JPH0324030Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324030Y2
JPH0324030Y2 JP1983176612U JP17661283U JPH0324030Y2 JP H0324030 Y2 JPH0324030 Y2 JP H0324030Y2 JP 1983176612 U JP1983176612 U JP 1983176612U JP 17661283 U JP17661283 U JP 17661283U JP H0324030 Y2 JPH0324030 Y2 JP H0324030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
spacing
stop
spacing member
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983176612U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6085141U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983176612U priority Critical patent/JPS6085141U/ja
Publication of JPS6085141U publication Critical patent/JPS6085141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324030Y2 publication Critical patent/JPH0324030Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は温室における2部材の固定構造、詳し
くは、フイルムをフレーム外面に張設して成る温
室において、前記フレームを構成する例えば屋根
骨などから成る第1部材と母屋などの第2部材と
を直交状に固定する固定構造に関する。
従来、例えばアーチ形の屋根骨を複数本所定間
隔を置いて土中に立設し、これら各屋根骨の胴部
及び屋根部に、胴差し、母屋及び棟材となる横杆
を前記屋根骨に対し直交状に固定し、前記屋根骨
の外面に例えばビニール樹脂等の透明フイルムを
被覆し、前記屋根骨間にこれら屋根骨と同方向の
止線を張設し、これら止線で前記フイルムを緊張
状に固定するごとくした温室が提供されている。
所で、以上の如く構成する温室において、前記
屋根骨などの第1部材と母屋などの第2部材とを
結合する場合、主として実公昭54−2563号公報に
示され、また、第11図に示した止め金具Cを用
いて結合している。
この止金具Cは弾線を用い、一つの彎曲部R1
と二つの彎曲部R2と二つのフツク部Hとを形成
し、第1部材Aと第2部材Bとを接触させるか、
又は間座を介して近接させ、前記止金具Cが前記
各部材A,Bを相互に固定するごとく成してい
る。
所が、以上の如く固定する第1部材Aの外側に
フイルムFを被覆して止線Dで前記フイルムFを
張設する場合、前記フイルムFの撓み代は、前記
第1部材Aの外形寸法に限定され、前記フイルム
Fの強固な固定が行なえない問題があつたし、ま
た、前記止線Dによる前記フイルムFの張設で前
記フイルムFが第2部材Bに接当し、この結果前
記フイルムFの内面に結露したドレンが、前記第
2部材Bへの接当部から第2部材Bに移行して該
第2部材Bから温室内に滴下する問題もあつた。
しかして、以上の問題点については、前記第1
部材Aと第2部材Bとの間に、前記止線Dの緊張
による前記フイルムFの撓み代より大きな間隔を
与える間隔保持部材を介在することが考えられる
のであるが、前記各部材A,B間に単に前記間隔
保持部材を介在し、かつ、前記止金具Cを用いて
前記各部材A,Bを固定する場合、前記間隔保持
部材を支え持ちながら第1部材Aに第2部材Bを
セツトして前記止金具Cの操作で結合する必要が
あり、その作業が煩雑となり、前記各部材A,B
の固定作業に多くの員数が必要となるのである。
本考案の目的は、第1部材と第2部材との間に
所望の間隔を設けてこれら各部材を結合できなが
ら、その結合の作業性も良好に行なえるようにす
るもので、本考案の構成は、前記第1部材と第2
部材との間に前記フイルムの張設時における撓み
代より大きい間隔を与える長さをもつた間隔保持
部材を形成して、該間隔保持部材の長さ方向両端
部に、前記間隔保持部材の幅方向に延び、前記各
部材を受止める1対の凹状受止部を、前記部材の
受止方向が互いに直交するように設けると共に、
一端側に前記間隔保持部材に枢着するヒンジ部を
もち、他端側に引掛部を設け、中間部に前記第1
部材を抱持する抱持部を設けた略U字状の第1止
具と、一端側に前記間隔保持部材に枢着するヒン
ジ部をもち、他端側に引掛部を設け、中間部に前
記第2部材を抱持する抱持部を設けた略U字状の
第2止具とを設けて、前記第1止具を、前記間隔
保持部材の長さ方向一側で前記受止部近くに、該
受止部による前記第1部材の受止方向と同方向の
軸線を中心に揺動可能に枢着し、また、前記第2
止具を、前記間隔保持部材の長さ方向他側で前記
受止部近くに、該受止部による前記第2部材の受
止方向と同方向の軸線を中心に揺動可能に枢着す
る一方、前記間隔保持部材における前記第1及び
第2止具の枢着部位に対し前記各受止部で受止め
る前記第1及び第2部材を挟んで反対側部位に、
前記第1止具の引掛部を係止して前記第1部材を
前記受止部の一方に抱持固定する係止部と、前記
第2止具の引掛部を係止して前記第2部材を前記
受止部の他方に抱持固定する係止部とをそれぞれ
設けて、前記間隔保持部材を第1止具により前記
第1部材に予め固定した状態で、第2部材に第2
止具で固定できるようにし、前記各部材間に間隔
を設けながら、前記各部材の固定作業を容易に行
なえるようにしたのである。
次に本考案固定構造の実施例を図面に基づいて
説明する。
第1図に示したものは、本考案固定構造を適用
する温室の一例を示すもので、頂部を継手管1a
で結合したアーチ形の屋根骨1を複数本所定間隔
を置いて土中に立設し、これら各屋根骨1の胴部
及び屋根部に胴差し、母屋及び棟材となる横杆2
を水平方向に配設し、これら横杆2の前記屋根骨
1への交差部を、次に説明する本考案固定構造に
より固定したもので、第1図には示していないが
斯く構成する温室の骨組外面に透明フイルムを被
覆し、かつ、前記屋根骨1,1間に第6図のごと
く止線Dを張設し、前記フイルムFを緊張状に固
定し、前記温室を構成するのである。
次に本考案固定構造の実施例を説明する。
本考案固定構造は、基本的には前記屋根骨1と
横杆2との間に、前記フイルムFの張設時におけ
る撓み代より大きい間隔を与える長さをもつた間
隔保持部材3と、該間隔保持部材3に枢着する1
対の第1及び第2止具4,5とから構成するので
ある。
図面に示した前記間隔保持部材3は、四角筒形
として、その長さ方向一端部を、相対向する一対
の角部が谷部となり、これら角部に隣接する角部
において頂部となるごとく切欠いて前記屋根骨1
を受止める凹状第1受止部31を形成し、また、
長さ方向他端部にも、前記第1受止部31に対し
90度位相をずらせて前記第1受止部31と同様切
欠いて前記横杆2を受止める凹状第2受止部32
を形成すると共に、これら各受止部31,32の
近くで、かつ、前記各受止部31,32における
谷部となる各角部に前記第1及び第2止具4,5
の枢着孔33,34を、また、前記各受止部3
1,32における頂部となる一つの角部に前記第
1及び第2止具4,5の係止孔35,36を設け
るのである。
尚、前記第1止具4のための枢着孔33と係止
孔35と、前記第2止具5のための枢着孔34と
係止孔36とは、それぞれ90度位相がずれてい
る。
また、前記係止孔35,36は、第2,3図の
ごとく間隔部材3における前記第1及び第2止具
4,5の前記各枢着孔33,34に対し前記各受
止部31,32で受止める前記屋根骨1及び横杆
2を挟んで反対側に設けるのであつて、第2,3
図のごとく正面からみる形状は、半円弧状で、そ
の底辺部位の中間部には、中央に後記する治具の
挿通用凹入部35a,36aをもつた突出部35
b,36bを設けて、この突出部35b,36b
の両側に前記各止具4,5が係合する係合部35
c,35c,36c,36cを設けている。
前記突出部35b,36bを設けて、その中央
に前記凹入部35a,36aを形成するのは、前
記各止具4,5を前記係止孔即ち前記係合部35
c,35c,36c,36cに係合させたり又は
離脱する場合、ドライバー等の治具を用い、その
梃子作用で容易に行なえるようにするためであ
り、また、前記ドライバー等の治具が滑らずに安
定よく使えるようにするためである。
又、図面に示した前記間隔保持部材3は、第7
図のごとく薄肉の金属帯状板6を用い、前記枢着
孔33,34と係止孔35,36及び前記受入部
31,32を形成する切欠きとを平板状において
プレス成形し、然る後四角筒形に折曲げ成形し、
かつ端部を結合して形成したものである。
尚、前記帯状板6の端部の結合は、各端部に前
記帯状板の2分の1幅で突出する突出片61,6
2を設け、これらの突出片61,61を第4図の
ごとく食い違い状に噛合わせて重合すると共に、
この重合部において内側となる端部に貫通孔6
3,64を、また外側となる突出片61,62に
切込み65,66を設けて、この切込み65,6
6の内側を折曲げ、前記貫通孔63,64を通し
て内側となる端部内面にカールさせカシメ止めす
ることにより結合するのである。
尚、第7図に示した鎖線は折曲線である。
斯くの如く結合するのは、前記プレス成形、折
曲成形とともに自動化が行ない易くするためであ
り、また前記帯状板6を用いるのは、既製の角筒
パイプを用いるより肉厚の選択が行ない易くな
り、薄肉角筒体が得られるためであり、また角筒
とするのはねじれに対する強度が得られるからで
あるが、これは特に限定するものでない。
また図面に示した前記間隔保持部材3は、各辺
に補強リブ37を設けており、また、前記各受入
部31,32において頂部となる角部には切欠き
38を設けている。
この切欠き38は前記フイルムFを張設する場
合、前記頂部にフイルムが接触して破損するのを
防止するためである。
次に、前記各止具4,5について説明する。
これら各止具4,5は何れも弾線を用い、該弾
線の折曲げにより形成するのであつて、所定長さ
とした弾線の中央部を彎曲して前記係止孔35又
は36に係合する引掛部40を設けると共に、前
記弾線の各遊端部に前記間隔保持部材3の枢着孔
33又は34に挿入して枢着するヒンジ部41,
42を設け、このヒンジ部41,42と前記引掛
部40との間に、前記引掛部40の彎曲面と直交
する彎曲面をもち、前記屋根骨1及び横杆2の一
方を抱持する抱持部43,44を形成して成るも
ので、全体が略U字状を呈する一方、前記第1止
具4のヒンジ部41の前記枢着孔33への挿入に
より、前記第1止具4を、前記間隔保持部材3の
長さ方向一側で前記受止部31近くに、該受止部
31による前記屋根骨1の受止方向と同方向の軸
線を中心に揺動可能に枢着し、また、前記第2止
具5のヒンジ部42の前記枢着孔34への挿入に
より、前記第2止具5を、前記間隔保持部材3の
長さ方向他側で前記受止部32近くに、該受止部
32による前記横杆2の受止方向と同方向の軸線
を中心に揺動可能に枢着するのである。
次に、以上の如く構成する固定構造を用いて、
前記屋根骨1に横杆2を固定する場合を説明す
る。
先ず、前記間隔保持部材3を、第1止具4によ
り前記屋根骨1に、それぞれ固定するのである。
この固定は、前記第1止具4を回転して前記抱
持部43,44を前記屋根骨1に抱着し、前記し
たごとくドライバー等の治具を、前記止具4の引
掛部40に係合させると共に、前記治具を前記凹
入部35aに挿入した後、第8図のごとく前記治
具を前記凹入部35aへの接当部を支点に、その
握り側を前記間隔保持部材3側に回動させるので
ある。
斯くすることにより、前記治具に係合した引掛
部40は、前記弾線の弾性変形により前記治具に
案内されて移動し、前記係合部35c,35cに
係合するのであり、この引掛部40の係合部35
c,35cへの係合により、前記間隔保持具3は
前記屋根骨1に固定されるのである。
尚、前記抱持部43,44に図面に示したごと
く段部45を設けることにより、前記間隔保持部
材3の屋根骨1への仮保持が可能となり、前記固
定作業をより楽に行なえる。
次いで、以上の如く固定した間隔保持部材3の
第2受止部32に前記横杆2を前記第2止具5に
より固定するのである。
この場合の固定も、前記した場合と同様に行な
える。
以上の如く前記間隔保持部材3に1対の第1及
び第2止具4,5を枢着したから、前記屋根骨1
に横杆2を固定する場合前記間隔保持部材3を予
め屋根骨1に固定でき、次いで前記間隔保持部材
3に横杆2を固定できることになり、前記間隔保
持部材3を用いて屋根骨1と横杆2との間に所定
の間隔を設けることができながら、その固定を簡
単に行なえ、作業性を向上できるのである。
以上説明した実施例は屋根骨1に横杆2を固定
する場合であるが、温室の構成を限定するもので
ないので、前記屋根骨1と横杆2との固定に限定
されることはない。
又は既述実施例では、第1,第2止具4,5と
して弾線を用いたが、斯かる構造に限定されるも
のではなく、例えば第10図に示すごとく板体を
用いてその両端に形成した引掛孔40a,40b
を前記間隔保持部材3に設けた係合孔35,36
と引掛部39,39とに係合させてもよい。
本考案は以上の如く構成するものであるから、
屋根骨などの第1部材に横杆などの第2部材を固
定する場合、これら各部材間に間隔を保持でき、
従つて、フイルムを止線により張設する場合で
も、前記フイルムが第2部材に接当することはな
く、緊張状に張設できると共に、フイルム内面に
結露しても温室内に滴下することも解消できるの
である。
しかも、前記間隔保持部材の長さ方向両端部
に、個々に固定可能とした1対の第1及び第2止
具を各別に設けたから、前記第1部材及び第2部
材を固定する場合、前記間隔保持具を、前記第1
及び第2止具のうち一方の止具で第1及び第2部
材の一方に予め固定し、その後、前記第1及び第
2止具の他方で、前記第1及び第2部材の他方を
前記間隔保持具に固定できるのであり、この結
果、前記したごとく間隔保持部材を用いながら前
記各部材の固定に際し、前記間隔保持部材の不用
意な移動を確実になくして、多くの人手を要する
ことなく固定作業が容易に行なえ、その作業性を
向上できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案固定構造を適用する温室の一例
を示す斜視図、第2図は本考案固定構造の一実施
例を示す正面図、第3図は左側面図、第4図は背
面図、第5図は固定状態を示す斜視図、第6図は
同じく固定状態を示す第1図におけるX矢視図、
第7図は間隔保持部材を形成する中間素材を示す
平面図、第8図及び第9図は固定作業を説明する
斜視図、第10図は第1,第2止具の別の実施例
を示す説明図、第11図は従来例を示す第6図に
対応した説明図である。 1……屋根骨(第1部材)、2……横杆(第2
部材)、3……間隔保持部材、4……第1止具、
5……第2止具、31,32……受止部、35,
36……係止部、40……引掛部、41,42…
…ヒンジ部、43,44……抱持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フイルムを張設して成る温室における第1部材
    に第2部材を直交状に固定する固定構造であつ
    て、前記第1部材と第2部材との間に前記フイル
    ムの張設時における撓み代より大きい間隔を与え
    る長さをもつた間隔保持部材を形成して、該間隔
    保持部材の長さ方向両端部に、前記間隔保持部材
    の幅方向に延び、前記各部材を受止める1対の凹
    状受止部を、前記部材の受止方向が互に直交する
    ように設けると共に、一端側に前記間隔保持部材
    に枢着するヒンジ部をもち、他端側に引掛部を設
    け、中間部に前記第1部材を抱持する抱持部を設
    けた略U字状の第1止具と、一端側に前記間隔保
    持部材に枢着するヒンジ部をもち、他端側に引掛
    部を設け、中間部に前記第2部材を抱持する抱持
    部を設けた略U字状の第2止具とを設けて、前記
    第1止具を、前記間隔保持部材の長さ方向一側で
    前記受止部近くに、該受止部による前記第1部材
    の受止方向と同方向の軸線を中心に揺動可能に枢
    着し、また、前記第2止具を、前記間隔保持部材
    の長さ方向他側で前記受止部近くに、該受止部に
    よる前記第2部材の受止方向と同方向の軸線を中
    心に揺動可能に枢着する一方、前記間隔保持部材
    における前記第1及び第2止具の枢着部位に対し
    前記各受止部で受止める前記第1及び第2部材を
    挟んで反対側部位に、前記第1止具の引掛部を係
    止して前記第1部材を前記受止部の一方に抱持固
    定する係止部と、前記第2止具の引掛部を係止し
    て前記第2部材を前記受止部の他方に抱持固定す
    る係止部とをそれぞれ設けたことを特徴とする温
    室における2部材の固定構造。
JP1983176612U 1983-11-14 1983-11-14 温室における2部材の固定構造 Granted JPS6085141U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983176612U JPS6085141U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 温室における2部材の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983176612U JPS6085141U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 温室における2部材の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6085141U JPS6085141U (ja) 1985-06-12
JPH0324030Y2 true JPH0324030Y2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=30383937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983176612U Granted JPS6085141U (ja) 1983-11-14 1983-11-14 温室における2部材の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085141U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547209B2 (ja) * 1972-06-30 1980-11-28
JPS5547208B2 (ja) * 1972-06-30 1980-11-28

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521138Y2 (ja) * 1971-05-26 1977-01-12
JPS5547208U (ja) * 1978-09-22 1980-03-27
JPS5547209U (ja) * 1978-09-22 1980-03-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547209B2 (ja) * 1972-06-30 1980-11-28
JPS5547208B2 (ja) * 1972-06-30 1980-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6085141U (ja) 1985-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3806994A (en) Fastening device for reinforcing rods
US4160350A (en) Floor joist plate
US6237301B1 (en) Flexible runner
US20020096224A1 (en) Duct connecting system having double walled transverse flanges
US6115984A (en) Flexible runner
JPH0324030Y2 (ja)
JP2008505265A (ja) 表面を覆うために使用されるタイル
GB2240793A (en) Fastening clips for corrugated cladding
WO1991012392A2 (en) Fastening clips
US4873808A (en) Spacer block for standing seam roof
JPH048755Y2 (ja)
US4735029A (en) Roof system truss pin
JPH076254Y2 (ja) 分割式横架材を用いた構造体の組付構造および屋根の取付構造
JPH0649174Y2 (ja) 温室の天窓
GB2279089A (en) Clips for corrugated cladding sheets
JP2899554B2 (ja) 折板屋根構造、およびこれに用いる天井板支持具
JPS5941963Y2 (ja) 温室における被膜止め金具
JP4576072B2 (ja) 建造物用下地工法および建造物用下地構造
JP3031359U (ja) シート受け部材
JPH0441820Y2 (ja)
JPH0337299Y2 (ja)
JPH0640788Y2 (ja) 組立式簡易車庫の屋根構造
JP2566868Y2 (ja) 建築用板の中間止構造
JPS6040730Y2 (ja) 連結金具
JP2003064828A (ja) 屋根材固定用吊子