JPH03240138A - マイクロプロセッサ - Google Patents

マイクロプロセッサ

Info

Publication number
JPH03240138A
JPH03240138A JP2036638A JP3663890A JPH03240138A JP H03240138 A JPH03240138 A JP H03240138A JP 2036638 A JP2036638 A JP 2036638A JP 3663890 A JP3663890 A JP 3663890A JP H03240138 A JPH03240138 A JP H03240138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
terminal
line
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2036638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513888B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Kisuki
康久 木透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2036638A priority Critical patent/JP2513888B2/ja
Publication of JPH03240138A publication Critical patent/JPH03240138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513888B2 publication Critical patent/JP2513888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、デバッグ支援機能を有するマイクロプロセ
ッサに係り、特にマイクロプロセ・ノサ・システムの開
発においてハードウェアのデバッグを支援する手段を提
供するマイクロプロセッサに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は、マイクロプロセッサ・システムの従来のハー
ドウェアのデバッグ環境を示したものである。第3図に
おいて、11はマイクロプロセッサ・システム、1はデ
ータ処理を行なうマイクロプロセッサ、21はマイクロ
プロセッサ1の入出力信号線、6は信号測定を行なうロ
ジックアナライザ、7はロジックアナライザ6で信号を
測定するためにA線〜F線などに接続する計測用プロー
ブである。
次にデバッグ方法について説明する。ハードウェアのデ
バッグでは、マイクロプロセッサ1の信号線を調べ、各
信号線のタイミング等を検証することが多い。測定機器
にはロジックアナライザ6が使用される。測定するとき
は、測定したい信号線とサンプリング開始条件を設定す
るための信号線にロジックアナライザ6のプローブ7を
接続し、信号線のサンプリングを開始する条件を設定す
る。
例えば、第4図で示されているE線の信号と、F線の信
号との時点T3からの信号タイミングを調べる場合を考
える。測定対象のE線及びF線と、サンプリング開始条
件設定のためのA線、B線、(J?!及びD線にロジッ
クアナライザ6のプローブ7を接続する。このときサン
プリングの条件は、A線= ’1’ 、B線−“0゛、
E線−1″及びD線−“1゛の論理積でロジックアナラ
イザ6に設定することになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のマイクロプロセッサ・システムのハードウェアの
デバッグにおいて、ロジックアナライザで信号線を測定
する場合は、測定の対象とする信号線の他にサンプリン
グ開始条件を設定するための信号線にもプローブを接続
しなければならない。
また、サンプリング開始条件を変更するときはプローブ
を接続し直したりサンプリング開始条件を設定し直した
りしなければならない。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、マイクロプロセッサ・システムのハードウ
ェアのデバッグ効率の向上を図れるマイクロプロセッサ
を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るマイクロプロセンサは、測定すべき信号
を出力するための信号測定用出力端子3と、信号の入出
力を行なうための入出力信号端子2と、上記信号測定用
出力端子3から出力したい信号を上記入出力信号端子2
の入出力信号の中からソフトウェアによって設定する信
号出力制御レジスタ4と、この信号出力制御レジスタ4
に設定された信号を上記信号測定用出力端子3に出力す
る信号出力制御手段5とを備えたものである。
〔作用〕
信号出力制御レジスタ4は、信号測定用出力端子3から
出力したい信号を、入出力信号端子2の入出力信号の中
からソフトウェアによって設定する。信号出力制御手段
5は、信号出力制御レジスタ4に設定された信号を信号
測定用出力端子3に出力する。この信号測定用出力端子
3から出力された信号により、デバッグが行なわれる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例に係るマイクロプロセッサ
の構成図である。第1図において、lはマイクロプロセ
ッサ、3は測定すべき信号を出力するための信号測定用
出力端子、2は信号の入出力を行なうための人出力信号
端子、4は信号測定用出力端子3から出力したい信号を
人出力信号端子2の入出力信号の中からソフトウェアに
よって設定する信号出力制御レジスタ、5は信号出力制
御レジスタ4に設定された信号を信号測定用出力端子3
に出力する信号出力制御手段である。
次にこの実施例の動作について説明する。ここの説明で
は従来例と同じく、第4図に示されるE線の信号とF線
の信号との時点T3からの信号タイミングを測定する場
合を考える。まず、第3図に示すようなロジックアナラ
イザ6のプローブ7を第1図に示す入出力端子2のE線
とF線、及び信号測定用出力端子3に接続する。サンプ
リングの開始条件は信号測定用出力端子3から論理“1
゛の信号を出力されるように信号測定用出力端子=°1
°をロジックアナライザ6に設定する。次にマイクロプ
ロセッサ1のソフトウェアによって、A線= ’1’ 
、BvA= ’O’ 、C線= ’1’ 及びD線=“
1゛の論理積が成立したとき信号測定用出力端子3から
論理“1′の信号が出力されるように信号出力制御レジ
スタ4を設定する。信号出力制御レジスタ4は第2図に
示されるように各信号に応じたフィールドが割り当てら
れている。このフィールドに設定される数値により、そ
の信号が0″の時に信号測定用出力端子3に論理゛1′
の信号を出力するか、その信号が“1”の時に信号測定
用出力端子3に論理°1“の信号を出力するか、あるい
はその信号は信号測定用出力端子3の信号とは無関係で
あるかが決定される。A線。
B線、E線、・・・等の複数の信号に関して信号出力制
御レジスタ4のフィールドが設定された場合は、その論
理積によって上記のような決定がなされる。
このように信号出力制御レジスタ4に設定された信号は
、信号出力制御手段5により読み出され上記決定に従っ
て信号測定用出力端子3から出力される。この出力され
た信号を第3図に示すようなロジックアナライザ6で測
定を行なうことにより、マイクロプロセッサ1のハード
ウェアのデバッグが可能となる。
このように上記実施例のマイクロプロセッサlは、信号
測定用出力端子3に出力すべき信号をソフトウェアで選
択できるので、ロジックアナライザで使うサンプリング
開始条件人力用のプローブをその信号測定用出力端子3
につなぐだけでよい。
また、サンプリング条件の変更も、プローブをつなぎ変
えずにソフトウェアによる変更だけで対応できることに
なる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、信号測定用出力端子から
出力したい信号を入出力信号端子の人出力信号の中から
ソフトウェアによって設定する信号出力制御レジスタと
、この信号出力制御レジスタに設定された信号を信号測
定用出力端子に出力する信号制御手段とを備えて構成し
たので、人出力信号の中から信号測定用出力端子へ出力
する信号を選択でき、従来のようにロジックアナライザ
のサンプリング開始条件の設定のために複数のプローブ
を信号線に接続しなければならなかった場合でも、1本
のプローブを接続するだけで済み、また、サンプリング
開始条件を変更する場合も、信号出力制御レジスタに設
定する信号を変更するだけでよく、従来のようにプロー
ブを接続し直して、その後サンプリング開始条件を変更
するというような手間が省くことができ、したがってマ
イクロプロセッサ・システムのハードウェアのデバッグ
効率が向上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るマイクロプロセッサ
の要部構成図、第2図は第1図中の信号出力制御レジス
タの内容を示す図、第3図は従来のマイクロプロセッサ
・システムのハードウェアのデバッグ環境を説明するた
めの図、第4図は測定の対象となる信号線のタイミング
チャートである。 1・・・・・・マイクロプロセッサ、2・・・・・・入
出力信号端子、3・・・・・・信号測定用出力端子、4
・・・・・・信号出力制御レジスタ、5・・・・・・信
号出力制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 測定すべき信号を出力するための信号測定用出力端子と
    、信号の入出力を行なうための入出力信号端子と、上記
    信号測定用出力端子から出力したい信号を上記入出力信
    号端子の入出力信号の中からソフトウェアによって設定
    する信号出力制御レジスタと、この信号出力制御レジス
    タに設定された信号を上記信号測定用出力端子に出力す
    る信号出力制御手段とを備えたことを特徴とするマイク
    ロプロセッサ。
JP2036638A 1990-02-17 1990-02-17 マイクロプロセッサ Expired - Lifetime JP2513888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036638A JP2513888B2 (ja) 1990-02-17 1990-02-17 マイクロプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036638A JP2513888B2 (ja) 1990-02-17 1990-02-17 マイクロプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240138A true JPH03240138A (ja) 1991-10-25
JP2513888B2 JP2513888B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=12475383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036638A Expired - Lifetime JP2513888B2 (ja) 1990-02-17 1990-02-17 マイクロプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513888B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513888B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03240138A (ja) マイクロプロセッサ
JP2001142733A (ja) 内部信号観測装置
JP3074988B2 (ja) Icテスタ
JP2638014B2 (ja) 信号検出回路
SU1194390A1 (ru) Устройство дл определени индекса периферического сосудистого сопротивлени
SU1285438A1 (ru) Система контрол расхода газа
JPS62261970A (ja) 診断装置
JPH0289300A (ja) 半導体メモリ素子
KR100285740B1 (ko) 실시간 데이타 출력장치
JPS621041A (ja) 情報処理装置の診断回路
JPS63181045A (ja) デ−タ処理装置
JPS63250747A (ja) プログラム開発装置
JPH02212944A (ja) 論理シミュレーション方式
JPH0725435U (ja) 2ポートメモリのアービタ回路
JPH04232537A (ja) トレースシステム
JPS60124745A (ja) 論理シミュレ−ション方式
JPS63159947A (ja) デイジタル・シグナル・プロセツサlsi
JPH01229340A (ja) 実行アドレス検出方式
JPH04352238A (ja) 半導体集積回路
JPS61155778A (ja) 半導体集積回路の検査方法
JPH0477836A (ja) スキャンパス試験回路
JPH01187660A (ja) 周辺装置のインタフェース診断方式
JPS61296441A (ja) バスライン計測装置
JPS63116244A (ja) 自己診断方式
JPS63111550A (ja) 計算機システム処理計測方式