JPH03240259A - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ

Info

Publication number
JPH03240259A
JPH03240259A JP2036189A JP3618990A JPH03240259A JP H03240259 A JPH03240259 A JP H03240259A JP 2036189 A JP2036189 A JP 2036189A JP 3618990 A JP3618990 A JP 3618990A JP H03240259 A JPH03240259 A JP H03240259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
ceramic substrate
substrate
semiconductor package
thermal stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2036189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Ogata
敏一 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2036189A priority Critical patent/JPH03240259A/ja
Priority to GB9016856A priority patent/GB2241110B/en
Priority to US07/584,092 priority patent/US5068156A/en
Publication of JPH03240259A publication Critical patent/JPH03240259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4924Bases or plates or solder therefor characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12528Semiconductor component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [1i業上の利用分野] この発明は、半導体パッケージ、特に、スタッドタイプ
の半導体パッケージに関するものである。
[従来の技術] 第2図は従来のスタッドタイプの半導体バラゲージを示
す概略側面図であり、図において、銅スタッド(1)は
、後述する半導体素子の熱を放熱する放熱部材の役目を
果たし、ヒートシンク部(図示しない)へねじ止めされ
固定されている。セラミックス基板(2〉は、その上部
に半導体素子(図示しない)を搭載し、金属細線(図示
しない〉で半導体素子を配線するためにバターニングさ
れている。このセラミックス基板(2)は、銅スタッド
(1)の上部に設けられた首部く3)上にロウ材(4〉
例えばAgCu合金等により固着されている。
従来の半導体バラゲージは上述したように構成され、首
部(3)は熱伝導性の良い銅等が使用され、銅スタッド
(1)と共に一体成形される。セラミックス基板(2)
は例えばベリリアあるいはアルミナ等で造られており、
半導体素子や金属細線を上部にボンディングするために
、任意にバターニングされている。
[発明が解決しようとする課題] 上述したような半導体パッケージでは、熱膨張係数が大
きく異なる銅スタッド(1)(熱膨張係数: 17X、
10−’/’C)とセラミックス基板(2〉(熱膨張係
数: 7.6 X 10−’/”C)とをロウ付けして
y:r;’、・従・て、銅スタッド〈1)及びセラミッ
クス、セラミックス基板(2)に大きな圧縮力を生じ、
銅スタッド(1〉との接合面からクラックが発生したり
、七゛ラミックス基板(2)内に内部熱応力が残存し、
この内部熱応力が通常の作動温度においてマイクロクラ
ックとなり、クラックの発生に至るという問題点があっ
た。
この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たちの゛で、ロウ付は時の加熱、冷′却において、セラ
ミックス基板に大きな熱応力が発生しない半導体パッケ
ージを得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る半導体パッケージは、銅スタッドとセラ
ミックス基板との間に、銅スタッドとセラミックス基板
との中間程度の熱膨張係数をもちセラミックス基板に発
生する熱応力を軽減する第1の部材と、セラミックス基
板が熱応力により変形するのを防止する第2の部材とを
それぞれロウ材により固着したものである。
[作 用] この発明においては、銅スタッドの首部に第1の部材と
して例えばCu−W合金を用いることにより、ロウ付は
後の冷却時にセラミックス基板に発生する圧縮応力を軽
減させることができ、さらに、銅スタッドとCu−W合
金との組み合わせで生じるバイメタル変形を柔軟な第2
の部材例えば銅箔により緩衝させ、セラミックス基板に
ストレスを加えることなくロウ付けを行うことができる
[実施例コ 第1図はこの発明の一実施例による半導体パッケージを
示す概略側面図であり、図において、(1〉及び(2)
は第2図に示した従来の半導体パッケージにおけるもの
と同一である。銅スタッド(1)の首部(5)には、ロ
ウ付けの際にセラミックス基板〈2〉に生じる熱応力特
に圧縮応力を軽減する第1の部材、例えばCu−W合金
(6)がロウ材(4a〉により固着されている。このC
u−W合金(6〉上には、セラミックス基板(2)がバ
イメタル効果に基づく熱応力により変形するのを防止す
る第20部材例えば銅箔(7)がロウ材(4b)により
固着されている。銅箔(7)とセラミックス基板(2)
とは、ロウ材(4c)により固着される。
上述したように構成された半導体パッケージにおいて、
ロウ付けの際の加熱状態では、各部材は加熱されている
ので熱応力による変形はそれほど問題”とならないが、
ロウ付は後に各部材を冷却する際にバイメタル効果、す
なわち銅スタッド(1)と’Cu−W合金(6)との熱
膨張係数の差によりバイメタルのようにそりを生じ、こ
のそりによってセラミックス基板(2〉にクラックを生
じる。そこで、このような銅スタッド(1)及びCu−
W合金(6)の変形がセラミックス基板(2)に及ぶの
を防止するために、柔軟な第2の部材として鋼箔(7)
をCu−W合金〈6〉とセラミックス基板(2)との間
に設ける。
このように、銅スタッド(1)の首部(5)の材料とし
て、銅スタッド(1)とセラミックス基板(2)との中
間の熱膨張係数を有するCu−W合金(6)を使用する
ことで、ロウ付は一冷却プロフィールでのセラミックス
基板(2)に発生する圧縮応力を軽減することができる
。また、銅スタッド(1)とCu−W合金(6)とで生
じるバイメタル作用による微小変形が、′硬くて脆いセ
ラミックス基板(2)に及んで割れが生じるのを防ぐた
めに、柔軟な銅箔(7)をセラミックス基板(2〉の下
面に介在させることによって、上記変形を緩衝させるこ
とができる。
なお、上述した実施例では、銅スタッド(1)とセラミ
ックス基板(2)との中間の熱膨張係数を有する第1の
部材としてCu−W合金を使用した場合について示した
が、他の部材例えばCu−Mo合金であってもよい、ま
た、セラミックス基板(2)の変形を緩衝させる柔軟材
である第2の部材として銅箔を例にとって説明したが、
金箔あるいはアルミニウム箔等の部材を使用してもよい
、なお、半導体パッケージに使用する半導体素子として
は、パワートランジスタ等が好適に使用できる。
[発明の効果] この発明は、以上説明したとおり、半導体素子を上部に
載置したセラミックス基板及び放熱部材をロウ付けによ
り固着した半導体パッケージであって、これらセラミッ
クス基板と放熱部材との間に、上記放熱部材に隣接して
固着され、ロウ付けの際に上記セラミックス基板に発生
する熱応力を軽減する第1の部材と、この第1の部材と
上記セラミックス基板との間に固着され、上記セラミッ
クス基板が上記熱応力により変形するのを防止する第2
の部材とを設けたので、ロウ付は作業においてセラミッ
クス基板に発生する熱応力を低く抑えることができ、ク
ラックの発生がなく信頼性の高いスタッドタイプの半導
体パッケージが得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体パッケージを
示す概略側面図、第2図は従来の半導体パッケージを示
す概略側面図である。 図において、(1)は銅スタッド、(2)はセラミック
ス基板、(4a)、(4b〉、(4c)はロウ材、(5
〉は首部、(6〉はCu−W合金、(7)は銅箔である
。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体素子を上部に載置したセラミックス基板及び放
    熱部材をロウ付けにより固着した半導体パッケージであ
    って、これらセラミックス基板と放熱部材との間に、上
    記放熱部材に隣接して固着され、ロウ付けの際に上記セ
    ラミックス基板に発生する熱応力を軽減する第1の部材
    と、この第1の部材と上記セラミックス基板との間に固
    着され、上記セラミックス基板が上記熱応力により変形
    するのを防止する第2の部材とを設けたことを特徴とす
    る半導体パッケージ。
JP2036189A 1990-02-19 1990-02-19 半導体パッケージ Pending JPH03240259A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036189A JPH03240259A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 半導体パッケージ
GB9016856A GB2241110B (en) 1990-02-19 1990-08-01 Semiconductor package
US07/584,092 US5068156A (en) 1990-02-19 1990-09-18 Semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036189A JPH03240259A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 半導体パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240259A true JPH03240259A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12462781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036189A Pending JPH03240259A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 半導体パッケージ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5068156A (ja)
JP (1) JPH03240259A (ja)
GB (1) GB2241110B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962610B1 (ko) * 2008-03-17 2010-06-11 주식회사 티지솔라 열처리 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373651A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB894255A (en) * 1957-05-02 1962-04-18 Sarkes Tarzian Semiconductor devices and method of manufacturing them
BE577086A (ja) * 1958-04-03 1900-01-01
US3159462A (en) * 1962-09-24 1964-12-01 Int Rectifier Corp Semiconductor and secured metal base and method of making the same
US3600144A (en) * 1969-06-05 1971-08-17 Westinghouse Electric Corp Low melting point brazing alloy
US3597658A (en) * 1969-11-26 1971-08-03 Rca Corp High current semiconductor device employing a zinc-coated aluminum substrate
US4078711A (en) * 1977-04-14 1978-03-14 Rockwell International Corporation Metallurgical method for die attaching silicon on sapphire devices to obtain heat resistant bond
GB2051474B (en) * 1979-06-19 1984-04-26 Aei Semiconductors Ltd Mounting arrangements for electrical components
SE449507B (sv) * 1983-05-20 1987-05-04 Oxy Tuben Ab Sekerhetsanordning vid lans for gasskerning
EP0243498B1 (en) * 1985-10-26 1992-03-04 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Strippable coating film, and coating process using it
DE3610288A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Bbc Brown Boveri & Cie Leistungshalbleitermodul

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373651A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5068156A (en) 1991-11-26
GB2241110B (en) 1993-12-15
GB2241110A (en) 1991-08-21
GB9016856D0 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007007602A1 (ja) 放熱装置およびパワーモジュール
JPS629649A (ja) 半導体用パツケ−ジ
JP2000200865A (ja) 絶縁基板及び半導体装置
JP3063299B2 (ja) 半導体装置実装用基板
JP2005011922A (ja) ヒートシンクを備えた両面銅貼り基板、およびこれを用いた半導体装置
JPH08222658A (ja) 半導体素子用パッケージ及びその製造方法
JP2003204021A (ja) 半導体モジュール用基板
JPH03240259A (ja) 半導体パッケージ
JP3938079B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2001035977A (ja) 半導体装置用容器
JP3953442B2 (ja) 半導体装置
JP3522975B2 (ja) 半導体装置
JP2020021753A (ja) 半導体冷却装置
JPS6373651A (ja) 半導体装置
JPH06169037A (ja) 半導体パッケージ
JPH07335792A (ja) 半導体素子搭載用パッケージ
JPH0677678A (ja) ヒートシンク構造
JP2619155B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2522183B2 (ja) 半導体装置
JPH05136303A (ja) 電子デバイス用ヒートシンク
JP3885745B2 (ja) 放熱体並びにこの放熱体を用いたパワーモジュール用基板及びパワーモジュール並びに放熱体の製造方法
JPH02163943A (ja) 半導体装置
JP2845634B2 (ja) セラミックパッケージ
JPH03227535A (ja) 半導体装置
JPH03218656A (ja) 半導体装置用放熱部材