JPH03238905A - 発振回路 - Google Patents

発振回路

Info

Publication number
JPH03238905A
JPH03238905A JP3377490A JP3377490A JPH03238905A JP H03238905 A JPH03238905 A JP H03238905A JP 3377490 A JP3377490 A JP 3377490A JP 3377490 A JP3377490 A JP 3377490A JP H03238905 A JPH03238905 A JP H03238905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
circuit
output signal
amplifier circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3377490A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hayashi
範雄 林
Satoshi Tanaka
聡 田中
Seiichi Ueda
上田 誠一
Satoshi Arai
聡 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3377490A priority Critical patent/JPH03238905A/ja
Publication of JPH03238905A publication Critical patent/JPH03238905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、発振回路に関し、例えばテレビジョン受像
機用の高周波変調器(RFモジェレータ)に設けられる
高周波発振回路に利用して有効な技術に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来の発振回路は、第3図に示すように、発振器を構成
する増幅回路の出力Voが弾性表面波発振子SAW、R
により位相が回り、入力に正帰還されることにより発振
動作を行う、上記弾性表面波発振子SAW、Hの挿入損
失による発振停止を防ぐために、増幅回路の動作電流1
o又は負荷抵抗R1,R2の抵抗値を大きくして、その
利得を高く設定している。この種め発振回路に関連する
ものとしては、例えば、特開昭61−103304号公
報がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の発振回路では、弾性表面波発振子の損失バラツキ
による発振停止を防ぐために、増幅回路の利得を大きく
設定する必要がある。増幅回路の利得を大きく設定する
と、それだけ発振出力信号レベルが大きくなり、それに
伴い波形か歪んで矩形波状になる。このような波形歪に
対応して、高調波成分も増大してしまうという問題があ
る。そこで、このような高調波成分の発生を抑えるため
には、増幅回路の利得を下げることが考えられる。
しかし、このように利得を下げると、上記のように発振
動作が不安定になり発振動作そのものが停止してしまう
という問題が生じる。
この発明の目的は、発振動作の安定化を図りつつ、発振
出力信号の高調波成分を抑えた発振回路を提供すること
にある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、利得可変機能を持つ増幅回路の人力と出力と
の間に設けられ発振動作を行わせる共振子を設けて発振
動作を行わせるとともとに、上記増幅回路の出力信号を
受けて上記増幅回路の発振出力信号が一定となるように
’fi1mする利得制御回路を設ける。
〔作 用〕
上記した手段によれば、利得制御回路によって、共振子
の損失バラツキや変動に対応して発振出力信号が一定に
なるよう増幅回路の利得が制御されるから、発振動作の
安定化を図りつつ、高調波成分を抑えることができる。
〔実施例〕
第1図には、この発明に係る発振回路の一実施例の基本
的回路図が示されている。
増幅回路は、可変利得制御機能を持たせるために次のよ
うな回路から構成される。差動トランジスタQ1とQ2
のエミッタには可変抵抗素子として作用する順方向ダイ
オードD1.D2が設けられる。ダイオードDI、D2
の共通接続されたカソード側には、トランジスタQ3と
エミッタ抵抗R3からなる可変電流源回路が設けられる
。上記差動トランジスタQ1とQ2のコレクタには、負
荷抵抗R1,R2が設けられる。上記差動増幅回路は、
電流源トランジスタQ3により形成される電流の変化に
応じて、差動トランジスタQl、Q2及びダイオードD
1.D2の相互コンダクタンスが変化することにより利
得が変化する。すなわち、上記トランジスタQ3により
形成される電流を大きくするとそれに応じて利得が増大
し、上記トランジスタQ3により形成される電流を小さ
くするとそれに応じて利得が低下する。
上記差動増幅回路の入力である差動トランジスタQlと
Q2のヘースには、ベース抵抗R5,R4を介してバイ
アス電圧VBが供給される。そして、上記差動増幅回路
の人力と出力であるトランジスタQ1のベースとコレク
タとの間には、弾性表面波発振子SAW、Rが設けられ
、発振回路が構成される。すなわち、差動トランジスタ
Qlのコレクタから得られる出力信号が上記弾性表面波
発振子SAW、Rを通すことにより位相が回り、ベース
側に正帰還されることより、発振動作が行われる。
この実施例で:よ、発振動作の安定化と出力信号の高調
波成分を発生を抑えるために、利得y制御回路AGCが
設けられる。すなわち、利得wi御回路AGCは、上記
トランジスタQ1のコレクタ出力信号のうちカップリン
グ用のキャパシタC1を介して交流成分のみを取り込み
、基準レベルこして比較し、それと一致するような制御
電圧を発生させて上記トランジスタQ3を制御する。
第2図には、この発明に係る発振回路の具体的一実施例
の回路図が示されている。
同図の差動増幅回路及び利得制御回路を構成する各回路
素子体、公知の半導体集積回路の製造技術によって、特
に1lJIEIされないが、単結晶シリコンのような1
個の半導体基板上において形成される。
差動増幅回路は、前記のような差動トランジスタQ1.
Q2及びダイオードD1.D2、電流源回路を構成する
トランジスタQ3及び抵抗R3、ベース抵抗R4,R5
並びにコレクタ負荷抵抗R1、R2に加えて、上記差動
トランジスタQ1のコレクタ出力を受けるエミッタフォ
ロワ出力回路を構成するトランジスタQ4及び定電流源
Ioが設けられる。すなわち、弾性表面波発振子SAW
Rには上記エミッタフォロワ出力トランジスタQ4を通
した出力信号が供給される。この弾性表面波発振子SA
W、Rを通した正帰還信号はトランジスタQ1のベース
に帰還される。
また、発振回路の出力信号は、増幅回路AMPを通して
出力され、図示しないテレビジョン受像機用の映像信号
を変調する高周波変調回路に供給される。
この実施例では、利得制御回路AGCを構成する以下の
回路に、上記増幅回路AMPの出力信号がキャパシタC
1を介して取り込まれる。上記キャパシタC1を通した
発振出力信号は、そのベースにバイアス電圧VBIが供
給されたトランジスタQIOのエミッタに供給される。
このトランジスタQIOは、発振出力信号のボトムクラ
ンプ動作を行う。トランジスタQIOによりボトムクラ
ンプされた信号は、トランジスタQllとキャパシタC
2からなるピーク検波回路によりピーク検波される。定
電流源1oは、ピーク検波時の放電時定数を決定してい
る。なお、この実施例におるけ回路記号1oは、定電流
源を意味するものである。それ故、上記ピーク検波回路
の定電流源I。
と、上記エミッタフォロワ回路の定電流源■oとは同じ
電流値の定電流を流すという意味ではないことに注意さ
れたい。このことは、後に説明する他の定電流源Ioに
おいても同じである。
上記ピーク検波回路により形成された出力電圧は、抵抗
R6を介して差動トランジスタQ5のベースに供給され
る。この差動トランジスタQ5のベースに供給されるピ
ーク検波回路の出力電圧は、上記弾性表面波発振子SA
W、Hの損失バラツキに対応して変動する。この差動ト
ランジスタQ5と差動形態にされた差動トランジスタQ
6のベースには、基準となるバイアス電圧VB2がトラ
ンジスタQ12とQ13のベース、エミッタ及び抵抗R
7を介して供給される。トランジスタQ13のエミッタ
には、バイアス電流を流す定電流源1oが設シナられる
。また、上記差動トランジスタQ5とQ6の共通エミッ
タには、バイアス電流を流す定電流源■0が設けられて
いる。
上記差動トランジスタQ5.Q6のコレクタにはPNP
 トランジスタQ7.QBからなる電流ミラー回路が設
けられる。この電流ミラー回路には、ベース電流による
オフセットを低減させるために、PNP )ランジスタ
Q9が設けられ、そのエミッタとベースが、入力端のP
NP)ランジスタQ8のベースとコレクタに接続される
。すなわち、上記両トランジスタQ7とQ8のベース電
流は、トランジスタQ9を介して接地電位点に流すよう
にされる。
上記の差動回路は、電圧比較回路としての動作を行う。
すなわち、差動トランジスタQ5とQ6は、上記基準電
圧VB2をトランジスタQ12゜Q13によりレベルシ
フトした電圧とピーク検波回路の出力電圧とを比較し、
その差電圧を電流変換してキャパシタC3の充放電を行
う。これにより、キャパシタC3には、上記差電圧に対
応した電圧が形成される。平滑用のキャパシタC3は、
特に制限されないが、上記弾性表面波発振子SAW、R
と同様に外部端子を介して接続される外付部品から構成
される。
上記キャパシタC3の平滑電圧は、トランジスタQ14
、Q15及びダイオード形態のトランジスタQ16を通
してレベルシフトされる。このレベルシフトされた電圧
VCは、前記発振回路を構成する差動増幅回路の利得制
御を行うトランジスタQ3のベースに供給される。すな
わち、発振回路を構成する差動増幅回路の差動トランジ
スタQ1、Q2及びダイオードD1.D2は、上記11
1m電圧VCを受けるトランジスタQ3により形成され
た制御電流に応じて、相互コンダクタンスが変化して利
得が決定される。この利得制御動作は、上記電圧比較動
作を行う差動トランジスタQ5゜Q6の入力電圧が同じ
になるまで繰り返され、発振回路の出力信号振幅が一定
に制御される。つまり、差動トランジスタQ6のベース
バイアス電圧で形成される発振出力信号の振幅が一定に
なったときに、出力電圧値が発振回路の出力直線性が曳
好な領域に収まるように基準バイアス電圧VB2を選定
すれば、高調波歪の少ない正弦発振動作を行うものとな
る。
また、この実施例の発振回路では、弾性表面波発振子S
AW、Rの損失が温度や経時的に変化した場合にも、上
記で述べた利得制御動作によって発振出力振幅を一定に
するように作用するものである。
このように高調波成分の少ない高周波数を映像信号によ
り変調した場合には、高調波の妨害によるテレビジョン
画面のチャンネル間ビートを低減できるものとなる。
上記の実施例から得られる作用効果は、下記の遺りであ
る。すなわち、 (1)利得可変I!能を持つ増幅回路の入力と出力との
間に設けられ発振動作を行わせる共振子を設けて発振動
作を行わせるとともとに、上記増幅回路の出力信号を受
2すて上記増幅回路の発振出力信号が一定となるように
制御する利得制御回路を設けることにより、共振子の損
失バラツキや変動に対応して発振出力信号が一定になる
よう増幅回路の利得が制御されるから、発振動作の安定
化を図りつつ高調波成分を抑えることができるという効
果が得られる。
(2)上記(1)により、比較的安価な弾性表面波発振
子を用いて、安定した高周波数信号を得ることができる
という効果が得られる。
(3)上記(11により、テレビジョン受像機用のRF
モジュレータに利用した場合、高調波の妨害によるチャ
ンネル間ビートを低減することができるとうい効果が得
られる。
以上本発明者によりなされた発明を実施例に基づき具体
的に説明したが、本願発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、発振回路に用い
られる可変利得増幅回路の具体的溝底は、種々の実施形
態を採ることができる。また、その利得制御回路も、上
記可変利得増幅回路における利得制御方式に応じて、上
記実施例のように利得制御を行うものであれぽ何であっ
てもよい、また、発振回路を構成する共振子は、前記弾
性表面波発振子の他、水晶振動子等何であってもよい。
この発明は、前記テレビジョン受像機用のRFモジュレ
ータの他、高調波成分を含まない正弦波を形成する発振
回路に広く利用できる。
〔発明の効果〕
本職において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の遺りである
。すなわち、利得可変機能を持つ増幅回路の入力と出力
との間に設けられ発振動作を行わせる共振子を設けて発
振動作を行わせるとともとに、上記増幅回路の出力信号
を受けて上記増幅回路の発振出力信号が一定となるよう
に制御する利得1i11御回路を設けることにより、共
振子の損失バラツキや変動に対応して発振出力信号が一
定になるよう増幅回路の利得がMllされるから、発振
動作の安定化を図りつつ高調波成分を抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る発振回路の基本的な一実施例
を示す回路図、 第2図は、この発明に係る発振回路の具体的な一実施例
を示す回路図、 第3図は、従来の発振回路の一例を示す回路図である。 AGC・・利得制御回路、SAW、R・・弾性表面波発
振子、AMP・・増幅回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、利得可変機能を持つ増幅回路と、この増幅回路の入
    力と出力との間に設けられ発振動作を行わせる共振子と
    、上記増幅回路の出力信号を受けて上記増幅回路の発振
    出力信号が一定となるように制御する利得制御回路とを
    備えてなることを特徴とする発振回路。 2、上記共振子は、弾性表面波発振子からなるものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発振回
    路。 3、上記発振回路の発振出力信号は、テレビジョン受像
    機のアンテナ端子から入力される映像信号の変調に用い
    られるものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    又は第2項記載の発振回路。
JP3377490A 1990-02-16 1990-02-16 発振回路 Pending JPH03238905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3377490A JPH03238905A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3377490A JPH03238905A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03238905A true JPH03238905A (ja) 1991-10-24

Family

ID=12395799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3377490A Pending JPH03238905A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03238905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152848A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 正弦波発振器
US6380816B1 (en) 1999-02-17 2002-04-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Oscillator and voltage controlled oscillator
JP2009239971A (ja) * 2000-07-17 2009-10-15 Epson Toyocom Corp 圧電発振器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152848A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 正弦波発振器
US6380816B1 (en) 1999-02-17 2002-04-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Oscillator and voltage controlled oscillator
JP2009239971A (ja) * 2000-07-17 2009-10-15 Epson Toyocom Corp 圧電発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999013570A1 (en) Method and apparatus for controlling signal amplitude level
US3996530A (en) Butler oscillator
JPS6318434B2 (ja)
JPH03238905A (ja) 発振回路
US5144263A (en) Method for amplitude control of an oscillator output signal, and circuit configuration for performing the method
KR940007972B1 (ko) 가변 주파수 발진 회로
JP4083840B2 (ja) 相互コンダクタンス増幅器および電圧制御発振器
KR0146364B1 (ko) 주파수 변조기
US5510755A (en) Temperature stable voltage-controlled electronic capacitance for an oscillator
US4055817A (en) Variable frequency oscillator
US7030669B2 (en) Circuit to linearize gain of a voltage controlled oscillator over wide frequency range
KR100412002B1 (ko) Fm 신호 발진 회로 및 변조 레벨 보정 방법
US6002291A (en) Cubic type temperature function generator with adjustable parameters
US5030927A (en) Reactance control circuit with a DC amplifier for minimizing a variation of a reference reactance value
JPH1084222A (ja) 発振回路
JP3184322B2 (ja) Pll復調回路
JPS6019842B2 (ja) 振幅制限形発振回路
KR100197842B1 (ko) 가변 리액턴스 회로
JPS6264106A (ja) 増幅回路
JP2794055B2 (ja) Cr定数制御回路
JPS5921228B2 (ja) 発振回路
JP2553028Y2 (ja) 発振装置
JPS6222284B2 (ja)
JP3292541B2 (ja) 電圧電流変換装置
KR940002931B1 (ko) 수평 afc 회로