を記録媒体上のピットに集光させるた
めのフォーカスレンズと、前記半導体レーザの光源と記
録媒体との間の光路中に配設され、前記記録媒体によっ
て反射された光を光軸から分離させる回折光学素子と、
前記回折光学素子によって分離された光を検出する第1
の光検出器とを一体化したユニットと、前記ミラーを透
過した光を検出する第2の光検出器とを備えた光ピック
アップ装置である。
作用
本発明は前記した構成により、光源である半導体レーザ
から放射された光は回折光学素子を透過し、ハーフミラ
−で反射されフォーカスレンズに入射、記録媒体上に焦
点を結ぶ。記録媒体のピットによって反射光は変調され
、もとの経路をたどる。反射光が回折光学素子を通過す
るとき再び回折され、第1の光検出器に入射し、演算後
誤差信号が得られる。一方、半導体レーザから放射され
、回折光学素子、ハーフミラ−を透過した光は第2の光
検出器に入射し、半導体レーザのモニタ用の信号が得ら
れる。
から放射された光は回折光学素子を透過し、ハーフミラ
−で反射されフォーカスレンズに入射、記録媒体上に焦
点を結ぶ。記録媒体のピットによって反射光は変調され
、もとの経路をたどる。反射光が回折光学素子を通過す
るとき再び回折され、第1の光検出器に入射し、演算後
誤差信号が得られる。一方、半導体レーザから放射され
、回折光学素子、ハーフミラ−を透過した光は第2の光
検出器に入射し、半導体レーザのモニタ用の信号が得ら
れる。
実施例
以下、本発明の第1の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
ら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における光ピックアップ
装置の構成図である。
装置の構成図である。
第1図において、1,3〜B、 8. 9. 9aは
従来例の構成要素と同じである。10は半導体レーザ1
の出力をモニタする光検出器、11は入射光の一部を透
過するハーフミラ−である。なお、フォーカスレンズを
駆動するアクチュエータは省略する。
従来例の構成要素と同じである。10は半導体レーザ1
の出力をモニタする光検出器、11は入射光の一部を透
過するハーフミラ−である。なお、フォーカスレンズを
駆動するアクチュエータは省略する。
以上のように構成された本実施例の光ピックアップ装置
について、以下その動作について第1図を用いて説明す
る。
について、以下その動作について第1図を用いて説明す
る。
光源である半導体レーザ1から放射された光は、回折光
学素子4を透過してユニット6から出射される。回折光
学素子4上のホログラム領域によって0次光と±1次光
以上の回折光とに分離される。
学素子4を透過してユニット6から出射される。回折光
学素子4上のホログラム領域によって0次光と±1次光
以上の回折光とに分離される。
その内の0次光はハーフミラ−11で反射され、フォー
カスレンズ8に入射し、記録媒体9に焦点を結ぶ。記録
媒体9上のピッ)9aによって反射光は変調され、もと
の経路をたどる。反射光が再び回折光学素子4上のホロ
グラム領域を通過するとき回折され、誤差信号検出用の
光検出器5上にビームスポットが結ばれ、演算の結果と
して誤差信号が得られる。
カスレンズ8に入射し、記録媒体9に焦点を結ぶ。記録
媒体9上のピッ)9aによって反射光は変調され、もと
の経路をたどる。反射光が再び回折光学素子4上のホロ
グラム領域を通過するとき回折され、誤差信号検出用の
光検出器5上にビームスポットが結ばれ、演算の結果と
して誤差信号が得られる。
一方、、半導体レーザ1から放射された光の内ハーフミ
ラ−11を屈折、透過した光はモニタ用の光検出器に入
射し、信号が得られる。この信号を半導体レーザ1の出
力制御に用いる。
ラ−11を屈折、透過した光はモニタ用の光検出器に入
射し、信号が得られる。この信号を半導体レーザ1の出
力制御に用いる。
以上のように本実施例によれば、半導体レーザ1のモニ
タ用の光検出器10をハーフミラ−11の直後に配設す
ることにより、ユニット6の内部の部品点数を削減でき
、従来例の光検出器2の出11 力のピンを削減できる。その結果、ユニット6の小径化
ができる。また、半導体レーザ1の後面にモニタ用の光
検出器を配設しなくて済むのでユニットのベース部6a
との隙間をあける必要がないため、ユニットの短縮化を
はかることができる。
タ用の光検出器10をハーフミラ−11の直後に配設す
ることにより、ユニット6の内部の部品点数を削減でき
、従来例の光検出器2の出11 力のピンを削減できる。その結果、ユニット6の小径化
ができる。また、半導体レーザ1の後面にモニタ用の光
検出器を配設しなくて済むのでユニットのベース部6a
との隙間をあける必要がないため、ユニットの短縮化を
はかることができる。
これらの結果、光ピックアップ装置を小型化することが
できる。
できる。
また、従来の半導体レーザ1は後端面からモニタ用の光
を取り出すため約70%の反射率になるように絶縁膜を
コーティングしていた。本実施例では後端面からの光を
モニタしないので100%の反射率の絶縁膜をコーティ
ングして前方への光出力を向上させることができる。し
たがって、ハーフミラ−11の透過率を半導体レーザー
1の後端面の透過率より小さくすることにより、フォー
カスレンズ面において同一光出力であれば半導体レーザ
1の駆動電流を下げることができ、半導体レーザ1の温
度上昇を抑え、寿命を延ばすことができる。
を取り出すため約70%の反射率になるように絶縁膜を
コーティングしていた。本実施例では後端面からの光を
モニタしないので100%の反射率の絶縁膜をコーティ
ングして前方への光出力を向上させることができる。し
たがって、ハーフミラ−11の透過率を半導体レーザー
1の後端面の透過率より小さくすることにより、フォー
カスレンズ面において同一光出力であれば半導体レーザ
1の駆動電流を下げることができ、半導体レーザ1の温
度上昇を抑え、寿命を延ばすことができる。
また、モニタ用の光検出器2はハーフミラ−112−
1の透過光の強度の最大値付近に配設すればよいので、
従来よりも位置決めが容易となり、コストダウンが可能
となる 第2図は本発明の第2の実施例における光ピックアップ
装置の構成図、第3図は半導体レーザ1からモニタ用の
光検出器10までの光路図である。
従来よりも位置決めが容易となり、コストダウンが可能
となる 第2図は本発明の第2の実施例における光ピックアップ
装置の構成図、第3図は半導体レーザ1からモニタ用の
光検出器10までの光路図である。
第2図において、1,3〜5. 8. 9. 9aは従
来例の構成要素と同じである。10は半導体レーザ1の
モニタ用の光検出器であり、位置は固定されている。ミ
ラー12の中央部12aは半導体レーザ1の光を透過す
る透過部、その周辺部の12bは半導体レーザ1の光を
反射するミラ一部である。13は構成部材1,3〜5.
8. 12を一体化したユニットであり、アクチュエ
ータによって全体をフォーカスおよびトラッキング方向
に駆動できるようになっている。
来例の構成要素と同じである。10は半導体レーザ1の
モニタ用の光検出器であり、位置は固定されている。ミ
ラー12の中央部12aは半導体レーザ1の光を透過す
る透過部、その周辺部の12bは半導体レーザ1の光を
反射するミラ一部である。13は構成部材1,3〜5.
8. 12を一体化したユニットであり、アクチュエ
ータによって全体をフォーカスおよびトラッキング方向
に駆動できるようになっている。
以上のように構成された本実施例の光ピックアップ装置
について、以下その動作について第2図、第3図を用い
て説明する。
について、以下その動作について第2図、第3図を用い
て説明する。
光源である半導体レーザ1から放射された光は、回折光
学素子4上のホログラム領域によって0次光と±1次光
以上の回折光とに分離される。その内の0次光はミラー
12のミラ一部12bで反射され、フォーカスレンズ8
に入射L1 記録媒体9に焦点を結ぶ。記録媒体9上
のピッ)9aによって反射光は変調され、もとの経路を
たどる。反射光が回折光学素子4上のホログラム領域を
通過するとき回折され、誤差信号検出用の光検出器5上
にビームスポットが結ばれ、演算の結果として誤差信号
が得られる。誤差信号の検出方法は従来例と同じでも良
いし、他の検出方法でも良い。
学素子4上のホログラム領域によって0次光と±1次光
以上の回折光とに分離される。その内の0次光はミラー
12のミラ一部12bで反射され、フォーカスレンズ8
に入射L1 記録媒体9に焦点を結ぶ。記録媒体9上
のピッ)9aによって反射光は変調され、もとの経路を
たどる。反射光が回折光学素子4上のホログラム領域を
通過するとき回折され、誤差信号検出用の光検出器5上
にビームスポットが結ばれ、演算の結果として誤差信号
が得られる。誤差信号の検出方法は従来例と同じでも良
いし、他の検出方法でも良い。
一方、半導体レーザ1から放射された光のうち透過部1
2aを透過した光はミラー12の中を屈折、透過し、光
検出器10に入射し、信号が得られる。この信号を半導
体レーザ1の出力制御に用いる。
2aを透過した光はミラー12の中を屈折、透過し、光
検出器10に入射し、信号が得られる。この信号を半導
体レーザ1の出力制御に用いる。
一方、アクチュエータによりユニット13はフォーカス
方向およびトラッキング方向(図面に垂直方向)に駆動
されるため、ミラ−12a部を透過した光のスポットは
光検出器10上で上記と同方向に移動する。したがって
、光検出器10のフォーカスおよびトラッキング方向の
大きさは光のスポットの直径十各方向の移動量より大き
くなるように構成する。
方向およびトラッキング方向(図面に垂直方向)に駆動
されるため、ミラ−12a部を透過した光のスポットは
光検出器10上で上記と同方向に移動する。したがって
、光検出器10のフォーカスおよびトラッキング方向の
大きさは光のスポットの直径十各方向の移動量より大き
くなるように構成する。
以上のように本実施例によれば、従来トラッキングによ
ってフォーカスレンズが移動してトラッキング誤差信号
にオフセットがのるという問題は、半導体レーザ19回
折光学素子4.フォーカスレンズ8.光検出器5の相対
的位置関係が固定され、全体でトラッキングするため組
み立て精度内にオフセットを収めることができる。
ってフォーカスレンズが移動してトラッキング誤差信号
にオフセットがのるという問題は、半導体レーザ19回
折光学素子4.フォーカスレンズ8.光検出器5の相対
的位置関係が固定され、全体でトラッキングするため組
み立て精度内にオフセットを収めることができる。
また、本実施例では半導体レーザ1の後端面からの光を
モニタしないので、100%の反射率の絶縁膜をコーテ
ィングして前方への光出力を向上させることができる。
モニタしないので、100%の反射率の絶縁膜をコーテ
ィングして前方への光出力を向上させることができる。
また、モニタ用に使う光量もわずかであるので損失が少
ない。したがって、光出力を一定にすれば半導体レーザ
の駆動電流を下げることができ、半導体レーザの温度上
昇を抑え、寿命を延ばすことができる。
ない。したがって、光出力を一定にすれば半導体レーザ
の駆動電流を下げることができ、半導体レーザの温度上
昇を抑え、寿命を延ばすことができる。
また、半導体レーザ1のモニタ用の光検出器15−
Oをミラー12の直後に配設することにより、ユニット
13の内部の部品点数を削減できる。また、光検出器1
0はミラー12の透過光のスポットが光検出器10の中
央に入るように配設すればよいので、従来の光検出器2
の位置決めと比較して容易となり、コストダウンが可能
となる なお、第1の実施例ではハーフミラ−としたが第2の実
施例と同じ透過部と反射部を持つミラーであってもよい
のは言うまでもない。
13の内部の部品点数を削減できる。また、光検出器1
0はミラー12の透過光のスポットが光検出器10の中
央に入るように配設すればよいので、従来の光検出器2
の位置決めと比較して容易となり、コストダウンが可能
となる なお、第1の実施例ではハーフミラ−としたが第2の実
施例と同じ透過部と反射部を持つミラーであってもよい
のは言うまでもない。
なお、上記第1.第2の実施例ではフォーカス誤差の検
出に回折光学素子を用いたが、円筒レンズや平行平板を
用いた非点収差法のような他の検出方法と組み合わせて
も良いのは言うまでもない。
出に回折光学素子を用いたが、円筒レンズや平行平板を
用いた非点収差法のような他の検出方法と組み合わせて
も良いのは言うまでもない。
発明の効果
以上のように本発明によれば、光路中に配設されている
ミラーを透過した光で半導体レーザの出力を制御するこ
とによりユニットの内部の部品点数を削減でき、ユニッ
トの小型化を図ることができる。その結果、光ピックア
ップ装置を小型化を行うことができる。
ミラーを透過した光で半導体レーザの出力を制御するこ
とによりユニットの内部の部品点数を削減でき、ユニッ
トの小型化を図ることができる。その結果、光ピックア
ップ装置を小型化を行うことができる。
16−
また、モニタ用の光検出器の位置決めが容易となり、コ
ストダウンが可能となる。
ストダウンが可能となる。
また、半導体レーザの後端面からモニタ用の光を取り出
さなくてすむため、前方への光出力を向上させることが
できる。したがって、光出力を一定にすれば半導体レー
ザの駆動電流を下げることができ、半導体レーザの温度
上昇を抑え、寿命を延ばすことができ、その実用的効果
は大きい。
さなくてすむため、前方への光出力を向上させることが
できる。したがって、光出力を一定にすれば半導体レー
ザの駆動電流を下げることができ、半導体レーザの温度
上昇を抑え、寿命を延ばすことができ、その実用的効果
は大きい。
第1図は本発明の第1の実施例における光ピックアップ
装置の構成図、第2図は本発明の第2の実施例における
光ピックアップ装置の構成図、第3図は本発明の第2の
実施例における光路図、第4図は従来例の光ピックアッ
プ装置の構成図、第5図は回折光学素子上のホログラム
領域と光検出器との関係を表わした平面図である。 1・・・半導体レーザ、 4・・・回折光学素子、5
゜10・・・光検出器、 6・・・ユニット、 8
・・・フォーカスレンズ、 9・・・記録媒体、
10・・・モニタ用光検出器、 11・・・ハーフミ
ラー 12・・・ミラー 13・・・ユニット。
装置の構成図、第2図は本発明の第2の実施例における
光ピックアップ装置の構成図、第3図は本発明の第2の
実施例における光路図、第4図は従来例の光ピックアッ
プ装置の構成図、第5図は回折光学素子上のホログラム
領域と光検出器との関係を表わした平面図である。 1・・・半導体レーザ、 4・・・回折光学素子、5
゜10・・・光検出器、 6・・・ユニット、 8
・・・フォーカスレンズ、 9・・・記録媒体、
10・・・モニタ用光検出器、 11・・・ハーフミ
ラー 12・・・ミラー 13・・・ユニット。
Claims (7)
- (1)光源となる半導体レーザと、 前記半導体レーザから出射し、フォーカスレンズ方向に
反射させるミラーと、 前記ミラーから反射された光を記録媒体上のピットに集
光させるためのフォーカスレンズと、前記記録媒体によ
って反射された光を検出する第1の光検出器と、 前記ミラーを透過した光を検出する第2の光検出器とを
備えたことを特徴とする光ピックアップ装置。 - (2)半導体レーザと前記フォーカスレンズとの間に回
折光学素子を配設したことを特徴とする請求項1記載の
光ピックアップ装置。 - (3)ミラーは、ハーフミラーで構成したことを特徴と
する請求項1記載の光ピックアップ装置。 - (4)ミラーは、反射部と透過部で構成したことを特徴
とする請求項1記載の光ピックアップ装置。 - (5)光源となる半導体レーザと、前記半導体レーザか
ら放射した光を反射するミラーと、前記ミラーから反射
された光を記録媒体上のピットに集光させるためのフォ
ーカスレンズと、前記半導体レーザと記録媒体との間の
光路中に配設され、前記記録媒体によって反射された光
を光軸から分離させる回折光学素子と、 前記回折光学素子によって分離された光を検出する第1
の光検出器とを一体化したユニットと、前記ミラーを透
過した光を検出する第2の光検出器とを備えたことを特
徴とする光ピックアップ装置。 - (6)ミラーは、ハーフミラーで構成したことを特徴と
する請求項5記載の光ピックアップ装置。 - (7)ミラーは、反射部と透過部で構成したことを特徴
とする請求項5記載の光ピックアップ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2039943A JPH03242838A (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | 光ピックアップ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2039943A JPH03242838A (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | 光ピックアップ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03242838A true JPH03242838A (ja) | 1991-10-29 |
Family
ID=12567040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2039943A Pending JPH03242838A (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | 光ピックアップ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03242838A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0786839A1 (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Light output apparatus and optical pickup apparatus employing the same |
JP2006073171A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-03-16 | Konica Minolta Opto Inc | モニタ用光学素子およびその製造方法ならびに光ピックアップ |
JP2006184397A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Konica Minolta Opto Inc | 反射光学素子およびそれを備えた光ピックアップ |
-
1990
- 1990-02-21 JP JP2039943A patent/JPH03242838A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0786839A1 (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Light output apparatus and optical pickup apparatus employing the same |
US5801402A (en) * | 1996-01-23 | 1998-09-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | VCSEL light output apparatus having a monitoring photodetector and an optical pickup apparatus employing the same |
JP2006073171A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-03-16 | Konica Minolta Opto Inc | モニタ用光学素子およびその製造方法ならびに光ピックアップ |
JP2006184397A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Konica Minolta Opto Inc | 反射光学素子およびそれを備えた光ピックアップ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5638353A (en) | Optical head device | |
EP0463295B1 (en) | Optical pickup head | |
EP1298651A1 (en) | Optical device, optical semiconductor device, and optical information processor comprising them | |
US6594221B2 (en) | Optical pickup device | |
US20070183279A1 (en) | Apparatus for optically recording and reproducing information | |
JP2000030288A (ja) | 光ピックアップ素子 | |
JPH04102239A (ja) | 光学ピックアップ装置 | |
JP2626106B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
EP0311463A2 (en) | An optical information reproducing apparatus | |
JPH03242838A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH03269835A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2698109B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH01171129A (ja) | 光学ヘッド及びトラッキング方法 | |
JPS63247925A (ja) | 光ヘツド | |
JP3181989B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US6396638B1 (en) | Optical pickup device capable of stable tracking | |
JP3439363B2 (ja) | 光学ピックアップ装置 | |
JP2766348B2 (ja) | 光学ヘッド | |
JP2623796B2 (ja) | 光ヘッド装置及びその組立方法 | |
JPH05250694A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPS63191328A (ja) | 光ヘツド装置 | |
JPH0519852Y2 (ja) | ||
JPS63136334A (ja) | 光ヘツド装置 | |
KR100211819B1 (ko) | 광 픽업 장치 | |
JPH0194542A (ja) | 光ヘッド装置 |