JPH03239818A - 湿式多板クラッチ装置 - Google Patents

湿式多板クラッチ装置

Info

Publication number
JPH03239818A
JPH03239818A JP3145990A JP3145990A JPH03239818A JP H03239818 A JPH03239818 A JP H03239818A JP 3145990 A JP3145990 A JP 3145990A JP 3145990 A JP3145990 A JP 3145990A JP H03239818 A JPH03239818 A JP H03239818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
plate
plates
peripheral side
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3145990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Maeda
前田 正志
Nobuhiko Matsunaga
松長 伸彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3145990A priority Critical patent/JPH03239818A/ja
Publication of JPH03239818A publication Critical patent/JPH03239818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は冷却性の向上を図った湿式多板クラッチ装置に
関する。
〔従来技術〕
一般に、自動二輪車のエンジンとトランスミツシゴンと
の間を接続するクラッチには湿式多板クラッチ装置が使
用される。この湿式多板クラッチ装置は、入力側と出力
側にそれぞれ分離接続されたクラッチアウタとクラッチ
センタとの間に、環状のクラッチ板と摩擦板とを交互に
積層配置し、これらクラッチ板と摩擦板を押圧。
離間操作することによりクラッチセンタとクラッチアウ
タとの間に動力の断続を行うようになっている。しかる
に、このような構成の湿式多板クラッチ装置では、クラ
ッチの断続操作に際し、クラッチ板と摩擦板の間の相互
の滑りによって摩擦熱を発生するため、その発熱に対す
るクラッチ板や摩擦板の耐久性維持のために、それらの
冷却性を良好にすることが望ましい。
従来、このような冷却性を装置の大型化を招くことなく
向上させる技術として、環状のクラッチ板の板厚内に内
周側から外周側に貫通するようなオイル通路を設け、こ
のオイル通路に潤滑油を流通させるようにしたものが提
案されている(特開昭63−38720号公報参照)。
このような提案によりクラッチ板の冷却性は向上するが
、しかし、さらに冷却性を向上させ′て一層の装置のコ
ンパクト化を図ろうとする場合には、単にオイル通路を
設けるだけでは限界があった。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、クラッチ板にオイル通路を設ける場合
、さらに−層の冷却性を向上するようにした湿式多板ク
ラッチ装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明は、入力端と出力側にそれぞ
れ分離接続されたクラッチアウタとクラッチセンタとの
間に、環状のクラッチ板と摩擦板とを交互に積層配置し
、これらクラッチ板と摩擦板を押圧2M間操作すること
により前記クラッチアウタとクラッチセンタとの間に動
力の断続を行う湿式多板クラッチ装置において、前記ク
ラッチ板又は摩擦板の板厚内に、内周側から外周側に半
径方向に対して斜めに傾斜するように貫通する多列状の
オイル通路を設け、かつ該オイル通路の半径方向に対す
る傾斜方向を前記クラッチ板の回転方向に対して外周側
が後方になるようにしたことを特徴とするものである。
このようにオイル通路を半径方向に対し所定方向に傾斜
させたことによって、オイル通路内に流れる潤滑油の流
速をポンプ作用により増大させ、クラッチ板又はHWI
板との間の熱交換量を増大させるので冷却効率を向上し
、−層の冷却性向上を図ることができる。
また、上記目的を達成する別の本発明は、入力側と出力
側にそれぞれ分離接続されたクラッチアウタとクラッチ
センタとの間に、環状のクラッチ板と摩擦板とを交互に
積層配置し、これらクラッチ板と摩擦板を押圧、離間操
作することにより前記クラッチアウタとクラッチセンタ
との間に動力の断続を行う湿式多板クラッチ装置におい
て、前記クラッチ板又は摩擦板を、2枚の板の間に表面
が凹凸に成形された薄板を介在させて構成すると共に、
前記凹凸による空間によって前記クラッチ板の板厚内に
内周側から外周側に貫通するオイル通路を形成したこと
を特徴とするものである。
このように表面を凹凸に成形した薄板は、その表面積を
大きくするため、オイル通路を流れる潤滑油との熱交換
量を増大させて、−層の冷却性向上を図ることができる
〔実施例〕
以下、実施例によって具体的に説明する。
第5図は、自動二輪車に設けられた湿式多板クラッチ装
置50を例示する。この湿式多板クラッチ装置50は、
クランクケースカバー49の内側に設置され、その本体
として円筒状のクラッチアウタ51とクラッチセンタ5
2とを、前者が後者をその内側に挿入するように同心状
に設けている。このうち、一方のクラッチアウタ51に
は入力用の歯車54が同心状に固定され、この歯車54
を介して不図示のクランク軸からエンジンの動力が入力
される。また、他方のクラッチセンタ52には回転軸5
3が一体回転するように連結され、その回転軸53を介
して不図示のトランスミッションに動力が伝達されるよ
うにしである。
クラッチアウタ51の円筒部には、軸方向に沿って複数
本の案内スリット57が周方向に一定の間隔を置いて設
けられている。この案内スリット57に、詳細を後述す
るような本発明の構成を有する複数枚の環状のクラッチ
板58が、その外周側に形成された突起58pを摺動可
能に係合させている。また、上記クラッチセンタ52の
円筒部外周にも、軸方向に沿って複数本の案内スリット
55が周方向に一定の間隔を置いて設けられ、この案内
スリット55に、複数枚の環状の摩擦板56が、その内
周側に形成された突起56pを摺動可能に係合させてい
る。
上記摩擦板56とクラッチ板58とは、軸方向に交互に
積層するように配置され、その積層体の最内側と最外側
とにそれぞれ押さえ板60゜61が配置されている。こ
のうち、外側の押さえ板61は、スプリング66を介し
て固定板63に支持され、また内側の押さえ板60には
、その背面に重錘64が摺接している。また、このよう
に配置された両押さえ板60.61の間にスプリング6
2が介挿され、互いに離間する方向へ弾性力が付勢され
ている。
上記重錘64は、クラッチアウタ51が回転するときの
遠心力によってカム65の表面に沿って半径方向外側へ
移動し、その移動によって内側の押さえ板60を外側の
押さえ板61に向けて軸方向に押圧する。すなわち、こ
の押正によって複数枚の摩擦vi56とクラッチ板58
とが互いに密着し、両者が一体になって回転するように
するため、クラッチアウタ5Iの回転動力をクラッチセ
ンタ52に伝達するように接続する。第5図中、回転軸
から下側の図は、重錘64、摩擦板56.クラッチ板5
8などが、動力接続の状態になっている場合を図示して
いる。
また、反対にクラッチアウタ51の回転が低速または停
止状態になると、重錘64の遠心力が小さくなるか又は
消失するため、重錘64は半径方向内側に移動し、押さ
え板60に対する押圧を解除する。したがって、複数枚
の摩擦板56とクラッチ板58とは密着状態から互いに
離間した状態になり、動力の伝達は遮断される。
第5図中、回転軸から上側の図は、重錘64摩擦板56
.クラッチ板58が、動力遮断の状態になっている場合
を図示している。
上述の構成において、クラッチセンタ52の円筒部には
内外に貫通するオイル孔67が設けられており、このオ
イル孔67を介し、クラッチセンタ52内側の潤滑油が
、積層された摩擦板56やフランチ板58側に供給され
、これら摩擦板56やクラッチ板58を冷却する。
本発明の湿式多板クラッチ装置では、上記クラッチ板5
8が、その冷却性の向上のため、以下に説明するような
構造になっている。
第1図(A) 、 (B)は、前述した第1の発明に対
するクラッチ板の実施amを示す。
このクラッチ板58は、2枚の環状板1a。
lbが組合わされて構成されている。各環状板la、l
bOを面倒には、半径方向に対して斜めに傾斜する多列
状の溝2a、2bが設けられ、上記再環状板1a、lb
を一体にするとき両溝2a、2b同士が合体されてオイ
ル通路2を形成するようになっている。すなわち、上記
構成によって、クラッチ板58の板厚内に多列状のオイ
ル通路2が内周側から外周側に貫通するように形成され
ている。しかも、このオイル通路2の半径方向に対する
傾斜方向は、第1図(A)に示すように、クラッチ板5
8の回転方向Rに対して外周側が後方になるような形状
になっている。
2枚の環状板1a、lbは、単なる当接によって組合せ
るようにしてもよく、またろう付は或いは接着剤によっ
て固定するようにしてもよい。
クラッチ板58は上述のような構成であるため、これが
矢印R方向に回転すると、上記オイル通路2(溝2a、
2b)の傾きによってポンプ作用を発生し、潤滑油を内
周側から吸い込んで流速を増大させながら外周側に吐き
出す、したがって、この流速の増大によってクラッチ板
58と潤滑油との間の熱交換量を増大させ、冷却性を著
しく向上させる。
なお、上記構成において、溝2a、2bは必ずしも両環
状板1a、lbに対して同時に形成する必要はなく、第
1図(C)のようにいずれか一方だけに設けるものであ
ってもよい。
第2図(A) 、 (B)は、上記第1の発明に対する
クラッチ板の他の実施1!様を示す。
このクラッチ板58は、第1図(A) 、 (B)の溝
2a、2bに代えて、2枚の環状板1a、lbの間に複
数本の線材3を複列に配置し、その線材間に半径方向に
対して傾斜したオイル通路2を形成したものである。こ
の線材3の断面形状は、第2図(B)のような円形であ
ってもよいが、或いは第2図(C)のような矩形成いは
その他の多角形にしてもよい。
線材3に使用する材質としては、鋼などの鉄のほか、こ
の鉄よりも熱伝導率の高い銅、アルミニウムなどを使用
するとよく、これによって冷却性を一層向上させること
ができる。線材3はろう付けによって接合してもよく、
また接着剤によって接着してもよい。
このような線材は、一般に寸法精度がよいので、クラッ
チ板の平行度を出しやすく、クラッチ装置の性能を上げ
ることができる。
第3図(A) 、 (B) 、 (C)は、上記第2の
発明に対するクラッチ板の実施n様である。
このクラッチ板58は、同じく2枚の環状板la、lb
を組合せて構成されている。すなわち、2枚の環状板1
a、lbの間に、波状の凹凸を有するように成形した薄
板4を介在させ、その波状の凹凸に沿って内周側から外
周側に貫通するオイル通路2を形成させている。薄板4
の材質としては、鋼などの鉄のほか、この鉄よりも熱伝
導率のよい銅、アルミニウムなどを好ましく使用するこ
とができる。この薄板4と環状板1a、lbとはろう付
けで接合したり、或いは接着剤によって接着すればよい
このクラッチ板58は、凹凸を有する薄板4によって2
枚の環状板1a、lbO間に十分な空間を確保すると共
に、オイル通路2の表面積を大きくするため潤滑油との
熱交換量を増大し、冷却性を向上する。
この第3図(A) 、 (B) 、 (C)の例では、
薄板4の波状凹凸の方向をほぼ半径方向にしているが、
前述した第1の発明のように半径方向に対して傾斜させ
るようにしてもよい、このようにすることによって、潤
滑油の流速を増大させ、冷却性を一層向上することがで
きる。
第4図(A) 、 (B)は、上記第2の発明に対する
クラッチ板の他の実施態様を示す。
この例からなるクラッチ板5日は、第3図(A)、 (
B) 、 (C)の態様における薄板4の連続波状の凹
凸を不連続な点状の凹凸にしたものである。この場合に
も大きな表面積を形成するから、上記同様に潤滑油との
熱交換量を増大し、冷却性を向上することになる。この
ような点状凹凸は、必ずしも高さを同じにする必要はな
く、第4図(C)に例示するように異なる高さの点状凹
凸を混在させるようにしてもよい。
なお、上述した実施例は、いずれもクラッチ板58に対
しての例示であるが、本発明は摩擦板56に対しても同
様の構成にして冷却性の向上を図るようにしてもよい。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明の第1の発明からなる湿式多板
クラッチ装置は、クラッチ板又は摩擦板の板厚内に、内
周側から外周側に半径方向に対し斜めに傾斜するように
貫通する多列状のオイル通路を設け、かつ該オイル通路
の半径方向に対する傾斜方向を前記クラッチ板の回転方
向に対して外周側が後方になるようにしたものであるか
ら、クラッチ板自体がポンプ作用を起こし、そのポンプ
作用によってオイル通路内を流れる潤滑油の流速を増大
させ、クラッチ板又は摩擦板との間の熱交換量を増大す
るため、−層の冷却性向上を図ることができる。
また、第2の発明からなる湿式多板クラッチ装置は、ク
ラッチ板又は摩擦板を2枚の板の間に、表面が凹凸に成
形された薄板を介在させて構成すると共に、その凹凸に
よる空間によってクラッチ板の板厚内に内周側から外周
側に貫通するオイル通路を形成したから、薄板によって
オイル通路の表面積が大きくなり、オイル通路を流れる
潤滑油との熱交換量を増大させるため、−層の冷却性向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第i図(A) 、 (B)は本発明の湿式多板クラッチ
装置に使用されるクラッチ板を例示し、第1図(A)は
一部を破断して示す正面図、第1図(B)は第1図(A
)のIB−IB矢視断面図、第1図(C)は第1図(B
)に対応する他のa様を示す断面図である。第2図(A
) 、 (B)は他の実施態様によるクラッチ板を例示
し、第2図(A)は一部を破断して示す正面図、第2図
(B)は第2図(0の■B矢視図、第2図(C)は第2
図(B)に対応する他の態様を示す図である。第3図(
A) 、 (B) 、 (C)は他の実施態様によるク
ラッチ板を例示し、第3図(A)は一部を破断して示す
正面図、第3図(B)は第3図(A)のII[B−I[
[B矢視断面図、第3図(C)は第3図(A)のmc−
mc矢視断面図である。第4図(A)は一部を破断して
示す正面図、第4図(B)は第4図(A)のIVB−I
VB矢視断面図、第4図(C)は第4図(B)に対応す
る他の態様を示す図である。第5図は湿式多板クラッチ
装置の一例を示す縦断面図である。 51・・・クラッチアウタ、52・・・クラッチセンタ
、55.57・・・案内スリット、56・・・摩擦板、
58・・・クラッチ板、la、lb・・・環状板、2・
・・オイル通路、2a、2b・・・溝、3・・・線材、
4・・・薄板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力側と出力側にそれぞれ分離接続されたクラッチ
    アウタとクラッチセンタとの間に、環状のクラッチ板と
    摩擦板とを交互に積層配置し、これらクラッチ板と摩擦
    板を押圧、離間操作することにより前記クラッチアウタ
    とクラッチセンタとの間に動力の断続を行う湿式多板ク
    ラッチ装置において、前記クラッチ板又は摩擦板の板厚
    内に、内周側から外周側に半径方向に対して斜めに傾斜
    するように貫通する多列状のオイル通路を設け、かつ該
    オイル通路の半径方向に対する傾斜方向を前記クラッチ
    板の回転方向に対して外周側が後方になるようにした湿
    式多板クラッチ装置。 2、入力側と出力側にそれぞれ分離接続されたクラッチ
    アウタとクラッチセンタとの間に、環状のクラッチ板と
    摩擦板とを交互に積層配置し、これらクラッチ板と摩擦
    板を押圧、離間操作することにより前記クラッチアウタ
    とクラッチセンタとの間に動力の断続を行う湿式多板ク
    ラッチ装置において、前記クラッチ板又は摩擦板を、2
    枚の板の間に表面が凹凸に成形された薄板を介在させて
    構成すると共に、前記凹凸による空間によって前記クラ
    ッチ板の板厚内に内周側から外周側に貫通するオイル通
    路を形成した湿式多板クラッチ装置。
JP3145990A 1990-02-14 1990-02-14 湿式多板クラッチ装置 Pending JPH03239818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3145990A JPH03239818A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 湿式多板クラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3145990A JPH03239818A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 湿式多板クラッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239818A true JPH03239818A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12331847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3145990A Pending JPH03239818A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 湿式多板クラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03239818A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009284A1 (en) * 1992-10-13 1994-04-28 Applied Friction Pty. Ltd. Multi-plate clutch
FR2787534A1 (fr) * 1998-12-17 2000-06-23 Mannesmann Sachs Ag Disque intermediaire pour un embrayage d'un vehicule automobile
US6585095B2 (en) 2000-08-07 2003-07-01 Daimlerchrysler Corporation Oil cooling of clutch package
US6978874B2 (en) * 2001-11-05 2005-12-27 Nsk-Warner K.K. Starting clutch
EP3358210A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-08 Xiu Rdi, S.L. Heat dissipation disc for a clutch mechanism

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009284A1 (en) * 1992-10-13 1994-04-28 Applied Friction Pty. Ltd. Multi-plate clutch
FR2787534A1 (fr) * 1998-12-17 2000-06-23 Mannesmann Sachs Ag Disque intermediaire pour un embrayage d'un vehicule automobile
US6585095B2 (en) 2000-08-07 2003-07-01 Daimlerchrysler Corporation Oil cooling of clutch package
US6978874B2 (en) * 2001-11-05 2005-12-27 Nsk-Warner K.K. Starting clutch
EP3358210A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-08 Xiu Rdi, S.L. Heat dissipation disc for a clutch mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557685B2 (en) Multiple lockup clutch and torque converter with the same clutch incorporated therein
US4139085A (en) Dry disc-type clutch
JP2007155096A (ja) 湿式多板クラッチ
JPH05215148A (ja) 特に炭素−炭素の構造用摩擦ディスクを有するクラッチ
US20020162721A1 (en) Oil cooling of clutch package
JP4108241B2 (ja) 摩擦係合装置
JPH03239818A (ja) 湿式多板クラッチ装置
JPH05141446A (ja) 多板締結要素
GB1205919A (en) Clutch assembly
JPH04136524A (ja) 湿式摩擦係合板
JP4450837B2 (ja) 湿式多板クラッチのフリクションプレート
JP2004125052A (ja) 多板クラッチ
JPH03239819A (ja) 湿式多板クラッチ装置
JP3751666B2 (ja) ダンパ機構付フライホイール装置
JPH0484832U (ja)
JPH0444127B2 (ja)
JPH0317429U (ja)
JPS61175326A (ja) 湿式多板多段クラツチ
JPH0419425A (ja) 湿式クラッチ
JP2003294057A (ja) 自動変速機用回転要素
CN213598445U (zh) 湿式双离合器、包括该双离合器的变速器以及车辆
JPH0217233A (ja) 駆動力伝達装置
JPS636230U (ja)
JPH0953656A (ja) 多板クラッチ構造
JPH08121498A (ja) 湿式多板クラッチの引き摺り抵抗低減機構