JPH03240958A - 炭化ホウ素薄膜の合成方法 - Google Patents

炭化ホウ素薄膜の合成方法

Info

Publication number
JPH03240958A
JPH03240958A JP2033980A JP3398090A JPH03240958A JP H03240958 A JPH03240958 A JP H03240958A JP 2033980 A JP2033980 A JP 2033980A JP 3398090 A JP3398090 A JP 3398090A JP H03240958 A JPH03240958 A JP H03240958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron carbide
substrate
thin film
holder
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2033980A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tomikawa
唯司 富川
Nobuhiko Fujita
藤田 順彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2033980A priority Critical patent/JPH03240958A/ja
Publication of JPH03240958A publication Critical patent/JPH03240958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は炭化ホウ素薄膜の合成方法に関し、詳しくは高
硬度を有し化学的に安定で、耐摩製品や摺動部品の保護
膜として有用な炭化ホウ素薄膜を、気相より基材上に合
成させる方法に関するものである。
[従来の技術」 従来の硬質、耐摩耗保護膜としてはダイヤモンド、ダイ
ヤモンドライクカーボン(i−C)、硬質窒化ホウ素(
BN) 、T iC,T iN等が知られている。ダイ
ヤモンド薄膜の形成法としては、マイクロ波プラズマC
VD法、タングステンフィラメント法などが報告されて
いるが、現状では基材温度として少なくとも500℃以
上、有効な成膜速度を得る場合は800℃以上の高温を
必要とし、耐熱性のない基材上への形成は難しい。また
、TiC,TiNなどの薄膜形成もプラズマCVDを用
いた場合で800℃以上、プラズマを用いない場合では
さらに高温が必要となる。
これに対し、i −Cや硬質窒化ホウ素薄膜は300℃
以下の比較的低温でも薄膜形成が可能であり、耐熱性の
無い基材上への成膜も可能である。
このi−Cや硬質窒化ホウ素薄膜の形成法としてハ、電
子ビーム蒸着法、スパッタ法、プラズマCVD法などが
用いられるが、特に、スパッタ法やプラズマCVD法は
低温でカバレッジの良い保護膜が形成できるため、保護
膜形成法としては適している。
このような比較的低温でも形成できる保護膜としては、
特開昭60−253021号公報に提案されるようなマ
グネトロンスパッタ法による窒化炭素膜、特開昭60−
263334号公報に提案されるようなプラズマ重合に
よる窒化炭素膜、特開昭63−102017号公報に提
案されるような炭化ホウ素膜、炭窒化ホウ素膜などが知
られている。
[発明が解決しようとする課題] プラズマCVD法により形成した炭化ホウ素薄膜は上記
保護膜として有望であるが、通常のプラズマCVD法で
は硬度が低く耐摩耗性が悪かった。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたもので、高硬
度を有し、化学的に安定で、耐摩製品や摺動部品の保護
膜として有用な炭化ホウ素薄膜を気相から析出させるこ
とのできる新規な炭化ホウ素薄膜の合成方法を提案する
ことを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、高硬度な炭化ホウ素を合成するにあたり
、ホウ素および炭素か互いに強固な結合を生じうるに十
分な励起状態となるエネルギーを与える方法について鋭
意研究の結果、プラズマCVD法により基材上に炭化ホ
ウ素薄膜を合成する際に、その基材、もしくは基材のホ
ルダー部に負の直流バイアス電圧を印加することが好適
であることを見いだした。
すなわち、本発明はプラズマ化学気相蒸着法により、炭
素原子、ホウ素原子および水素原子を含む原料ガス混合
物を反応室に導入し、外部交流電界を印加してプラズマ
を得ることにより反応を生じさせて基材上に炭化ホウ素
薄膜を合成する方法において、外部交流電界印加と共に
上記基材もしくは基材ホルダー部に負の直流バイアス電
圧を印加することを特徴とする炭化ホウ素薄膜の合成方
法である。
本発明の方法は、例えば第1図に示すような平行平板型
プラズマCVD装置を用いて実施することができる。即
ち、この平行平板型プラズマCVD装置lは反応室2と
、反応室2の上方に設けられ基材3を支持する基材ホル
ダー4と、同様に反応室2内の下方に設けられた下部電
極板5を有してなる。基材3もしくは基材ホルダー4は
直流バイアス電圧印加用電源6と接続されて、所定のバ
イアス電圧が印加できるようになっており、また、基材
ホルダー4はヒーター7により所定の温度に制御できる
ようになっている。また下部電極5は例えば高周波11
#8に接続され、高周波の印加により反応室2内にプラ
ズマを生じ、反応を促進し得る構成となっている。
この装置を使用して炭化ホウ素薄膜を形成する操作は、
まず基材3をセットし、真空排気系(図示せず)の動作
により反応室2内を所定の高真空とし、ヒーター7によ
り基材3を所定の温度に制御する。ついで原料ガス混合
物9を反応室2内に所定の圧力(流量)で供給し、一方
で高周波電源8およびバイアス印加用DCt[6を動作
させて、反応室2内に高周波プラズマを生成させて、原
料ガスの分解ならびに反応生成物の基材上への堆積を行
うことにより実施できる。
[作用コ 本発明では、反応室内に高周波プラズマを生成させるこ
とにより、励起状のホウ素原子、励起状の炭素原子およ
び励起状の水素原子を生成させ、基材上の膜成長表面に
供給させることができる。
また、基材ホルダー4に印加された負のDCバイアス電
圧により、高周波プラズマにより生成されたイオンも基
材3上に供給される。膜成長表面に供給された励起状の
ホウ素原子および炭素原子は、同時に供給されるイオン
により活性化され、励起状のホウ素原子と炭素原子の間
に強固な結合を形成することができる。一方、励起の度
合が足りないために生じる低硬度の炭化ホウ素は基材3
上に供給される水素原子ならびにイオン等によってエツ
チングされる。これによってヒーター7により加熱され
た基材3上に高硬度の炭化ホウ素薄膜を形成できる。
本発明において原料ガスとするホウ素原子含有化合物と
しては例えばB、H,、B C03、BBr3等か、炭
素原子含有化合物としては例えばCH,、C,H6等か
、水素原子含有化合物としては例えば水素が挙げられる
。また、これらの原料ガスにHe、Ar等の不活性ガス
を添加してもよい。
原料ガス中のホウ素原子数の炭素原子数に対する割合は
、B/C比て0.0001−10000の範囲内が好ま
しい。N/C比が0.0001未満では硬度の低い非晶
質状の炭化ホウ素が析出されやすく、10000を越え
るとホウ素が過剰となり、非晶質状のホウ素が形成され
やすいので好ましくない。
また、原料ガス中の炭素原子、ホウ素原子、水素原子の
比率は原子比で が一般的である。
本発明における原料ガス濃度は が一般的である。
反応室内の圧力は0.01〜760 Torr程度が一
般的である。
基材3の温度は100−1200°Cの範囲内にするの
が好ましく、100 ’C未満では高硬度炭化ホウ素を
基材上に析出せしめるエネルギーに不足し、1200″
Cを越えると析出する炭素がグラファイト状となり硬度
を低下させるため好ましくない。
なお、基材3の耐熱性により温度の上限が制限されるこ
とは言うまでもない。
基材3としては基板温度にもよるが、例えばシリコン、
MO,W、石英、アルミナ、プラスチックなどを使用で
きる。
電極の材質としてはSUS、Mo、Wなどが一般的であ
る。
原料ガスのホウ素源、炭素源等を励起するための高周波
プラズマの出力は、1〜l OOOW / cm3の範
囲内であることが好ましい。I W / cra’未満
では原料ガスを励起するためには出力不足となり、10
00w/C1を越えると反応系から不純物が混入しやす
い。
基材もしくは基材ホルダー部に印加する負のDCバイア
ス電圧は、絶対値が小さければ低硬度炭化ホウ素の割合
が高くなるので好ましくなく、絶対値が1OOv以上が
好ましい。また、絶対値が1000Vより大きくなると
、反応系から不純物が混入しやすくなり好ましくない。
反応時間及び生成する膜厚については、条件により成膜
速度が異なるため、−概に言えるものではない。
[実施例] 実施例及び比較例 第1図の構成に従う本発明と、従来法(DCバイアス電
圧印加なし)による炭化ホウ素の生成を行った。基材と
してはシリコンウェハーを使用し、原料ガスとしてはジ
ボランガスQ、 1 cc/sin sメタンガス10
 cc/gIinおよび水素ガスl OOcc/sin
の混合ガスを供給した。電極、基材ホルダーの材質は5
US304である。反応室内の圧力は30Torrに調
整し、基材の温度は250℃とした。また、高周波プラ
ズマには13.56MIIzのRFプラズマを用い、出
力は30W/c−とじた。さらに、基材ホルダーに印加
するDCバイアス電圧を表1に示す値で変化させて炭化
ホウ素膜を形成した。反応時間は4時間であった。得ら
れた薄膜については、ESCAにより組成分析した結果
、C:B二1:lであり、赤外吸収によりC−H,B−
Hなどの水素を含む結合の吸収がないことを確認できた
。得られた薄膜の膜厚およびマイクロビッカース硬度を
評価した結果を表1に示す。更に、参考として他の薄膜
のビッカース硬度も示した。
表1 表1より、基材ホルダーに負のDCバイアス電圧を印加
することにより硬度が高くなっており、負のDCバイア
ス電圧の絶対値が100V以上でマイクロビッカース硬
度が3000程度と、i−C膜の硬度に近い硬質炭化ホ
ウ素膜が得られることがわかる。
[発明の効果] 本発明はプラズマCVD法により硬質の炭化ホウ素を気
相合成する方法において、基材もしくは基材ホルダー部
に負のDCバイアス電圧を印加することにより、高硬度
を有し化学的に安定で、耐摩製品や摺動部品の保護膜と
して有用な炭化ホウ素薄膜を気相より基材上に合成させ
ることを可能とできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示す概略図である。 図中、1:平行平板型プラズマCVD装置、2:反応室
、3:基材、4:基材ホルダー部、5:電極板、(3:
 DC1i源、7:ヒーター8:高周波電源、9:原料
ガス、を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマ化学気相蒸着法により、炭素原子、ホウ
    素原子および水素原子を含む原料ガス混合物を反応室に
    導入し、外部交流電界を印加してプラズマを得ることに
    より反応を生じさせて基材上に炭化ホウ素薄膜を合成す
    る方法において、外部交流電界印加と共に上記基材もし
    くは基材ホルダー部に負の直流バイアス電圧を印加する
    ことを特徴とする炭化ホウ素薄膜の合成方法。
JP2033980A 1990-02-16 1990-02-16 炭化ホウ素薄膜の合成方法 Pending JPH03240958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033980A JPH03240958A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 炭化ホウ素薄膜の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033980A JPH03240958A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 炭化ホウ素薄膜の合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240958A true JPH03240958A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12401637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033980A Pending JPH03240958A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 炭化ホウ素薄膜の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240958A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316804A (en) Process for the synthesis of hard boron nitride
Deshpandey et al. Diamond and diamondlike films: Deposition processes and properties
JPS59128281A (ja) 炭化けい素被覆物の製造方法
JPH03240959A (ja) 窒化炭素薄膜の合成方法
EP0371145B1 (en) Process for vapor-phase synthesis of diamond
EP0327051B1 (en) Diamond and its preparation by chemical vapor deposition method
JPH03240958A (ja) 炭化ホウ素薄膜の合成方法
Sung et al. The Effect of DC Bias on the Synthesis of Crystalline Carbon Nitrides on Silicon by Microwave Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition (CVD)
JP2689269B2 (ja) ダイヤモンドおよびその気相合成法
JPH04139091A (ja) ダイヤモンドの製造方法
JPH03199378A (ja) 窒化ホウ素薄膜の合成方法
JPH0361369A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製造方法
JPH0667797B2 (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH04124272A (ja) 立方晶窒化ホウ素被覆部材及びその製造方法
JP4480192B2 (ja) 高純度ダイヤモンドの合成方法
JPS6369973A (ja) 立方晶系窒化ホウ素膜の製造方法
JPH0518794B2 (ja)
JPS63256596A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPH06158323A (ja) 硬質炭素被膜の気相合成方法
JPS62207869A (ja) 酸素含有硬質窒化硼素被覆部品
JP2839612B2 (ja) 気相法ダイヤモンドの合成法
JPH075432B2 (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPH04300291A (ja) ダイヤモンド膜作製方法
JPH08158039A (ja) 窒化炭素薄膜の形成方法
JPH05247651A (ja) ダイヤモンドの合成法