JPH0324216B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324216B2
JPH0324216B2 JP60264132A JP26413285A JPH0324216B2 JP H0324216 B2 JPH0324216 B2 JP H0324216B2 JP 60264132 A JP60264132 A JP 60264132A JP 26413285 A JP26413285 A JP 26413285A JP H0324216 B2 JPH0324216 B2 JP H0324216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
gripping
fitting
center
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60264132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62122650A (ja
Inventor
Morikuni Yamamura
Yasuo Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP60264132A priority Critical patent/JPS62122650A/ja
Publication of JPS62122650A publication Critical patent/JPS62122650A/ja
Publication of JPH0324216B2 publication Critical patent/JPH0324216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は挿入部先端に把持爪を備えた内視鏡に
係り、特に胆道内結石の如く比較的大形な対象物
の摘出、破砕等に好適な内視鏡に関する。
〔発明の背景〕
従来の内視鏡は胆石等を摘出するのに挿入部先
端の鉗子口を介して挿入部内方から挿入部先端外
方にバスケツト、鉗子等の各種処置具を突出させ
て結石等の摘出や破砕操作を行なうようにしてい
る。
しかし、内視鏡挿入部先端の径及びこれに開口
される鉗子口の大きさには一定の制限があり、し
たがつて鉗子口に通す処置具の能力も大きさの面
から制約を受ける。
このため、従来の内視鏡では胆道内に生じた比
較的大きい結石等の摘出や破砕が十分に行えない
不具合があつた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、体腔内の大きな対象物等を確実に把持して、
その摘出や破砕等の処置が確実に行なえると共に
挿入部先端から前方が充分観察できる内視鏡を提
案することを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明は、前記目的を達成する為に、挿入部先
端に支軸を介して一対の把持爪を開閉可能に設
け、その各把持爪を挿入部内に挿通した操作ワイ
ヤを介して、開閉動作させるようにし、観察光学
系を、挿入部先端の各把持爪支軸間中心位置で、
且つ挿入部先端の外周側に偏位した位置に配置し
たものである。
〔実施例〕
以下、添付図面に従つて本発明に係る内視鏡の
好ましい実施例を詳説する。
第1図に示すように挿入部2は、湾曲部4とそ
の先端に取付けた先端金具6を有し、湾曲部4
は、複数の節輪8から構成され、節輪8の外側は
ゴムあるいは合成樹脂製のチユーブ状外皮材14
で被覆されている。
第2図に示すように挿入部2内には一対(左右
上下の四方向への湾曲ができるようにしたものに
あつては周知のように二対)の湾曲操作用ワイヤ
16を挿入部2後端の図示しない操作部で操作す
ることにより、湾曲部4を湾曲することができる
(第9図参照)。
先端金具6は第1図に示すようにその円筒基部
18が上記節輪8の先頭部に接続され被覆材14
でその円筒基部18が被覆され、外側から糸締付
具20で結束保持されている。この先端金具6の
先端側に取付けられる把持爪ユニツトは、第3図
で示すように軸受22と、この軸受22に支軸2
6,26を介して取付けられた一対の把持爪2
4,24とから構成されている(第5図、第6図
参照)。なお先端金具6の先端部は段付形状とさ
れ、その段部にユニツトの軸受22が嵌込まれ、
接着等により固定される。この軸受22の表面に
形成した2枚の突片28,28に把持爪24のボ
ス部24aが支軸26を介して回転自在に支持さ
れている。
各支軸26,26は第4図並びに第10図に示
すように、先端金具6の中心から外側に離れた位
置に配置され、把持爪24,24をそれぞれ離間
した二点で回動支持する。これにより、第10図
に示すように、先端金具6の中心位置に空間を確
保することができ、その部分に後述する鉗子チヤ
ンネルを設けることを可能とし、また、第10図
に示すように、内視鏡先端部の外側に把持爪2
4,24の回動支点を配置させて、より大きな異
物の把持を可能としている。つまり、把持爪を第
10図の仮想線aで示すように先端部中心の支点
bで支持する場合に比べて、より大きな直径Dの
異物32を把持することができる(仮想線aの把
持爪では爪先端間の距離が小さくなり、把持でき
る異物32′の径dは小さいということと、爪角
度が小さくなり異物を把持しやすいことに基づ
く)。
把持爪24の形状は使用目的に応じて種々設定
できる。この実施例では比較的幅広い角形で先端
側が対向方向に折曲した形状としているが、先端
側がスプーン状に湾曲する形状にしたり、先細テ
ーパ付、その他の形状にしてもよい。なお、把持
爪24の基端側は第8図に示すように、軸受22
と反対側の部分に切開部34を有する形状となつ
ている。これにより、切開部34が窓状に開き、
後述するように観察の視野が広げられる。
各把持爪24,24は、挿入部2内に挿通した
操作ワイヤの押引により開閉動作するようになつ
ている。即ち、第1図、第4図に示すように把持
爪24の基端部には、支軸26よりも挿入部中心
側にこれと平行に操作用のピン38が挿着されて
いる。このピン38にレバー40が連結され、レ
バー40は、挿入部に挿通した爪開閉操作用ワイ
ヤ42先端の円柱状ワイヤ止め44にピン46を
介して連結されている。レバー40は先端金具6
にあけたガイド孔48内に挿通されている。
しかして、操作者が挿入部2後端の図示しない
周知の鉗子揺動操作ナブの如く構成された操作ノ
ブを操作すれば、ワイヤ42を介して伝達される
押引力によりレバー40がガイド孔48内で進退
し、それにより把持爪24が開閉する。なお、ワ
イヤ42引張時に把持爪24が閉じるので、異物
の把持は確実なものとなる。
また第2図、第4図および第8図等に示すよう
に、対物レンズ50は、先端金具6に接着固定さ
れる軸受22の嵌合部と異なる側、つまり先端段
部の後部側に設けられている。この対物レンズ5
0の位置は、各把持爪24の支軸22の軸心e1
e2(第4図)の間の中心位置で、かつ先端金具6
の外周側に変位した部分に配置されている。この
対物レンズ50の後方には対物レンズ50に基づ
く観察像を前記操作部に設けた接眼部に伝送する
イメージガイド用フアイバ束52の入射端部が保
持パイプ54を介して連結されている。対物レン
ズ50をこのような配置構成としたことにより、
観察範囲は把持爪24の内外に亘つて広く設定す
ることができる。第5図〜第7図に観察範囲を示
す。即ち、対物レンズ50は支軸26の軸心e1
e2間の中心位置にあるから、第5図に示すよう
に、把持爪24を閉じた状態では把持爪24の各
内側を平均的に観察できる(なお対物レンズ50
による視野は図示のθ0の如く例えば110°とする)。
また、把持爪24を開いた状態では第6図に示す
ように把持爪24の先端部分を介して(前方)が
開き角度θだけ観察できるとともに、110°以内の
範囲θ′で把持爪24の内側を観察できる。一方、
爪の幅方向においては、把持爪24を閉じた状態
では、第7図に示すように、イメージガイド50
が偏位した側の外部一定範囲θ1を観察できるほ
か、先端部軸線に沿つて爪内側一定範囲θ2で爪内
側観察が可能であり、対物レンズ50と反対の側
では一定範囲θ3で爪内外の観察が行なえる。
なお、把持爪24の基端側に切開部34を設け
たことにより、把持爪24を閉じた場合の観察範
囲の狭少化が防止される。即ち、各把持爪24の
支点を個別として離間させた構成においては、把
持爪24を開いた場合に各支点を中心にそれぞれ
基端側が逆に閉じ状態となつて視野を狭める可能
性がある。この点、切開部34が対物レンズ50
側に設けてあるこの実施では切開部34により常
に一定範囲の開口量が確保され、爪閉塞時に設定
した観察範囲が爪開放時にも失われない。
なお、第4図に示すように、照明窓56は先端
金具6の先端面に、対物レンズ50に近接して配
設され、把持爪24の内外に投光するようになつ
ている。
なお、把持爪24は、その一部又は全部を透明
な材料によつて構成してもよい。即ち、対物レン
ズ50の前方一定範囲に把持爪24が突出するこ
の実施例においては、対物レンズ50の視野を把
持爪24の一部が妨げることは避けられない。そ
こで、透明材料を使用して、把持爪24の一部又
は全部が外部透視可能とすれば、それだけ外部の
視野を拡大することができる。なお、把持爪24
の全体を透明にすれば、前記の切開部35を省略
することが可能となり、また、前述した観察範囲
については、全ての範囲で把持爪24の外部観察
が可能である。
なお、先端金具6の中心部には鉗子口60が開
設され、その後方に鉗子ガイドチユーブ62を接
続されている。これにより、挿入部先端中央に各
種の鉗子(図示せず)を突出させることができ
る。例えば、把持爪24によつて大形な胆道内結
石等を把持した状態で、鉗子口60から針付鉗子
を突出させて、その結石を破砕する。破砕後は、
標準形、ワニ口形又ははさみ形等の鉗子によつて
結石回収が行なえる。後に洗浄等を行なうことも
できる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る内視鏡によれば、
挿入部先端の前方に把持爪を開閉操作可能に設け
たので、従来のものでは回収、破砕できなかつた
大きな患部、例えば胆道内の結石等の異物でも、
これを把持し、回収又は破砕することができ、内
視鏡による処置範囲を拡大することが可能とな
る。
しかも、光学系を挿入部先端の各把持爪の支軸
の軸心間中心位置で、且つ挿入部先端側に偏位さ
せた配置としたので、挿入部先端側に把持爪が設
けられたにも拘らず、充分広範囲の光学的観察が
可能となる。
本発明では、挿入部先端金具に段部を形成し、
段部の凹部に把持爪の支軸を配置すると共に、段
部の凸部に観察光学系を配置し、把持爪の支軸と
観察光学系とを並列配置したので先端金具の部分
の長さを短く出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る内視鏡の一実施例を示すも
ので、第1図は一部断面にした正面図、第2図は
一部断面にした底面図、第3図は外形全体を示す
底面図、第4図は第2図の−線断面図、第5
図は把持爪の閉状態における作用説明図、第6図
は開状態における作用説明図、第7図は閉状態に
おける作用説明図で第5図の底面図、第8図は第
6図の左側面図、第9図は屈曲作用説明図、第1
0図は把持作用の説明図である。 2……挿入部、6……先端金具、24……把持
爪、26……支軸、42……操作ワイヤ、50…
…光学系。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 挿入部が湾曲可能な湾曲部と湾曲不能な先端
    金具とを有し、挿入部先端の先端金具に一対の把
    持爪を設け、この各把持爪は、挿入部中心から外
    周側に離れた位置に設けた一対の支軸を介して
    夫々先端金具より前方の突出した位置で互いに開
    閉可能に設けられ、各把持爪は挿入部内に挿通し
    た操作ワイヤの押引により開閉動作するようにし
    た内視鏡に於いて、 前記先端金具の先端にはその軸心方向に沿つて
    挿入部中心を挟んだ一方側が凸部であつて他方側
    が凹部であるように段部が形成され、 この段部の凹部に前記一対の支軸が配置され、
    前記段部の凸部に配置された観察光学系が、前記
    挿入部先端の前記各把持爪の支軸の軸心間中心位
    置で、且つ挿入部中心から外周側に偏位した位置
    に配置されたことを特徴とする内視鏡。 2 把持爪は透明な材料によつて構成されている
    特許請求の範囲第1項記載の内視鏡。
JP60264132A 1985-11-25 1985-11-25 内視鏡 Granted JPS62122650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264132A JPS62122650A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264132A JPS62122650A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62122650A JPS62122650A (ja) 1987-06-03
JPH0324216B2 true JPH0324216B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=17398904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60264132A Granted JPS62122650A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122650A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060178556A1 (en) 2001-06-29 2006-08-10 Intuitive Surgical, Inc. Articulate and swapable endoscope for a surgical robot
US6817974B2 (en) 2001-06-29 2004-11-16 Intuitive Surgical, Inc. Surgical tool having positively positionable tendon-actuated multi-disk wrist joint
JP4486503B2 (ja) 2002-12-06 2010-06-23 イントゥイティブ サージカル, インコーポレイテッド 手術用具のためのフレキシブルリスト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505877A (ja) * 1973-05-18 1975-01-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184801U (ja) * 1983-05-28 1984-12-08 富士写真光機株式会社 内視鏡

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505877A (ja) * 1973-05-18 1975-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62122650A (ja) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6419679B1 (en) Endoscopic stone extraction device with rotatable basket
JP3708552B2 (ja) 内視鏡バイオプトーム及び顎部組立体
US5390663A (en) Canal obstruction remover
US5443479A (en) Surgical forceps
EP2147638B1 (en) Endoscopically inserting surgical tool
JPS6114822B2 (ja)
JP3634655B2 (ja) 内視鏡用生検鉗子
JP2000023986A (ja) 例えば、生検用に標本を採取するための装置、及び、こうした装置に取り付けられるラック・システム
US5951465A (en) Device for carrying out manipulations in the human body
JPH024649Y2 (ja)
JPH0324216B2 (ja)
JP2000342516A (ja) 処置用内視鏡及び処置具
JPH0336331Y2 (ja)
US6217511B1 (en) Surgical endoscope
JPH0324217B2 (ja)
JPS6034242Y2 (ja) 内視鏡
JPS6317441Y2 (ja)
JP3367376B2 (ja) 細胞採取装置
JPH0336330Y2 (ja)
JPH0440650Y2 (ja)
JPS6214806Y2 (ja)
JP2001037708A (ja) 内視鏡挿入補助具
JP3650424B2 (ja) 内視鏡下外科手術用把持具
JP2508278Y2 (ja) 内視鏡用把持鉗子
JPS6214807Y2 (ja)