JPH0324114Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324114Y2
JPH0324114Y2 JP1985058691U JP5869185U JPH0324114Y2 JP H0324114 Y2 JPH0324114 Y2 JP H0324114Y2 JP 1985058691 U JP1985058691 U JP 1985058691U JP 5869185 U JP5869185 U JP 5869185U JP H0324114 Y2 JPH0324114 Y2 JP H0324114Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat back
seat
bag
joint member
upper seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985058691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61174461U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985058691U priority Critical patent/JPH0324114Y2/ja
Publication of JPS61174461U publication Critical patent/JPS61174461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324114Y2 publication Critical patent/JPH0324114Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両用座席に関し、より詳しくは上下
に分割されたシートバツクの上部シートバツクが
下部シートバツクに対して前傾可能に連結された
車両用座席の改良に係るものである。
(従来の技術) 従来、この種の車両用座席は、シートバツク1
が上部シートバツク2と下部シートバツク3とに
二分割され、上部シートバツク2は下部シートバ
ツク3との分割部4付近に設けられた支軸5を中
心に前方へ傾動する構造となつていた。
そのため、上部シートバツク2を前傾するとき
の移動量は少く、また、前傾時における上下シー
トバツクの分割部4はすき間6があき、そのため
手などが入り易くなる。上部シートバツク2をも
とへ戻す際、前記すき間6閉じ、手がはさまれる
などの危険を有するものであつた。
本考案はこれらの点に鑑みなされたもので、上
部シートバツク前傾時の移動量の改善と、シート
バツク分割部における安全性のある構造の車両用
座席を開発することを課題とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上部シートバツクには下方に突出し
た連結機構を有し、下部シートバツクには上面内
部に前記突出しした連結機構を収納する収納部を
設けて該収納部内に連結機構を収納し、前記上下
シートバツク間には前記連結機構を設けたことを
特徴とする車両用座席である。
本考案における上部シートバツクの前記下方に
突出した連結機構は、前傾時に係る回転半径を大
きくすることとなり、上部シートバツクの下端も
前方へせり出し、上部シートバツク全体の移動量
が増大する前傾効果の高いものである。
また、上下シートバツク間に設けた連結機構を
覆う継ぎ部材は、可撓性のため、上部シートバツ
クの動きに追随して伸縮しながら連結機構を覆
い、上下シートバツク間のすきまに乗客の手が入
らないようにして安全を確保するものである。
(実施例) 本考案の一実施例を図面とともに説明する。
第1図に於いてシートバツク1は上部シートバ
ツク2と下部シートバツク3からなり上部シート
バツク2には、その下面13より下方に突出する
連結機構7を有する。連結機構7は、前記可能な
支持機構8と後傾を阻止するロツク機構9とから
なり、支持機構8は上部シートバツクフレーム1
0に直結する支持脚11とこれを支軸5で回動自
在に支持するブラケツト12とで構成され、ロツ
ク機構9は上部シートバツクフレーム10からそ
の下面13より下方に突出する突片14と、前記
ブラケツト12に固定され、前記突片14と直角
に交差するように配置されたストツパー15とで
構成され、上部シートバツク2が前記支軸5を中
心に前傾動作のときは該突片14とストツパー1
5とは離れているが、後傾時には該突片14はス
トツパー15によつて後方への傾動を阻止され、
従つて直結する上部シートバツク2は下部シート
バツク3に対して前傾可能であるが後傾はしない
構造となつている。
なお、2aはヘツドレストである。
下部シートバツク3には分割部4である上面1
6の内部に、前記上部シートバツク2から突出す
る連結機構7を収納する収納部17が設けられ、
連結機構7はこの収納部17内に収納されてその
ブラケツト12を下部シートバツクフレーム18
に固定する。
連結機構7を下部シートバツク3内に設けるこ
とにより、上部シートバツク2の支軸5の位置を
できるだけ下方に置くことによつて上部シートバ
ツクの回転半径を大きくとることができるので、
前傾時には上部シートバツク2の下面13も前に
せり出すことができ、前傾時における全体の移動
量を大きくすることができ、前傾効果を高めるこ
とができる。
下部シートバツク3の分割部4である上面16
には、前記収納部17を囲むようにフアスナー1
9がとりつけてある。これは後述の継ぎ部材20
を容易に着脱するためのものである。なお、3a
はシートクツシヨンである。
継ぎ部材20は強じんで可撓性のある皮や布、
或はビニール等の合成樹脂でスカート状に連結部
材7を覆うもので、その上端21は上部シートバ
ツク下側13に縫着され(第2図、第3図)、継
ぎ部材下端22にはフアスナー19があつて、前
述の下部シートバツク3に着脱容易にとりつけら
れる。
なお、フアスナー19は目立たないように外側
に継ぎ部材下部をオーバラツプさせる(第2図、
第3図)。
この継ぎ部材20は可撓性に富むことから上部
シートバツク2前傾時は継ぎ部材20後面23が
伸び(第2図)、上部シートバツク平常時(直立
時)は継ぎ部材20の後面23が伸縮し、且つ、
上部シートバツク2と下部シートバツク3の間に
あつて、常に外部に目立たないように構成されて
いる(第3図)。
このように継ぎ部材20は連結機構7を覆いな
がら、それらの動きに柔軟に追随できる構造にな
つているので、たとえ支持軸5が下方にあつて上
部シートバツク分割部である下面13が、前方に
せり出すような状況にあつても継ぎ部材20はそ
の機能を充分に発揮することができる。
(考案の効果) (1) 上部シートバツクの連結機構を下方に突出さ
せ、該シートバツクの回転半径を大きくしたの
で、前傾時には該シートバツクの下面が前方に
せり出し、該シートバツク全体の移動量が大と
なり前傾効果が大きくなる。
(2) 連結機構を覆う強じんな可撓性のある継ぎ部
材を設けたので、上部シートバツク前傾時に該
下端が前方にせり出してもこれに柔軟に追随
し、連結機構を覆つて上下シートバツク間にす
き間をつくらないので手をはさむ危険がない。
(3) 継ぎ部材は上端が上部シートバツクに挾持さ
れ、下端がフアスナーで下部シートバツクにと
りつけられるので着脱が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の分解斜視図、第
2図、第3図は要部の作用説明図、第4図は従来
例の斜視図である。 図中、1はシートバツク、2は上部シートバツ
ク、3は下部シートバツク、7は連結機構、8は
支持機構、9はロツク機構、17は収納部、20
は継ぎ部材である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下に二分割されたシートバツクの上部シート
    バツクが下部シートバツクに対して前方向に傾動
    可能に連結する連結機構を有する車両用座席にお
    いて上部シートバツクには下方に突出した連結機
    構を有し、下部シートバツクには上面内部に前記
    連結機構を収納する収納部を設けて該収納部内に
    前記連結機構を収納し、 連結機構を上部シートバツクを回動自在に支持
    する支持機構と、上部シートバツクの後傾を阻止
    するロツク機構とから構成し、 前記上、下シートバツク間には前記連結機構を
    覆う可撓性の着脱可能な継ぎ部材を設けたことを
    特徴とする車両用座席。
JP1985058691U 1985-04-19 1985-04-19 Expired JPH0324114Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985058691U JPH0324114Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985058691U JPH0324114Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174461U JPS61174461U (ja) 1986-10-30
JPH0324114Y2 true JPH0324114Y2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=30584432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985058691U Expired JPH0324114Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324114Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060953U (ja) * 1983-10-01 1985-04-27 トヨタ自動車株式会社 自動車用ヘツドレストブ−ツ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61174461U (ja) 1986-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324114Y2 (ja)
JPH0213220Y2 (ja)
JPH03128449U (ja)
JPS647075Y2 (ja)
JPH0622604Y2 (ja) 車両用シート
JP2531679Y2 (ja) ヘッドレスト
JPH043916Y2 (ja)
JPH04739Y2 (ja)
JPS61226382A (ja) 自動2輪車用バツクレストのリクライニング装置
JPH03122946U (ja)
JPH0411544Y2 (ja)
JPH01178734U (ja)
JPH0467129U (ja)
JPH0514905Y2 (ja)
JPS6322152U (ja)
JP2569581Y2 (ja) 自動車用シート
JP2547067Y2 (ja) 車両用シート
JPH03122962U (ja)
JP2606577Y2 (ja) 電動車椅子
JPH038202B2 (ja)
JPH026843Y2 (ja)
JPH0340177Y2 (ja)
JPH0328948U (ja)
JPH055712B2 (ja)
JPS63155461U (ja)